石井 昌憲 | 情報通信研究機構
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石井 昌憲
情報通信研究機構
-
水谷 耕平
情報通信研究機構
-
岩井 宏徳
情報通信研究機構
-
板部 敏和
情報通信研究機構
-
石井 昌憲
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
村山 泰啓
情報通信研究機構
-
浅井 和弘
東北工業大学
-
浅井 和弘
東北工大
-
余 偉明
東北大学
-
余 偉明
東北大院理
-
余 偉明
東北大学大学院理学研究科
-
青木 哲郎
情報通信研究機構
-
岩崎 俊樹
東北大学大学院理学研究科
-
村山 泰啓
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
村山 泰啓
情報通信研究機構 電磁波計測研究センター環境情報センシング・ネットワークグループセンシングネットワークプロジェクト
-
山崎 剛
東北大学大学院理学研究科
-
余 偉明
名古屋工業大学機械工学科
-
余 偉明
名工大
-
松島 大
千葉工業大学
-
松島 大
東北大学理学部地球物理学教室
-
松島 大
千葉工業大学工学部
-
余 偉明
東北大理
-
山崎 剛
東北大学大学院 理学研究科 地球物理学専攻
-
水谷 耕平
通信総合研究所
-
常松 展充
気象研究所
-
常松 展充
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
山田 泉
電子航法研究所
-
山崎 剛
東北大院・理
-
小田 僚子
情報通信研究機構
-
佐藤 篤
東北工大
-
山田 泉
電子航法研究所航空交通管理領域
-
佐藤 篤
東北工業大学
-
石井 昌憲
通信総合研究所
-
篠野 雅彦
東北工大学
-
山崎 剛
地球観測フロンティア研究システム
-
大野 裕一
情報通信研究機構
-
沢田 雅洋
東北大学大学院理学研究科
-
佐藤 篤
昭和大学消化器・一般外科
-
岩崎 俊樹
気象庁数値予報課:(現)東北大学大学院理学研究科
-
山崎 剛
東北大学 電気通信研究所
-
佐藤 篤
東北学院大学大学院人間情報学研究科人間情報学専攻
-
沢田 雅洋
東北大院・理
-
沢田 雅洋
東北大院理
-
佐藤 篤
理化学研究所pdc
-
関澤 信也
独立行政法人情報通信研究機構
-
堀江 宏昭
情報通信研究開発機構
-
関澤 信也
情報通信研究機構
-
堀江 宏昭
(独)情報通信研究機構
-
常松 展充
情報通信研究機構
-
関澤 信也
Nict
-
関澤 信也
情報通信研究機構沖縄亜熱帯計測技術センター
-
佐藤 温
昭和大学腫瘍内科
-
岩崎 俊樹
東北大学・理
-
篠野 雅彦
通信総合研究所
-
Baron Philippe
情報通信研究機構
-
大野 裕一
NICT
-
川村 誠治
情報通信研究機構
-
橋口 太一郎
首都大学東京
-
板部 敏和
通信総合研究所
-
大野 裕一
情報通信開発機構(nict)
-
大野 裕一
通信総研
-
菅野 洋光
東北農研
-
菅野 洋光
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター
-
沢田 雅洋
東北大学
-
菅野 洋光
東北農業研究センター
-
大野 祐一
通信総合研究所
-
又吉 直樹
宇宙航空研究開発機構
-
菅野 洋光
農研機構
-
佐々木 華織
農研機構
-
又吉 直樹
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部飛行システム技術開発センター
-
柴田 隆
名古屋大学環境学研究科地球環境科学専攻
-
内野 修
気象庁
-
青木 哲郎
通信総合研究所
-
Baron Philippe
National Inst. Information And Communications Technol. Tokyo Jpn
-
内野 修
国立環境研究所
-
藤本 敏文
気象庁気象研究所
-
内野 修
気象研衛星・観測、環境研
-
川村 誠治
京都大学宙空電波科学研究センター
-
安井 元昭
情報通信研究機構
-
藤本 敏文
気象庁・オゾン層情報センター
-
又吉 直樹
独立行政法人 宇宙航空研究開発機構
-
黒岩 博司
情報通信研究機構
-
Baron Philippe
National Institute Of Information And Communications Technology
-
岩崎 杉紀
防大
-
久保田 尚之
JAMSTEC
-
堀江 宏昭
通信総合研究所
-
黒岩 博司
通信総合研究所
-
永井 智広
気象庁気象研究所
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
城岡 竜一
地球観測フロンティア研究システム
-
牛山 朋来
地球観測フロンティア
-
久保田 尚之
地球観測フロンティア
-
岩崎 杉紀
地球観測フロンティア
-
大野 裕一
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
川村 誠治
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
石井 昌憲
名古屋大学STEL
-
板部 敏和
郵政省通信総合研究所
-
水谷 耕平
郵政省通信総合研究所
-
安井 元昭
通総研
-
佐々木 華織
農業・食品産業技術総合研究機構
-
菅野 洋光
農業・食品産業技術総合研究機構
-
広田 道夫
気象大学校
-
亀井 秋秀
産総研
-
久保田 尚之
海洋研究開発機構
-
松井 一郎
国立環境研究所大気圏環境研究領域
-
菅野 洋光
(独)農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター
-
竹内 謙介
水産大学校
-
中田 隆
地球観測フロンティア
-
竹内 謙介
地球観測フロンティア
-
上田 博
地球観測フロンティア
-
亀井 秋秀
通信総合研究所
-
永井 智広
気象研究所
-
中川 勝広
情報通信研究機構
-
大野 裕一
通信総合研究所
-
野田 暁
東北大学大学院理学研究科
-
松井 一郎
国立環境研究所
-
松浦 陽介
東北大学・気象
-
広田 道夫
気象庁気象研究所
-
水谷 耕平
独立行政法人情報通信研究機構
-
岩崎 俊樹
東北大院理
-
堀江 宏昭
NICT
-
田村 一卓
東北大院理
-
山崎 剛
東北大院理
-
浦塚 清峰
情報通信研究機構
-
島袋 翼
都立科学技術大
-
小山 瑞樹
首都大学東京
-
石井 昌憲
独立行政法人情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
Mendrok Jana
情報通信研究機構
-
佐々木 華織
東北農業研究センター
-
松島 大
東北大学大学院理学研究科
-
氏家 将志
東北大学大学院理学研究科
-
松浦 陽介
東北大学大学院理学研究科
-
板部 敏和
東北工大学
-
石井 昌憲
東北工大学
-
青木 哲郎
東北工大学
-
浅井 和弘
東北工大学
-
野田 暁
JAMSTEC
-
野田 暁
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター
-
大野 裕一
通信総合研
-
大野 裕一
郵政省通信総合研究所地球環境計測部
-
柴田 隆
名大
-
岡本 創
東北大
-
斉藤 和雄
気象研究所
-
川畑 拓矢
気象研究所
-
井口 俊夫
通信総合研究所
-
佐藤 晋介
通信総合研究所
-
瀬古 弘
気象研究所
-
高橋 千賀子
宇宙航空研究開発機構
-
落合 啓
情報通信研究機構
-
笠井 康子
情報通信研究機構
-
黒岩 博司
情報通信研
-
斉藤 和雄
気象庁気象研究所予報研究部
-
岡本 創
東北大学大学院理学研究科
-
佐藤 晋介
情報通信研究機構
-
中川 勝広
独立行政法人情報通信研究機構
-
熊谷 博
情報通信研究機構
-
加来 信之
電子航法研究所
-
永井 智広
気象研
-
上田 博
名大HyARC
-
陳 敬陽
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター(JAMSTEC IORGC)
-
陳 敬陽
地球観測フロンティア
-
陳 敬場
地球観測フロンティア
-
亀井 秋秀
通孫総合研究所
-
瀬古 弘
気象研究所予報研究部
-
永井 智広
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
大内 和良
海洋研究開発機構地球フロンティア研究センター
-
長田 和雄
名大院環境
-
板部 敏和
通信総研
-
熊谷 博
(独)情報通信研究機構
-
水谷 耕平
通信総研
-
柴田 隆
名大STEL
-
木戸 瑞佳
名大STEL
-
長田 和雄
名大STEL
-
石井 昌憲
名大STE研
-
松島 大
千葉工大
-
柴田 隆
名大院環境
-
川村 誠治
NICT
-
村山 泰啓
NICT
-
石井 昌憲
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
大崎 祐次
通信総合研究所 鹿島宇宙通信センター
-
安井 元昭
Nict
-
坂野井 和代
通信総合研究所
-
藤本 敏文
気象庁
-
篠野 雅彦
独立行政法人海上技術安全研究所
-
沢田 雅洋
東北大理
-
山崎 剛
東北大理
-
岩崎 俊樹
東北大理
-
菊地 信弘
情報通信研究機構
-
吉岡 謙介
都立科学技術大学
-
コリンズ リチャード
アラスカ大学地球物理学研究所
-
斉藤 和雄
気象研究所予報研究部
-
原 圭一郎
名大STE研
-
中川 勝広
独立行政法人情報通信研究機構沖縄亜熱帯計測技術センター
-
高橋 千賀子
富士通FIP
-
笠井 康子
NICT
-
岩井 宏徳
NICT
-
石井 昌憲
NICT
-
水谷 耕平
NICT
-
斉藤 和雄
気象研
-
瀬古 弘
気象研予報
著作論文
- C204 東京都市域における海風前線の立体構造(2)(大気境界層I)
- 風と二酸化炭素分布を計測するコヒーレントライダーの開発 (宇宙・航行エレクトロニクス)
- P117 蔵王おろしに伴った非定常な風の場に関する数値実験
- C201 PALAU2002における航空機観測(熱帯大気I)
- P157 航空機搭載コヒーレントドップラーライダー観測
- PALAU2002における航空機観測
- D308 ドップラーライダーにより仙台空港で観測されたストリーク幅の推定(大気境界層)
- 航空機搭載を目的としたコヒーレントドップラーライダーの開発【○!3】
- P331 東京都小金井市上空の境界層高度日変化の推定(ポスターセッション)
- C408 差分吸収/ドップラーライダーによる境界層中の鉛直流統計量の推定(大気境界層I,一般口頭発表)
- ライダーによるカナダ北極圏Arctic Hazeの観測(2)
- ライダーによるカナダ北極圏Arctic Hazeの観測
- D357 ドップラーライダーによる水平運動量の鉛直フラックスの推定(観測手法)
- D105 デュアルドップラーライダーとヘリコプターにより観測された風速場の比較(観測手法)
- D363 局地気象予報システムDS^3による海風中の水平ロール対流再現(スペシャル・セッション「産業と気象II〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- P210 局地気象予報システムDS^3による仙台空港周辺の海風再現
- P116 コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測
- D308 海風層中に観測された水平ロール渦とストリーク(大気境界層I)
- P173 ドップラーライダーによる東京都内における夜間下層ジェットの観測
- D102 仙台空港におけるデュアルドップラーライダーによる大気境界層内風観測(大気境界層)
- C406 ドップラーライダーとWRFを用いた海風卓越時における東京上空の風の鉛直構造に関する事例解析(大気境界層I)
- B153 蔵王風下で観測された非定常な風に関する数値実験(気象・気候に対する山岳の影響,専門分科会)
- D163 航空機搭載コヒーレントドップラーライダー観測(3)(観測手法)
- C207 航空機搭載雲レーダ(SPIDER)による衛星搭載雲レーダ同期予備実験の速報(降水システムII)
- P179 航空機搭載コヒーレントドップラーライダー観測(2)
- P304 ドップラーライダーによる清川ダシ観測・解析と数値モデルとの比較
- D353 CO_2濃度計測用コヒーレント差分吸収ライダーの開発(4)(観測手法)
- 二酸化炭素計測用ライダ技術
- CO_2計測のための差分吸収ライダーの開発
- P351 東京都市域における海風前線の立体構造
- P162 コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測(2)
- D362 ドップラーライダーによる蔵王おろしの観測(スペシャル・セッション「産業と気象II〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- D206 CO_2濃度計測用コヒーレント差分吸収ライダーの開発(3)(観測手法・放射)
- C157 CO_2濃度計測用コヒーレント差分吸収ライダーの開発と展望(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
- C363 CO_2濃度計測用コヒーレント差分吸収ライダーの開発(2)(観測手法)
- コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測(カラーページ)
- P359 山形県庄内地方に発生する局地風清川ダシの現地気象観測(4) : 2004年8月29-30日の風速分布
- P336 2軸走査方式による大気風観測用コヒーレントドップラーライダーの開発
- P237 多波長ライダーによるアラスカ大気の観測
- コヒーレントドップラーライダーによる風計測
- コヒーレントドップラーライダーによる風計測(宇宙探査・計測及び一般)
- A359 衛星搭載コヒーレントライダーによる大気観測(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- 大気風観測のためのドップラーライダー
- カナダ北極圏における大気エアロゾル成分
- C352 CO_2濃度計測用コヒーレント差分吸収ライダーの開発(観測手法)
- 風と二酸化炭素分布を計測するコヒーレントライダーの開発(環境計測及び一般)
- D162 折り返しミラーを用いたドップラーライダーによる擬似デュアル観測(観測手法,口頭発表)
- C308 コヒーレントドップラーライダーによる仙台空港における海風の観測(大気境界層I)
- C307 仙台空港におけるベクトル風のデュアルドップラーライダー観測(大気境界層I)
- D364 コヒーレントドップラーライダーによる東京都内における大気境界層内風速観測(大気境界層)
- P364 コヒーレント差分吸収ライダーによる気柱カラムCO_2濃度計測(ポスター・セッション)
- D106 ドップラーライダーを用いた大気境界層乱流スケールの推定(大気境界層,口頭発表)
- C366 ドップラーライダーにより観測された局地的大雨の降雨域周辺の風速場(降水システムII,口頭発表)
- 風のリモートセンシング技術(4) : ドップラーライダー
- 航空機搭載を目的としたコヒーレントドップラーライダーの開発(2)
- ライダーによるカナダ北極圏Arctic Hazeの観測(3)
- 衛星搭載を目的としたインコヒーレントドップラーライダーの風速誤差の検討
- 衛星観測シミュレータの開発
- 2μmアイ・セイフ・レーザーとコヒーレント・ライダーへの応用 (特集 接岸速度計)
- 航空機搭載を目的としたコヒーレントドップラーライダーの開発
- コヒーレントドップラーライダーによる風計測 (光COE特集)
- 衛星搭載コヒーレントドップラーライダーの研究 (地球環境計測特集) -- (宇宙からの地球環境計測技術)
- P129 東京都市域における夜間の鉛直流擾乱(ポスター・セッション)
- A401 ドップラーライダーとウィンドプロファイラにより観測された2010年7月5日の局地的大雨(降水システムIV,一般口頭発表)
- ドップラーライダーによる風観測とその応用 (「ライダーによる環境計画」解説小特集号)
- B360 コヒーレント差分吸収ライダーを用いて2011年1・2月に行われたCO_2濃度計測の結果について(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- B211 ドップラーライダー観測データ同化手法の開発(気象予報,一般口頭発表)
- ドップラーライダーによる風観測とその応用
- P303 2台のドップラーライダーとヘリコプターにより観測された孤立波(ポスター・セッション)
- B106 NICTにおける2μmコヒーレント差分吸収・風ライダーによる風観測の現状(観測手法,口頭発表)
- B105 地表面散乱を利用したコヒーレントライダーによるCO_2計測(観測手法,口頭発表)
- P211 ドップラーライダーとウィンドプロファイラで捉えた積乱雲発生前後の風速場(ポスター・セッション)
- D214 新しい観測システムでのドップラーライダーの風測定精度検証(観測手法,口頭発表)