牛山 朋来 | 地球観測フロンティア
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
牛山 朋来
地球観測フロンティア
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
城岡 竜一
地球観測フロンティア研究システム
-
久保田 尚之
地球観測フロンティア
-
久保田 尚之
海洋研究開発機構
-
竹内 謙介
水産大学校
-
中田 隆
地球観測フロンティア
-
竹内 謙介
地球観測フロンティア
-
陳 敬陽
地球観測フロンティア
-
陳 敬陽
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター(JAMSTEC IORGC)
-
岩崎 杉紀
防大
-
岩崎 杉紀
地球観測フロンティア
-
久保田 尚之
JAMSTEC
-
勝俣 昌己
海洋科学技術センター
-
米山 邦夫
海洋科学技術センター
-
上田 博
地球観測フロンティア
-
米山 邦夫
海洋科学技術セ
-
牛山 朋来
Iorgc Jamstec:海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
石井 昌憲
情報通信研究機構
-
堀江 宏昭
通信総合研究所
-
黒岩 博司
通信総合研究所
-
中澤 哲夫
気象研究所
-
堀江 宏昭
情報通信研究開発機構
-
水谷 耕平
通信総合研究所
-
石井 昌憲
通信総合研究所
-
堀江 宏昭
(独)情報通信研究機構
-
山田 広幸
地球観測フロンティア
-
黒岩 博司
情報通信研究機構
-
亀井 秋秀
産総研
-
坪木 和久
名古屋大学大気水圏研究所
-
上田 博
名大HyARC
-
亀井 秋秀
通信総合研究所
-
陳 敬場
地球観測フロンティア
-
坪木 和久
名古屋大学地球水循環研究センター
-
中澤 哲夫
気象研究所 台風研究部
-
坪木 和久
名古屋大学
-
別所 康太郎
気象研究所
-
小西 啓之
大阪教育大学
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
村上 正隆
気象研究所
-
星本 みずほ
気象研究所
-
折笠 成宏
気象研究所
-
金田 幸恵
名古屋大学大気水圏研究所
-
出世 ゆかり
名古屋大学大気水圏研究所
-
瀬古 弘
気象研究所
-
三隅 良平
防災科学技術研究所
-
高橋 庸哉
北海道教育大学
-
星本 みずほ
気象庁
-
播磨屋 敏生
北大院理
-
播磨屋 敏生
北海道大学
-
上田 博
北海道大学理学研究科
-
耿 驃
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
中井 専人
防災科学技術研究所
-
高橋 庸哉
北海道教育大学教育実践総合センター
-
安永 数明
地球科学技術総合推進機構(AESTO)
-
陳 隆陽
地球観測フロンティア
-
亀井 秋秀
通孫総合研究所
-
青木 哲郎
通信総合研究所
-
篠野 雅彦
通信総合研究所
-
板部 敏和
通信総合研究所
-
浅井 和弘
東北工業大学
-
坂本 晃平
名大地球水循環研究センター
-
久芳 奈遠美
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター
-
金田 幸恵
地球科学技術総合推進機構(aesto)
-
別所 康太郎
気象研究所:(現)気象庁観測部
-
鈴木 賢士
山口大学農学部
-
川野 哲也
九州大学理学研究科
-
久芳 奈遠美
地球フロンティア研究システム
-
梶川 正弘
秋田大学工学資源学部
-
橋本 明弘
北海道大学理学研究科
-
中村 晃三
RIGC,JAMSTEC
-
安永 数明
地球科学技術総合推進機構
-
久芳 奈遠美
地球フロンティア研究システム地球変動研究所
-
篠野 雅彦
東北工大学
-
板部 敏和
情報通信研究機構
-
青木 哲郎
情報通信研究機構
-
梶川 正弘
秋田大学
-
梶川 正弘
秋田大・工資
-
鈴木 賢士
山口大
-
出世 ゆかり
名古屋大学地球水循環研究センター
-
浅井 和弘
東北工大
-
耿 驃
地球観測フロンティア
-
坂本 晃平
名大・地球水循環研究センター
-
川野 哲也
九大 大学院
-
上田 博
北海道大学大学院理学研究科
-
Reddy K.
Iorgc Jamstec:海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
Reddy K.
地球観測フロンティア
-
中村 晃三
地球フロンティア/東大海洋研
-
中村 晃三
Jamstec
-
上田 博
名古屋大学
-
中井 専人
防災科学技術研 雪氷防災研究セ
-
小西 啓之
大阪教育大
-
久芳 奈遠美
海洋研究開発機構:(現)大気海洋研究所
-
上田 博
北海道大学大学院 理学研究科
-
金田 幸恵
名古屋大学地球水循環研究センター:気象研究所
著作論文
- P370 熱帯域における雲底の高度分布に関する研究
- P252 PALAU2002の航空機とレーダーによって捉えられたライン状降水雲の数値実験 その2 : 降水雲の成因について
- D454 西部熱帯太平洋域における対流活動と水蒸気変動(熱帯観測,海洋地球研究船『みらい』における大気観測-これまでの成果と今後の展望,専門分科会)
- P156 パラオ・ペリリュー島におけるモンスーンに対応した対流活動の振舞い
- C166 「みらい」MR00-K04航海で観測されたITCZ降水システムの運動量輸送(降水システムII)
- P143 PALAU2002の航空機とレーダーによって捉えられたライン状降水雲の数値実験
- C201 PALAU2002における航空機観測(熱帯大気I)
- P157 航空機搭載コヒーレントドップラーライダー観測
- C202 季節内振動通過後の大気の鉛直構造(熱帯大気I)
- PALAU2002における航空機観測
- B105 2001年11月29日に西部熱帯太平洋上で発生した竜巻とその環境場について(香水システムI)
- MJO活発期に観測された積雲対流活動と西風バーストの構造
- 第13回国際雲・降水会議参加報告
- 1988年7月17日に九州北部で観測された降水系の数値実験 : 現実的な降水系の再現のためのARPSによる実験
- 「みらい」MR00-K04航海で観測されたITCZ降水システムの数値実験 : 降水システム間の相互作用について
- PALAUで観測された季節変化と対流活動に先行した水蒸気変動
- Aerosondeを用いたパラオ周辺海上での対流圏下層の観測
- PALAU2001で見られた対流活動の特徴について
- 2機の Aerosonde を用いたグアムの南西海上における対流圏下層の観測 その2
- PALAUにおけるモンスーンオンセット : 2001年のモンスーンオンセットについての観測速報
- パラオ周辺域における長期気象観測計画(PALAU2001)について
- 西風バースト状況下で観測された積雲対流活動
- 2機の Aerosonde を用いたグアムの南西海上における対流圏下層の観測
- 西太平洋で行われたPALAU2000におけるAWS観測
- 西部熱帯太平洋域長期気候観測計画(PALAU)について
- 2001年長江下流域における梅雨期集中観測