播磨屋 敏生 | 北大院理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
播磨屋 敏生
北大院理
-
真木 雅之
(独)防災科学技術研究所
-
岩波 越
防災科研・長岡
-
真木 雅之
防災科研・気水圏
-
真木 雅之
防災科研
-
岩波 越
防災科研
-
真木 雅之
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
播磨屋 敏生
北大院・理
-
三隅 良平
防災科研
-
佐々木 聰
北大院・理
-
朴 相郡
防災科研
-
桑田 路子
北大院理
-
佐々木 聡
北大 大学院
-
佐々木 聡
北大院・理
-
梶川 正弘
秋田大学
-
梶川 正弘
秋田大・工資
-
泉 克幸
東洋大
-
山形 定
北海道大学大学院工学研究科
-
山田 正
中央大・理工
-
山田 正
中央大学理工学部
-
蝶野 洋平
北大院理
-
千葉 ゆきこ
北大院理
-
泉 克幸
東洋大学理工学部
-
内山 政弘
国立環境研究所
-
岩波 越
(独)防災科学技術研究所
-
内山 政弘
国立環境研
-
橋本 明弘
北大院・理
-
真木 雅之
防災科学技術研
-
藤吉 康志
北大・低温研
-
福山 力
国立環境研
-
石坂 隆
愛知学院大学教養部
-
藤吉 康志
北大低温研
-
山形 定
北大院・工
-
播磨屋 敏生
北海道大学
-
石坂 隆
名大・大気水圏研
-
須藤 美穂子
防災科研
-
Kim H.
韓国釜慶国立大
-
Lee D.
Pukyong National Univ.
-
石坂 隆
Div. Of General Education Aichi Gakuin Univ.
-
Ishizaka Yutaka
Division Of General Education Aichi Gakuin University
-
山形 定/原
北海道大学大学院工学研究院/情報・システム研究機構国立極地研究所/金沢大学フロンティアサイエンス機構
-
村上 正隆
気象研究所
-
三隅 良平
防災科学技術研究所
-
泉 克幸
東洋大学
-
本間 晶子
北大院・理
-
大田 幸雄
北大
-
福山 力
独立行政法人 国立環境研究所
-
Kim Hyo-Kyung
韓国釜慶国立大
-
Lee Dong-In
韓国釜慶国立大
-
真木 雅之
防災基盤科学技術研究部門
-
岩波 越
防災基盤科学技術研究部門
-
三隅 良平
防災基盤科学技術研究部門
-
太田 幸雄
北海道大学大学院工学研究院
-
佐藤 威
雪氷防災研究部門
-
小杉 健二
雪氷防災研究部門
-
加藤 輝之
気象研・予報
-
山田 正
中央大学 理工学部 土木工学科
-
佐藤 篤司
防災科研・雪氷
-
阿部 修
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
小杉 健二
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
岸井 徳雄
金沢工業大学 環境・建築学部
-
佐藤 篤司
雪氷防災研究部門
-
小西 啓之
大阪教育大学
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
星本 みずほ
気象研究所
-
折笠 成宏
気象研究所
-
坪木 和久
名古屋大学大気水圏研究所
-
金田 幸恵
名古屋大学大気水圏研究所
-
出世 ゆかり
名古屋大学大気水圏研究所
-
川島 正行
北大・低温研
-
間辺 一雄
北海道大学低温科学研究所
-
圓山 憲一
株式会社シミュラティオ
-
太田 幸雄
北海道大学大学院工学研究科
-
鈴木 真一
防災科学技術研究所
-
高橋 庸哉
北海道教育大学
-
星本 みずほ
気象庁
-
川島 正行
北大低温研
-
大井 正行
北大低温研
-
栢原 孝浩
防災科学技術研究所
-
蝶野 洋平
北大院・理
-
太田 幸雄
北大院・工
-
野田 和宏
北大院理
-
佐々木 聰
北大院理
-
山形 定
北大院工
-
山田 正
中央大理工
-
佐々木 聰
北海道大学
-
山本 佳代
北大院・理
-
遊馬 芳雄
北大院・理
-
中村 健治
名大・大気水圏研
-
稲毛 正昭
三井建設
-
梶川 正弘
秋田大学教育学部
-
上田 博
北海道大学理学研究科
-
古川 欣司
NASDA
-
中井 専人
防災科学技術研究所
-
島田 誠一
(独)防災科学技術研究所
-
高橋 庸哉
北海道教育大学教育実践総合センター
-
牛山 朋来
地球観測フロンティア
-
吉崎 正憲
気象研・予報
-
間辺 一雄
北大低温研
-
大井 正行
北海道大学低温科学研究所
-
松浦 知徳
防災科学技術研究所
-
納口 恭明
防災科研
-
久芳 奈遠美
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター
-
青木 一真
富山大
-
花土 弘
情報通信研究機構
-
圓山 憲一
防災科研
-
福山 力
国立環境研究所
-
播磨屋 敏生
北大理学部
-
岸井 徳雄
独立行政法人防災科学技術研究所総合防災
-
蝶野 洋平
(株)HBA
-
播磨屋 敏生
酪農学園大
-
桑田 路子
新潟地台
-
Testud J.
NOVIMET
-
橋本 明弘
AESTO
-
花土 弘
通総研
-
Bringi V.
コロラド州立大
-
Lee D.
韓国釜慶国立大
-
Jang M.
韓国釜慶国立大
-
金田 幸恵
地球科学技術総合推進機構(aesto)
-
清水 収司
NASDA/EORC
-
川村 隆一
富山大院・理工
-
加藤 輝之
気象研
-
鈴木 賢士
山口大学農学部
-
川野 哲也
九州大学理学研究科
-
久芳 奈遠美
地球フロンティア研究システム
-
梶川 正弘
秋田大学工学資源学部
-
橋本 明弘
北海道大学理学研究科
-
坪木 和久
名古屋大学地球水循環研究センター
-
松浦 知徳
富山大
-
下川 信也
防災科研
-
中根 和郎
総合防災
-
岩崎 伸一
総合防災
-
松浦 知徳
総合防災研究部門
-
飯塚 聡
総合防災研究部門
-
鈴木 真一
総合防災研究部門
-
栢原 孝浩
総合防災研究部門
-
下川 信也
総合防災研究部門
-
中根 和郎
総合防災研究部門
-
岸井 徳雄
総合防災研究部門
-
葛葉 泰久
総合防災研究部門
-
岩崎 伸一
総合防災研究部門
-
渡部 勲
総合防災研究部門
-
米谷 恒春
総合防災研究部門
-
納口 恭明
雪氷防災研究部門
-
阿部 修
雪氷防災研究部門
-
山田 隆二
雪氷防災研究部門
-
石坂 雅昭
雪氷防災研究部門
-
島田 誠一
個体地球研究部門
-
石坂 雅昭
防災科研
-
久芳 奈遠美
地球フロンティア研究システム地球変動研究所
-
青木 一真
富山大・理
-
梶川 正弘
秋田大・工学資源
-
鈴木 賢士
山口大
-
岸井 徳雄
金沢工大 環境・建築
-
納口 恭明
独立行政法人 防災科学技術研究所 雪氷防災研究部門 長岡雪氷防災研究所
-
納口 恭明
(独)防災科学技術研究所
-
納口 恭明
防災科学技術研究所
-
阿部 修
防災科学技術研 雪氷防災研究セ
-
友杉 邦雄
防災科学技術研究所
-
山形 定
北大工
-
山田 隆二
防災科学技術研究所
-
出世 ゆかり
名古屋大学地球水循環研究センター
-
下川 信也
独立行政法人防災科学技術研究所
-
佐々木 佳明
秋田県立大学
-
若林 裕之
NASDA
-
真木 雅之
北大理
-
干葉 ゆきこ
北大院理
-
青木 一真
北大低温研
-
久保田 圭
北大低温研
-
渡部 勲
防災科研平塚実験場
-
古川 欣司
独立行政法人宇宙航空研究開発機構
-
山田 隆二
防災科学技術研
-
川野 哲也
九大 大学院
-
納口 恭明
防災科学技術研
-
上田 博
北海道大学大学院理学研究科
-
川村 隆一
富山大
-
坪木 和久
名古屋大学
-
森脇 寛
防災科学技術研
-
福土 博樹
北大低温研
-
栢原 孝治
防災科学技術研
-
Bringi V.
独立行政法人防災科学技術研究所
-
川村 隆一
気圏・水圏地球科学技術研究部
-
太田 幸雄
北海道大学大学院
-
花土 弘
独立行政法人情報通信研究機構電磁波計測研究センター 環境情報センシング・ネットワークグループ 沖縄亜熱帯計測技術センター
-
渡部 勲
(独法)防災科学技研
-
古川 欣司
Nasda/eorc
-
本間 晃
北大院理
-
中井 専人
防災科学技術研 雪氷防災研究セ
-
山田 正
中央大学
-
小西 啓之
大阪教育大
-
友杉 邦雄
京大 防災研
-
栢原 孝浩
独立行政法人防災科学技術研究所
-
久芳 奈遠美
海洋研究開発機構:(現)大気海洋研究所
-
阿部 修
雪氷防災研究センター新庄支所長
-
上田 博
北海道大学大学院 理学研究科
-
金田 幸恵
名古屋大学地球水循環研究センター:気象研究所
著作論文
- P349 立坑を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その7) : エアロゾルと雲粒の数濃度の対応
- P403 準実スケール実験によるエアロゾル粒径分布と雲粒粒径分布の関係
- 1G1315 高吸水性ポリマーを用いた霧水量 (LWC) の測定 : (1) 釜石鉱山の人工霧を用いた基礎実験
- エアロゾル数濃度の鉛直分布の航空機観測
- 立坑を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その6)-上昇流速の影響
- エアロゾル数濃度と雲粒数濃度の関係の航空機観測(IV)
- エアロゾル数濃度と雲粒数濃度の関係の航空機観測(III)
- エアロゾル数濃度と雲粒数濃度の関係の航空機観測(II)
- 立杭を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その5)-雲粒粒径分布に影響するパラメータ
- 防災科学技術研究所大型降雨実験施設の雨滴粒径分布
- P364 2波長レーダーを用いた降水量鉛直プロファイルのリトリーバル(3) : 観測データへの適用
- P167 2波長レーダーを用いた降水量鉛直プロファイルのリトリーバル(2) : リトリーバル
- 雲微物理パラメタリゼーションにおける雨滴粒径分布推定法の精度評価
- 2波長雲レーダーによる巻雲の観測
- 第4章 雪片の諸特性 (雪片の形成と融解--雪から雨へ) -- (第1部 雪片の諸特性と形成過程)
- 第2章 雪片観測法 (雪片の形成と融解--雪から雨へ) -- (第1部 雪片の諸特性と形成過程)
- 第1章 雪片研究の背景 (雪片の形成と融解--雪から雨へ) -- (第1部 雪片の諸特性と形成過程)
- A165 2波長レーダーを用いた降水量鉛直プロファイルのリトリーバル(1) : レーダーパラメータの規格化(降水システムII)
- ミリ波レーダとマイクロ波放射計を用いた雲水量鉛直プロファイルの測定
- A107 2波長レーダを用いた巻雲の雲物理量リトリーバル(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- 2波長レーダを用いた巻雲の雲物理量リトリーバル
- A106 2波長ミリ波レーダーによる層状降水雲の観測(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- P405 Kaバンドレーダを用いた雲水量鉛直プロファイルのリトリーバル(III)
- P161 2波長雲レーダーによる雲水量のリトリーバル
- 2波長雲レーダーによる雲水量のリトリーバル
- 飛行機雲の偏波ライダー観測
- 第13回国際雲・降水会議参加報告
- (14) 全球水文過程における災害予測に関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- o 災害をもたらす豪雨・強風の形成過程に関する基礎研究((2) 基礎研究の推,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
- Kaバンドレーダを用いた雲水量鉛直プロファイルのリトリーバル(II)
- マルチパラメータレーダーによる梅雨期の雲・降水系の鉛直上向き観測
- Kaバンドレーダを用いた雲水量鉛直プロファイルのリトリーバル
- 対流雲の発達段階と雨滴粒径分布との関係
- 準実スケールの雲物理実験装置で検出した過飽和層
- 雨滴粒径分布と雨滴形成過程との関係
- 対流雲の発達段階と雨滴形成過程との関係 : 数値実験(その2)
- 対流雲の発達段階と雨滴形成過程との関係 : 数値実験
- 山岳地域における降雪形成の微物理過程
- 飛行機雲の偏波ライダー観測
- 降雪粒子の雲粒捕捉成長過程の地域特性
- ミリ波レーダとマイクロ波放射計を用いた雲水量鉛直プロファイルの測定