大田 幸雄 | 北大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大田 幸雄
北大
-
山形 定
北海道大学大学院工学研究科
-
太田 幸雄
北海道大学大学院工学研究科
-
村尾 直人
北海道大学工学部
-
落藤 澄
北海道大学
-
横山 真太郎
北海道大学大学院工学研究科
-
濱田 靖弘
北海道大学
-
中村 真人
北海道大学
-
窪田 英樹
北海道大学
-
高津 宏和
東京ガス
-
柴田 和夫
(株)日伸テクノ
-
内山 政弘
国立環境研究所
-
三浦 二郎
北海道大学大学院工学研究科
-
都築 和代
産業技術総合研究所
-
内山 政弘
国立環境研
-
山崎 高
北海道大学工学研究科
-
福山 力
国立環境研
-
泉 克幸
東洋大
-
佐々木 聰
北大院・理
-
長野 克則
北海道大学
-
内海 康雄
宮城工業高等専門学校
-
小林 拓
山梨大
-
播磨屋 敏生
北大院・理
-
山形 定
北大院・工
-
山田 正
中央大・理工
-
播磨屋 敏生
北大院理
-
鴫原 亮
新日本空調(株)
-
山内 恭
極地研
-
塩原 匡貴
国立極地研
-
山田 正
中央大学理工学部
-
福山 力
独立行政法人 国立環境研究所
-
福山 力
国立環境研究所
-
原 圭一郎
極地研
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
藤吉 康志
北大・低温研
-
成田 樹昭
サンポット
-
山内 恭
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
和田 誠
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
山田 正
中央大学 理工学部 土木工学科
-
堀江 宏昭
通信総合研究所
-
藤吉 康志
北海道大学低温研究所
-
清水 厚
国立環境研究所
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
長谷川 就一
国立環境研究所
-
藤吉 康志
地球フロンティア研究システム
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
塚本 修
岡山大学大学院自然科学研究科
-
塚本 修
岡山大学理学部
-
松藤 久良
福井工業大学機械工学科
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
松縄 堅
日建設計
-
小野島 一
(株)大林組
-
松縄 堅
(株)日建設計
-
藤田 稔彦
学術講演会実行委員会
-
赤林 伸一
新潟大学
-
佐野 武仁
昭和女子大学
-
永野 紳一郎
金沢工業大学
-
松本 博
豊橋技術科学大学
-
倉渕 隆
東京理科大学
-
山中 俊夫
大阪大学
-
澤地 孝男
建築研究所
-
坂口 淳
県立新潟女子短期大学
-
小林 信行
東京工芸大学
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
田中 辰明
お茶の水女子大学
-
小竿 慎一郎
日本工業大学
-
菅原 文子
郡山女子大学
-
野崎 淳夫
東北文化学園大学
-
宇田川 光弘
工学院大学
-
高草木 明
(株)NTT建築総合研究所
-
深尾 仁
大成建設(株)
-
吉野 博
東北大学
-
田中 俊彦
東京電力(株)
-
持田 灯
東北大学
-
森山 正和
神戸大学
-
小峯 裕己
千葉工業大学
-
伊藤 一秀
東京工芸大学
-
岩田 利枝
東海大学
-
新田 勝道
京都工芸繊維大学
-
秋元 孝之
関東学院大学
-
大野 秀夫
椙山女学園大学
-
原田 昌幸
名古屋大学
-
鉾井 修一
京都大学
-
久保 博子
奈良女子大学
-
桑沢 保夫
国土技術政策総合研究所
-
群 公子
宇都宮大学
-
松雄 陽
明治大学
-
奥山 博康
清水建設(株)
-
須山 喜美
(株)間組
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
水谷 国男
三建設備工業(株)
-
石野 久彌
東京都立大学
-
加藤 信介
東京大学
-
坊垣 和明
建築研究所
-
大澤 元毅
国土技術政策総合研究所
-
高地 進
蔵前工業高校
-
大黒 雅之
大成建設(株)
-
飯塚 宏
(株)日建設計
-
松藤 久良
三機工業(株)
-
中島 康孝
早稲田大学
-
川島 実
清水建設(株)
-
田中 良彦
(株)三菱地所設計
-
野部 達夫
工学院大学
-
中村 卓司
清水建設(株)
-
関根 能文
(株)石本建築事務所
-
藤田 尚志
(株)大林組
-
神谷 是行
関東学院大学
-
相良 和伸
三重大学
-
相賀 洋
(株)大林組
-
山田 博
東洋熱工業(株)
-
相楽 典泰
北九州市立大学
-
野原 文男
(株)日建設計
-
坂本 守正
日本大学
-
渡辺 健一郎
大成建設(株)
-
水野 宏道
工学院大学
-
柳原 隆司
東京電力(株)
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)
-
西村 浩一
高砂熱学工業(株)
-
赤坂 裕
鹿児島大学
-
平山 昌宏
(株)大林組
-
岩本 清孝
(株)竹中工務店
-
武田 仁
東京理科大学
-
吉田 崇
(株)大氣社
-
大森 敏明
東京大学
-
宿谷 昌則
武蔵工業大学
-
木内 俊明
国士舘大学
-
成田 樹昭
(株)フジタ
-
岩宮 正治
東洋熱工業(株)
-
半澤 久
(株)竹中工務店
-
出口 清孝
法政大学
-
井上 隆
東京理科大学
-
石黒 邦道
大成建設(株)
-
大橋 一正
工学院大学
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
猪岡 達夫
(株)日建設計
-
水野 稔
大阪大学
-
伊香賀 俊治
(株)日建設計
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)
-
鎌田 元康
東京大学
-
斎藤 忠義
国士舘大学
-
湯浅 和博
東京工業大学
-
関 五郎
(株)日建設計
-
岡田 誠之
東北文化学園大学
-
齋藤 祐二
大成建設(株)
-
村川 三郎
広島大学
-
大塚 雅之
関東学院大学
-
塚越 信行
東京大学
-
輿水 知
大成建設(株)
-
坂上 恭助
明治大学
-
市川 憲良
東京都立短期大学
-
赤井 仁志
(株)ユアテック
-
稲田 朝夫
須賀工業(株)
-
浅野 良晴
信州大学
-
小瀬 博之
東洋大学
-
野原 文男
日建設計
-
山内 恭
国立極地研究所
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
杉本 伸夫
国立環境研究所
-
長田 和雄
名古屋大学
-
松井 一郎
国立環境研究所大気圏環境研究領域
-
泉 克幸
東洋大学
-
倉前 正志
北海道大学
-
蝶野 洋平
北大院・理
-
太田 幸雄
北大院・工
-
山形 定
北大院工
-
佐々木 聰
北海道大学
-
播磨屋 敏生
北海道大学
-
稲毛 正昭
三井建設
-
竹内 延夫
千葉大
-
佐々木 聡
北大
-
田野中 武志
グリーンブルー
-
小島 勝彦
オーテック
-
遠藤 辰雄
北海道大学低温科学研究所
-
播磨屋 敏生
北大・理
-
堀江 宏昭
情報通信研究開発機構
-
渡辺 健一郎
エネルギーアドバンス
-
土師 範子
都市基盤整備公団
-
丸谷 薫
北海道立地質研究所
-
淵上 栄樹
北海道大学
-
永坂 茂之
新日本空調
-
矢吹 正教
東大宇宙線研
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部建築デザイン学科
-
中島 康孝
工学院大学
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)総合研究所
-
石黒 邦道
(株)タイセイ総合研究所
-
小林 拓
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
後藤 隆一郎
北海道ガス(株)
-
長田 和雄
名大院環境
-
田野中 武士
グリーンブルー
-
清水 裕士
北海道大学大学院工学研究科
-
真田 あすみ
北海道大学大学院工学研究科
著作論文
- 北海道東部沿海における霧およびエアロゾルの季節変動
- 平成13年度学術講演会概要
- P349 立坑を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その7) : エアロゾルと雲粒の数濃度の対応
- 1G1315 高吸水性ポリマーを用いた霧水量 (LWC) の測定 : (1) 釜石鉱山の人工霧を用いた基礎実験
- 準実スケールで生成する雲の粒径および雲底の変動
- 3E1052 フィルター捕集したエアロゾルの消散係数測定装置の開発(2手法-3野外観測,一般研究発表)
- 3E1040 積分球を用いた大気中の黒色純炭素濃度の測定(2手法-3野外観測,一般研究発表)
- 1G1400 日本における大気中粒子状有害物質の挙動(2手法-1計測分析/2手法-4データ解析,一般研究発表)
- P-42 関東地方における二次生成粒子汚染対策による健康便益の評価(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 森林系木質バイオマスを利用するエネルギーシステムの評価
- 3-59.GC-detectableタールの光学的モニタリング手法の開発((15)ガス化3,Session 3 バイオマス等)
- ダウンドラフト型ガス化炉を用いた木質バイオマスのガス化
- 3-32 ダウンドラフト型ガス化炉を用いたトドマツチップのガス化((10)ガス化II,Session 3 バイオマス等)
- 高分子吸水剤を用いた微小水滴の新しい沈着フラックス測定法
- 3M1045 立坑内人工雲の雲底直上における雲粒-エアロゾルの同時観測
- 3M0900 連続サンプリング可能なインパクターを用いた人工雲の粒径分布測定
- 3H0930 大気エアロゾルの吸収係数連続測定装置の開発
- P03 黒色純炭素連続測定装置を用いたディーゼル排気微粒子の濃度推定
- 1M1530 太平洋域大気エアロゾルの光学特性および化学組成の緯度分布特性
- 東アジアにおける大気エアロゾルの太陽放射散乱・吸収にともなう気象影響の評価
- (3)大気エアロゾルの気候影響(2.4 アジアや地球規模の大気環境問題への注目と対応,2.大気環境問題の変遷,創立50周年記念号)
- 1G1730-2 大気エアロゾルの気候影響研究の現状と展開(大気エアロゾル問題の変遷と今後,7.都市大気エアロゾル分科会,分科会)
- 東アジア域における大気エアロゾルの太陽放射吸収による大気加熱率の評価
- 平成20年本部および支部活動報告
- 夏季におけるPTFE/不織布メンブレンフィルタを用いたβ線吸収法およびFRM-LV標準測定法によるPM2.5の計測
- エアロゾルが地球環境を支えている
- 日本における大気中粒子状有害物質の挙動
- PTFE/不織布メンブレンフィルタのベータ線吸収法によるPM2.5計測への適用
- 476 熊本における居住環境温度の実測結果 : 日平均環境温度に関する研究
- 475 日本の6地域における居住環境温度の実測結果 : 日平均環境温度に関する研究
- 474 居住環境温度および日平均環境温度の実測について : 日平均環境温度に関する研究
- C162 北極域の雲科学(I)(雲微物理特性と放射収支)
- 第42次日本南極地域観測隊におけるエアロゾル観測
- 燃料電池活用型戸建て住宅用コージェネレーションシステムの実験と評価
- 自然エネルギーと燃料電池の複合利用を考慮した住宅用エネルギーシステムの実験と評価
- 燃料電池による住宅用コージェネレーションシステムの省エネルギー性に関する検討
- 住宅の改修および新築による省エネルギーに関する実測と評価
- 冬季シベリア地域における重金属沈着量の評価
- 北海道の貧栄養湖における大気汚染物質の降下とその水質に与える影響
- 事務所における自然エネルギー活用型敷地内雪処理・空調複合システムの導入効果に関する実測と評価-地下熱利用の省エネルギー・環境保全・経済性-
- 自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの研究 : 第1報-固体高分子形燃料電池試験機の発電・排熱回収特性
- 自然エネルギーと燃料電池の複合利用を考慮した住宅用エネルギーシステムに関する研究
- 北海道N町における地下熱を利用した融雪槽の省エネルギー性に関する実験と評価
- 自然エネルギーをハイブリッドに活用したエネルギー自律型住宅に関する研究 : 第4報-省エネルギー・環境保全・経済性に関する評価
- 中国長沙市及び北京市の集合住宅における夏期の室内温熱・空気環境に関する調査, 吉野 博, 宮坂拓之, 関 山, 重野貴之, 吉野泰子, 張晴原, 李念平, 李振海, 倪悦勇, 熊谷一清, 柳沢幸雄, 159
- 部位別特性を考慮した生体内温度予測プログラムに関する研究 : 着衣対応の考え方とその応用
- 部位別特性を考慮した生体内温度予測プログラムに関する研究 : プログラムの概要と個体差対応について
- クロージャー研究による大気エアロゾルの粒径分布・混合状態モデルの検討
- スウェーデンにおける住宅用地盤熱源ヒートポンプシステムの現状調査
- 地下熱を利用した融雪槽の省エネルギー性に関する実験と評価
- 「みらい」ACE-Asia 航海におけるエアロゾルの光学的特性
- 1F1515 観測船みらいによる大気エアロゾルの光学特性および化学特性観測
- 札幌における自然放射性物質の挙動特性と影響評価に関する研究
- 空調用エネルギーパイルシステムに関する研究 : 実規模建築物への適用と暖房運転実績の評価
- 空調用エネルギーパイルシステムの開発-数値解析による導入効果の評価-
- 空調用エネルギーパイルシステムの開発-二年間の運転実績と総合評価-
- 非開削工法を導入した改良型地中熱交換器に関する研究
- 空調用エネルギーパイルシステムに関する研究
- 北海道東部太平洋沿岸におけるエアロゾルの季節変化
- 3C0900 北海道東部太平洋沿岸におけるエアロゾルの季節変化
- 1B1315 札幌市におけるディーゼル車に起因する大気エアロゾル成分の測定
- フィルターを監(み)る
- 航空機を用いた北極上空大気エアロゾルの観測
- アラスカにおける有害大気汚染物質の測定
- 土壌粒子の光学的吸収率の測定
- 大気エアロゾルの屈折率の測定
- 3J1145 サンプリングフォトメータの開発
- 1F1145 大気エアロゾルの屈折率の測定
- 1F1130 土壌粒子の光学的吸収率の測定
- 1C1115 フィルターを用いた大気中NOx濃度測定法の検討
- AAMP98で行われた航空機によるエアロゾル中イオン成分測定
- 国土数値情報を用いた地下熱特性の分析と地下熱利用形態に関する研究
- 日常生活で生じる気候適応を把握するための居住環境温度の多地域同時計測法
- 部位別特性を考慮した生体内温度予測プログラムの開発 : 第3報-被験者実験の深部温,皮膚温の測定値と計算値の比較
- 特別養護老人ホーム及び老人保健施設の全国的調査の概要と北海道地区の特徴
- 北海道病院設備設計データベースの作成と解析
- 昭和基地で観測された大気エアロゾル中の金属成分および炭素成分の季節変動
- 非開削工法(HDD工法)を導入した改良型地中熱交換器の開発
- 部位別特性を考慮した生体内温度予測プログラムの改良とその応用
- 札幌での第21回エアロゾル科学・技術研究討論会
- 火山噴火によるエアロゾルの気候影響