井上 隆 | 東京理科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 隆
東京理科大学
-
田中 俊彦
東京電力(株)
-
田中 良彦
(株)三菱地所設計
-
一ノ瀬 雅之
東京大学・建築設備
-
横田 雄史
日建設計
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
射場本 忠彦
東京電機大学工学部建築学科
-
岡垣 晃
日建設計
-
百田 真史
東京電機大学
-
大野 秀夫
椙山女学園大学
-
坊垣 和明
建築研究所
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
柳原 隆司
東京電力(株)
-
松原 斎樹
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科
-
松原 斎樹
京都府立大学
-
鈴木 憲三
北海道工業大学建築工学科
-
瀬戸 裕直
独立行政法人建築研究所
-
齋藤 宏昭
独立行政法人建築研究所
-
石崎 竜一
(株)岩村アトリエ
-
澤地 孝男
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
澤地 孝男
建築研究所
-
吉野 博
東北大学
-
山田 博
東洋熱工業(株)
-
野原 文男
(株)日建設計
-
桑沢 保夫
独立行政法人建築研究所
-
三浦 尚志
独立行政法人建築研究所
-
内海 康雄
宮城工業高等専門学校
-
鎌田 元康
東京大学
-
野原 文男
日建設計
-
羽山 広文
北海道大学大学院工学研究科
-
羽山 広文
北海道大学
-
尾崎 明仁
京都府立大学人間環境学部
-
本間 睦朗
(株)日建設計
-
渡辺 健一郎
エネルギーアドバンス
-
間宮 尚
鹿島建設(株)
-
川瀬 貴晴
千葉大学大学院工学研究科
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科
-
山本 雅之
新菱冷熱工業(株)都市設備事業部
-
石田 建一
積水ハウス(株)温暖化防止研究所
-
赤林 伸一
新潟大学
-
倉渕 隆
東京理科大学
-
坂口 淳
県立新潟女子短期大学
-
湯浅 和博
東京工業大学
-
大塚 雅之
関東学院大学
-
石野 久彌
首都大学東京大学院
-
丸田 榮藏
日本大学生産工学部
-
松尾 陽
明治大学
-
工藤 和夫
日建設計(株)
-
鉾井 修一
京都大学大学院工学研究科
-
鎌田 元康
神奈川大学工学部建築学科
-
石山 洋平
新潟大学大学院自然科学研究科
-
佐藤 建一
東京工業大学大学院 博士後期課程:(独)建築研究所
-
渡辺 健一郎
(株)エネルギーアドバンス
-
林 徹夫
九州大学大学院総合理工学研究科
-
近藤 武士
日建設計総合研究所
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
尾島 俊雄
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
横山 真太郎
北海道大学大学院工学研究科
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
成田 樹昭
サンポット
-
長野 克則
北海道大学
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
塩谷 正樹
鹿島建設(株)
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
松藤 久良
福井工業大学機械工学科
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
松縄 堅
日建設計
-
小野島 一
(株)大林組
-
中原 信生
環境システック中原研究処
-
松縄 堅
(株)日建設計
-
藤田 稔彦
学術講演会実行委員会
-
佐野 武仁
昭和女子大学
-
永野 紳一郎
金沢工業大学
-
松本 博
豊橋技術科学大学
-
山中 俊夫
大阪大学
-
小林 信行
東京工芸大学
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
田中 辰明
お茶の水女子大学
-
小竿 慎一郎
日本工業大学
-
菅原 文子
郡山女子大学
-
野崎 淳夫
東北文化学園大学
-
宇田川 光弘
工学院大学
-
高草木 明
(株)NTT建築総合研究所
-
深尾 仁
大成建設(株)
-
持田 灯
東北大学
-
森山 正和
神戸大学
-
小峯 裕己
千葉工業大学
-
伊藤 一秀
東京工芸大学
-
岩田 利枝
東海大学
-
新田 勝道
京都工芸繊維大学
-
秋元 孝之
関東学院大学
-
原田 昌幸
名古屋大学
-
鉾井 修一
京都大学
-
久保 博子
奈良女子大学
-
桑沢 保夫
国土技術政策総合研究所
-
群 公子
宇都宮大学
-
松雄 陽
明治大学
-
奥山 博康
清水建設(株)
-
須山 喜美
(株)間組
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
水谷 国男
三建設備工業(株)
-
石野 久彌
東京都立大学
-
加藤 信介
東京大学
-
大澤 元毅
国土技術政策総合研究所
-
高地 進
蔵前工業高校
-
大黒 雅之
大成建設(株)
-
飯塚 宏
(株)日建設計
-
松藤 久良
三機工業(株)
-
中島 康孝
早稲田大学
-
川島 実
清水建設(株)
-
野部 達夫
工学院大学
-
中村 卓司
清水建設(株)
-
関根 能文
(株)石本建築事務所
-
藤田 尚志
(株)大林組
-
神谷 是行
関東学院大学
-
相良 和伸
三重大学
-
相賀 洋
(株)大林組
-
相楽 典泰
北九州市立大学
-
坂本 守正
日本大学
-
渡辺 健一郎
大成建設(株)
-
水野 宏道
工学院大学
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)
-
西村 浩一
高砂熱学工業(株)
-
赤坂 裕
鹿児島大学
-
平山 昌宏
(株)大林組
-
岩本 清孝
(株)竹中工務店
-
武田 仁
東京理科大学
-
吉田 崇
(株)大氣社
-
大森 敏明
東京大学
-
宿谷 昌則
武蔵工業大学
-
木内 俊明
国士舘大学
-
成田 樹昭
(株)フジタ
-
岩宮 正治
東洋熱工業(株)
-
半澤 久
(株)竹中工務店
-
窪田 英樹
北海道大学
-
出口 清孝
法政大学
-
石黒 邦道
大成建設(株)
-
大橋 一正
工学院大学
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
猪岡 達夫
(株)日建設計
-
水野 稔
大阪大学
-
伊香賀 俊治
(株)日建設計
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)
-
斎藤 忠義
国士舘大学
-
関 五郎
(株)日建設計
-
岡田 誠之
東北文化学園大学
-
齋藤 祐二
大成建設(株)
-
村川 三郎
広島大学
-
塚越 信行
東京大学
-
輿水 知
大成建設(株)
-
坂上 恭助
明治大学
-
市川 憲良
東京都立短期大学
-
赤井 仁志
(株)ユアテック
-
稲田 朝夫
須賀工業(株)
-
浅野 良晴
信州大学
-
小瀬 博之
東洋大学
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
永田 明寛
首都大学東京
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
村上 周三
建築研究所
-
塩谷 正樹
鹿島建設(株)技術研究所
-
合田 和泰
(株)蒼設備設計設備設計部
-
皆川 保弘
(株)関電工環境設備部
-
鈴木 孝佳
東京電力(株)電力技術研究所
-
山田 博
(株)東洋熱工業システムエンジニアリング部
-
副島 正成
九州大学大学院人間環境学府
-
木村 洋
長谷工コーポレーション技術研究所
-
木村 洋
(株)長谷工コーポレーション技術研究所
-
大田 幸雄
北大
-
鈴木 宏隆
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
鈴木 広隆
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
鈴木 広隆
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻 工学部応用数学部門図形科学
-
鈴木 広隆
大阪市立大学大学院
-
鈴木 広隆
大阪市立大学
-
鈴木 広隆
(財)都市防災研究所アジア防災センター : 大阪市立大学工学部
-
細井 昭憲
熊本県立大学環境共生学部
-
富永 禎秀
新潟工科大学・空気
-
大嶋 拓也
新潟大学・音
-
高口 洋人
九州大学大学院人間環境学研究院
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
橋本 健
新菱冷熱工業(株)技術統括部
-
橋本 健
新菱冷熱工業(株)中央研究所
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
三田村 輝章
足利工業大学工学部
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部建築デザイン学科
-
中島 康孝
工学院大学
-
林 徹夫
九州大学
-
長谷川 功
三井住友建設(株)技術研究所
-
長谷川 功
三井住友建設
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)総合研究所
-
石黒 邦道
(株)タイセイ総合研究所
-
須永 修通
東京都立大学
-
岩本 靜男
神奈川大学工学部建築学科
著作論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 東京電力技術開発センターの空気調和設備
- 今ここまで見える環境工学(環境工学委員会,第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 41039 住宅用エネルギー消費と自家用車に使用されるエネルギーに関する検討 : 全国8都市における住宅のエネルギー消費とライフスタイルに関する調査 その10
- 東京電力東村山総合社屋
- 高反射外装材の実態性能評価と性能維持方策の効果
- 41112 執務空間としてのアトリウムにおける日射の制御 : その5 ダブルスキン熱特性の把握およびアトリウムの環境形成への適用
- 41057 執務空間としてのアトリウムにおける日射の制御 : その3 夏期におけるダブルスキン内通気による温熱環境
- 4327 執務空間としてのアトリウムにおける日射の制御 : その1 システム概要および夏期の温熱環境
- 41563 先進的オフィスビルにおける室内環境の実態に関する研究(空調システム制御, 環境工学II)
- 41519 オフィスビルにおける外付けブラインド及び複層発熱ガラスの効果に関する研究 : その2.ブラインド巻き下げ制御導入後の検討(窓システム(1),環境工学II)
- 41566 オフィスビルにおける外付けブラインド及び複層発熱ガラスの効果に関する研究(窓システム,環境工学II)
- 高性能窓システムの熱・光性能の現場測定法
- 41119 高反射型外装パネルの長期性能改善技術の効果 : その2 分光特性計測方法とその整合性(外壁の遮熱性能,環境工学II)
- 41120 高反射型外装パネルの長期性能改善技術の効果 : その3 反射率の長期変動および洗浄効果(外壁の遮熱性能,環境工学II)
- 41129 近赤外反射による窓の省エネルギー性能向上に関する研究(開口部の遮熱性能,環境工学II)
- 41654 自律応答型調光ガラスを用いた窓システムの評価(昼光利用,環境工学II)
- 建築廃棄物処理の現状分析と環境負荷削減の可能性
- 40515 環境面から見た建築廃棄物の現状と負荷削減可能性の検討 : その1 マテリアルフロー分析による現状整理(CO_2排出量・評価システム,環境工学I)
- 40516 環境面から見た建築廃棄物の現状と負荷削減可能性の検討 : その2 処理における環境影響評価(CO_2排出量・評価システム,環境工学I)
- 温暖地の木造住宅における部分断熱改修による熱性能改善効果の検証
- 41253 通風冷房行為による室内温熱環境・消費電力への影響に関する検討 : その2 エネルギー消費・冷房時間に関する検討(通風と冷房,環境工学II)
- 41252 通風冷房行為による室内温熱環境・消費電力への影響に関する検討 : その1 実験の概要と室内温熱環境の計測結果(通風と冷房,環境工学II)
- 41113 木造戸建て住宅の省エネルギー改修に関する研究 : (その9)部分断熱改修による室内温熱環境改善効果の検証(断熱改修,環境工学II)
- 開口部における近赤外域日射の遮蔽による省エネルギー効果
- 日建設計東京ビルの空気調和・衛生設備
- 41063 集合住宅の断熱性能と温熱環境に関する研究 : その2 冬期実居住下における実態実測調査
- 東京電力(株)技術開発センターにおける照明制御システムの概要とその効果
- 41531 省エネルギー技術を複合導入したオフィスビルの運転実績に関する研究 : (第4報)エネルギー消費実態と熱源機性能向上について(熱源システム(2),環境工学II)
- 41509 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その11 開発システムの検証(自動制御,環境工学II)
- オフィスビルの受渡し後段階における性能評価に関する実践的研究 : 実測データに基づく熱源システムの性能評価
- 41590 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その6 実測に基づく制御改善のための検討(BEMS (1), 環境工学II)
- 熱媒過流量制御システムの開発
- 41022 窓の日射遮蔽性能の簡易測定法に関する研究 : その2 測定法の実用化に関する検討(熱環境実測評価,環境工学II)
- 41638 省エネルギー技術を複合導入したオフィスビルの運転実績に関する研究 : (第1報)熱源設備の運用実績について(BEMS(2),ほか,環境工学II)
- 41639 省エネルギー技術を複合導入したオフィスビルの運転実績に関する研究 : (第2報)氷蓄熱槽・冷水温水ポンプ・空調機の制御実態について(BEMS(2),ほか,環境工学II)
- 41640 省エネルギー技術を複合導入したオフィスビルの運転実績に関する研究 : (第3報)外気取入制御・雨水利用・エネルギー消費の実態について(BEMS(2),ほか,環境工学II)
- 41643 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その3 省エネ評価手法開発にむけたデータ計測体制整備および解析(BEMS(2),ほか,環境工学II)
- 41760 大規模蓄熱槽を有する地域冷暖房の運転実績に関する研究 : (第5報)プラント運転実績に基づくシステムシミュレーションによる省エネルギー性の検証(システムシミュレーション,環境工学II)
- 41597 オフィスビルにおけるペリメータ負荷の実態に関する研究(エネルギー実測評価,環境工学II)
- 41666 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第3報 熱媒過流量制御システムの省エネルギー効果に関する検討その1(省エネルギー,環境工学II)
- 41674 大温度差送水システムにおける送水ポンプに関する研究 : 送水ポンプの最低周波数見直し事例(熱源機器・熱搬送システム,環境工学II)
- 40285 地域冷暖房供給エリア全体におけるエネルギー消費実態(地域冷暖房,環境工学I)
- 明治安田生命ビル街区再開発の空気調和設備
- 40242 窓システム及び人工照明の制御に関する研究 : その17 自律応答型調光ガラスのシミュレーションによる検討(昼光,環境工学I)
- 41651 日射遮蔽と眺望性・開放感の両立を目指したブラインド自動制御に関する研究 : その2 実測とシミュレーションによる制御方法の検討(ブラインド併用窓,環境工学II)
- 41580 自律応答型調光ガラスとエレクトロクロミックガラスの組み合わせによる日射遮蔽制御 : その2 熱性能及び光性能の評価(窓システム (2), 環境工学II)
- 41579 自律応答型調光ガラスとエレクトロクロミックガラスの組み合わせによる日射遮蔽制御 : その1 最適仕様の検討(窓システム (2), 環境工学II)
- 41521 自律応答型調光ガラスの白濁制御に関する研究(窓システム(1),環境工学II)
- 廃棄物マネージメントを支援する建築・都市システムの構築 : 第3報-一般廃棄物処理にかかわる環境負荷原単位の検討
- 40263 大規模蓄熱槽を有する地域冷暖房の運転実績に関する研究 : (第4報)竣工二年目の機器運転実績その2(熱源システムの実態,環境工学I)
- 40262 大規模蓄熱槽を有する地域冷暖房の運転実績に関する研究 : (第3報)竣工二年目の機器運転実績その1(熱源システムの実態,環境工学I)
- 大規模蓄熱槽を有する地域冷暖房の運転実績に関する研究 : (第2報) 竣工直後の機器運転実績その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 大規模蓄熱槽を有する地域冷暖房の運転実績に関する研究 : (第1報) 竣工直後の機器運転実績その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 単独建物に作用する風圧に関する風洞実験 : その2 模型近傍の粗度による影響 (中層建物)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 単独建物に作用する風圧に関する風洞実験 : その1 壁面風圧係数の分布 (中層建物)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- オフィスにおける簡易型窓システムの予備実験と運転実績
- 41563 空調システムにおける供給エネルギーの損失に関する研究 : (第2報)DHC及び個別熱源建物における中央監視データの解析に基づく検討(熱搬送/未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 41562 空調システムにおける供給エネルギーの損失に関する研究 : (第1報)DHCの現状及び中央監視データの解析に基づく検討(熱搬送/未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 建物解体に伴い発生するコンクリート塊の物質循環に関する研究 : リサイクルを阻害する異物の実態と影響について
- 1442 解体廃棄物の処理に関する調査研究 : その 2 建物解体プロセスにおける分別・選別の効果
- 分散型蓄熱システムを用いた地域冷暖房の運転実績に関する研究(その3) 〜 熱源システム全体の評価と環境負荷削減効果 〜
- 41554 地域冷暖房の運転実績に関する研究 : その3 分散型蓄熱システムにおける熱源システム全体の評価(氷蓄熱、設計手法・評価,環境工学II)
- 分散型蓄熱システムを用いた地域冷暖房の運転実績に関する研究(その2)年間実績データに基づく検討
- 41098 地域冷暖房の運転実績に関する研究 : その2 実績データに基づく分散型蓄熱システムの有効性について
- 分散型蓄熱システムを用いた地域冷暖房の運転実験に関する研究
- 40283 地域冷暖房の運転実績に関する研究 : その1 分散型蓄熱システムの有効性
- 41078 空調用エネルギー消費の予測に関する研究 : その15 集合住宅の構成比率が断熱負荷に及ぼす影響
- 41049 空調用エネルギー消費の予測に関する研究 : その14 住宅負荷が地域冷暖房総熱負荷に及ぼす影響
- 41048 空調用エネルギー消費の予測に関する研究 : その13 集合住宅における予測
- 4683 オフィスの窓近傍空間の快適性向上に関する実証的研究 : 空気循環型窓・日射遮蔽制御システムの効果
- 4612 オフィスの窓近傍空間の快適性向上に関する実証的研究 : 窓システムの効果に基づく建築計画と設備計画の融合
- 41427 新時代の省エネ型給湯設備の計画・評価手法に関する研究 : 第1報 研究の概要(住宅設備(1),環境工学II)
- 41060 都内超高層集合住宅の共用部エネルギー消費実態把握(住宅のエネルギー消費(1),環境工学II)
- 41023 RC造集合住宅の省エネルギー改修に関する研究 : (その2)部分断熱改修による室内温熱環境改善効果の検証(断熱改修,環境工学II)
- 40414 地球温暖化対策としての住宅における省エネルギー手法の評価 : その5 冷暖房の行い方、材料の影響
- 41034 東京地区における高断熱住宅の実態調査
- 40301 地球温暖化対策としての住宅における省エネルギー手法の評価 : その4 断熱化のLCCO_2評価
- 40300 地球温暖化対策としての住宅における省エネルギー手法の評価 : その3 断熱化による熱負荷及びCO_2排出量の削減効果
- 41112 地球温暖化対策としての住宅における省エネルギー手法の評価 : その2 LCCO_2評価による検討
- 41111 地球温暖化対策としての住宅における省エネルギー手法の評価 : その1 暖冷房エネルギー消費実態と熱負荷計算結果との対応
- 昼光利用の空調負荷計算法 : 照明コントロールを伴うオフィスビルの空調負荷計算 (その1)
- 41014 ブラインドの制御と熱・光の変動特性 : (その2) ブラインド制御による影響(熱負荷計算 (2), 環境工学II)
- 41013 ブラインドの制御と熱・光の変動特性 : (その1) 波長特性による影響(熱負荷計算 (2), 環境工学II)
- 9 住宅の暖冷房エネルギー消費実態と熱負荷シミュレーション結果との関係(環境工学)
- 4290 全国8都市域における住宅のエネルギー消費とライフスタイルに関する調査研究 : その7 東京における住宅のエネルギー消費実態
- 4837 地球温暖化対策の観点からの空調設備・省エネルギー手法評価 : その4 断熱化・省エネ行動のLCCO_2^*評価
- 4836 地球温暖化対策の観点からの空調設備・省エネルギー手法評価 : その3 実態調査と空調機器比較
- 実態調査に基づく建設廃棄物における異物の性状と影響に関する研究 : コンクリート塊・木くずを対象として
- 住宅内エネルギー消費量予測モデルの構築(環境工学)
- 4390 住宅地下室の温熱環境制御技術 : その4. 地盤に接する壁体の熱損失と地中温度分布
- 41124 窓システム及び人工照明の制御に関する研究 : その21 CCDカメラを用いた日射遮蔽判断センサーに関する検討(窓システム, 環境工学II)
- 41123 窓システム及び人工照明の制御に関する研究 : その20 自律応答型調光ガラス導入建物における効果(窓システム, 環境工学II)
- 40396 高反射外装パネルの長期性能改善技術の効果 : その6 建築ファサード面への適用による都市熱環境改善(クールルーフ(1),環境工学I)
- 40182 欧州のオフィスビルにおける日射遮蔽装置および照明の使用実態に関する研究((照明・視環境評価(6))
- 40181 窓システムおよび人工照明の制御に関する研究 : その10 制御の最適化と汎用性の向上((照明・視環境評価(6))
- 41598 高性能窓システムを導入したオフィスビルにおける室内環境および省エネルギー性能の検証 : その1 窓面光学特性および室内光環境(ガラス建築,環境工学II)
- 41597 周辺建物を考慮したブラインド自動制御に関する研究(ガラス建築,環境工学II)
- 40486 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : 第9報 住棟全体を対象とした集合住宅のエネルギー消費構成に関する検討(低炭素社会構築(1),環境工学I)
- 晴海アイランド地区熱供給施設
- 40308 水まわり空間を中心とした省エネルギー性と快適性に関する研究 : 第4報 浴室温熱環境改善による入浴エネルギー消費削減効果の検討(給湯システム(1),環境工学I)
- 40307 水まわり空間を中心とした省エネルギー性と快適性に関する研究 : 第3報 実験室実験による浴室断熱・浴室暖房の有効性の検証(給湯システム(1),環境工学I)
- 40306 水まわり空間を中心とした雀エネルギー性と快適性に関する研究 : 第2報 実住戸における温熱環境の実態把握と分析(給湯システム(1),環境工学I)
- 40305 水まわり空間を中心とした省エネルギーと快適性に関する研究 : 第1報 研究の目的と概要(給湯システム(1),環境工学I)
- 窓システム及び昼光照明制御の組み合わせ制御に関する実証的研究(その7) 〜 シミュレーションによる自律応答型調光ガラスの効果の検討 〜
- 窓システム及び昼光照明制御の組み合わせ制御に関する実証的研究(その6) 〜 実測による自律応答型調光ガラスの効果に関する検討 〜
- 40241 窓システム及び人工照明の制御に関する研究 : その16 シミュレーション・モデルの検討(昼光,環境工学I)
- 40240 窓システム及び人工照明の制御に関する研究 : その15 実測による自律応答型調光ガラスの検討(昼光,環境工学I)
- 窓システム及び昼光照明制御の組み合わせ制御に関する実証的研究(その5)〜窓システム及び自律応答型調光ガラスの検討〜
- 40250 窓システム及び人工照明の制御に関する研究 : その14 自律応答型調光ガラスの検討
- 40249 窓システム及び人工照明の制御に関する研究 : その13 システムの簡易化に関する検討
- 40513 Intelligent glass facadeに関する研究 : 日欧の建築透明外皮の性能
- 40477 生活行為を含めた住宅のライフサイクルCO_2の把握 : その2 生活行為別CO_2排出量およびその削減対策の検討
- 40476 生活行為を含めた住宅のライフサイクルCO_2の把握 : その1 住宅・生活全般に係わるCO_2排出量の試算
- 36 住宅および生活全般に係わるCO_2排出量の把握(環境工学,計画系)
- 40397 高反射外装パネルの長期性能改善技術の効果 : その7 街路環境実測と人体温熱感による都市温熱環境評価(クールルーフ(1),環境工学I)
- 98. 東京電力技術開発センターにおける照明制御システムの効果その2((6)照明の実際)
- 夏期および冬期の居住室室温とその地域性に関する研究 : 全国的調査に基づく住宅のエネルギー消費とライフスタイルに関する研究-第2報
- 用途別エネルギー消費量原単位の算出と推定式の作成 : 全国的調査に基づく住宅のエネルギー消費とライフスタイルに関する研究(第1報)
- 41579 省エネルギーと快適性の両立を目指した自動制御ブラインドに関する研究 : その3 気象および窓性能の変動性を考慮した年間計算(ガラス建築(1),環境工学II)
- 41578 省エネルギーと快適性の両立を目指した自動制御ブラインドに関する研究 : その2 ブラインド透過光の演色性把握(ガラス建築(1),環境工学II)
- 40198 日射遮蔽手法が熱・光・視環境に及ぼす影響 : その3 眺望性と年間エネルギー消費量の相互評価(昼光・照明制御,環境工学I)
- 40197 日射遮蔽手法が熱・光・眺望性に及ぼす影響 : その2 ブラインド仕様による窓面輝度および視環境(昼光・照明制御,環境工学I)
- 41055 木造戸建て住宅の省エネルギー改修に関する研究 : (その5)省エネルギー改修による構造空隙内湿度性状の検証(環境工学II,木造住宅の省エネルギー改修)
- 窓システムおよび昼光利用照明制御の組合せ制御に関する実証的研究 -システム概要およびその効果-
- 41024 窓システムおよび人工照明の制御に関する研究 : その5 実在オフィスへの適用
- 41023 窓システムおよび人工照明の制御に関する研究 : その4 照明制御方式、制御範囲の及ぼす影響
- 65. オフィスを想定した昼光利用照明制御システムの効果 : その2 照明制御方式・制御範囲の及ぼす影響
- 4531 窓システムおよび人工照明の制御に関する研究 : その1 日射遮蔽判断基準、人工照明制御に関する検討
- 41112 九州・沖縄における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その9 九州地域と他地域の暖房用エネルギー消費量の比較(住宅のエネルギー消費 (4), 環境工学II)
- 40221 分光日射計実測値に基づく色温度を考慮した昼光照明の評価(昼光,環境工学I)
- 41600 高性能窓システムを導入したオフィスビルにおける室内環境および省エネルギー性能の検証 : その3 室内温熱環境改善および熱負荷低減効果(ガラス建築,環境工学II)
- 41599 高性能窓システムを導入したオフィスビルにおける室内環境および省エネルギー性能の検証 : その2 窓面熱性能および昼光利用効果(ガラス建築,環境工学II)
- 41497 高性能窓システムの年間変動性を考慮した熱・光性能解析 : その1 エアフロー型窓の長期実測に基づく性能実態把握(窓システム(2),環境工学II)
- 41585 各階換気型ダブルスキンの熱的性能に関する実験報告(窓システム (3), 環境工学II)
- 4720 オフィスの窓近傍空間の快適性向上に関する実証的研究 : 簡易抽出の照度の直達成分によるブランイド制御
- 4395 日射遮蔽装置の制御の最適化に関する基礎的研究 : スラット角制御ブラインド内蔵空気循環型窓に対する在室者の評価
- 40402 高反射型外装パネルの長期性能改善技術の効果 : その5 外壁面適用時都市熱環境改善効果の試算(クールルーフ,環境工学I)
- 40401 高反射型外装パネルの長期性能改善技術の効果 : その4 日射反射率の長期変動および反射指向特性(クールルーフ,環境工学I)
- 全国の住宅80戸を対象とした各種家電機器のエネルギー消費量に関する調査研究
- 用途別エネルギー消費量の年合計および月変動 : 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究
- 41107 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その16 調理に関するエネルギー消費量について(住宅のエネルギー消費 (3), 環境工学II)
- 41106 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その15 暖冷房機器の使用状況が及ぼす影響(住宅のエネルギー消費 (3), 環境工学II)
- 41105 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その14 エネルギー消費量の変動及び住戸差(住宅のエネルギー消費 (3), 環境工学II)
- 41104 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その13 エネルギー源別消費量とガスの用途分解(住宅のエネルギー消費 (3), 環境工学II)
- 全国の住宅80戸を対象としたエネルギー消費量の長期詳細調査 : 対象住宅の属性と用途別エネルギー消費量
- 41150 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その10 総エネルギー消費量に関する検討(住宅のエネルギー(2),環境工学II)
- 40308 多様な家族世帯を対象とした住宅の給湯消費実態に関する実測調査 : その3)少人数世帯を中心とした湯消費量(住宅の給湯消費量・水使用量算定・温浴施設調査,環境工学I)
- 40309 多様な家族世帯を対象とした住宅の給湯消費実態に関する実測調査 : その4)削減余地のある湯消費(住宅の給湯消費量・水使用量算定・温浴施設調査,環境工学I)
- 41159 窓の日射遮蔽性能の簡易測定法に関する研究 : その3 ペルチェ冷却装置を用いた測定法の検討(日射遮熱, 環境工学II)
- 41653 オフィスビルにおける昼光利用照明による省エネルギー : その2 窓仕様による比較(昼光利用,環境工学II)
- 41652 オフィスビルにおける昼光利用照明による省エネルギー : その1 ガラス品種による比較(昼光利用,環境工学II)
- 41650 日射遮蔽と眺望性・開放感の両立を目指したブラインド自動制御に関する研究 : その1 アンケートによる執務者の要望把握(ブラインド併用窓,環境工学II)
- 41649 ブラインドを有する高性能窓システムの熱・光性能の計測手法に関する研究(ブラインド併用窓,環境工学II)
- 41119 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その5 エネルギー源別の年間総消費量(住宅エネルギー測定(2),環境工学II)
- 41120 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その6 夏期・冬期の時間帯別エネルギー消費量について(住宅エネルギー測定(2),環境工学II)
- 41135 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その2 用途別・機器別のエネルギー消費量(住宅のエネルギー消費(4), 環境工学II)
- 41134 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その1 実測調査の概要と各住宅のエネルギー消費量(住宅のエネルギー消費(4), 環境工学II)
- 41054 全国規模アンケートによる住宅内エネルギー消費の実態調査 : その1 調査概要及び地域・住宅・世帯別エネルギー消費量(住宅のエネルギー消費(1), 環境工学II)
- 41464 オフィスにおける簡易型窓システムの性能評価 : その2 中間期および冬期における室内温熱環境
- 41463 オフィスにおける簡易型窓システムの性能評価 : その1 夏期における室内温熱環境
- 41118 高反射型外装パネルの長期性能改善技術の効果 : その1 概要および耐久性の検討(外壁の遮熱性能,環境工学II)
- 全国的調査に基づく住宅の暖冷房時間および暖冷房期間に関する研究
- 41111 全国5都市における高断熱住宅の居住性等に関する実態調査 : その2 室温実測調査とエネルギー消費量調査
- 41110 全国5都市における高断熱住宅の居住性等に関する実態調査 : その1 アンケート調査
- 戸建て住宅の構成部材に係るCO_2排出量の簡易推計法に関する研究
- 40508 戸建て住宅の構成部材の環境負荷簡易推計に関する研究 : その7 設計段階における簡易推計手法の検討(LCA,環境工学I)
- 40507 戸建て住宅の構成部材の環境負荷簡易推計に関する研究 : その6 構成部材の実態調査に基づく検討(LCA,環境工学I)
- 戸建て住宅の構成部材の環境負荷簡易推計に関する研究 : その5 在来木造住宅に関するCO_2排出量の簡易推計(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 戸建て住宅の構成部材の環境負荷簡易推計に関する研究 : その4 在来木造住宅、RC造住宅の構成部材に関する実態調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40490 戸建て住宅の構成部材の環境負荷簡易推計に関する研究 : その3 推計手法の簡便化および推計式の運用に関する検討(住宅のLCA,環境工学I)
- 40489 戸建て住宅の構成部材の環境負荷簡易推計に関する研究 : その2 CO_2排出量の簡易推計手法の検討(住宅のLCA,環境工学I)
- 40488 戸建て住宅の構成部材の環境負荷簡易推計に関する研究 : その1 工業化住宅の構成部材に関する実態調査(住宅のLCA,環境工学I)
- 41090 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その17 変動要因及び消費構造に関する検討(環境工学II,各地の住宅のエネルギー消費(1))
- 41432 新時代の省エネ型給湯設備の計画・評価手法に関する研究 : 第6報 実住戸における浴槽温度降下の実測(住宅設備(2),環境工学II)
- 41431 新時代の省エネ型給湯設備の計画・評価手法に関する研究 : 第5報 実住戸における湯消費の実測(住宅設備(1),環境工学II)
- 家庭用エアコンの冷房用消費電力に関する検討 : 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究
- 41091 全国規模アンケートによる住宅内エネルギー消費の実態調査 : その10 エネルギー消費と世帯構成に関する検討(環境工学II,各地の住宅のエネルギー消費(1))
- 40268 多様な家族構成を対象とした住宅の給湯消費実態に関する実測調査 : その2) 高齢少人数世帯を中心とした新規調査(給湯(1),環境工学I)
- 40267 多様な家族構成を対象とした住宅の給湯消費実態に関する実測調査 : その1) 世帯人数別の湯消費量(給湯(1),環境工学I)
- 用途別エネルギー消費量の日変動 : 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究
- 41151 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その11 ピーク形成要因及び年間変動(住宅のエネルギー(2),環境工学II)
- 41152 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その12 給湯・空調エネルギー消費量のばらつき(住宅のエネルギー(2),環境工学II)
- 41178 全国規模アンケートによる住宅内エネルギー消費の実態調査 : その5 エネルギー消費に影響を及ぼす要因に関する検討(住宅エネルギー実態,環境工学II)
- 実態調査に基づく建築廃棄物に混入する異物が環境負荷に及ぼす影響に関する研究
- 戸建て住宅における設備のライフサイクルCO_2評価に関する研究
- 40433 戸建て住宅のライフサイクルにおける環境負荷に関する研究 : その2 設備の仕様や使われ方が負荷に及ぼす影響(環境負荷, 環境工学I)
- 40432 戸建て住宅のライフサイクルにおける環境負荷に関する研究 : その1 設備等が住宅全体に及ぼす影響(環境負荷, 環境工学I)
- 40528 戸建て住宅における設備の環境負荷 : その1 配管・配線設備に係るCO_2排出量の推計(住宅のLCA評価(2),環境工学I)
- 40529 戸建て住宅における設備の環境負荷 : その2 設備機器の資材投入量に関する実態調査およびCO_2排出量の推計(住宅のLCA評価(2),環境工学I)
- 40563 戸建て住宅の構成部材の環境負荷簡易推計に関する研究 : その8 95年原単位によるCO_2排出量推計及び推計式の精度向上に関する検討(LCA評価(3),環境工学I)
- 1500 実態調査に基づく建物解体廃棄物の処理支援方策の検討 : その2 木造戸建住宅解体時の混入異物の試算(地球環境・副産物管理(1),材料施工)
- 1503 戸建て住宅の解体廃棄物に関する実態調査 : 廃材発生量の推計とトラック積載率(地球環境・副産物管理(1),材料施工)
- 住宅に係る地球温暖化影響の全体像(第4部 学術論文,地球環境建築のフロンティア)
- 実態調査に基づく戸建て住宅の構成部材の環境負荷簡易推計
- 40482 生活行為を含めた住宅のライフサイクルCO_2の把握 : その3 生活行為がCO_2排出量に及ぼす影響
- オフィスビルの受渡し後段階における性能評価に関する実践的研究 : 実測データに基づく熱源システムの性能評価
- 41058 執務空間としてのアトリウムにおける日射の制御 : その4 熱挙動シミュレーションモデルの検討
- 10 アトリウム透明外皮における日射の制御に関する研究 : 温熱環境実測およびシミュレーションモデルの構築(環境工学)
- 4721 ロールブラインド中空層排気システムに関する実験的研究