永田 明寛 | 首都大学東京
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
永田 明寛
首都大学東京
-
長井 達夫
東京理科大学
-
長井 達夫
東京理科大学工学部
-
尾島 俊雄
早稲田大学
-
尾島 俊雄
首都大学東京
-
石野 久彌
首都大学東京
-
郡 公子
宇都宮大学
-
永田 明寛
首都大学東京・熱
-
尾島 俊雄
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
水出 喜太郎
日建設計
-
永田 明寛
東京都立大学
-
石野 久彌
首都大学東京大学院
-
郡 公子
宇都宮大学大学院
-
郡 公子
宇都宮大学工学研究科
-
加藤 信介
東京大学
-
黒木 勝一
(財)建材試験センター
-
小林 克弘
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
鳥海 基樹
首都大学東京
-
小林 克弘
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
中山 哲士
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
黒木 勝一
(財)建材試験センター中央試験所
-
中山 哲士
首都大学東京
-
小林 克弘
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域
-
尾島 俊雄
早稲田大学建築学科
-
大原 千幸
日建設計
-
大原 千幸
(株)日建設計
-
中山 哲士
首都大学東京都市環境学部
-
水出 喜太郎
(株)日建設計
-
萩原 伸治
(財)建材試験センター
-
市川 大介
住友林業株式会社
-
小林 陽一
(株)安井建築設計事務所
-
金 政秀
早稲田大学
-
尾島 俊雄
早稲田大学理工学部建築学科
-
植田 浩文
大阪ガス(株)エンジニアリング部
-
石川 孝重
日本女子大学
-
植田 浩文
大阪ガス(株)
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
石川 孝重
日本女子大学家政学部住居学科
-
川瀬 貴晴
千葉大学大学院工学研究科
-
一ノ瀬 雅之
東京理科大学
-
永田 明寛
首都大学東京都市環境科学研究科
-
林 幸雄
鹿島建設(株)
-
中島 秀雄
清水建設(株)
-
金 政秀
安井建築設計事務所
-
黒木 勝一
(財) 建材試験センター
-
小林 陽一
安井建築設計事務所
-
中島 秀雄
清水建設(株)構造設計部
-
川瀬 貴晴
千葉大学大学院
-
倉渕 隆
東京理科大学
-
市川 大介
住友林業(株)
-
大高 一博
日建設計
-
中村 陽介
(財) 建材試験センター
-
市川 憲良
首都大学東京
-
松沢 晃一
首都大学東京
-
大高 一博
(株)日建設計大阪本社設備設計室
-
橘高 義典
首都大学東京
-
大高 一博
(株)日建設計
-
川瀬 貴晴
千葉大学
-
金 政秀
(株)安井建築設計事務所
-
赤司 泰義
九州大学
-
岩下 剛
武蔵工業大学工学部建築学科
-
橘高 義典
首都大学東京 大学院都市環境科学研究科
-
橘高 義典
東京都立大学工学部建築学科
-
川瀬 貴晴
千葉大学自然科学研究科
-
萩原 伸治
(財) 建材試験センター
-
猪岡 達夫
中部大学
-
一ノ瀬 雅之
(現)東京理科大学
-
中山 晃
椙山女学園大学
-
今村 俊紀
首都大学東京大学院博士前期課程
-
宮田 征門
(独)建築研究所環境研究グループ
-
宮田 征門
独立行政法人建築研究所
-
松沢 晃一
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域
-
小山 悠
東京都立大学大学院
-
湯浅 昇
日本大学生産工学部建築工学科
-
楠 浩一
横浜国立大学
-
望月 悦子
千葉工業大学
-
高口 洋人
早稲田大学
-
澤地 孝男
建築研究所
-
吉野 博
東北大学
-
井上 隆
東京理科大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
齊藤 広子
明海大学不動産学部
-
熊谷 一清
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
中島 智章
工学院大学
-
熊谷 一清
東京大学
-
佐野 友紀
早稲田大学
-
加藤 孝明
東京大学生産技術研究所
-
鈴木 宏隆
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
鈴木 広隆
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
岩下 剛
鹿児島大学
-
鈴木 広隆
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻 工学部応用数学部門図形科学
-
鈴木 広隆
大阪市立大学大学院
-
鈴木 広隆
大阪市立大学
-
鈴木 広隆
(財)都市防災研究所アジア防災センター : 大阪市立大学工学部
-
長澤 悟
東洋大学
-
坂本 慎一
東京大学生産技術研究所
-
野城 智也
東京大学生産技術研究所
-
富永 禎秀
新潟工科大学・空気
-
大嶋 拓也
新潟大学・音
-
一ノ瀬 雅之
東京大学・建築設備
-
腰原 幹雄
東京大学生産技術研究所
-
長谷川 拓哉
北海道大学
-
金子 智弥
大林組技術研究所
-
衣袋 洋一
芝浦工業大学
-
佐藤 豊
宇都宮大学
-
平野 吉信
広島大学大学院工学研究科
-
平田 京子
日本女子大学
-
小泉 雅生
首都大学東京
-
小泉 雅生
東京大学大学院
-
小泉 雅生
首都大学東京都市環境学部建築都市コース
-
小泉 雅生
首都大学東京都市環境科学研究科
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科
-
井上 隆
東京理科大学・建築設備
-
宇田 淳
広島国際大学
-
長澤 悟
東洋大学工学部建築学科
-
長澤 悟
日本大学工学部
-
長澤 悟
東洋大学工学部
-
浦江 真人
東洋大学
-
飯野 由香利
新潟青陵大学
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
大久保 孝昭
広島大学大学院
-
望月 悦子
千葉工業大学工学部建築都市環境学科
-
中野 淳太
東海大学工学部建築学科
-
長島 一郎
大成建設技術センター
-
野村 明子
(現)岡村製作所:東京都立大学
-
佐藤 栄治
宇都宮大学
-
山田 哲弥
清水建設株式会社
-
瀧澤 のりえ
東北大学大学院工学研究科
-
村松 學
武蔵野大学人間関係学部
-
浅野 聡
三重大学
-
梅宮 典子
大阪市立大学
-
飯塚 悟
名古屋大学
-
市川 憲良
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
市川 憲良
首都大学東京大学院
-
藤江 創
アーバンファクトリー
-
藤江 創
首都大学東京21世紀COEプログラム
-
杉山 央
宇都宮大学大学院 工学研究科
-
田代 達一郎
新日軽
-
栗原 伸治
日本大学生物資源科学部
-
永田 明寛
首都大学東京大学院都市環境学部
-
伊藤 博夫
伊藤構造環境研究所
-
円満 隆平
金沢工業大学
-
多田 元英
(株)日建設計 構造部
-
村松 學
(財)東京顕微鏡院
-
中島 裕輔
早稲田大学理工学総合研究センター
-
小林 剛士
山口大学大学院理工学研究科
-
今塚 善勝
大林組原子力本部
-
飯塚 悟
名古屋大学大学院環境学研究科
-
岡 克己
大阪ガス
-
西澤 泰彦
名古屋大学
-
清水 則夫
ベターリビング
-
熊谷 一清
早稲田大 理工学総研セ
-
何 江
東京工業大学
-
小泉 雅生
小泉アトリエ:首都大学東京
-
石橋 敏久
鹿島建設技術研究所
-
諸岡 繁洋
東海大学工学部建築学科
-
加藤 研一
小堀鐸二研究所
-
野城 智也
建設省建築研究所
-
小見 康夫
小見建築計画室
-
小見 康夫
東京都市大学
-
森田 武
清水建設株式会社
-
岡本 繁雄
財団法人東京顕微鏡院食と環境の科学センター
-
長沼 一洋
大林組技術研究所
-
長澤 悟
東洋大学理工学部
-
志村 秀明
芝浦工業大学
-
佐久間 英二
株式会社ニチベイ
-
鈴木 広隆
大阪市大 大学院工学研究科
-
鈴木 広隆
大阪市立大学工学部応用数学部門:(財)都市防災研究所アジア防災センター
-
長澤 悟
東洋大学理工学部建築学科
-
岩下 剛
東京都市大学
-
山本 康友
首都大学東京都市環境学部
-
渡辺 俊
筑波大学システム情報工学研究科
-
野澤 康
工学院大学
-
一ノ瀬 雅之
東京大学大学院工学系研究科
-
多田 元英
大阪大学大学院
-
平田 哲也
特許庁
-
鄭 新源
千葉大学大学院工学研究科建築都市科学専攻
-
吉田 聡
横浜国立大学
-
小瀬 博之
東洋大学総合情報学部
-
由谷 昂大
首都大学東京
-
宮川 海奈
首都大学東京
-
岩崎 悠平
首都大学東京
-
浅井 淳基
首都大学東京
-
金澤 健司
電力中央研究所
-
市川 憲良
武蔵工業大学
-
水出 喜太郎
(株) 日建設計
-
大原 千幸
(株) 日建設計
-
尾形 拓志
宇都宮大学大学院工学研究科
-
苗村 紗綾香
(現)くろがね工作所
-
戸倉 健太郎
三井住友建設
-
市川 憲良
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
武藤 厚
名城大学理工学研究科建築学専攻大学院
-
武藤 正樹
独立行政法人国立病院機構 長野病院
-
何 江
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
大影 佳史
名城大学
-
伊藤 史子
首都大学東京
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院
-
飯野 由香里
中央看護専門学校
-
田代 達一郎
新日軽株式会社住宅エクステリア本部
-
尾形 拓志
株式会社大林組
著作論文
- 41102 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その7 熱流計を用いた熱板法(2棟の建物の実測結果)(断熱性能,環境工学II)
- 41103 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その8 熱画像法(2棟の建物の実測結果)(断熱性能,環境工学II)
- シーリングファン併用空調システムの計画手法と性能検証 : 自然換気・シーリングファンを併用した空調換気システムの制御手法と性能評価に関する研究 第2報
- 41045 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その6 穿孔法(環境工学II,長期断熱性能)
- 41044 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : (その5)熱画像法(フィールドにおける検証実験)(環境工学II,長期断熱性能)
- 今ここまで見える環境工学(環境工学委員会,第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 20035 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その8 2次元周期定常解析(積載・温度ほか(1),構造I)
- 20022 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その2 簡易予測法と気象データ(積載・温度・その他の荷重,構造I)
- 20021 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その1 研究の目的と既往の実測結果の分析(積載・温度・その他の荷重,構造I)
- 41043 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : (その4)熱流計を用いた熱板法(フィールドにおける検証実験)(環境工学II,長期断熱性能)
- 41062 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その3 熱画像法 (実験室における壁体モデルを用いた検証実験)(長期断熱性能, 環境工学II)
- 41061 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その2 熱画像法 (熱伝達率測定センサーの構造及び校正)(長期断熱性能, 環境工学II)
- 41060 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その1 熱流計を用いた熱板法(長期断熱性能, 環境工学II)
- 41473 戸建住宅地における外構の実態調査(窓・屋外環境,環境工学II)
- A-12 公立小学校における学校環境設備に関するアンケート調査結果 : その1(環境工学)
- 41605 屋上緑化の実測と都市への熱的効果の試算 : (その1)概要および放射特性(屋上緑化,環境工学II)
- 41571 オフィスビルの内部発熱に関する実測研究(データセンター,内部発熱の実測,環境工学II)
- 41197 微風下における着衣の熱性能に関する研究(温熱基礎,環境工学II)
- 41489 戸建住宅等におけるエアコン室外機の設置状況に関する研究(住宅設備・機器,環境工学II)
- 41073 熱抵抗と熱容量に着目した外壁の熱性能に関する研究(性能評価,環境工学II)
- 41036 光ファイバを用いた壁体内探査装置の開発(断熱性能(1),環境工学II)
- 41144 周波数応答の選点適合に基づく外壁熱性能値(熱物性・伝熱解析(1),環境工学II)
- 自然換気・シーリングファンを併用した空調換気システムの制御手法と性能評価に関する研究
- 41510 ハイブリッド空調オフィスにおけるシーリングファンの計画手法と性能検証に関する研究(建築一体化空調 (1), 環境工学II)
- 41545 自然換気・シーリングファン併用ハイブリッド空調オフィスの性能評価 : 第2報 シーリングファンの効果(選抜梗概,性能評価としての環境実測(3),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41546 自然換気・シーリングファン併用ハイブリッド空調オフィスの性能評価 : 第3報 自然換気の効果(選抜梗概,性能評価としての環境実測(3),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41547 自然換気・シーリングファン併用ハイブリッド空調オフィスの性能評価 : 第4報 内部発熱量と使われ方に関する調査(選抜梗概,性能評価としての環境実測(3),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41088 木造住宅の壁体の断熱性能評価に関する研究(断熱(1),環境工学II)
- 遮熱フィルムとLow-Eガラスの分光特性の測定およびアトリウム空間における日射遮蔽効果の検討,櫻井希,飯野秋成,日下部征信(評論)
- 41271 塀・フェンス・垣の開口率に関する実態調査(自然通風・開口部,環境工学II)
- 41068 天井高の異なる教室の温熱空気環境実測(教室の温熱環境,環境工学II)
- ヒートアイランド低減化手法としての屋上緑化の実測評価
- 41606 屋上緑化の実測と都市への熱的効果の試算 : (その2)蒸散特性と年間挙動(屋上緑化,環境工学II)
- 20047 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その4 100年再現期待値によるRC屋根スラブの検討(温度荷重・積載荷重・雪荷重 (1), 構造I)
- 41160 近年の住宅建築における空隙長と開口率に関する研究(日射遮熱, 環境工学II)
- 41114 時変応答係数による吸放湿の簡易計算(吸放湿,環境工学II)
- 41239 業務用建物の内部発熱に関する実態調査 : その1 ホール・飲食店の調査結果(業務建物の熱負荷,環境工学II)
- 41170 地中埋設管の熱応答に関する考察と近似式の提案(伝熱解析,環境工学II)
- 41238 大規模庁舎の使われ方と内部発熱に関する研究(業務建物の熱負荷,環境工学II)
- 41159 窓の断熱性能計算規格の検証および実証試験(断熱評価,環境工学II)
- 8171 斜面の戸建て住宅地における接道境界面の塀・柵の実態調査(住環境(1),建築社会システム)
- 40086 戸建住宅の外構における塀・垣の遮蔽率の評価に関する研究(論理・手法,環境工学I)
- 41240 業務用建物の内部発熱に関する実態調査 : その2 教育施設における調査結果(業務建物の熱負荷,環境工学II)
- 40514 CVMを用いた都市における生態系復元の住民意識に関する研究(生態系・生物多様性,環境工学I)
- 9284 近年の高層建築デザインに関する分析(その2) : ドバイにおける300m超事例の造形意図(意匠論:形態(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9286 近年の高層建築デザインに関する分析(その4) : ドーハにおける動向及び代表的事例(意匠論:形態(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9285 近年の高層建築デザインに関する分析(その3) : アブダビにおける動向及び代表的事例(意匠論:形態(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41188 着席時の温冷感に椅子が与える影響に関する研究 : 冬期・夏期における被験者実験結果と考察・分析(接触,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41064 付属物のある窓の断熱性能に関する研究(窓の断熱性,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41002 フレームキャビティの上下温度分布モデリング(伝熱解析,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9023 近年の高層建築デザインに関する分析(その9) : クアラルンプールにおける動向及び代表的事例(意匠論:形態(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9022 近年の高層建築デザインに関する分析(その8) : シンガポールにおける動向及び代表的事例(意匠論:形態(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9021 近年の高層建築デザインに関する分析(その7) : 香港における動向及び代表的事例(意匠論:形態(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9020 近年の高層建築デザインに関する分析(その6) : 広州市における動向及び代表的事例(意匠論:形態(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9019 近年の高層建築デザインに関する分析(その5) : 分析方法及び中国・深〓市における代表的事例(意匠論:形態(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41131 簡易吸放湿計算における湿気容量に関する研究(吸放湿,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- OS-34 新たな省エネ基準策定のための建築設備の使用実態とエネルギー消費実態に関する調査研究 : (その7)内部発熱の実態
- F-37 ハイブリッド空調を行う環境共生建築の性能解析 : 第1報 建物運用実績と実測による性能評価・実測概要
- H-31 全国調査に基づいた公立小学校における暖冷房・換気設備の整備および使用状況 : (第1報) 調査概要と冷暖房・換気設備の整備状況
- F-38 ハイブリッド空調を行う環境共生建築の性能解析 : 第2報 運転モードと室内環境・自然換気効果
- F-40 ハイブリッド空調を行う環境共生建築の性能解析 : 第4報 居住者アンケート及びシーリングファンの体感効果
- F-39 ハイブリッド空調を行う環境共生建築の性能解析 : (第3報) 外気処理システムの効果および熱源エネルギー特性
- F-38 有風下における人体周囲の着衣熱抵抗に関する研究
- OS-23 業務用建築物のためのエネルギー消費量評価手法に関する調査研究 : (その9)事務所建物における内部発熱に関する調査棚要
- 第1部 アーキインフォマティクス : 建築学の情報化の現在(建築情報学 アーキインフォマティクス(Archi-informatics))