高口 洋人 | 早稲田大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高口 洋人
早稲田大学
-
高口 洋人
早稲田大学理工学術院
-
尾島 俊雄
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
高口 洋人
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
坊垣 和明
建築研究所
-
坊垣 和明
武蔵工業大学
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
村上 周三
建築研究所
-
半澤 久
北海道工業大学
-
坊垣 和明
独立行政法人建築研究所
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
半澤 久
(株)竹中工務店 技術研究所
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
村川 三郎
広島大学工学部第四類
-
浅野 良晴
信州大学
-
浅野 良晴
前田建設工業(株)
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部
-
村川 三郎
広島大学
-
渡辺 俊行
慶應義塾大学
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科
-
村上 周三
独立行政法人建築研究所
-
中島 裕輔
早稲田大学
-
村上 公哉
芝浦工業大学
-
広瀬 拓哉
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
村上 公哉
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
増田 幸宏
早稲田大学高等研究所
-
高 偉俊
早稲田大学理工学総合研究センター
-
松縄 堅
日建設計
-
宮崎 恵子
早稲田大学理工学部建築学科
-
清水 章太郎
九州大学大学院人間環境学府
-
中島 裕輔
工学院大学工学部建築都市デザイン学科
-
高 偉俊
早稲田大学
-
小谷 健司
早稲田大学
-
村上 周三
東大生研
-
村上 周三
慶應義塾大学理工学部
-
馬場 雅裕
早稲田大学理工学術院創造理工学研究科
-
川崎 正博
早稲田大学
-
小濱 翔馬
早稲田大学
-
中村 明夫
(株)竹中工務店
-
原 英嗣
国士舘大学工学部建築デザイン工学部
-
奥宮 正哉
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
糸長 浩司
日本大学生物資源科学部
-
望月 悦子
千葉工業大学
-
伊香賀 俊治
慶応義塾大学
-
村上 美奈子
(株)計画工房
-
坂本 雄三
東京大学
-
中谷 礼仁
早稲田大学
-
岸本 耕
吉川の鯰
-
高井 智広
九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻修士課程
-
横尾 昇剛
宇都宮大学
-
吉野 博
東北大学工学部建築学科
-
横尾 昇剛
宇都宮大学大学院地球環境デザイン学専攻
-
田中 稲子
名古屋工業大学
-
浅野 良晴
信州大学工学部社会開発工学科:山岳科学総合研究所山岳環境創生学部門
-
奥宮 正哉
名古屋大学理工科学総合研究センター
-
須田 健士
三菱信託銀行
-
古賀 誉章
東京大学大学院工学系研究科
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
饗庭 伸
首都大学東京都市環境学部
-
鈴木 健一
国際人間環境研究所:早稲田大学
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
吉野 博
東北大学
-
高 偉俊
北九州市立大学
-
高 偉俊
北九州市立大学国際環境工学部
-
木村 建一
早稲田大学理工学部建築学科
-
赤司 泰義
九州大学大学院人間環境学研究院
-
前田 昌一郎
九州電力株式会社
-
谷口 新
大妻女子大学情報学部
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
糸長 浩司
日本大学農獣医学部
-
葛 隆生
北九州市立大学
-
林 憲吾
総合地球環境学研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計総合研究所
-
山口 容平
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
岡留 智史
早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程
-
金森 道
早稲田大学WABOT-HOUSE研究所
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
柴田 佳奈
九州大学工学部建築学科
-
吉国 泰弘
早稲田大学
-
尾崎 明仁
京都府立大学人間環境学部
-
細木 翼
(現)三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)
-
住吉 大輔
九州大学大学院人間環境学研究院
-
杉安 由香里
財団法人日本建築センター
-
吉田 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
山崎 政人
関西ビジネスインフォメーション
-
古賀 誉章
フリー
-
岡本 章寛
早稲田大学大学院修士課程
-
岸本 耕
株式会社吉川の鯰
-
中島 葉子
早稲田大学 大学院 人間科学研究科
-
中島 葉子
ランドブレイン株式会社
-
細木 翼
(現)三菱ufjリサーチ&コンサルティング(株):九州大学大学院
-
大島 俊介
早稲田大学大学院
-
木下 光
関西大学環境都市工学部建築学科
-
牧 紀男
京都大学防災研究所巨大災害研究センター
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
寺島 洋
武者小路実篤記念新しき村美術館
-
饗庭 伸
首都大学東京
-
鍵屋 浩司
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
曹 鳴鳳
早稲田大学大学院
-
茂呂 隆
(株)竹中工務店環境エネルギー本部
-
塩見 直紀
半農半X研究所
-
秋山 東一
NPO法人BE-WORKS
-
広井 良典
千葉大学法経学部
-
高 偉俊
北九州市立大学・国際環境工学部
-
中尾 美晴
九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻修士課程
-
渡邊 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
橋本 剛
鹿島建設
-
田中 稲子
横浜国立大学学際プロジェクト研究センター
-
近本 智行
立命館大学
-
鳴海 大典
横浜国立大学
-
久保 猛志
金沢工業大学
-
鈴木 雄介
鹿島建設
-
渡辺 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
近本 智行
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
近本 智行
東京大学生産技術研究所
-
秋元 孝之
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
宮崎 ひろ志
関西大学環境都市工学部
-
鳴海 大典
大阪大学大学院工学研究科
-
竹林 英樹
大阪大学大学院工学研究科
-
宮崎 ひろし
関西大学環境都市工学部
-
近本 智行
東京大学大学院
-
岩前 篤
近畿大学理工学部建築学科
-
井城 依真
東北文化学園大学大学院健康社会システム研究科
-
須藤 諭
東北文化学園大学大学院健康社会システム研究科
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院工学研究科
-
甲谷 寿史
大阪大学
-
竹林 英樹
神戸大学大学院工学研究科
-
西名 大作
広島大学大学院工学研究科
-
岩前 篤
(現)(株)積水ハウス:神戸大学院
-
田辺 新一
早稲田大学
-
久保 猛志
金沢工業大学 環境・建築学部
-
渡邊 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
秋元 孝之
芝浦工業大学
-
秋元 孝之
編集委員会:関東学院大学
-
正岡 裕紀
九州大学大学院人間環境学府
-
橋本 剛
早稲田大学大学院
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
内田 祥士
東洋大学
-
内田 祥士
東洋大学工学部建築学科
-
和田 章
東京工業大学
-
笠 真希
デルフト工科大学
-
山田 正也
工学院大学大学院修士課程
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
外岡 豊
埼玉大学・経済学部
-
羽山 広文
北海道大学
-
羽山 広文
北海道大学大学院
-
篠崎 正弘
九州電力株式会社
-
中尾 美晴
九州大学工学部建築学科
-
副島 正成
九州大学大学院人間環境学府
-
住吉 大輔
独立行政法人建築研究所
-
篠崎 正弘
九州電力(株)
-
外岡 豊
埼玉大学経済学部社会環境設計学科
-
内田 祥士
習作舎一級建築士事務所
-
下田 吉之
大阪大学
-
マエキタ ミヤコ
サステナ
-
濱田 靖弘
北海道大学
-
高村 秀紀
信州大学工学部
-
尾上 佳宏
早稲田大学大学院理工学研究科
-
田村 健
早稲田大学大学院
-
信田 聡
東大
-
和田 章
(株)日建設計コンピューター部
-
伊香賀 俊治
慶應義塾大学理工学部
-
伊香賀 俊治
日建設計
-
小幅川 学
九州電力株式会社
-
村上 三郎
広島大学
-
堤 仁美
早稲田大学 理工学術院総合研究所
-
信田 聡
東京大学大学院 農学生命科学研究科
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報学府
-
佐土原 聡
横浜国立大学工学研究科人工環境システム学専攻
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院人工環境と情報部門
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
小副川 学
九州電力株式会社
-
内藤 廣
東京大学大学院
-
海藤 俊介
宇都宮大学大学院
-
村川 三郎
広島大学大学院工学研究科
-
岡 建雄
宇都宮大学工学部
-
多葉井 宏
(株)竹中工務店
-
水石 仁
株式会社野村総合研究所
-
海藤 俊介
宇都宮大学工学部大学院
-
甲斐 良治
農山漁村文化協会
-
新名 康平
TOTO株式会社
-
綾垣 伸康
三機工業株式会社
-
白井 裕子
早稲田大学理工学総合研究センター
-
池田 大次郎
早稲田大学理工学部建築学科
-
羽田 豊
北海道大学
-
内藤 廣
内藤廣建築設計事務所
-
永田 明寛
首都大学東京・熱
著作論文
- 武者小路実篤「新しき村」の現在(第三部:インタビュー,われらの庭園)
- P-410 東京23区における剪定枝を活用した木質系バイオマスCGS導入に関する研究(ポスター2,ポスター発表)
- 暮らしと仕事のインターコース(第三部:座談会,われらの庭園)
- 時間の消費(第一部:対談,われらの庭園)
- 特集主旨 環境の自主創造(われらの庭園)
- 4016 東京臨海部における熱帯夜静穏時の暑熱環境調査(環境工学)
- 41682 家庭用固体高分子形燃料電池CGSの住宅への導入効果と福岡市における系統電力の負荷平準化効果(コージェネレーション(2),環境工学II)
- 41683 家庭用固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その1 地域別導入効果(コージェネレーション(2),環境工学II)
- 41684 家庭用固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その2 集合住宅への導入効果(コージェネレーション(2),環境工学II)
- 491 アンケート調査に基づく集合住宅への家庭用固体高分子形燃料電池CGS導入効果の検討(環境工学)
- 489 家庭用燃料電池CGSの住宅への導入効果と福岡市における系統電力負荷平準化効果(環境工学)
- 40599 都市スループットシミュレータの開発 : その1 福岡市を対象とした環境負荷の将来予測(都市・建築性能予測,環境工学I)
- 既存住宅ストックの活用による環境負荷削減効果に関する研究 : 福岡県におけるCO_2排出量削減対策の検討
- 450 都市スループットシミュレータを用いた循環型住空間システムの評価に関する研究 : その2 事務所ビルモデルの追加と環境負荷削減シナリオの検討(環境工学)
- 4010 非住宅(民生・業務部門)建築物環境関連データベース構築に関する研究 : 2007年度 関東地域の官公庁・文化施設・研究機関のエネルギー・水消費量(環境工学)
- 488 PEFC-CGS及びSOFC-CGSの地域別導入効果(環境工学)
- 愛知万博における地域冷暖房プラント運転実績調査
- 40348 東京都23区における街路樹・公園剪定枝発生量とその有効利用に関する研究(未利用エネルギー,環境工学I)
- 4014 屋上菜園の環境負荷削減効果に関する研究(環境工学)
- 41092 九州北部における住宅エネルギー消費量削減策の検討 : その1 シミュレーションモデルの構築と実測値との比較(環境工学II,各地の住宅のエネルギー消費(2))
- 暮らしと仕事のインターコース
- 武者小路実篤「新しき村」の現在
- 単身世帯におけるライフスタイルとエネルギー消費量に関する調査(環境工学)
- 41606 家庭用固体酸化物形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その2 定格発電出力のケーススタディ(コジェネレーションシステム(1),環境工学II)
- 41605 家庭用固体酸化物形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その1 運転方法別導入効果(コジェネレーションシステム(1),環境工学II)
- 41604 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その11 運転方法別キャパシタ蓄電システム併用効果、及びSOFC-CGSと蓄電システムの併用効果(コジェネレーションシステム(1),環境工学II)
- 41603 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その10 温水式床暖房との併用による室内温熱環境と省エネルギー効果について(コジェネレーションシステム(1),環境工学II)
- 40489 既存住宅ストック活用による環境負荷削減効果に関する研究 : その2省エネ対策実施によるCO_2排出量削減効果(将来推計,環境工学I)
- 40488 既存住宅ストック活用による環境負荷削減効果に関する研究 : その1福岡県内各地域における住宅建設・除却戸数の予測(将来推計,環境工学I)
- 40069 単身世帯の多様なライフスタイルにおける省エネルギー効果に関する研究 : その1 ライフスタイルモデルの構築(省エネ・環境配慮行動(1),環境工学I)
- 40070 単身世帯の多様なライフスタイルにおける省エネルギー効果に関する研究 : その2 ライフスタイル別の省エネルギー効果の検証(省エネ・環境配慮行動(1),環境工学I)
- 4016 富山県における木材資源利用の実態調査研究(環境工学)
- 時間の消費
- 4041 ヒートアイランド対策立案のための都市空間構成の類型化に関する研究(環境工学)
- 4003 EXPO2005の環境負荷定量化に関する研究(環境工学)
- 40347 東京臨海部における熱帯夜静隠時の暑熱環境調査 : (その2)夜間静隠時における地表面付近の暑熱環境(中高層街路,環境工学I)
- 40346 東京臨海部における熱帯夜静穏時の暑熱環境調査 : (その1)夜間静穏時における地表面付近の風環境(中高層街路,環境工学I)
- 40471 居住環境における健康維持増進に関する研究(その2) : 健康増進における住宅の役割に関する生活者の認識調査(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40536 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その22 全国解析結果(非住宅建築物の環境関連データベース(1),環境工学I)
- 40535 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その21 全体概要(平成20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(1),環境工学I)
- 7074 富山市太田口通り商店街のまちなか再生に関する調査研究
- 40494 都心部居住空間導入に関する研究 : その17 銀座地区における住宅誘導型地区計画に関する研究
- 40493 都心部居住空間導入に関する研究 : その16 住居指定階の高さ設定の必要性
- A-06 全国の事務所、劇場・ホールにおけるエネルギー消費量と影響要因に関する研究(環境I)
- 40580 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その58 スポーツ施設におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40579 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その57 大学・研究機関におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40578 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その56 官公庁建物のエネルギー消費量ベンチマーク作成手法の提案(平成20年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40577 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その55 : 基礎(レベル1)データベース(平成20年度調査)に基づく事務所建築の統計分析(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40512 既存市街地における環境共生型ビジョン共有のためのワークショップ手法に関する研究 : その2 日本型DCBAメソッドを活用したワークショップの試行(住民参加,環境工学I)
- 40511 既存市街地における環境共生型ビジョン共有のためのワークショップ手法に関する研究 : その1 日本型DCBAメソッドの開発(住民参加,環境工学I)
- 40334 GISを活用した住宅ストック推移予測に基づくCO_2排出量削減モデルに関する研究 : 本庄市本庄地区におけるケーススタディ(CO_2排出量予測,環境工学I)
- 8164 杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発 : その4 4年生におけるプログラムの開発と実施(住教育(1),建築社会システム)
- 41181 既存集合住宅の断熱性能の評価 : その3 断熱改修の有意性の評価(住宅の断熱水準,環境工学II)
- 41180 既存集合住宅における断熱性能の評価 : その2 断熱性能別タイプ分類と省エネルギー効果の検証(住宅の断熱水準,環境工学II)
- 40462 炭素固定の観点から見る森林と長寿命木造住宅のあり方に関する研究(その2)
- 40461 炭素固定の観点から見る森林と長寿命木造住宅のあり方に関する研究(その1)
- 40561 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構集に関する研究 : その38 全国解析結果(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 40560 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構集に関する研究 : その37 全体概要(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 8161 杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発 : その1 基本構想(住教育(1),建築社会システム)
- 40379 環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第5報 地域における太陽光発電ポテンシャル(低炭素都市・地域づくり,環境工学I)
- 40378 環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第4報 グリーンストック作戦によるCO_2削減ポテンシャル(低炭素都市・地域づくり,環境工学I)
- 40377 環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第3報 モデル地区の省エネルギーに対する意向調査(低炭素都市・地域づくり,環境工学I)
- 40380 地方都市における運輸部門からのCO_2排出量削減に関する研究 : 本庄市におけるケーススタディ(都市構造とエネルギー消費量,環境工学I)
- 4017 地方都市における運輸部門のCO_2排出量削減に関する研究 : 本庄市におけるケーススタディー(環境工学)
- 40531 建築物のサステイナブル・デザインプロセスに関する研究 : その1 環境配慮建築物のDSMによる分析(デザインプロセス・BIM,環境工学I)
- 40569 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その47 関東地方の教育施設におけるエネルギー消費の傾向に関する研究(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 40568 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その45 関東地方のコンビニにおけるエネルギー消費の傾向に関する研究(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 1189 ライフサイクルリサイクル(LCR)システムによる環境影響評価に関する研究(資源循環、LCA,材料施工)
- 小規模木質系バイオマスCGSの導入効果に関する研究
- 40544 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費データベース構築に関する研究 : その30 関東地区における一次エネルギー消費量および水消費量(非住宅建築物の環境関連データベース(2),環境工学I)
- 40543 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費データベース構築に関する研究 : その29 関東における調査建物概要(非住宅建築物の環境関連データベース(2),環境工学I)
- 40546 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その8 関東における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40547 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その9 関東における建物用途別の水消費量とCO2排出量の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40548 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その10 関東における建物用途別のエネルギー消費原単位(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40540 居住環境における健康維持増進に関する研究(その17) : 英国・オランダにおける健康維持増進住宅の評価システム(健康維持増進(1),環境工学I)
- 4039 東京臨海部におけるヒートアイランド緩和のための地域環境計画に関する調査研究(環境工学)
- 41194 夏季の外断熱集合住宅における快適性とその省エネルギー効果に関する研究 : その2 夜間換気(住宅,環境工学II)
- 41193 夏季の外断熱集合住宅における快適性とその省エネルギー効果に関する研究 : その1 日射遮蔽(住宅,環境工学II)
- 41192 シミュレーションを用いた住宅における空調のPMV制御に関する研究(住宅,環境工学II)
- 4039 シミュレーションを用いた住宅における空調のPMV制御に関する研究(環境工学)
- 4033 夏季の外断熱集合住宅におけるパッシブ手法の快適性とその省エネルギー効果に関する研究(環境工学)
- 4033 単身世帯のライフスタイルと省エネルギー効果に関する研究(環境工学)
- 34 木造住宅の生産時における木質系廃棄物発生量の実態調査研究(環境工学,計画系)
- 40393 本庄市における再生可能エネルギー導入計画に関する研究 : その1 住宅ストック推移に基づく太陽エネルギー導入計画(再生可能エネルギー,環境工学I)
- 40472 高度集積都市機能の複合情報システムへの記述方法に関する研究
- 4036 非住宅建築物の環境関連データベースの構築に関する研究 : その1 関東地域の官公庁建物のエネルギー・水消費量(環境工学)
- 4051 新宿区西富久地区再開発における屋上戸建住宅群の住環境に関する研究(環境工学)
- 40434 木造戸建て住宅解体時に発生する解体廃棄物の再利用・再生利用に関する研究(リサイクル)
- 40431 完全リサイクル住宅(P.R.H.)に関する研究 その1 実験住宅の設計(リサイクル)
- 40401 衛星通信回線を利用したシンポジウム実験に関する研究
- 40299 北九州学術研究都市における情報インフラ整備に関する研究(その1)
- 40298 インターネットを利用した地域情報インフラのあり方に関する研究
- 40297 富山県山田村住宅マスタープラン策定におけるインターネットの利用に関する研究(その1)
- 40278 北九州学術研究都市における環境共生型まちづくりに関する研究(その1)
- 19 千葉ニュータウンにおける情報通信ネットワーク構築に関する研究(環境工学)
- 7 富山県におけるCGによる特徴的景観の表現手法に関する研究(環境工学)
- 40413 屋上菜園の環境負荷削減効果に関する研究(緑空間の設計,環境工学I)
- 40396 小規模木質系バイオマスCGSの導入効果に関する研究(再生可能エネルギー,環境工学I)
- 40497 屋上緑化の複合利用に対する維持管理に関するアンケート調査(緑のメンテナンス,環境工学I)
- 4026 屋上緑化の複合的利用に関する研究 : その1 維持管理・運営に関するアンケート調査(環境工学)
- 41208 カンボジアにおける既存住宅の住宅内エネルギー消費量および室内温熱環境実測調査(伝統的建築の湿熱環境とエネルギー消費量,環境工学II)
- WPRH型住宅普及によるLCW・LCCO_2削減に関する研究 : (その2) LCW・LCCO_2削減量の算定(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- WPRH型住宅普及によるLCW・LCCO_2削減に関する研究 : (その1) WPRHの評価及び住宅のリユースに関する現状調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40444 都市の環境要領と環境負荷から見た付加削減計画立案手法に関する研究 (その2) : EXPO2005会場周辺地域におけるケーススタディ(環境負荷,環境工学I)
- 40443 都市の環境要領と環境負荷から見た付加削減計画立案手法に関する研究 (その1) : 持続可能な社会における地域開発の考え方(環境負荷,環境工学I)
- 4002 富山県における古材使用促進のための古材リユースセンターの提案に関する研究
- 40385 環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第2報 グリーンストック作戦の悉皆調査(低炭素地域都市づくり,環境工学I)
- 40384 環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第1報 区内既築ビルのグリーンストック作戦への意向調査(低炭素地域都市づくり,環境工学I)
- 40495 健常高齢者のためのコミュニティ施設のあり方に関する研究
- 23 銀座地区における民間施設の避難所利用に関する研究(環境工学)
- 40282 都市環境インフラストラクチャーに関する研究 (Part 4) : 大深度地下スペースネットワーク整備事業におけるPFIの適用に関する研究 (2)(大深度地下インフラ,環境工学I)
- 40281 都市環境インフラストラクチャーに関する研究 (その3) : 大深度地下スペースネットワーク整備事業におけるPFIの適用に関する研究 (1)(大深度地下インフラ,環境工学I)
- 4037 富山市中心市街地における環境共生型まちづくりに関する研究 : 緑化による周辺熱環境緩和効果(環境工学)
- 7277 都市資産評価からみる地方都市のあり方に関する調査研究 : その2(事業評価,都市計画)
- 7276 都市資産評価からみる地方都市のあり方に関する調査研究 : その1(事業評価,都市計画)
- 7016 まちなか再生における地域通貨活用手法に関する研究(都市計画)
- 40458 再生部材を利用した住宅のCO_2排出量に関する研究 : (その1)
- 8 3D-CADと連携した住宅のCO_2自動算出システム構築に関する研究(環境工学,計画系)
- 32 千葉ニュータウンにおける職住近接型のサテライトオフィスの在り方に関する調査研究 : その2 情報インフラの整備に関する研究(環境工学)
- 成長でもなく衰退でもなく
- 36 銀座における住宅導入手法の研究 : 地区特性を考慮した「パートナーシップ型開発」の提案(環境工学)
- P-09 東京23区における剪定枝を活用した木質系バイオマスCGS導入に関する研究 : (第2報)東京23区への木質系バイオマスCGS導入の検討(ポスターセッション2:導入,研究発表(ポスター発表))
- リサイクル建材の普及促進手法に関する研究 その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- リサイクル建材の普及促進手法に関する研究 その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40393 本庄市における再生可能エネルギーによるエネルギー自給に関する研究(都市環境計画・評価 1,環境工学I)
- 40394 本庄市における人口減少時代の都市基盤整備と県境負荷削減に関する研究(都市環境計画・評価 1,環境工学I)
- 4041 人口減少時代の都市基盤整備と環境負荷削減に関する研究 : 本庄市におけるケーススタディ(環境工学)
- 既存市街地再整備方針立案におけるDCBAメソッドの応用
- アジアの低炭素都市づくり(第一部:「8th ISAIA」テーマセッション 北九州・環境系,アジアアトラス)
- 既存集合住宅の断熱性能実態及びその改修による省エネルギー効果に関する研究
- 40459 再生部材を使用した住宅のCO_2排出量に関する研究 : (その2) 住宅モデルによるCO_2削減量の計算
- 40473 住宅の環境共生技術のライフサイクルコストの試算 : 蓄熱式冷暖房設備のケーススタディ
- 6 住宅解体材を利用した建築部材のエネルギー消費量についての調査研究(環境工学,計画系)
- 座談会 震災後の環境学を考える (特集 Re-edit 環境学カタログ)
- A-11 全国の劇場・ホール、展示施設におけるエネルギー消費量の基礎集計(平成21年度調査)(環境工学II)
- A-10 全国事務所建物における基本負荷の特性に関する研究(環境工学II)
- 4037 非住宅建築物の環境関連データベースの構築に関する研究 : その2 関東地域の文化施設のエネルギー・水消費量(環境工学)
- 震災後の環境学を考える(第三部:座談会,Re-edit環境学カタログ)
- 東日本大震災と環境・工学のこれから(第一部:対談,Re-edit環境学カタログ)
- 特集主旨 環境学の再生(Re-edit環境学カタログ)
- 40394 本庄市における再生可能エネルギー導入計画に関する研究 : その2 GISを活用したバイオマスエネルギー導入計画(再生可能エネルギー,環境工学I)
- 4018 地方都市における再生可能エネルギー導入計画に関する研究 : 本庄市におけるケーススタディー(環境工学)
- 4030 外断熱集合住宅における夏期の室内環境及び冷房機器の使い方に関する研究(環境工学)
- 4042 地方都市における再生可能エネルギーによるエネルギー自給に関する研究 : 本庄市におけるケーススタディ(環境工学)
- 4004 地方都市における交通需要推計に基づく交通エネルギー消費量削減に関する研究 : 本庄市におけるケーススタディ(環境工学)
- 4042 集合住宅の断熱性能向上による省エネルギー効果の検証(環境工学)
- 33 都市WWWサーバの作成に関する研究(環境工学)
- 40334 職住近接型のサテライトオフィスのあり方に関する調査研究 : 情報通信機器の利用に関するアンケート調査
- 40333 衛星通信・ATM・ISDN回線を用いた通信実験に関する研究
- 40297 インターネットを利用した都市環境設計に関する意識調査 その1 : アジアの都市の20世紀から21世紀
- 4039 既築建物に対する太陽光発電導入に関する研究 : 千代田区におけるケーススタディ(環境工学)
- 4008 中小既築事務所建物の「見える化」によるエネルギー消費抑制策に関する研究(環境工学)
- 7 木造住宅と森林との循環型モデルに関する研究(環境工学,計画系)
- 4020 東京23区における剪定枝を活用した木質系バイオマスCGS導入に関する研究(環境工学)
- 4013 エコスクールの校舎を活用した環境教育プログラムの開発に関する研究(環境工学)
- 4011 官公庁建物におけるエネルギー消費量ベンチマーク作成とエネルギー消費量決定要因に関する研究(環境工学)
- 4023 早稲田大学西早稲田キャンパスにおけるエネルギー消費分析と省エネルギーに関する研究(環境工学)
- 4007 中小既築ビルにおける省エネ化阻害要因の特定とその解決策に関する研究(環境工学)
- 4046 カンボジア都市部における建築物のエネルギー消費量抑制施策に関する研究(環境工学)
- 4045 カンボジア都市部における住宅内エネルギー消費量に関する実態調査(環境工学)
- 検証:東日本大震災と建築学会(第一部:座談会,検証:東日本大震災と建築学会)
- 4054 非住宅建築物(民生・業務部門)環境関連データベース構築に関する研究 : 2008年度関東地域の官公庁・文化施設・研究機関のエネルギー消費量(環境工学)
- 特集主旨 東日本大震災を検証する(検証:東日本大震災と建築学会)
- 4012 建築物の環境性能向上に寄与する設計プロセスインサイトの収集(環境工学)
- 4034 既存集合住宅における断熱性能の実態調査に関する研究(環境工学)
- 4023 環境配慮建築物の設計作業手順の実態調査と改善手法に関する研究(環境工学)
- 4020 エコスクールの校舎を活用した小学校中学年向け環境学習プログラムの開発(環境工学)
- 4006 林業再生のための木材流通システムの再構築に関する研究(環境工学)
- 4005 東京都の業務施設における木質ペレット利用に関する研究(環境工学)
- 4055 統計資料に基づいた民生業務部門建築物エネルギー消費原単位の経年変化(環境工学)
- 4045 東京都23区における街路樹・公園剪定枝発生量とその有効利用に関する研究(環境工学)
- 4022 GISを活用した住宅ストック推移予測に基づくCO_2排出量削減シナリオに関する研究 : 本庄市本庄地区におけるケーススタディ(環境工学)
- 4019 既存市街地における環境共生型ビジョン共有のためのワークショップ手法に関する研究 : 日本型DCBAメソッドの開発と実践(環境工学)
- 4008 カンボジアにおける既存住宅の室内温熱環境および住宅内エネルギー消費に関する調査(環境工学)
- 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース(DECC)の構築と解析(その1)基礎データベースの構築
- 40484 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その71 飲食店におけるエネルギー消費量の実態(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40490 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その77 平成21年度調査に基づくスポーツ施設におけるエネルギー消費量の実態(非住宅建築物(4)・政策提言,環境工学I)
- 40489 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その76 平成21年度調査に基づく大学におけるエネルギー消費量の実態(非住宅建築物(4)・政策提言,環境工学I)
- 40488 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その75 福祉施設のエネルギー消費量に影響を及ぼす要因の分析(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40487 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その74 2009年度調査データに基づく福祉施設のエネルギー消費実態の分析(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40486 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その73 物販施設のエネルギー消費関連データの解析(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40485 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その72 小売店舗の業態別エネルギー消費特性の分析(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40483 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その70 全国の官公庁建物におけるエネルギー消費量決定要因の分析(平成21年度調査)(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40482 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その69 複合施設におけるエネルギー消費量の実態について(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40481 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その68 : 全国の劇場・ホール、展示施設におけるエネルギー消費量の基礎集計(平成21年度調査)(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40480 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その67 : 全国事務所建物における基本負荷・変動負荷に関する特性(平成21年度調査)(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40479 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その66 : 基礎(レベル1)データベース(平成21年度調査)に基づく事務所建築の統計分析(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40478 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その65 小中学校・高校におけるエネルギー消費実態(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40391 カンボジア都市部における建築物のエネルギー消費量抑制施策に関する研究(海外のエネルギー消費,環境工学I)
- 40390 カンボジアにおける住宅内エネルギー消費量急増の抑制に関する研究 : (その2)熱負荷解析による省エネルギー住宅の提案(海外のエネルギー消費,環境工学I)
- 40389 カンボジアにおける住宅内エネルギー消費量急増の抑制に関する研究(その1) : カンボジア都市部における住宅内エネルギー消費量に関する実態調査(海外のエネルギー消費,環境工学I)
- 40399 環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第6報 中小規模ビルのエネルギー消費特性とモニタリング調査(エネルギー消費・省エネルギー対策,環境工学I)
- 40473 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その60 公開用データベースの概要(非住宅建築物(1),環境工学I)
- 40472 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その59 全体概要(平成22年度調査)(非住宅建築物(1),環境工学I)
- 40402 中小規模事業所の「見える化」による省エネルギー対策に関する研究 : 第1報 「見える化」における省エネ体制・運用対策に関するヒアリング調査(エネルギー消費・省エネルギー対策,環境工学I)
- 5244 杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発 : その6 木と森に関する住環境学習プログラム(エコスクール・環境教育,建築計画I)
- 5243 杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発 : その5 エコスクール校舎校及び既存校舎校での実施(エコスクール・環境教育,建築計画I)
- 41132 建物改修と環境教育がエネルギー消費にもたらす効果 : 東京都杉並区区立小学校を事例として(選抜梗概,エコ改修,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 40425 林業再生のための木材流通システムの再構築に関する研究 : その2 一気通貫型システムの経済性評価およびLCCO_2評価(環境建築・地域システム,環境工学I)
- 40424 林業再生のための木材流通システムの再構築に関する研究 : その1 新たな木材流通システムの提案(環境建築・地域システム,環境工学I)