高村 秀紀 | 信州大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高村 秀紀
信州大学工学部
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
高村 秀紀
信州大学工学部:信州大学山岳科学総合研究所
-
高村 秀紀
信州大学工学部建築学科
-
高村 秀紀
信州大学
-
浅野 良晴
信州大学
-
浅野 良晴
前田建設工業(株)
-
浅野 良晴
信州大学工学部社会開発工学科:山岳科学総合研究所山岳環境創生学部門
-
松岡 澄生
信州大学工学部
-
久保田 敏史
信州大学工学部
-
小澤 明也
信州大学工学部大学院
-
石井 紀大
信州大学工学部大学院
-
井戸 結貴
信州大学工学部大学院
-
山形 龍一
信州大学工学部大学院
-
山形 龍一
信州大学工学部
-
土屋 健太
信州大学工学部大学院
-
生駒 翔也
信州大学工学部大学院
-
永野 紳一郎
金沢工業大学
-
久保 猛志
金沢工業大学
-
堀 祐治
富山大学
-
吉田 伸治
福井大学
-
飯野 秋成
新潟工科大学
-
土屋 健太
信州大学工学部
-
久保田 敏史
信州大学工学部大学院
-
久保 猛志
金沢工業大学 環境・建築学部
-
岩崎 圭佑
(現)戸田建設(株):信州大学
-
浅野 哲史
(株)竹中工務店
-
小澤 明也
信州大学大学院工学系研究科
-
中出 晃司
福井大学院
-
吉田 伸治
福井大学工学部
-
岩崎 圭佑
信州大学工学部
-
浅野 哲史
信州大学工学部
-
新家 達也
信州大学工学部
-
上田 聖子
信州大学工学部
-
藤井 章吾
信州大学工学部
-
安部 祐樹
信州大学工学部大学院
-
近藤 隆太
信州大学工学部大学院
-
櫻庭 瞳
信州大学工学部大学院
-
渡辺 公太
信州大学工学部大学院
-
久保田 敏史
信州大学大学院工学系研究科
-
浅野 良晴
信州大学工学部:信州大学山岳科学総合研究所
-
小澤 明也
信州大学工学部
-
美田 武尊
信州大学大学院工学系研究科
-
稲葉 祐輔
前田建設工業(株)
-
萬成 恵佐
信州大学工学部大学院
-
菅井 亮
信州大学大学院工学系研究科
-
上田 智輝
信州大学大学院工学系研究科
-
櫻庭 瞳
信州大学大学院工学系研究科
-
萬成 恵佐
信州大学
-
高口 洋人
早稲田大学
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部
-
村上 周三
建築研究所
-
半澤 久
北海道工業大学
-
坊垣 和明
独立行政法人建築研究所
-
水野 里絵
(株)エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ
-
水野 里絵
信州大学工学部社会開発工学科
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学
-
安部 祐樹
信州大学大学院工学系研究科
-
安部 祐樹
信州大学工学部
-
上田 聖子
信州大学大学院工学系研究科
-
小林 義雄
信州大学工学部
-
坊垣 和明
建設省建築研究所第五研究部設備計画研究室
-
坊垣 和明
東京都市大
-
稲葉 祐輔
信州大学工学部
-
村川 三郎
広島大学サステナブル・ディベロップメント実績研究センター
-
長瀬 純太
信州大学工学部大学院
-
下田 吉之
大阪大学大学院
-
佐野 雅彦
信州大学工学部
-
高村 秀紀
信州大学工学部:信州大学山岳化学総合研究所
-
浅野 良晴
信州大学工学部:信州大学山岳化学総合研究所
-
吉野 博
東北大学大学院
-
依田 浩
近畿大学
-
角田 健一
信州大学工学部:信州大学大学院
-
福島 功二
信州大学工学部大学院
-
亀谷 茂樹
東京海洋大
-
長瀬 純太
信州大学
-
松場 啓太
信州大学工学部、大学院
-
坊垣 和明
建築研究所
-
村川 三郎
広島大学
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
岩井 一博
信州大学工学部
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
坊垣 和明
武蔵工業大学
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
村川 三郎
広島大学工学部第四類
-
岩崎 圭佑
(現)戸田建設(株)
-
高村 秀紀
信州大学大学院
-
半澤 久
(株)竹中工務店 技術研究所
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科
-
松繩 堅
(株)日建設計設備部
-
松縄 堅
日建設計・東京
-
亀谷 茂樹
東京水産大学
-
加藤 絵梨
信州大学
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学
-
三垣 拓郎
(株)大林組
-
三垣 拓郎
信州大学工学部大学院
-
岩井 一博
信州大 工
-
吉野 博
東北大学工学部
-
長瀬 純太
信州大学工学部建築学科
-
村川 三郎
広島大学:広島大学大学院工学研究科
-
亀谷 茂樹
海技大学校
-
村上 周三
慶応大学
-
佐野 雅彦
徳島大学総合情報処理センター
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部建築・デザイン学科
-
山内 一矢
信州大学工学部 大学院
-
菊川 博昭
信州大学工学部
-
美田 武尊
信州大学工学部
-
山内 一矢
信州大学工学部
-
三垣 拓郎
信州大学大学院
-
川崎 茂樹
(株)きんでん
-
奥村 絵美
信州大学工学部大学院
-
佐野 雅彦
信州大学工学部大学院
-
山形 龍一
信州大学大学院
-
井戸 結貴
信州大学大学院
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
高村 秀紀
信州大学工学部建築学科:信州大学山岳科学総合研究所
-
桜庭 瞳
信州大学工学部大学院
-
浅野 良晴
信州大学工学部建築学科:信州大学山岳科学総合研究所
-
村上 周三
建築環境・省エネルギー機構
-
佐野 雅彦
信州大学大学院工学系研究科
-
村上 周三
建築環境・省エネルギー
-
岩井 一博
信州大学工学部建築学科
-
上田 智輝
信州大学工学部大学院
-
小澤 明也
東洋計器株式会社、総合開発研究所、環境チーム
-
土屋 健太
信州大学工学部、大学院
-
青木 和壽
有限会社和建築設計事務所
-
水野 里絵
信州大学工学部
著作論文
- 実測調査に基づく高断熱・高気密住宅の建設から運用までのCO_2排出量 : 在来木造戸建住宅のLCCO_2評価に関する研究 その1
- 住宅における潜熱回収型ガス給湯器とCO_2ヒートポンプ給湯機の給湯効率に関する研究(環境系)
- 40317 寒冷地における住宅用給湯器の効率に関する研究 : その1 潜熱回収型ガス給湯器とCO_2ヒートポンプ給湯機の給湯効率(住宅におけるCO_2ヒートポンプ給湯機の稼動実態・性能評価,環境工学I)
- 高床式の高断熱・高気密住宅建設時における蓄積資材重量及び副産物重量の実測調査 : 在来工法による木造戸建住宅の環境負荷予測に関する研究 その1
- 40476 木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その2. 実測調査に基づくCO_2排出量の算定と比較(環境アセスメント (1), 環境工学I)
- 40475 木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その1. 蓄積資材重量と副産物重量の実測調査(環境アセスメント (1), 環境工学I)
- 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その2. 実測調査に基づくCO_2排出量の算定と比較(環境系)
- 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その1. 蓄積資材重量及び副産物重量の実測調査(環境系)
- 41053 深夜電力利用潜熱・顕熱蓄熱材併用型床暖房を導入した老人ホームの実測と性能評価 : その2 投入熱量の予測制御に関する検討
- 41052 深夜電力利用潜熱・顕熱蓄熱材併用型床暖房を導入した老人ホームの実測と評価 : その1 老人ホームの概要と蓄熱材の熱挙動に伴う室内環境の把握
- 子どもの目線から見た学校トイレのあり方に関する研究 : その2長野市内の小学校及び中学校の調査結果から
- 40202 学校施設における衛生器具使用状況に関する調査研究(設備計画・排水通気・トイレ (1), 環境工学I)
- 学校施設における衛生器具使用状況に関する調査研究 : 松本市内の小学校における調査結果(環境系)
- 40205 信州大学附属松本中学校における衛生器具使用状況に関する調査研究(トイレ調査,環境工学I)
- 信州大学附属松本中学校における衛生器具使用状況に関する調査研究(環境系)
- 耐震改修後の信州大学附属松本中学校における衛生器具使用状況に関する調査研究(環境系)
- 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その4.実測値と積算値の差の要因分析と2物件の原単位比較(環境系)
- 4-17 北信越地域における非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : (その1)平成2006〜2007年度の調査結果に基づくエネルギー・水消費量分析(環境系)
- 4-19 長野県における木質建設廃材量実態調査(環境系)
- 4-19 長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査 : その2 中信アカマツの場合(環境系)
- 4-19 寒冷地における家庭用ガスエンジンコージェネレーションシステムの運転状況とその分析(環境系)
- 40568 木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その7.設計段階と施工段階における資材重量に基づくCO_2排出量の差の分析(設計支援ツール,環境工学I)
- 40567 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その45 北信越における水消費量とCO_2排出量の実態(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 40566 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その44 北信越におけるエネルギー消費量とCO_2排出量の実態(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 40565 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その43 北信越における調査建物概要(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 41703 寒冷地における家庭用ガスエンジンコージェネレーションシステムの運用時性能評価(コジェネレーション,環境工学II)
- 41702 寒冷地における家庭用ガスエンジンコージェネレーションシステムと太陽光発電システムの組合せによるCO_2排出量削減効果に関する研究(コジェネレーション,環境工学II)
- 41025 長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査 : その2 中信アカマツの場合(木材利用のCO_2評価,環境工学II)
- 41024 長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査 : その1 東信カラマツの場合(木材利用のCO_2評価,環境工学II)
- 4-19 長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査 : その1 東信カラマツの場合(環境系)
- 4-19 住宅建設時の環境負荷源単位に関する研究 : その9.長野市内に建設された住宅Hと住宅E及び住宅Fとの比較(環境系)
- PTCヒーターを用いた電気床暖房実験 : オフセットの除去を目的とした室温の最適制御手法の構築(環境系)
- 40520 地場産材を使用した住宅のライフサイクルアセスメントに関する基礎調査 : その2.構造材及び羽柄材における地場産材の使用割合について(建材,環境工学I)
- 40519 地場産材を使用した住宅における木材のライフサイクルアセスメントに関する基礎調査 : その1 長野県東北部におけるスギのCO_2排出原単位の算出(建材,環境工学I)
- 4-19 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その8.住宅Eと地場産材を使用した住宅Fの実測調査結果(環境系)
- 4-19 地場産材を使用した住宅における木材のライフサイクルアセスメントに関する基礎調査(環境系)
- 41123 特別養護老人ホームにおける顕熱・潜熱蓄熱材併用型電気床暖房の性能評価に関する研究 : その2 施工二年目における温熱環境調査(環境工学II,熱性能評価(2))
- 41064 長野市の戸建住宅におけるエネルギー消費と住まい方に関する研究 : その2 給湯負荷およびCO_2ヒートポンプ給湯機の効率(住宅のエネルギー消費(1),環境工学II)
- 41063 長野市の戸建住宅におけるエネルギー消費と住まい方に関する研究 : その1 電力消費量と生活スケジュールの関係(住宅のエネルギー消費(1),環境工学II)
- 40280 寒冷地における住宅用給湯器の効率に関する研究 : その2 潜熱回収型ガス給湯器とCO_2ヒートポンプ給湯機の年間給湯効率(給湯システム(1),環境工学I)
- 4-19 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その7.設計段階と施工段階における資材重量の差の分析(環境系)
- 4-19 長野市の戸建住宅におけるエネルギーと住まい方に関する研究(環境系)
- 4-16 寒冷地の住宅における給湯負荷とCO_2ヒートポンプ給湯機の効率に関する研究(環境系)
- 老人ホームにおける潜熱・顕熱蓄熱材併用型床暖房の室温制御に関する研究
- 4-19 住宅における潜熱回収型ガス給湯器とCO_2ヒートポンプ給湯機の給湯効率に関する研究(その2)(環境系)
- 41144 特別養護老人ホームにおける顕熱・潜熱蓄熱材併用型電気床暖房の性能評価に関する研究 : その1 シミュレーションによる日射取得熱量の把握と実測結果(熱負荷実測 (1), 環境工学II)
- 特別養護老人ホームにおける顕熱・潜熱蓄熱材併用型電気床暖房の性能評価と日射による取得熱量の把握に関する研究(環境系)
- 41660 PTCヒーターを用いた電気床暖房の制御方法の開発 : オフセットの除去を目的とした室温の最適制御手法の構築(床冷暖房,環境工学II)
- 戸建住宅の環境負荷に関する研究 : その1. 高床式木造住宅の建設時における環境負荷
- SET*の時系列変化を考慮した潜熱・顕熱蓄熱材併用型電気床暖房の予測制御に関する研究 : その3日射の影響下におけるSET*を指標とした投入熱量の予測制御
- 4-19 長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査 : その4 スギ、アカマツのカーボンバランス(環境系)
- 4-19 長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査 : その3 ヒノキの場合(環境系)
- 4-19 寒冷地における家庭用ガスエンジンコージェネレーションシステム及び太陽光発電システムの組み合わせによるCO_2排出量削減効果に関する研究(環境系)
- 4-17 北信越地域における非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その2 2007〜2009年度調査に基づくエネルギー・水消費量分析(環境系)
- 4-19 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その10. 長野市内において平成21、22年に建設された3住宅の比較(環境系)
- 長野県の住宅におけるエネルギー消費量に関する調査研究(環境系)
- 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その6. 2物件の実測調査結果と既実測物件の比較(環境系)
- 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その5. 構成部位による実測値と積算値の差の材種別比較(環境系)
- 40534 木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その5 積算値及び実績値と実測値の差の比較(環境負荷,環境工学I)
- 40535 木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その6 2物件の実測調査結果と既実測物件の比較(環境負荷,環境工学I)
- 40511 木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その4.実測値と積算値の差の要因分析と2物件の原単位比較(住宅における環境への取組み,環境工学I)
- 40510 木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その3.一部RC造を含むT住宅の実測調査(住宅における環境への取組み,環境工学I)
- 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その3.RC造の車庫を有する木造住宅の実測調査(環境系)
- 事務所建築における空調システムに潜熱蓄熱式床暖房を併用した場合の床暖房への投入熱量の予測制御に関する研究 : その2 厳寒期における日射の影響を考慮したヒーター稼働率の予測制御
- 41108 長野市の戸建住宅における生活スケジュールとエネルギー消費量及び温熱環境に関する研究(住宅のエネルギー消費 (3), 環境工学II)
- 長野市の戸建住宅における生活スケジュールとエネルギー消費量及び温熱環境に関する研究(環境系)
- 40482 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その69 複合施設におけるエネルギー消費量の実態について(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40500 木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その8. 長野市内において平成21年に竣工した2物件の実測調査結果と既実測物件の比較(住宅の環境評価(1),環境工学I)
- 40501 木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その9. N住宅における工事進捗に伴う搬入搬出資材量の変遷(住宅の環境評価(1),環境工学I)
- 40510 長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査 : その3 ヒノキの場合(建築用木材の評価,環境工学I)
- 40511 長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査 : その4 スギ、アカマツのカーボンバランス(建築用木材の評価,環境工学I)
- 4-19 新潟県産木材のライフサイクルアセスメント調査 : その1 木造住宅に使用される越後スギのカーボンバランス(環境系)
- 4-8 長野県における未利用林地残材のバイオマスエネルギー利用に関する基礎調査 : 千曲川下流域の未利用林地残材のエネルギー利用によるCO_2削減量の算定(環境系)
- 4-19 寒冷地における家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの性能評価に関する研究(環境系)
- 4-19 長野県における住宅新築時に発生する副産物に関する研究(環境系)
- 4-19 住宅建設時に発生する副産物のゼロエミッション化に関する研究 : その2. 平成23年度施工の住宅調査結果及び分類数と発生量予測方法の検討(環境系)
- 4-19 住宅建設時に発生する副産物のゼロエミッション化に関する研究 : その1. 平成22年度施工の住宅において建設時に発生する副産物の実態把握(環境系)
- 4-19 長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査 : その5 カラマツを使用した集成材の場合(環境系)
- 4-17 北信越地域における非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その3 平成23年度夏季節電実態調査(環境系)
- 4-19 寒冷地におけるLPガスを燃料とした家庭用燃料電池システムと太陽光発電システムの性能評価に関する研究(環境系)
- 40471 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その90 複合施設における平成23年度夏季節電実態調査結果
- 40529 長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査 : その5 カラマツを使用した集成材の場合
- 40522 住宅建設時に発生する副産物のゼロエミッション化に関する研究 : その3.長野県内全域における住宅新築時に発生する副産物の算出
- 40456 長野県における未利用林地残材のバイオマスエネルギー利用に関する基礎調査 : 千曲川下流域の未利用林地残材のエネルギー利用によるCO_2削減量の算定
- 40526 新潟県産木材のライフサイクルアセスメント調査 : その1 木造住宅に使用される越後スギのカーボンバランス
- 40520 住宅建設時に発生する副産物のゼロエミッション化に関する研究 : その1.平成22年度施工の住宅において建設時に発生する副産物の実態把握
- 40523 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その10. 3階建木造住宅と2階建木造住宅と高床式住宅の搬入資材と搬出資材の重量比較
- 41519 寒冷地における家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの性能評価に関する研究(燃料電池と電力消費量予測,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40521 住宅建設時に発生する副産物のゼロエミッション化に関する研究 : その2.平成23年度施工の住宅調査結果及び分類数と発生量予測方法の検討
- 41532 寒冷地におけるLP ガスを燃料とした家庭用燃料電池コージェネレーションシステムと太陽光発電システムを組み合わせたシステムの年間を通した性能評価に関する研究(実測評価,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40495 木造住宅の炭素固定効果に関する研究 : 長野県における試算および結果(木材のLCA評価,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40493 木造住宅に使用される越後スギのライフサイクルアセスメント調査 : その1 4事例を対象とした製材1m^3製造時の材積量と炭素固定量の変動及び燃料消費量の把握(木材のLCA評価,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40494 木造住宅に使用される越後スギのライフサイクルアセスメント調査 : その2 4事例を対象とした製材1m^3製造時のCO_2排出量及びカーボンバランスの算出(木材のLCA評価,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41063 高断熱木製サッシ開発に関する研究 : その1 サッシ部材開発における断熱性能評価(窓の断熱性,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4-18 寒冷地におけるLPガスを燃料とした家庭用燃料電池コージェネレーションシステムと太陽光発電システムを組み合わせたシステムの年間を通した性能評価に関する研究(環境系)
- 4-21 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その12. 2階建を有する3階建木造住宅の資材重量と副産物重量の実態調査(環境系)
- 4-21 木造住宅に使用される越後スギのライフサイクルアセスメント調査 : その2 4事例を対象とした製材1m^3製造時のCO_2排出量とカーボンバランスの算出(環境系)
- 4-20 木造住宅に使用される越後スギのライフサイクルアセスメント調査 : その2 4事例を対象とした製材1m^3製造時の材積量と炭素固定量の変動及び燃料消費量の把握(環境系)
- 40325 寒冷地の戸建住宅におけるエネルギー消費量に関する研究 : その1 長野県及び山梨県における節電実態調査(エネルギー消費(住宅),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4-17 寒冷地における家庭用暖房機器の性能に関する実証研究(環境系)
- 40353 長野県における未利用林地残材のバイオマスエネルギー利用に関する基礎調査 : その2 林地・土場における丸太の含水率変化の比較(再生可能エネルギー(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40496 長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査 : その5 カラマツを使用した縦継のある集成材の場合(木材のLCA評価,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4-21 住宅建設時に発生する副産物のゼロエミッション化に関する研究 : その3.R邸の調査結果と10棟の住宅における調査結果を用いた副産物の発生量予測(環境系)
- 4-21 在来工法木造住宅の炭素固定効果に関する研究(環境系)
- 40491 住宅建設時に発生する副産物のゼロエミッション化に関する研究 : その4. R邸の調査結果と10棟の住宅における調査結果を用いた副産物の発生量予測(住宅のLCA評価,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40492 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その11. 2階建を有する3階建木造住宅の搬入資材と搬出資材の実態調査(住宅のLCA評価,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4-19 寒冷地の戸建住宅におけるエネルギー消費量に関する研究 : 長野県及び山梨県おける節電実態調査(環境系)
- 4-21 長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査 : その5カラマツを使用した縦継のある集成材の場合(環境系)
- 4-21 長野県における未利用林地残材のバイオマスエネルギー利用に関する基礎調査 : その2林地・土場における丸太の含水率変化の比較(環境系)