吉野 博 | 東北大学大学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
渡辺 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
三田村 輝章
足利工業大学工学部
-
吉野 博
東北大学
-
吉野 博
東北大学工学部建築学科
-
高木 理恵
東北大学大学院工学研究科
-
阿部 恵子
環境生物学研究所
-
富永 禎秀
新潟工科大学・空気
-
柳 宇
国立保健医療科学院
-
加藤 則子
国立保健医療科学院研修企画部
-
長谷川 あゆみ
株式会社住化分析センター環境技術センター
-
松田 麻香
秋田県立大学大学院システム科学技術研究科修士課程
-
三浦 秀一
東北芸術工科大学
-
大風 翼
東北大学大学院工学研究科
-
許 雷
東北工業大学工学部建築学科
-
熊谷 一清
東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境システム学専攻
-
池田 耕一
国立保健医療科学院
-
呂 陽
東北大学大学院工学研究科
-
伊藤 優
東北大学工学部建築・社会環境工学科
-
渡邉 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
佐竹 晃
前田建設工業(株)技術研究所
-
熊谷 一清
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
野崎 淳夫
東北文化学園大学大学院
-
十二村 佳樹
山梨県環境科学研究所
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
野崎 淳夫
東北文化学園大学
-
義江 龍一郎
東京工芸大学 工学部建築学科
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
伊藤 優
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
中村 安季
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
北條 祥子
尚絅学院大学生活創造学科
-
角田 和彦
かくたこども&アレルギークリニック
-
倉渕 隆
東京理科大学
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
石川 哲
北里大学北里研究所病院臨床環境医学センター
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
李 振海
同済大学機械学院
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
林 基哉
宮城学院女子大学生活文化学科
-
志田 貴之
新潟工科大学大学院工学研究科
-
佐藤 威
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
根本 征樹
防災科研・雪氷
-
佐藤 威
防災科研雪氷
-
持田 灯
東北大学都市・建築学専攻
-
渡辺 俊行
慶應義塾大学
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
半澤 久
北海道工業大学
-
入口 貴司
ダイワハウス工業
-
佐藤 威
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター新庄支所
-
根本 征樹
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
内海 康雄
宮城工業高等専門学校
-
持田 灯
東北大学
-
村川 三郎
広島大学
-
小林 仁
宮城工業高等専門学校・建築学科
-
張 晴原
筑波技術大学産業情報学科
-
高 偉俊
北九州市立大学・国際環境工学部
-
高 偉俊
北九州市立大学
-
柳沢 幸雄
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
石田 建一
積水ハウス(株)温暖化防止研究所
-
高口 洋人
早稲田大学
-
湯浅 和博
東京工業大学
-
姜 中天
東北大学大学院工学研究科
-
外岡 豊
埼玉大学・経済学部
-
田中 哮義
京都大学防災研究所
-
張 晴原
筑波技術大学
-
藤川 光利
東北大学大学院
-
大風 翼
(株)NTTファシリティーズ
-
志田 貴之
三建設備工業株式会社
-
山田 茂
(株)フジタ
-
山田 茂
フジタ工業(株)技術研究所
-
遠藤 智行
東京理科大学
-
村上 周三
慶応義塾大学
-
松本 浩
新東北化学工業(株)
-
村上 周三
独立行政法人建築研究所
-
奥山 博康
清水建設(株)
-
坊垣 和明
建築研究所
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
于 〓
九州大学大学院人間環境学府
-
赤司 泰義
九州大学大学院人間環境学研究院
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部
-
前田 昌一郎
九州電力株式会社
-
于 〓
九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻博士後期課程
-
石川 哲
北里研究所病院臨床環境医学センター
-
塩津 弥佳
国立保健医療科学院建築衛生部
-
岡田 厚太郎
早稲田大学大学院修士課程
-
金 勲
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
坂村 健
東京大学大学院 情報学環
-
澤地 孝男
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
小池 万里
日建設計総合研究所
-
松縄 堅
日建設計
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
井上 隆
東京理科大学
-
浅野 良晴
信州大学
-
于 [リャン]
九州大学大学院人間環境学府
-
吉野 泰子
日本大学大学院短期大学部
-
羽山 広文
北海道大学大学院工学研究科
-
高 偉俊
北九州市立大学国際環境工学部
-
高 偉俊
早稲田大学理工学総合研究センター
-
羽山 広文
北海道大学
-
伊藤 庸一
日本工業大学
-
村上 周三
建築研究所
-
劉 京
ハルビン工業大学市政環境学院
-
李 念平
湖南大学土木工程学院
-
渡邊 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
外岡 豊
埼玉大学経済学部社会環境設計学科
-
鳴海 邦碩
関西大学環境都市工学部
-
鳴海 邦碩
大阪大学
-
小林 仁
宮城工業高等専門学校建築学科
-
坂村 健
YRPユビキタス・ネットワーキング研究所
-
久保 猛志
金沢工業大学
-
石川 廣三
東海大学
-
菅原 正則
宮城教育大学教育学部
-
絵内 正道
北海道大学工学研究科
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
石川 善美
東北工業大学ライフデザイン学部
-
常本 祥子
東京電力株式会社
-
高野 修一
早稲田大学大学院修士課程
-
坂村 健
東大
-
須永 修通
東京都立大学
-
澤地 孝男
独立行政法人建築研究所環境研究クループ
-
坊垣 和明
武蔵工業大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
神田 順
東京大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
本吉 弘岐
防災科研・雪氷
-
佐藤 威
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
根本 征樹
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
義江 龍一郎
前田建設工業技術研究所
-
和田 章
東京工業大学
-
室崎 益輝
関西学院大学総合政策部
-
神田 順
東京大学新領域科学研究科
-
神田 順
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
神田 順
東京大学大学院工学系研究科
-
林 静雄
東京工業大学
-
仙田 満
環境デザイン研究所
-
澤地 孝男
建築研究所
-
大野 秀夫
椙山女学園大学
-
西村 幸夫
東京大学大学院工学系研究科
-
永田 明寛
首都大学東京
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
服部 岑生
千葉大学工学部建築学科
-
崔 凱
東北大学大学院工学研究科
-
熊谷 一清
東京大学・新領域創成科学研究科
-
松原 斎樹
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科
-
松原 斎樹
京都府立大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
小寺 優貴
九州大学大学院人間環境学府
-
初田 亨
工学院大学建築学科
-
稲田 達夫
三菱地所設計技術情報部
-
張 晴原
筑波技術短期大学建築工学科
-
張 晴原
筑波技術短期大学
-
初田 亨
工学院大学工学研究科建築学科
-
初田 亨
工学院大学
-
安岡 正人
東京大学
-
岩下 剛
鹿児島大学
-
新宮 清志
日本大学
-
嘉納 成男
早稲田大学
-
仙田 満
放送大学
-
村上 周三
(独)建築研究所
-
井上 勝夫
日本大学理工学部建築学科
-
中井 専人
防災科学技術研究所
-
藤盛 紀明
清水建設
-
内田 雄造
東洋大学
-
古阪 秀三
京都大学
-
秋山 恒夫
職業能力開発総合大学校東京校
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
松本 光平
明海大学
-
横内 憲久
日本大学
-
安岡 正人
東京理科大学
-
吉村 彰
新教育システム開発プログラム小委員会
-
石 〓
東北大学大学院博士課程前期
-
宇佐美 勇気
東北大学大学院博士課程前期
-
鳴海 邦碩
大阪大学大学院工学研究科
-
吉田 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
鈴木 憲三
北海道工業大学建築工学科
-
岡田 知子
西日本工業大学建築学科
-
藤盛 紀明
NPO国際建築技術情報研究所
-
神田 順
東京大学大学院環境学専攻
-
服部 岑生
千葉大学
-
森田 大
琉球大学工学部環境建設工学科
-
吉田 伸治
福井大学工学部
-
室崎 益輝
関西学院大学
-
伊香賀 俊治
慶應義塾大学理工学部
-
伊香賀 俊治
慶応義塾大学
-
原 英嗣
国士舘大学工学部建築デザイン工学部
-
中井 専人
雪氷防災研究部門
-
中井 専人
防災科研・先端解析
-
坊垣 和明
独立行政法人建築研究所
-
林 静雄
東京工業大学 セキュアマテリアル研究センター
-
長澤 悟
東洋大学工学部建築学科
-
長澤 悟
日本大学工学部
-
長澤 悟
東洋大学工学部
-
福島 明
北海道立北方建築総合研究所
-
仙田 満
東京工業大学
-
義江 龍一郎
前田建設工業
-
飯野 由香利
新潟青陵大学
著作論文
- 中国の住宅省エネルギー基準の熱工学的考察と日中の省エネルギー基準の比較研究
- 41125 日本と中国の住宅省エネルギー基準の比較研究(環境工学II,熱性能評価(2))
- 41095 中国の都市住宅における暖冷房使用とエネルギー消費量の実態調査(環境工学II,各地の住宅のエネルギー消費(2))
- A-21 中国の都市住宅における温熱環境とエネルギー消費の実態調査(環境工学)
- 41087 上海、長沙、ハルビンの都市住宅におけるエネルギー消費量と温熱環境の実測調査(住宅のエネルギー消費(2),環境工学II)
- A-2 上海、長沙、ハルビンの都市住宅におけるエネルギー消費量と温熱環境の実測調査(環境工学)
- 中国における都市部集合住宅のエネルギー消費に関する調査研究
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告
- 41074 サステナブル事務所ビルにおける室内環境及びエネルギー消費量に関する調査(熱環境の実測評価,環境工学II)
- 41364 居住者の呼気を利用した多数室換気量測定の実在住宅における試行(換気性状の測定・評価,環境工学II)
- 41397 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その1)発達過程にある吹雪境界層の飛雪流量の空間分布に関する人工雪を用いた風洞実験(CFD応用,環境工学II)
- 41398 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その2)実験結果に基づく吹走距離と吹雪輸送量の普遍的関係性の検討(CFD応用,環境工学II)
- 41399 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その3)雪粒子による浮力効果と乱れの消費機構を組み込んだ新たな飛雪モデルの提案(CFD応用,環境工学II)
- 41400 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その4)立方体建物モデル周辺の飛雪観測との比較に基づく予測モデルの検証(CFD応用,環境工学II)
- 41416 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究 : その1:調査デザインと実施状況(居住調査,環境工学II)
- 41417 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究 : その2:児童のアレルギー性疾患の有病率調査の途中経過(居住調査,環境工学II)
- 41449 宮城県内の住宅8件を対象とした室内微生物とハウスダストの実測調査 : その2 ハウスダストとダニの測定結果(生物汚染(2),環境工学II)
- A-20 非平衡流れ場を対象とした吹雪風洞実験(その1) : saltation層発達過程の境界層流およびfront-facing step周りの流れを対象とした基礎的検討(環境工学)
- 41461 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 : その8 住宅におけるハウスダスト中SVOC濃度測定(化学物質実態調査,環境工学II)
- 41460 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 : その7 ハウスダスト捕集装置の開発及び性能評価実験(化学物質実態調査,環境工学II)
- 41448 宮城県内の住宅8件を対象とした室内微生物とハウスダストの実測調査 : その1 実測概要とカビの測定結果(生物汚染(2),環境工学II)
- A-24 宮城県内の住宅8件を対象とした室内カビ・ダニとハウスダストの実測調査(環境工学)
- 40543 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その5 東北における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(環境関連データベース 1,環境工学I)
- 40545 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その7 東北における建物用途別のエネルギー消費原単位(環境関連データベース 1,環境工学I)
- 40544 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その6 東北における上水消費量とCO_2排出量の実態(環境関連データベース 1,環境工学I)
- A-11 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その2 : 事務所・宿泊建物のエネルギー消費量および水消費量の分析(環境工学)
- A-10 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その1 : 事務所・宿泊建物の基本属性およびエネルギー使用に関する集計(環境工学)
- 41084 低負荷型ライフスタイルの省エネルギー効果に関する調査研究 : その7 実行グレードの設定と住宅内エネルギー消費量の削減効果(環境工学II,ライフスタイルと住宅のエネルギー消費)
- A-26 省エネ型ライフスタイルの実行度合いと住宅内エネルギー消費量の削減効果(環境工学)
- 41230 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの研究開発 : その6 フィールド実験施設の概要と冬期実測結果(太陽熱利用(2),環境工学II)
- 41231 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの研究開発 : その7 フィールド実験施設を対象とした年間数値シミュレーション(太陽熱利用(2),環境工学II)
- A-16 太陽熱を利用したデシカント空調換気システムの性能評価実験 : 再生温度をパラメータとしたデシカント空調実験と高温と低温による集熱実験(環境工学)
- 建物周辺気流のCFD予測に関するベンチマークテスト(その2) : 4:4:1角柱モデルにおける各種改良k-εモデルの比較
- 宮城県内の化学物質過敏症患者に関する症例報告
- 41055 ウルムチにおける集合住宅の温熱環境と快適性に関する検討(夏季)(地域性・暖冷房負荷,環境工学II)
- A-25 宮城県の高気密高断熱住宅9軒を対象とした夏季の室内環境に関する実態調査(環境工学)
- 41336 4種類のパッシブトレーサーガスを用いた換気性能評価 : 実験及び数値計算による測定精度検証(換気測定法・換気効率評価, 環境工学II)
- 東北地方における小学校を対象とした熱・空気環境調査(環境工学)
- 41361 学校教室における換気量と室内空気質に関する実態調査 : (その1)関東地方の中間期における窓開閉行為と換気回数に関する調査結果(学校教室換気,環境工学II)
- 41364 学校教室における換気量と室内空気質に関する実態調査 : (その4) 東北地方の冬期における換気性状の調査結果(学校教室換気,環境工学II)
- 41363 学校教室における換気量と室内空気質に関する実態調査 : (その3)東北地方の冬期における調査概要と設備使用状況(学校教室換気,環境工学II)
- 41233 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの研究開発 : その9 試作全体システムの実験(太陽熱利用(2),環境工学II)
- 41311 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの研究開発 : その4 デシカントローターの平衡含水率測定及び数値シミュレーション(太陽熱利用システム,環境工学II)
- 41310 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの研究開発 : その3 従来型デシカント空調システムの最適制御に関する実験(太陽熱利用システム,環境工学II)
- A-19 建物周辺における飛雪現象予測のための既往の研究の調査(環境工学)
- シックハウスにおける継続的な観察と症状改善手法
- 41445 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その14 秋田県における2006年度室内環境調査結果(室内空気汚染の実測(2),環境工学II)
- 41444 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その13 69軒の住宅に関する統計的解析(室内空気汚染の実測(2),環境工学II)
- シックハウスにおける室内空気質と居住者の症状に関する長期追跡調査
- A-18 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その12 6年間の長期追跡調査の統計的解析(環境工学)
- 41448 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その12 シックハウス対策の効果に関する検証(住宅における空気環境実態調査 (1), 環境工学II)
- 41447 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その11 長期追跡調査の結果とまとめ(住宅における空気環境実態調査 (1), 環境工学II)
- A-6 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その11 6年間の長期追跡調査の結果とまとめ(環境工学)
- 41450 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その10 2004年度室内環境測定調査の結果(化学汚染実測(3),環境工学II)
- 衣服内空気流動の測定法に関する研究 : その1 簡易サーマルマネキンを用いた衣服内換気量のトレーサーガスによる測定(環境工学I)
- 東北地方の住宅における低負荷型ライフスタイルの導入によるCO_2排出量削減効果の検討(環境工学)
- 東北地方の住宅9戸における2年間にわたるエネルギー消費量等の詳細分析
- 41155 東北地方の住宅13戸における室内湿度環境の長期実測と分析(室内湿度,環境工学II)
- 41171 高断熱高気密住宅における冬期の過乾燥対策の効果に関する実験(過乾燥と床下, 環境工学II)
- 41330 居住者の呼気を用いた多数室換気量の測定 : 換気実験棟を対象とした測定精度の検証(空気環境測定法,環境工学II)
- CFDによる立方体建物モデル周辺のSnowdriftの数値解析(その1) : 風による雪の堆積・侵食に関するモデル化手法の検討(環境系)
- 特別研究委員会
- 床下蓄熱暖房型パッシブ換気住宅における室内空気質の改善 : TRNSYSとCOMISによる数値計算(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- パッシブ換気住宅における温熱・空気環境の TRNSYS とCOMIS による検討
- 床下蓄熱暖房型パッシブ換気システムを用いた住宅の室内熱空気環境及びエネルギー消費量に関する長期測定
- 40540 床下蓄熱暖房型パッシブ換気住宅の室内熱空気環境及びエネルギー消費量に関する長期測定 : その2 冬期の室内熱空気環境とエネルギー消費量(住宅環境評価,環境工学I)
- 40539 床下蓄熟暖房型パッシブ換気住宅の室内熱空気環境及びエネルギー消費量に関する長期測定 : その1 住宅概要と年間及び夏期の温湿度変動(住宅環境評価,環境工学I)
- 床下蓄熱暖房型パッシブ換気システムを用いた住宅における室内温熱環境の実測調査(環境工学III)
- 41026 環境共住宅の防暑対策に関する数値計算による検討
- 環境共生住宅の温熱環境の数値計算による検討(環境工学I)
- 40542 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その28 : 東北地方の高齢者福祉施設のエネルギー・水消費の実態(平成19・20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(2),環境工学I)
- 40541 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その27 : 東北地方における事務所・宿泊建物の冷暖房エネルギー消費原単位(平成20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(2),環境工学I)
- 40540 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その26 東北における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(平成20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(1),環境工学I)
- 41332 濃度減衰換気測定法の統計的データ分析法(空気環境測定法,環境工学II)
- 街路樹がストリートキャニオン内の気流分布,空気汚染,歩行者空間の温熱快適性に及ぼす影響の検討 : 仙台市中心市街地の夏季の温熱・空気環境実測(その1)
- 40338 仙台市中心部の街路空間と公園緑地を対象とした夏季温熱・空気環境実測 : (その1) 実測の概要及び気象概況(緑化効果の実測,環境工学I)
- 40341 仙台市中心部の街路空間と公園緑地を対象とした夏季温熱・空気環境実測 : (その4) 定禅寺通における詳細測定 : (II) NO_X濃度・温熱環境の経時変化と空間分布(緑化効果の実測,環境工学I)
- 40340 仙台市中心部の街路空間と公園緑地を対象とした夏季温熱・空気環境実測 : (その3) 定禅寺通における詳細測定 : (I) 風速・乱流エネルギー・乱流熱fluxの経時変化と空間分布(緑化効果の実測,環境工学I)
- A-7 仙台市中心部を対象とした夏季温熱・空気環境実測 : その3 定禅寺通を対象とした詳細測定(環境工学)
- A-5 仙台市中心部を対象とした夏季温熱・空気環境実測 : その1 実測の概要と気象概況(環境工学)
- 41147 高断熱高気密住宅における冬期の過乾燥対策の効果に関する実験 : その2 調湿建材と浴槽開放の効果について(環境工学II,浴室)
- 40475 居住環境における健康維持増進に関する研究 その9 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(4) : 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)の冬期真菌測定結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40474 居住環境の健康維持増進住宅に関する研究 その8 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(3) : 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)の概要と途中結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40473 居住環境の健康維持増進住宅に関する研究 その7 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(2) : アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase 2)の結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 41446 住宅の湿度環境と健康影響に関する研究 : その5 健康被害が見られる住宅を対象とした事例調査のダニ量とカビ数の測定結果(住宅における空気環境実態調査 (1), 環境工学II)
- 41635 室内環境におけるハウスダスト除去に関する研究 : (その1) 排気方式の違いによる気流性状の測定と分祈(空調システム,環境工学II)
- 41648 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その4 開発したデシカント空調装置の除湿性能評価(デシカント空調,環境工学II)
- 41647 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その3 床冷房に対する温冷感・快適感に関する被験者実験(デシカント空調,環境工学II)
- 41646 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その2 床放射冷房装置のCOPに関する実測(デシカント空調,環境工学II)
- 41645 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その1 全体研究の概要(デシカント空調,環境工学II)
- 41636 室内環境におけるハウスダスト除去に関する研究 : (その2) 排気口の位置・形状が変化した場合の拡散場の数値解析(空調システム,環境工学II)
- 41546 CGSを導入した住宅における暖房期間中のエネルギー消費量の実測(コジェネレーション・熱源計画法,環境工学II)
- 41397 実在住宅19件を対象とした室内微生物とハウスダストの実測調査(微生物(2)細菌・真菌,環境工学II)
- 41382 開放型燃焼器具と室内空気汚染に関する研究(その2) : 東北地方のRC造住宅における実測調査(アルデヒド類、VOC濃度)(化学物質実測(1),環境工学II)
- 41381 開放型燃焼器具と室内空気汚染に関する研究(その1) : 東北地方のRC造住宅における実測調査(化学物質実測(1),環境工学II)
- 41379 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 : その10 日本国内の住宅におけるハウスダスト中SVOC濃度測定(化学物質実測(1),環境工学II)
- 41323 暖房時の教室内の温熱空気環境のCFD解析 : 在室者の影響の検討と第2種・第3種機械換気システムの比較(各種用途空間の換気(2),環境工学II)
- 41233 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの研究開発 : その10 フィールド実験施設を対象としたシステムシミュレーションの予測精度検証(太陽熱給湯,環境工学II)
- 40537 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その23 : 標準(レベル2)データベース解析結果(平成19年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(1),環境工学I)
- 40538 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 その24 : 詳細(レベル3)データベース解析結果(平成19年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(1),環境工学I)
- 出雲地方の築地松の防風効果の数値予測
- 40472 居住環境における健康維持増進に関する研究 その6 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(1) : 児童のアレルギー性疾患の有病率調査(Phase1)の結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- B-26 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その1 調査デザインと児童のアレルギー性疾患の有病率調査の途中経過(環境)
- A-20 東北地方の住宅13戸を対象とした室内温湿度の2年間の測定と分析(環境工学)
- 40333 緑地・水面周辺の屋外空間における人間の温熱快適性を及ぼす諸要因の寄与とそのモデル化 : (その2)アンケート結果の分析と屋外空間における評価の際のSET^*の問題点の検討(CFD応用,環境工学I)
- 40332 緑地・水面周辺の屋外空間における人間の温熱快適性を及ぼす諸要因の寄与とそのモデル化 : (その1)物理環境要素の測定結果と被験者の温熱快適性の申告値の経時変化(CFD応用,環境工学I)
- 40486 ビオトープの暑熱環境緩和効果に関する研究 その2 : 温熱環境と乱流統計量(都市緑化,環境工学I)
- 40485 ビオトープの暑熱環境緩和効果に関する研究 その1 : 気象概況と気流・気温の変化(都市緑化,環境工学I)
- A-31 ビオトープの暑熱環境緩和効果に関する実測調査(環境工学)
- 実測調査に基づく東北地方太平洋沿岸部の中小都市における気候形成の実態把握 : "やませ"等の風況および緑被率が気温変化に及ぼす影響の検討
- 40269 大気部の熱収支構造の都市内における地域特性の定量評価 (その2) : 冬季の影響も考慮したヒートアイランド対策手法検討のためのゾーニング(都市気候モデル, 環境工学I)
- 街路樹がストリートキャニオン内の温熱空気環境に及ぼす影響に関する数値解析
- 典型的夏季晴天日を対象とした大気部熱収支構造の定量評価に基づく都市内部の熱収支MAPの試作 : 気候数値解析に基づく都市気候の地域特性の定量化(その2)
- 海風が卓越する夏季晴天日における規模の異なる3つの太平洋沿岸都市,東京,仙台,原町の中心部の大気部熱収支構造の比較 : 気候数値解析に基づく都市気候の地域特性の定量化(その1)
- 40337 仙台市中心部の植栽計画のための街路空間の熱・空気環境の数値解析 : (その4)植栽状況の違いによる街区内熱収支・汚染ガス収支構造の比較(緑化効果の実測,環境工学I)
- 火災区画内の対流熱伝達に及ぼす換気の影響
- 3106 区画火災における熱伝達に関する研究 : その4 対流熱伝達率と発熱速度および換気量との関係
- 3032 区画火災における熱伝達に関する研究 : その3 熱伝達率と発熱速度及び区画規模との関係
- 熱伝達率と発熱速度及び区画規模との関係 : 小規模区画における火災初期の対流熱伝達 その2
- A-27 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その6 アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のロジスティック回帰分析結果(環境IV)
- A-26 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その5 アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)の集計結果(環境IV)
- A-22 実在住宅19件を対象とした室内のカビ・ダニとハウスダストの実測調査(環境III)
- A-21 ハウスダスト除去を目的とした空調システムに関する研究 その2 : 排気口の位置・形状が変化した場合の流れ場と拡散場の数値解析(環境III)
- A-20 ハウスダスト除去を目的とした空調システムに関する研究 : その1 実大居室における気流の測定と分析(環境III)
- A-02 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その12 : 教育施設のエネルギー消費の分析(環境I)
- A-04 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 : その14 商業施設におけるエネルギー消費分析(環境I)
- A-03 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その13 : 文化施設・スポーツ施設・研究機関のエネルギー消費の分析(環境I)
- A-01 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その11 : 事務所・宿泊施設における調査結果とエネルギー消費の分析(環境I)
- 煙突効果による高層住宅建築の環境障害の防除に関するCOMISモデルを用いた検討
- 40382 街路樹と自動車の走行が街路空間内の温熱空気環境・気流分布・乱流拡散性状に及ぼす影響の測定と解析 : その4実在市街地の乱流拡散場に及ぼす自動車走行の影響(街路空間調査,環境工学I)
- 40381 街路樹と自動車の走行が街路空間内の温熱空気環境・気流分布・乱流拡散性状に及ぼす影響の測定と解析 : その3乱流統計量・NOx濃度の実測結果(街路空間調査,環境工学I)
- 40380 街路樹と自動車の走行が街路空間内の温熱空気環境・気流分布・乱流拡散性状に及ぼす影響の測定と解析 : その2気流分布・温熱環境の実測結果(街路空間調査,環境工学I)
- 40379 街路樹と自動車の走行が街路空間内の温熱空気環境・気流分布・乱流拡散性状に及ぼす影響の測定と解析 : その1実測概要と気象概況(街路空間調査,環境工学I)
- A-2 街路樹と自動車の走行が街路空間の風・温熱環境と乱流拡散性状に与える影響に関する研究 : その2 温熱環境の実測結果と歩行者の温熱快適性の評価(環境工学)
- A-1 街路樹と自動車の走行が街路空間の風・温熱環境と乱流拡散性状に与える影響に関する研究 : その1 実測概要と風環境・乱流拡散性状の実測結果(環境工学)
- 自動車走行がストリートキャニオン内の気流分布と乱流拡散に及ぼす影響に関する実測とCFD解析
- 40294 自動車走行に伴う街路空間の流れ場・拡散場の変化を記述するCFDサブモデルの開発 : (その2) 実在市街地の乱流拡散場に及ぼす自動車走行の影響(街路空間の熱・空気環境, 環境工学I)
- 40293 自動車走行に伴う街路空間の流れ場・拡散場の変化を記述するCFDサブモデルの開発 : (その1) モデルの概要とモデル係数の影響に関する感度解析(街路空間の熱・空気環境, 環境工学I)
- 40292 仙台市中心部の植栽計画のための街路空間の熱・空気環境の数値解析 : (その5) 自動車の走行も考慮した歩行者空間の温熱快適性の評価と汚染物質拡散性状の分析(街路空間の熱・空気環境, 環境工学I)
- A-12 自動車走行が市街地環境に及ぼす流体力学的影響を記述するCFDサブモデルの開発 : モデルの概要とその効果に関する予備的検討(環境工学)
- 40339 仙台市中心部の街路空間と公園緑地を対象とした夏季温熱・空気環境実測 : (その2) 大通りの歩行者空間における温熱環境の比較(緑化効果の実測,環境工学I)
- A-6 仙台市中心部を対象とした夏季温熱・空気環境実測 : その2 大街路における歩行者空間の温熱環境(環境工学)
- A-07 屋外実験棟における調湿建材の吸放湿効果に関する実験 : その1 湿度の空間分布と調湿効果(環境I)
- 41111 調湿建材の吸放湿効果に及ぼす換気量および気積率の影響に関する実験 : その3 湿度の空間分布の測定および吸放湿効果の評価(吸放湿,環境工学II)
- A-19 調湿建材の調湿効果に及ぼす換気量および気積率の影響に関する実験 : その2 湿度の空間分布の測定(環境III)
- 41111 仙台市中心部の街路樹がストリートキャニオン内の熱環境に及ぼす影響の解析(緑化と熱(2),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 40359 仙台市中心部の植栽計画のための街路空間の熱・空気環境に関する検討 : (その3) 街路樹が街区内の空気環境に与える影響(河川・街路緑化,環境工学I)
- A-19 仙台市東二番丁通・定禅寺通を対象とした街路樹植栽計画のための放射・対流連成解析 : その3 街路空間内の濃度場解析(環境工学)
- A-18 仙台市東二番丁通・定禅寺通を対象とした街路樹植栽計画のための放射・対流連成解析 : その2 屋外温熱快適性に対する街路樹の影響についての検討(環境工学)
- A-17 仙台市東二番丁通・定禅寺通を対象とした街路樹植栽計画のための放射・対流連成解析 : その1 放射環境に及ぼす街路樹の効果についての検討(環境工学)
- A-20 吹雪モデルと融雪モデルを連成させた市街地内における積雪分布の予測手法の開発(環境III)
- 湿度感応型住宅換気システムの性能評価に関する研究 : その3 実大実験棟を用いた換気実験
- 外壁給気口からの冷気による室内温度分布の形成に関する実験的研究
- 41343 温度感応型住宅換気システムの性能評価に関する研究 : その2 換気システムの概要と室内温度分布の形成に関する実験(換気性能評価(1),環境工学II)
- 湿度感応型住宅換気システムの性能評価に関する研究 : その1 換気システムの概要と湿度感応型給排気口の通気性能に関する実験(環境工学II)
- 41055 外壁給気口からの外気導入による室内温度分布の形成に関する実験的研究
- 外壁給気口からの冷気による温熱不快感の形成機構の解明とその防除に関する研究 : その1 実験室の概要と室内温度分布の測定(環境工学I)
- 先進諸国における住宅の必要換気量の基準に関する調査(環境工学)
- 41391 先進各国における住宅の必要換気量の基準に関する調査(住宅換気性能,環境工学II)
- A-06 全国の事務所、劇場・ホールにおけるエネルギー消費量と影響要因に関する研究(環境I)
- 40580 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その58 スポーツ施設におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40579 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その57 大学・研究機関におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40546 居住環境における健康維持増進に関する研究 その23 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(10) 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)でのカビ指数による室内環境評価(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40545 居住環境における健康維持増進に関する研究 その21 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(9)住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)での梅雨期真菌測定結果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40544 居住環境における健康維持増進に関する研究 その21 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(8)室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)の冬期・梅雨期の測定結果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40543 居住環境における健康維持増進に関する研究 その20 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(7)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のロジスティック回帰分析結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40542 居住環境における健康維持増進に関する研究 その19 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(6)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のクロス集計結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40541 居住環境における健康維持増進に関する研究 その18 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(5)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)の単純集計結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- A-28 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その7 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)の冬期・梅雨期の測定結果(環境IV)
- 40577 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その55 : 基礎(レベル1)データベース(平成20年度調査)に基づく事務所建築の統計分析(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- A-12 公立小学校における学校環境設備に関するアンケート調査結果 : その1(環境工学)
- 41488 TRNSYSによる熱・空気シミュレーションについて : その1 TRNSYSによるシミュレーションの概要
- 環境に配慮して設計された住宅の熱環境性能とエネルギー消費量
- 41283 各種の自然エネルギー利用手法を用いた住宅の快適性とエネルギー性能(自然エネルギー利用と快適性(1),環境工学II)
- 低負荷型ライフスタイルの省エネルギー効果 : 標準型住宅モデルを用いた数値計算による検討
- 住宅内エネルギー消費量予測モデルの構築(環境工学)
- 41134 低負荷型ライフスタイルの省エネ効果に関する調査研究 : その1 エネルギー消費量予測モデルの構築と検証(住宅エネルギーシミュレーション,環境工学II)
- 41137 低負荷型ライフスタイルの省エネ効果に関する調査研究 : その4 標準型住宅モデルを想定した省エネ効果の検討(住宅エネルギーシミュレーション,環境工学II)
- A-05 古民家における断熱改修前後の温熱環境およびエネルギー消費量の実態把握(環境I)
- 40361 原町市のコンパクト化による再構築とそのエネルギー評価(1) : 福島県原町市におけるGISを活用した環境調和型まちづくりに関する実践的研究・その19(環境調和型まちづくり,環境工学I)
- 41589 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その7 実際の居住施設へのシステム適用の計画(自然エネルギー(1),環境工学II)
- 40472 市街地内における積雪分布の予測手法の開発 : (その2)モデル街区における融雪を考慮した積雪分布の数値解析(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 40471 市街地内における積雪分布の予測手法の開発 : (その1)吹雪モデルと融雪モデルを連成させた積雪分布の予測手法の概要(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 40563 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その40 : 東北地方における事務所建物のエネルギー消費原単位(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 40454 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その6)発達した吹雪境界層中の雪粒子が乱流エネルギーへ及ぼす影響の検討(風洞実験と汚染質の拡散,環境工学I)
- 40453 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その5)発達過程にある吹雪境界層の飛雪流量に関する風洞実験結果の再現性及び一般性の確認(風洞実験と汚染質の拡散,環境工学I)
- 41475 室内環境におけるハウスダスト除去に関する研究 : (その4) 実大居室における排気方式の違いによる粉体除去性能について(粒子・イオン,環境工学II)
- 41474 室内環境におけるハウスダスト除去に関する研究 : (その3) 実大居室における粉体散布実験のための粉体の検討(粒子・イオン,環境工学II)
- 41428 室内環境におけるハウスダスト除去に関する研究 : (その5) 暖房時の場合の数値解析(空気質解析,環境工学II)
- 40470 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その7)2つの飛雪空間密度の輸送方程式を解く新たな飛雪モデルの提案(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 40469 都市・建築空間における雪氷災害対策のための降積雪シミュレーションシステムの開発 : その1:システムの概要と実大建物による精度検証(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 41356 関東地方の小学校教室における窓開閉行為とCO_2濃度、換気量の現場実測(換気測定・予測, 環境工学II)
- 夏期および冬期の居住室室温とその地域性に関する研究 : 全国的調査に基づく住宅のエネルギー消費とライフスタイルに関する研究-第2報
- 40386 放射・対流連成CFD解析と熱負荷計算との統合による室内外温熱環境の予測 : その6基本モデル街区が仙台市内の各地域に立地した場合の通風による冷房負荷削除減効果の空間分布(街路空間解析,環境工学I)
- 40385 放射・対流連成CFD解析と熱負荷計算との統合による室内外温熱環境の予測 : その5周辺街区の状況の違いを考慮するための評価手法の改良(街路空間解析,環境工学I)
- A-6 通風による冷房負荷削減効果の都市内空間分布の評価 : (その1)住宅の周辺環境の変化が仙台市内における通風による冷房負荷削減効果に及ぼす影響(環境工学)
- 41145 試験家屋を用いたゼオライトパネルの調湿性能に関する実験 : 面積と貼付箇所の影響
- 家屋模型を用いたゼオライトパネルの吸放湿性能に関する屋外実験
- 41173 ゼオライト系調湿材の居住空間への適用に関する模型実験 : 初年度1年間の温湿度性状の比較
- 41157 ゼオライト系調湿材の居住空間への適用に関する模型実験 : 模型の概要と初年度の夏季における実験結果