吉野 博 | 東北大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉野 博
東北大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
内海 康雄
宮城工業高等専門学校
-
松本 博
豊橋技術科学大学
-
許 雷
東北工業大学工学部建築学科
-
木村 建一
早稲田大学理工学部建築学科
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
村川 三郎
広島大学
-
渡邉 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
赤林 伸一
新潟大学
-
大野 秀夫
椙山女学園大学
-
井上 隆
東京理科大学
-
浅野 良晴
信州大学
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
佐竹 晃
前田建設工業(株)技術研究所
-
義江 龍一郎
東京工芸大学 工学部建築学科
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
柳 宇
国立保健医療科学院
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
鍵 直樹
国立保健医療科学院建築衛生部
-
劉 京
ハルビン工業大学市政環境学院
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
和田 章
東京工業大学
-
林 静雄
東京工業大学
-
野崎 淳夫
東北文化学園大学
-
坊垣 和明
建築研究所
-
宿谷 昌則
武蔵工業大学
-
西村 幸夫
東京大学大学院工学系研究科
-
服部 岑生
千葉大学工学部建築学科
-
松原 斎樹
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科
-
松原 斎樹
京都府立大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
伊藤 庸一
日本工業大学
-
李 振海
同済大学機械学院
-
初田 亨
工学院大学建築学科
-
神田 順
東京大学
-
坂村 健
東京大学大学院 情報学環
-
伊藤 俊介
東京電機大学情報環境学部
-
横山 真太郎
北海道大学大学院工学研究科
-
中谷 礼仁
早稲田大学
-
饗庭 伸
首都大学東京都市環境学部
-
高口 洋人
早稲田大学
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
小池 万里
日建設計総合研究所
-
松縄 堅
日建設計
-
澤地 孝男
建築研究所
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
深尾 仁
大成建設(株)
-
持田 灯
東北大学
-
鉾井 修一
京都大学
-
奥山 博康
清水建設(株)
-
小林 仁
宮城工業高等専門学校・建築学科
-
高 偉俊
北九州市立大学・国際環境工学部
-
外岡 豊
埼玉大学・経済学部
-
田中 哮義
京都大学防災研究所
-
渡辺 俊行
慶應義塾大学
-
高 偉俊
北九州市立大学
-
村上 周三
建築研究所
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
半澤 久
北海道工業大学
-
渡邊 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
射場本 忠彦
東京電機大学工学部建築学科
-
鳴海 邦碩
関西大学環境都市工学部
-
初田 亨
工学院大学工学研究科建築学科
-
初田 亨
工学院大学
-
櫻井 潔
日建設計
-
西川 孝夫
東京都立大学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
尾島 俊雄
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
西谷 章
早稲田大学
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
成田 樹昭
サンポット
-
長野 克則
北海道大学
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
室崎 益輝
関西学院大学総合政策部
-
高梨 晃一
千葉大学工学部
-
高梨 晃一
千葉大学
-
神田 順
東京大学新領域科学研究科
-
神田 順
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
神田 順
東京大学大学院工学系研究科
-
仙田 満
環境デザイン研究所
-
饗庭 伸
首都大学東京
-
中島 正愛
京都大学防災研究所
-
松藤 久良
福井工業大学機械工学科
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
小野島 一
(株)大林組
-
松縄 堅
(株)日建設計
-
藤田 稔彦
学術講演会実行委員会
-
佐野 武仁
昭和女子大学
-
永野 紳一郎
金沢工業大学
-
倉渕 隆
東京理科大学
-
山中 俊夫
大阪大学
-
坂口 淳
県立新潟女子短期大学
-
小林 信行
東京工芸大学
-
田中 辰明
お茶の水女子大学
-
小竿 慎一郎
日本工業大学
-
菅原 文子
郡山女子大学
-
宇田川 光弘
工学院大学
-
高草木 明
(株)NTT建築総合研究所
-
田中 俊彦
東京電力(株)
-
森山 正和
神戸大学
-
小峯 裕己
千葉工業大学
-
伊藤 一秀
東京工芸大学
-
岩田 利枝
東海大学
-
新田 勝道
京都工芸繊維大学
-
秋元 孝之
関東学院大学
-
原田 昌幸
名古屋大学
-
久保 博子
奈良女子大学
-
桑沢 保夫
国土技術政策総合研究所
-
群 公子
宇都宮大学
-
松雄 陽
明治大学
-
須山 喜美
(株)間組
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
水谷 国男
三建設備工業(株)
-
石野 久彌
東京都立大学
-
加藤 信介
東京大学
-
大澤 元毅
国土技術政策総合研究所
-
高地 進
蔵前工業高校
-
大黒 雅之
大成建設(株)
-
飯塚 宏
(株)日建設計
-
松藤 久良
三機工業(株)
-
中島 康孝
早稲田大学
-
川島 実
清水建設(株)
-
田中 良彦
(株)三菱地所設計
-
野部 達夫
工学院大学
-
中村 卓司
清水建設(株)
-
関根 能文
(株)石本建築事務所
-
藤田 尚志
(株)大林組
-
神谷 是行
関東学院大学
-
相良 和伸
三重大学
-
相賀 洋
(株)大林組
-
山田 博
東洋熱工業(株)
-
相楽 典泰
北九州市立大学
-
野原 文男
(株)日建設計
-
坂本 守正
日本大学
-
渡辺 健一郎
大成建設(株)
-
水野 宏道
工学院大学
-
柳原 隆司
東京電力(株)
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)
-
西村 浩一
高砂熱学工業(株)
-
赤坂 裕
鹿児島大学
-
平山 昌宏
(株)大林組
-
岩本 清孝
(株)竹中工務店
-
武田 仁
東京理科大学
-
吉田 崇
(株)大氣社
-
大森 敏明
東京大学
-
木内 俊明
国士舘大学
-
成田 樹昭
(株)フジタ
-
岩宮 正治
東洋熱工業(株)
-
半澤 久
(株)竹中工務店
-
窪田 英樹
北海道大学
-
出口 清孝
法政大学
-
石黒 邦道
大成建設(株)
-
大橋 一正
工学院大学
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
猪岡 達夫
(株)日建設計
-
水野 稔
大阪大学
-
伊香賀 俊治
(株)日建設計
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)
-
鎌田 元康
東京大学
-
斎藤 忠義
国士舘大学
-
湯浅 和博
東京工業大学
-
関 五郎
(株)日建設計
-
岡田 誠之
東北文化学園大学
-
齋藤 祐二
大成建設(株)
-
大塚 雅之
関東学院大学
-
塚越 信行
東京大学
-
輿水 知
大成建設(株)
-
坂上 恭助
明治大学
-
市川 憲良
東京都立短期大学
-
赤井 仁志
(株)ユアテック
-
稲田 朝夫
須賀工業(株)
-
小瀬 博之
東洋大学
-
野原 文男
日建設計
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
小林 英嗣
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
可児 長英
(社)日本免震構造協会
-
松尾 陽
明治大学
-
吉野 泰子
日本大学大学院短期大学部
-
熊谷 一清
東京大学・新領域創成科学研究科
-
田中 享二
東京工業大学建築物理研究センター
-
上谷 宏二
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
高 偉俊
北九州市立大学国際環境工学部
-
高 偉俊
早稲田大学理工学総合研究センター
-
熊谷 一清
東京大学
-
赤司 泰義
九州大学大学院人間環境学研究院
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部
-
前田 昌一郎
九州電力株式会社
-
稲田 達夫
三菱地所設計技術情報部
-
西川 孝夫
首都大学東京
-
西川 孝夫
東大大学院
著作論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 会長・副会長座談会 この1年、現前する課題に如何に立ち向かったか (建築年報2010--[日本]建築学会総スクラム)
- この1年、現前する課題に如何に立ち向かったか(第二部:会長・副会長座談会,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 常置調査研究委員会
- 居住者の呼気を用いた多数室換気量測定法に関する実験的研究
- 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第2報-外来待合室内浮遊微生物汚染の実態とその対策方法
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告
- 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第1報-空気環境法定測定に準じた実態調査
- 41039 住宅用エネルギー消費と自家用車に使用されるエネルギーに関する検討 : 全国8都市における住宅のエネルギー消費とライフスタイルに関する調査 その10
- 4373 農村型住宅における断熱性能の改善に関する数値計算による検討
- 23 住宅における断熱・気密性能の向上が室内熱環境と暖房負荷に及ぼす影響 その2 : 農村型住宅における断熱性能の改善に関する数値シミュレーション(環境工学系)
- 中国における住宅の省エネルギー及び環境設計基準に関する考察(環境工学)
- 学会の規準、仕様書のあり方(総合研究協議会II)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 40543 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その5 東北における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(環境関連データベース 1,環境工学I)
- 40545 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その7 東北における建物用途別のエネルギー消費原単位(環境関連データベース 1,環境工学I)
- 40544 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その6 東北における上水消費量とCO_2排出量の実態(環境関連データベース 1,環境工学I)
- A-14 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その5 : 商業施設に関する調査結果(環境工学)
- A-13 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その4 : 庁舎及び病院のエネルギー消費量(環境工学)
- A-12 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その3 : 学校建物のエネルギー消費・水消費に関する調査結果(環境工学)
- A-11 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その2 : 事務所・宿泊建物のエネルギー消費量および水消費量の分析(環境工学)
- A-10 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その1 : 事務所・宿泊建物の基本属性およびエネルギー使用に関する集計(環境工学)
- 40490 住宅内のエネルギー消費量の都道府県別将来推計に関する研究(その11) : 断熱改修を検討するための断熱基準別戸数推計データベースの改良(将来推計,環境工学I)
- 41101 住宅内のエネルギー消費量の都道府県別将来推計に関する研究 (その9) : インターネットを利用したCO_2排出量の2050年までの将来推計サービス(住宅のエネルギー消費 (2), 環境工学II)
- カナダ・アメリカの先進的研究事例の紹介 (特集 健康維持増進住宅の研究) -- (海外視察調査報告)
- 健康影響要因の調査と室内環境の要求性能 (特集 健康維持増進住宅の研究)
- 40482 建築物のエネルギー性能に係る欧州指令(EPBD)の実態調査(地域・都市,環境工学I)
- パッシブソーラーシステム試験家屋を用いた各種直接熱取得方式の熱的性能に関する実験的研究
- 試験家屋を用いたパッツブソーラーシステムの性能評価に関する研究 : その13 総延長45mの新設したクールチューブの冷却性能に関する実験(環境工学・材料)
- 試験家屋を用いたパッシブソーラーシステムの性能評価に関する研究 : その12 蓄熱体としてレンガ及び水を用いた場合の直接熱取得方式の性能比較実験 : 環境工学
- 試験家屋を用いたパッシブソーラーシステムの性能評価に関する研究 : その11 直接熱取得方式における蓄熱体(レンガ)の厚さ及び表面積の相違が室温に及ぼす影響について(環境・材料系)
- 試験家屋を用いたパッシプソーラーシステムの性能評価に関する研究 : その10 クールチューブの冷却性能に関する実験(環境・材料系)
- 試験家屋を用いたパッシブソーラーステムの性能評価に関する研究 : その9・各種蓄熱方式の性能比較実験に関するまとめ
- 楽器音の物理的音響特性が残響の聴感印象に及ぼす影響
- 住宅における新たな健康問題
- パッシブ換気システムの性能測定(環境工学系)
- 高断熱・高気密住宅における夏期の熱環境の改善手法に関する実測(環境工学系)
- 住宅における換気システムの空気齢による評価手法(環境工学系)
- 気密住宅における多数室換気に関する実測調査(環境工学系)
- パッシブソーラー試験家屋における多数室の換気実測(環境工学系)
- 東北支部
- 基礎(レベル1)調査結果 地域別調査結果 東北地方の非住宅建築物におけるエネルギー消費の実態 (特集 非住宅建築物環境関連データベース) -- (平成19年度調査結果)
- 国際化の時代に対応した環境系の人材育成(変わる建築/デザイン教育-23)
- 高断熱高気密住宅における冬期の乾燥対策の効果に関する研究
- 41171 高断熱高気密住宅における冬期の過乾燥対策の効果に関する実験(過乾燥と床下, 環境工学II)
- 平成18年豪雪とこれからの雪工学の役割
- (3)地球環境時代における住環境教育の現状と今後の展開 : 地球環境時代における住環境教育特別研究委員会(今伝えたいトピックス)
- (7)住宅の省エネルギー(II 新たな省エネルギー建築,新省エネルギー建築)
- シックハウス問題と居住環境 : 現状と対策(I巻頭論文)(シックハウスから健康住宅へ : 室内空気汚染問題の現在)
- 特別研究委員会
- 常置調査研究委員会
- 41026 環境共住宅の防暑対策に関する数値計算による検討
- 4364 超高気密高断熱住宅の室内空気環境の実測
- 高断熱高気密住宅における冬期の乾燥対策の効果に関する研究 : その2 湯はりした浴槽の開放と調湿建材の効果
- 41635 室内環境におけるハウスダスト除去に関する研究 : (その1) 排気方式の違いによる気流性状の測定と分祈(空調システム,環境工学II)
- 41648 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その4 開発したデシカント空調装置の除湿性能評価(デシカント空調,環境工学II)
- 41647 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その3 床冷房に対する温冷感・快適感に関する被験者実験(デシカント空調,環境工学II)
- 41646 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その2 床放射冷房装置のCOPに関する実測(デシカント空調,環境工学II)
- 41645 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その1 全体研究の概要(デシカント空調,環境工学II)
- 41636 室内環境におけるハウスダスト除去に関する研究 : (その2) 排気口の位置・形状が変化した場合の拡散場の数値解析(空調システム,環境工学II)
- 41546 CGSを導入した住宅における暖房期間中のエネルギー消費量の実測(コジェネレーション・熱源計画法,環境工学II)
- 41397 実在住宅19件を対象とした室内微生物とハウスダストの実測調査(微生物(2)細菌・真菌,環境工学II)
- 41382 開放型燃焼器具と室内空気汚染に関する研究(その2) : 東北地方のRC造住宅における実測調査(アルデヒド類、VOC濃度)(化学物質実測(1),環境工学II)
- 41381 開放型燃焼器具と室内空気汚染に関する研究(その1) : 東北地方のRC造住宅における実測調査(化学物質実測(1),環境工学II)
- 41379 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 : その10 日本国内の住宅におけるハウスダスト中SVOC濃度測定(化学物質実測(1),環境工学II)
- 41323 暖房時の教室内の温熱空気環境のCFD解析 : 在室者の影響の検討と第2種・第3種機械換気システムの比較(各種用途空間の換気(2),環境工学II)
- 41233 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの研究開発 : その10 フィールド実験施設を対象としたシステムシミュレーションの予測精度検証(太陽熱給湯,環境工学II)
- 各戸型貫通ダクト方式の換気性能に関する実験的研究 : 集合住宅における換気設備に関する研究 第 1 報
- 太陽熱利用システムを対象とした実測と数値シミュレーション (特集 低温発熱を利用した小規模発電システム)
- A-07 屋外実験棟における調湿建材の吸放湿効果に関する実験 : その1 湿度の空間分布と調湿効果(環境I)
- 41111 調湿建材の吸放湿効果に及ぼす換気量および気積率の影響に関する実験 : その3 湿度の空間分布の測定および吸放湿効果の評価(吸放湿,環境工学II)
- A-19 調湿建材の調湿効果に及ぼす換気量および気積率の影響に関する実験 : その2 湿度の空間分布の測定(環境III)
- 誘導鈴の誘導性能評価のための歩行実験
- 2. 1978年6月宮城県沖地震による建築設備被害に関する調査報告(計画系)
- 40580 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その58 スポーツ施設におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40578 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その56 官公庁建物のエネルギー消費量ベンチマーク作成手法の提案(平成20年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 4297 北陸地域の小・中学校における暖房環境の実測及びアンケート調査 : その2 アンケート調査の結果
- 4296 北陸地域の小・中学校における暖房環境の実測及びアンケート調査 : その1 調査概要及び実測結果
- 5-13 ゼオライト系調湿材の居住空間への適用に関する基礎的研究 : その3 実大試験家屋を用いた比較実験(5 環境工学)
- ゼオライト系調湿材の居住空間への適用に関する基礎的研究 : その2 3棟の実験模型を用いた1年間の温湿度性状の比較検討(環境工学系)
- ゼオライト系調湿パネルの居住空間への適用に関する模型実験 -模型の概要と冬季における実験結果-
- ゼオライト系調湿材の居住空間への適用に関する基礎的研究 : その1 3棟の実験模型を用いた夏季における比較検討(環境工学系)
- 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第2報-外来待合室内浮遊微生物汚染の実態とその対策方法
- 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第1報-空気環境法定測定に準じた実態調査
- 30 全電化住宅における電力消費パターンの実態調査(環境工学)
- 熱環境からみた冬期の居住性能に関する地域特性の分析 : 東北地方都市部を対象として
- 東北地方の住宅における温熱環境調査 その14 : 東北地方12都市及び札幌、東京を対象としたアンケート調査の室温に関する分析結果(環境工学系)
- 東北地方の住宅における温熱環境調査 その13 : 東北地方12都市及び札幌、東京を対象としたアンケート調査の単純集計結果(環境工学系)
- 多次元尺度構成法による「聴き取りやすさ」に影響を及ぼす因子の検討 : ホールにおける話声の「聴き取りやすさ」の評価 その2(環境工学系)
- 「聴き取りやすさ」と伝送系の特性との関係 : ホールにおける話声の「聴き取りやすさ」の評価 その1(環境工学系)
- 木造戸建住宅を対象とした自然換気量の予測法に関する検証実験 : 間仕切扉を開放して単室とした場合
- 4625 パッシブソーラーシステム試験家屋における暖房実験と数値計算
- 試験家屋を用いたパッシブソーラーシステムの性能評価に関する研究 : その21 暖房実験と負荷変動に関する数値シミュレーション(歴史・意匠系,環境工学系)
- 4417 集中換気システムを備えた住宅における室内空気汚染濃度の予測手法に関する研究
- 13 木造戸建住宅を対象とした気密性能と換気量との関係についての実測その4(建築史・意匠系,環境工学系)
- 9 多数室における室内空気汚染濃度の予測手法に関する研究(建築史・意匠系,環境工学系)
- パッシブソーラーシステムの直接熱取得方式における各種要因の数値シミュレーションによる分析 : 気候条件および断熱,集熱,蓄熱条件の冬期の室温への影響
- 3 住宅におけるシェルター性能の向上が室内熱環境と暖房負荷に及ぼす影響 : 現状の暖房実態に基づいた数値シミュレーション(環境工学系,材料系)
- 4550 木造戸建住宅を対象とした気密性能と換気量との関係についての実測 その3
- 4155 仙台市近郊の高気密化住宅における熱・空気環境実測調査 : その2. 気密性能および空気環境の実態
- 4154 仙台市近郊の高気密化住宅における熱・空気環境実測調査 : その1. 調査概要と温熱空気環境
- 仙台市の枠組み壁工法による戸建住宅における温熱・空気環境およびエネルギ消費量の実態調査
- 木造戸建住宅を対象とした気密性能と換気量との関係についての実測 その2(環境工学系,材料系)
- 仙台市の集中換気システムをもつ断熱気密化住宅の熱・空気環境に関する実験 : その2 入居後実験(環境工学系,材料系)
- 仙台市の集中換気システムをもつ断熱気密化住宅の熱・空気環境に関する実験 : その1 住宅の概要と入居前実験(建築史・意匠系,環境工学系)
- パッシブソーラーシステム試験家屋を用いた蓄熱床方式に関する実験的研究
- 4403 パッシブソーラーハウスにおける壁体構成条件と暖房負荷の関係について
- パッシブソーラーシステムの性能を評価するための試験家屋の熱的性能と基礎実験
- 14 試験家屋を用いたパッシブソーラーシステムの性能評価に関する研究 : その17 水蓄熱性能に関する数値シミュレーション(建築史・意匠系,環境工学系)
- 4492 試験家屋を用いたパッシブソーラーシステムの性能評価に関する研究 : その14 床蓄熱体に対する直達日射量の有無が室温変動に及ぼす影響について
- 4385 仙台市の断熱機密性能の高い戸建住宅における熱・空気環境の実測実験 : その3 室内空気環境の調査報告
- 住宅における室内空気汚染濃度に関する数値シミュレーション(環境工学系)
- 空気齢の測定における各種サンプリング法の比較検討に関する研究(環境工学系)
- 住宅換気システムの空気齢による性能評価法に関する研究 : 試験家屋での実測による検討(環境工学系)
- 41108 屋外実験棟を用いた調湿建材の吸放湿効果に関する実験(吸放湿,環境工学II)
- 宮城県の断熱・気密化住宅における室内空気質の実測調査
- 戸建て住宅の室内空気環境に関するアンケート調査(環境工学系)
- 中国の都市住宅における室内空気汚染の実態に関する調査研究
- 東北地方の住宅における温熱環境調査 その12 : 脳卒中死亡率の異なる山形県郡部の二つの町の比較調査 : 環境工学
- 4632 地中埋設チューブを利用した住宅用ヒートポンプの暖房性能に関する実験
- 41111 全国5都市における高断熱住宅の居住性等に関する実態調査 : その2 室温実測調査とエネルギー消費量調査
- 41110 全国5都市における高断熱住宅の居住性等に関する実態調査 : その1 アンケート調査
- 5-23 南東北地区における石油セントラル暖房システムに関する調査(5 環境工学)
- 換気実験棟を用いた各種換気システムの性能評価
- ハイブリッド換気システムの性能評価-実験棟を対象とした数値計算による検討-
- オフィス空間におけるマスキング・サウンドの適用に関する研究 : 音環境制御手段としてのゆらぎ雑音の利用(環境工学系)
- 4135 オフィス空間におけるマスキングサウンドの評価に関する研究 : その1 単音節明瞭度試験によるマスキング効果の調査
- 都市部における戸建て住宅の水使用特性に関する研究
- 住宅における水使用特性に関する研究(その2) : 水使用意識と水の使い方について : 環境工学
- 住宅における水使用特性に関する研究 (その1) : 水使用行為および使用水量について : 環境工学
- 4133 残響・騒音の明瞭度に及ぼす影響の評価に関する研究所 : その2 「聴きとりやすさ」の心理学的測定と三連音節明瞭度
- 4132 残響・騒音の明瞭度に及ぼす影響の評価に関する研究 : その1 無意味三連音節明瞭度試験法による評価
- 無意味三連音節明瞭度試験法による残響・騒音の明瞭度に及ぼす影響の評価に関する研究(環境工学系)
- 伝統的民家の夏期における室温上昇緩和効果に関する数値計算(環境工学系)
- 4703 米国北西部の全電化住宅における室内温度とエネルギー消費量(環境工学)
- 米国北西部の全電化高性能住宅における室内環境とエネルギー消費量に関する分析(都市計画系 環境工学系)
- 凖寒冷地における住宅の熱環境とエネルギー消費に係わるデータベースの構築と活用に関する研究 : その2 データベースを利用した解析事例
- 凖寒冷地における住宅の熱環境とエネルギー消費に係わるデータベースの構築と活用に関する研究 : その1 データベースの内容と収集された住宅の概要
- 強制排気システムを備えた気密化実験住宅の空気齢による換気性能測定(環境工学系)
- 南壁断熱仕様の違いが室内温湿度に及ぼす影響に関する実験的研究(環境工学系)
- 住宅換気システムのCOMISモデルによる性能評価-暖房期間を通じての検討-
- 環境性能規定とアカデミック・スタンダード(環境工学部門 研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 室内化学物質空気汚染対策のための問診票の作成とその適用方法に関する研究
- 付設温室型パッシブソーラーシステムの熱性能実測(都市計画系 環境工学系)
- 教室の通風に関する風洞模型実験 その1 : 実験概要及び開口部位置の影響についての結果(都市計画系 環境工学系)
- 温水パネルラジエーターの全放熱量と輻射放熱量に関する測定(都市計画系 環境工学系)
- 12 暖房を中心とする住宅条件と脳卒中発症との関連についての実態調査 : 宮城県志波姫町と唐桑町の場合(建築史・意匠系,環境工学系)
- 温室付トロンブ壁を持つ住宅における入居時の熱・空気環境とエネルギー消費量(建築史・意匠系,環境工学系)
- 16 標準給湯モードを用いた太陽熱利用給湯システムの性能実験(建築史・意匠系,環境工学系)
- 22. 温室付トロンブ壁を持つパッシブソーラーハウスの熱的性能に関する実測(環境工学系,材料系)
- 住宅の気密性能に関する調査研究
- センターコア型住戸における換気設備の現状に関する調査 : 集合住宅における換気設備に関する研究 第 2 報
- センターコア型住戸における換気設備に関する調査研究 : (その3)台所および浴室の換気設備の使用実態に関する調査 : 2. 浴室換気について
- センターコア型住戸における換気設備に関する調査研究 : (その2)台所および浴室の換気設備の使用実態に関する調査 : 1. 台所換気について
- 4444 南面ガラス張り大空間オフィスの室内気候に関する実測 その2 : 換気効率による機械換気システムの性能評価
- 4443 南面ガラス張り大空間オフィスの室内気候に関する実測 その1 : セミパッシブな環境調整機構の基本特性
- 付設温室型ソーラーハウスにおける室内温熱環境の実測と数値計算による効果の検討
- 仙台市の住宅における水使用の実態と節水意識に関する調査(環境工学・設備系)
- 地中埋設チューブを利用した住宅用ヒートポンプの暖房性能に関する実験(続)(都市計画系 環境工学系)
- 会誌の魅力を倍増させて会員の獲得へ
- A-9 A Summer Questionnaire Survey on Residential Indoor Environment in Kunming
- 若手研究者が語る21世紀の環境工学 : 環境工学部門(2)研究協議会
- 2001年寒波による建築設備の凍結被害
- 環境工学(2)・地球環境部門研究協議会 : 都市環境のクリマアトラス(2000年度日本建築学会大会(東北))
- 東北地方の住宅における温熱環境調査 その9 : 郡山市と宮古市の木造独立住宅における冬季の温湿度について(環境工学・設備系)
- クリーンルームにおける温度精密制御に関する研究(その2)-恒温式クリーンルーム内温度分布の動的特性予測モデル-
- トレーサーガス法による衣服内換気量の測定法に関する基礎的検討
- 人口気象室を用いた空気齢に基づく建物の換気性能評価に関する研究(第4報) 第3種換気方式における暖房方式と給排気口形状の影響
- 人口気象室を用いた空気齢に基づく建物の換気性能評価に関する研究(第3報) 第3種換気方式における外気の温度条件と給排気口位置の影響
- 米国の換気規格(案)
- 4312 3室模型を用いた多数室換気効率の測定とその評価 : その1. 再現性の検討と予備実験
- 17 住宅における自然換気量の予測に関する研究 : その3 気密性能を考慮した多数室換気計算法(建築史・意匠系,環境工学系)
- 4384 仙台市の断熱機密性能の高い戸建住宅における熱・空気環境の実測実験 : その2 気密性能及び湿度の測定結果
- 木造戸建住宅を対象とした気密性能と換気量との関係についての実測(環境工学,建築材料)
- 住宅における自然換気量の予測に関する研究 その2 : 単室の場合の予測手法の検証及び気密性能と換気量との対応関係について : 環境工学
- 3棟の実験家屋を用いた気密性能と換気量の関係についての実測(続)(環境・材料系)
- 3棟の試験家屋を用いた自然換気量の各種予測手法に関する検証実験
- 12 試験家屋を用いた自然換気量の各種予測手法に関する検証実験 第2報(環境工学)
- 3棟の実験家屋を用いた気密性能と換気量の関係についての実測(環境工学系)
- 13 試験家屋を用いた自然換気量の各種予測手法に関する検証実験(環境工学)
- 試験家屋を用いた換気量の予測手法に関する検証実験(環境工学・設備系)
- 40. 在来構法の木造戸建住宅における気密性能の実測結果と既往データとの比較(環境工学・設備・計画)
- 半地下試験家屋における暖房状態で熱環境性能に関する長期実測
- 住宅における断熱・気密性能の向上が室内熱環境と暖房負荷に及ぼす影響 : 室間相互換気を考慮した多数室伝熱計算(都市計画系 環境工学系)
- 4544 半地下居室の熱的性能に関する研究 : その14 試験家屋における暖房状態での長期実測結果(続)と数値計算結果
- 4647 半地下居室の熱的性能に関する研究 : その13 試験家屋における暖房状態での長期実測結果
- 4303 半地下居室の熱的性能に関する研究 : その12 各地の気象条件における自然室温と負荷の2次元有限要素法による検討
- 10 半地下居室の熱的性能に関する研究 : その11自然室温と負荷に及ぼす因子の影響に関する数値実験(II)-地中断熱材厚さの影響について(建築史・意匠系,環境工学系)
- 半地下試験家屋における透過日射がある状態での熱環境性能に関する長期実測
- 半地下居室の自然室温・負荷に及ぼす地中断熱方法の影響に関する数値実験
- 4015 半地下居室の熱的性能に関する研究 : その10 2次元有限要素法による各種地中断熱方法の検討(続)
- 4014 半地下居室の熱的性能に関する研究 : その9 試験家屋における透過日射がある状態での長期実測結果
- 4. 壁面排気ベンチレーターの風圧低減効果に関する風洞実験(環境工学・設備)
- 多目的ホールにおけるスピーチ拡声のための電気音響・室内音響のデザインについて : 聴感実験によるデザインファクターの抽出
- 実音場における話声の「聴き取りやすさ」に影響を及ぼす諸因子の検討
- 2001年寒波による東北地方の建築設備被害調査
- 試験家屋における強制排気システムの空気齢による性能評価
- 強制排気システムを備えた気密住宅における空気齢の測定 : 室内外温度差、外部風向、風速が換気性能に与える影響(環境工学系)
- 強制排気システムを備えた試験住宅における空気齢による換気性能の評価(環境工学系)
- 会務関係
- 仙台都市域における夏季大気環境多点実測調査(環境工学系)