小瀬 博之 | 東洋大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小瀬 博之
東洋大学
-
小瀬 博之
東洋大学工学部環境建設学科
-
紀谷 文樹
神奈川大学
-
大塚 雅之
関東学院大学
-
浅野 良晴
信州大学
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
鎌田 元康
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
高橋 紀行
(株)竹中工務店技術研究所
-
浅野 良晴
信州大学工学部社会開発工学科:山岳科学総合研究所山岳環境創生学部門
-
高橋 紀行
竹中工務店環境ビジネスプロデュース本部
-
小池 道広
長谷工コーポレーション技術開発室
-
長谷川 巌
日建設計
-
山田 賢次
西原衛生工業所
-
加藤 正宜
(財)ベターリビング住宅部分評価センター
-
飯塚 宏
(株)日建設計
-
村上 周三
建築研究所
-
長谷川 巌
(株)日建設計
-
中島 古史郎
積水化学工業株式会社環境・ライフラインカンパニー
-
坂上 恭助
明治大学
-
新明 加奈子
関東学院大学大学院工学研究科博士前期課程
-
北原 理雄
千葉大学大学院工学研究科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
横山 真太郎
北海道大学大学院工学研究科
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
成田 樹昭
サンポット
-
長野 克則
北海道大学
-
吉田 治典
京都大学大学院工学研究科
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
松藤 久良
福井工業大学機械工学科
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
松縄 堅
日建設計
-
小野島 一
(株)大林組
-
松縄 堅
(株)日建設計
-
藤田 稔彦
学術講演会実行委員会
-
赤林 伸一
新潟大学
-
佐野 武仁
昭和女子大学
-
永野 紳一郎
金沢工業大学
-
内海 康雄
宮城工業高等専門学校
-
松本 博
豊橋技術科学大学
-
倉渕 隆
東京理科大学
-
山中 俊夫
大阪大学
-
澤地 孝男
建築研究所
-
坂口 淳
県立新潟女子短期大学
-
小林 信行
東京工芸大学
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
田中 辰明
お茶の水女子大学
-
小竿 慎一郎
日本工業大学
-
菅原 文子
郡山女子大学
-
野崎 淳夫
東北文化学園大学
-
宇田川 光弘
工学院大学
-
高草木 明
(株)NTT建築総合研究所
-
深尾 仁
大成建設(株)
-
吉野 博
東北大学
-
田中 俊彦
東京電力(株)
-
持田 灯
東北大学
-
森山 正和
神戸大学
-
小峯 裕己
千葉工業大学
-
伊藤 一秀
東京工芸大学
-
岩田 利枝
東海大学
-
新田 勝道
京都工芸繊維大学
-
秋元 孝之
関東学院大学
-
大野 秀夫
椙山女学園大学
-
原田 昌幸
名古屋大学
-
鉾井 修一
京都大学
-
久保 博子
奈良女子大学
-
桑沢 保夫
国土技術政策総合研究所
-
群 公子
宇都宮大学
-
松雄 陽
明治大学
-
奥山 博康
清水建設(株)
-
須山 喜美
(株)間組
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
水谷 国男
三建設備工業(株)
-
石野 久彌
東京都立大学
-
加藤 信介
東京大学
-
坊垣 和明
建築研究所
-
大澤 元毅
国土技術政策総合研究所
-
高地 進
蔵前工業高校
-
大黒 雅之
大成建設(株)
-
松藤 久良
三機工業(株)
-
中島 康孝
早稲田大学
-
川島 実
清水建設(株)
-
田中 良彦
(株)三菱地所設計
-
野部 達夫
工学院大学
-
中村 卓司
清水建設(株)
-
関根 能文
(株)石本建築事務所
-
藤田 尚志
(株)大林組
-
神谷 是行
関東学院大学
-
相良 和伸
三重大学
-
相賀 洋
(株)大林組
-
山田 博
東洋熱工業(株)
-
相楽 典泰
北九州市立大学
-
野原 文男
(株)日建設計
-
坂本 守正
日本大学
-
渡辺 健一郎
大成建設(株)
-
水野 宏道
工学院大学
-
柳原 隆司
東京電力(株)
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)
-
西村 浩一
高砂熱学工業(株)
-
赤坂 裕
鹿児島大学
-
平山 昌宏
(株)大林組
-
岩本 清孝
(株)竹中工務店
-
武田 仁
東京理科大学
-
吉田 崇
(株)大氣社
-
大森 敏明
東京大学
-
宿谷 昌則
武蔵工業大学
-
木内 俊明
国士舘大学
-
成田 樹昭
(株)フジタ
-
岩宮 正治
東洋熱工業(株)
-
半澤 久
(株)竹中工務店
-
窪田 英樹
北海道大学
-
出口 清孝
法政大学
-
井上 隆
東京理科大学
-
石黒 邦道
大成建設(株)
-
大橋 一正
工学院大学
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
猪岡 達夫
(株)日建設計
-
水野 稔
大阪大学
-
伊香賀 俊治
(株)日建設計
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)
-
鎌田 元康
東京大学
-
斎藤 忠義
国士舘大学
-
湯浅 和博
東京工業大学
-
関 五郎
(株)日建設計
-
岡田 誠之
東北文化学園大学
-
齋藤 祐二
大成建設(株)
-
村川 三郎
広島大学
-
塚越 信行
東京大学
-
輿水 知
大成建設(株)
-
市川 憲良
東京都立短期大学
-
赤井 仁志
(株)ユアテック
-
稲田 朝夫
須賀工業(株)
-
野原 文男
日建設計
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
大田 幸雄
北大
-
渡辺 健一郎
エネルギーアドバンス
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部建築デザイン学科
-
中島 康孝
工学院大学
-
坂上 恭助
明治大学理工学部
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)総合研究所
-
石黒 邦道
(株)タイセイ総合研究所
-
川瀬 貴晴
千葉大学大学院工学研究科
-
前 真之
東京大学大学院工学系研究科
-
市川 憲良
首都大学東京
-
山田 貴久
大阪府立病院機構大阪府立急性期総合医療センター 臨床検査科
-
船津 正義
(有)FM技術士事務所
-
村上 周三
慶応義塾大学
-
小野島 一
(株)大林組建築本部
-
藤田 壮
(独)国立環境研究所 アジア自然共生研究グループ
-
木内 俊明
国士館大学工学部
-
飯塚 宏
(株) 日建設計
-
輿水 知
大成建設(株)技術研究所
-
輿水 知
大成建設(株)技術研究所生物工学研究部微生物研究室
-
輿水 知
大成建設(株)技術開発部
-
輿水 知
大成建設(株)エコロジー本部
-
出口 清孝
法政大学デザイン工学部
-
相賀 洋
大林組設備技術部
-
岡田 誠之
東北文化学園大学大学院
-
野原 文男
(株)日建設計設備設計部門
-
高草木 明
Nttファシリティーズ
-
高草木 明
東洋大学
-
山田 博
東洋熱工業(株)設計部
-
山田 博
東洋熱工業(株)東京本店設計部
-
長野 晃弘
三機工業(株)
-
佐野 武仁
昭和女子大学大学院
-
宇田川 光弘
工学院大学工学部建築学科
-
川島 実
清水建設技術研究所
-
深尾 仁
大成建設株式会社技術センター
-
深尾 仁
大成建設
-
丹羽 英治
(株)日建設計
-
丹羽 英治
(株)日建設計大阪本社設備設計室
-
辻 盛生
小岩井農牧株式会社技術研究センター
-
川瀬 貴晴
千葉大学
-
山口 克人
大阪大学大学院工学研究科
-
赤井 仁志
(株)ユアテック技術開発センター
-
須山 喜美
(株)間組技術研究所
-
大黒 雅之
大成建設(株)技術センター
-
高地 進
東京都立蔵前工業高校
-
加藤 正宣
ベターリビング新事業推進部事業企画課
-
深尾 仁
大成建築株式会社
-
飯尾 昭彦
日本女子大学
-
田辺 新一
早稲田大学
-
神谷 是行
関東学院大学工学部
-
神谷 是行
関東学院大学工学部機械工学科
-
宇田川 光弘
工学院大学建築学科
-
塚越 信行
明治大学新給排水システム研究所
-
大澤 元毅
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
菅原 文子
国立保健医療科学院
-
平山 昌宏
芝浦工業大学
-
平山 昌宏
(株)大林組設備設計部
-
大澤 元毅
独立行政法人建築研究所環境研究グループ
-
奥山 博康
清水建設研究所 環境研究部
著作論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 給排水衛生システムのシミュレーション法
- 40258 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第5報 AHPによる重み付けの検討(水廻り空間の評価・調査,環境工学I)
- 40213 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第4報 実在集合住宅での水環境性能評価(給排水設備計画1,環境工学I)
- 40212 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第3報 浴室空間の水環境性能評価(給排水設備計画1,環境工学I)
- 40211 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第2報 トイレ空間の水環境性能評価(給排水設備計画1,環境工学I)
- 40210 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第1報 性能評価の必要性と評価法の概要(給排水設備計画1,環境工学I)
- 屋上緑化は地球環境保全に有益か?
- 用途別の水使用に着目した節水指針のための基礎的研究
- 旅客駅におけるトイレの適正配置の検討
- 給水設備ゾーニングと使用用途による消費動力特性に関する研究
- 画像処理を用いた水景施設における人の行動と周辺環境の解析 : 水景施設における人の行動と周辺環境の解析に関する研究 その2
- 40223 水景施設における人の行動密度分布の予測と評価 : 水景施設における人の行動と周辺環境の解析にかんする研究(第3報)(水辺空間)
- 水景施設における人の滞留行動の解析
- 循環共生技術の適用による木造実験住宅の環境改善効果の評価
- 環境意識・節水意識・水使用行為と水使用量との関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41484 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第20報 雨水利用プログラムによるシミュレーション活用事例(シミュレーションツールBEST(2),環境工学II)
- 40302 湿生植物を用いた屋上緑化の温度上昇抑制効果及び水収支に関する研究(水環境,環境工学I)
- 7184 参加型まちづくり市民講座において抽出されたアメニティ要素に関する分析 : 千葉市生涯学習センター市民自主企画講座におけるアメニティマップの作成を事例として(景観教育,都市計画)
- 21世紀の環境政策を考える(82)リスク社会の情報を対話の力で共有する--川越市における市民・民間団体・事業者・行政の協働によるリスクコミュニケーションの取り組み
- 給排水・衛生
- 給排水衛生
- 節水, 再生水利用技術の現状と課題
- 給排水衛生 ([空気調和・衛生工学会平成19年]年報特集号) -- (平成19年度大会概要)
- 給排水衛生
- 環境保全 : 1. 2 循環型社会における水と緑の環境
- 4005 水景施設の設置による公共空間の景観的影響に関する研究(環境工学)
- 4004 市民参加による公共施設および公共空間の維持管理・運営に関する研究(環境工学)
- 4003 住宅地の外部空間の緑化に対する心理的評価に関する研究(環境工学)
- 4002 川越中心市街地の色彩環境と街並み評価に関する研究(環境工学)
- 4001 環境共生住宅の現状調査と水の有効利用に関する研究(環境工学)
- 土地利用現況図を用いた地区における有効な水利用方法の検討
- 第12回国際建築設備調査団CIB W062国際シンポジウム(チェコ共和国)報告
- 40217 持続可能な社会づくりに向けたライフスタイルの調査研究(給排水設備計画2,環境工学I)
- 川越市における家庭から出る可燃ごみの排出量調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 負荷変動を考慮した給排水設備の機器設計法の検討
- 40294 水景施設に関する参加型データベースの構築(水環境,環境工学I)
- 40272 居住空間におけるビオトープの景観特性に関する研究(水景・河川,環境工学I)
- 巻頭言 「リビングアメニテイ」の追求と普及を
- 水景施設における人の行動と周辺環境の解析および設計手法の開発に関する研究(環境工学)(学位論文要旨)
- 40302 住宅団地内のビオトープと住民との関わり合いに関する研究 : 東京都内の4団地における住民へのアンケートから(ビオトープバイオマス,環境工学I)
- 41141 浅層土壌を利用した太陽熱の蓄熱システムに関する実験的研究(環境工学II,熱環境実測)
- 40182 コンピュータグラフィックスを用いた住宅外部空間における水と緑の景観評価(廃棄物・水辺環境, 環境工学I)
- 水と生物(1) : ビオトープ
- 合流式下水道の課題とその対策
- 7369 ワークショップにおけるアンケートとWebによるアンケートの市民意見の比較 : (仮称)川越市森林公園計画におけるケーススタディ(ワークショップ手法,都市計画)
- 40243 都市におけるビオトープの計画・設計手法に関する基礎調査 : 第3報(都市の水と緑,環境工学I)
- 4006 住宅団地の壁面緑化に対する評価構造に関する研究(環境工学)
- 4005 ビオトープ景観の構成要素と評価に関する研究(環境工学)
- 4004 小学校ビオトープが中学生の環境意識に及ぼす影響(環境工学)
- 40243 インターネットを利用した市民参加による公共空間の計画と評価に関する研究(水辺と緑,環境工学I)
- 40242 都市におけるビオトープの計画・設計手法に関する基礎調査第2報(水辺と緑,環境工学I)
- 40238 サインとポスター掲示によるごみ分別の改善効果 : 東洋大学川越キャンパスにおける実例研究(排水処理・廃棄物,環境工学I)
- 住民のアメニティ評価構造に対する外部空間の評価の影響 : 板橋区の住宅団地におけるケーススタディ(その1)
- 都市におけるビオトープの計画・設計手法に関する基礎調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40377 住宅団地の外部空間におけるアメニティ構造の分析 : 住宅団地の外部空間における住民のアメニティ評価(その3)(コミュニティ,環境工学I)
- 40179 都市の街路景観における色彩の心理的影響に関する研究
- 4041 利用状況から見た都市における水景施設のありかたに関する研究
- 40255 水景施設の物理的属性による人の行動特性に関する研究
- 40271 コンピュータグラフィックスを用いた水辺空間の景観評価に関する研究(水景・河川,環境工学I)
- 4037 住宅団地の生活環境における住民のアメニティ評価構造 その1 : 東京都板橋区の住宅団地を対象として
- 住宅団地の外部空間におけるアメニティ構造に関する研究
- 4049 住民評価による住宅団地のアメニティ構進 : 住宅団地の外部空間における住民のアメニティ評価(その2)(環境工学)
- 40394 住宅団地の外部空間に関する住民のアメニティ評価の解析
- 給排水衛生設備
- 4040 住宅団地の外部空間の緑化に対する評価構造に関する研究
- 4039 都市住民と近郊住民からみた農村空間における公園のありかた
- 4038 都市空間におけるアメニティ構造の解析
- 第5回国際交流視察団 "第26回 CIB-W 62 国際シンポジウム"報告
- 40333 河川護岸における親水性の向上に関する研究
- 40254 景観・利用的見地からみた水辺空間の評価に関する研究
- ラッシュアワーを考慮した公衆トイレの設計
- 給排水・衛生
- 7486 千葉市弁天地区におけるアメニティマップを用いた地域構造の把握 : 千葉市生涯学習センター市民自主企画講座におけるアメニティマップの作成を事例として(参加と組織(6):地域資源の活用,都市計画)
- 40262 湿生植物を用いた屋上緑化における温度抑制と水収支の通年比較(水環境・水と緑,環境工学I)
- 40361 館林市の「涼しさ暑さ体感ツアー」における参加者の体感評価とその要因(都市気候実測(2),環境工学I)
- 産学連携プロジェクト研究報告 : 納豆菌による住居空間の環境改善に関する研究
- 講演会から 市民・事業者・行政・大学の協働でよくする地域の環境--環境マップづくりの実践から
- 工業技術研究所プロジェクト研究報告 そば殻の炭化による臭気物質の除去に関する基礎的研究
- 工業技術研究所プロジェクト研究報告 有機性廃棄物の炭化による臭気物質の除去に関する基礎的研究
- G-32 旅客駅におけるトイレの適正配置の検討
- G-2 給水設備のゾーニングと使用用途による消費動力特性に関する研究
- OS-20 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その54) : 雨水利用プログラムによる計算事例
- A-26 土壌と植物の種類による屋上緑化の植物の生育状況と温度変化に関する研究
- OS-26 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その38) : 雨水利用プログラムの概要
- A-21 衛生器具の設置個数算定プログラムの開発及び現行技術要項との比較 : 衛生器具の設置個数の決定に関する検討(その2)
- A-5 生活時間調査から見たトイレ利用行動 : 衛生器具の設置個数の決定に関する検討(その3)
- A-60 GISを用いた地域における雨水の流出率・浸透率・貯留率の検討 : 埼玉県川越地域を事例として
- A-9 浸透と貯留を考慮した住宅における雨水利用システムの検討
- B-10 浅層土壌を利用した太陽熱の採放熱システムに関する実験的研究(第2報) : 夏期に蓄熱をしない場合の採熱実験及び冬期の蓄熱・採熱実験
- OS-21 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その4) : 給排水衛生システムの計算体系
- B-13 浅層土壌を利用した太陽熱の採放熱システムの季節間蓄熱性能に関する実験的研究
- G-54 集合住宅における水・電気・ガス使用量の測定と水使用行為に関するアンケート調査
- G-36 土地利用現況図を用いた地区における有効な水利用方法の検討
- C-40 資源・エネルギー使用量とライフスタイルとの関係に関する研究