市川 憲良 | 首都大学東京
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
市川 憲良
首都大学東京
-
市川 憲良
東京都立短期大学
-
前 真之
東京大学大学院工学系研究科
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
鎌田 元康
東京大学
-
鎌田 元康
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
中村 勉
須賀工業(株)技術本部技術研究所
-
紀谷 文樹
神奈川大学
-
高田 宏
広島大学大学院教育学研究科
-
大塚 雅之
関東学院大学
-
坂上 恭助
明治大学
-
高須 直子
日本女子大学
-
小寺 定典
都市再生機構
-
室 恵子
足利工業大学
-
浅野 良晴
信州大学
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
鍋島 美奈子
大阪市立大学大学院工学研究科
-
鎌田 元康
神奈川大学工学部建築学科
-
小峯 裕己
千葉工業大学
-
稲田 朝夫
須賀工業(株)
-
高須 直子
東京大学大学院工学系研究科博士課程
-
近藤 武士
日建設計総合研究所
-
近藤 武士
神奈川大学工学部建築学科
-
陳 玉芳
(株)ジュス技術部
-
陳 玉芳
株式会社ジェス
-
光永 知仁
株式会社INAX
-
高地 進
蔵前工業高校
-
岡田 誠之
東北文化学園大学
-
赤井 仁志
(株)ユアテック
-
岡田 誠之
東北文化学園大学大学院
-
赤井 仁志
(株)ユアテック技術開発センター
-
高田 宏
広島大学
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
永田 明寛
首都大学東京
-
野知 啓子
関東学院大学工学部
-
岩本 靜男
神奈川大学工学部建築学科
-
工藤 浩一
東西化学産業株式会社
-
岩本 静男
神奈川大学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
横山 真太郎
北海道大学大学院工学研究科
-
成田 樹昭
サンポット
-
長野 克則
北海道大学
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
松藤 久良
福井工業大学機械工学科
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
松縄 堅
日建設計
-
小野島 一
(株)大林組
-
松縄 堅
(株)日建設計
-
藤田 稔彦
学術講演会実行委員会
-
赤林 伸一
新潟大学
-
佐野 武仁
昭和女子大学
-
永野 紳一郎
金沢工業大学
-
内海 康雄
宮城工業高等専門学校
-
松本 博
豊橋技術科学大学
-
倉渕 隆
東京理科大学
-
山中 俊夫
大阪大学
-
澤地 孝男
建築研究所
-
坂口 淳
県立新潟女子短期大学
-
小林 信行
東京工芸大学
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
田中 辰明
お茶の水女子大学
-
小竿 慎一郎
日本工業大学
-
菅原 文子
郡山女子大学
-
野崎 淳夫
東北文化学園大学
-
宇田川 光弘
工学院大学
-
高草木 明
(株)NTT建築総合研究所
-
深尾 仁
大成建設(株)
-
吉野 博
東北大学
-
田中 俊彦
東京電力(株)
-
持田 灯
東北大学
-
森山 正和
神戸大学
-
伊藤 一秀
東京工芸大学
-
岩田 利枝
東海大学
-
新田 勝道
京都工芸繊維大学
-
秋元 孝之
関東学院大学
-
大野 秀夫
椙山女学園大学
-
原田 昌幸
名古屋大学
-
鉾井 修一
京都大学
-
久保 博子
奈良女子大学
-
桑沢 保夫
国土技術政策総合研究所
-
群 公子
宇都宮大学
-
松雄 陽
明治大学
-
奥山 博康
清水建設(株)
-
須山 喜美
(株)間組
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
水谷 国男
三建設備工業(株)
-
石野 久彌
東京都立大学
-
加藤 信介
東京大学
-
坊垣 和明
建築研究所
-
大澤 元毅
国土技術政策総合研究所
-
大黒 雅之
大成建設(株)
-
飯塚 宏
(株)日建設計
-
松藤 久良
三機工業(株)
-
中島 康孝
早稲田大学
-
川島 実
清水建設(株)
-
田中 良彦
(株)三菱地所設計
-
野部 達夫
工学院大学
-
中村 卓司
清水建設(株)
-
関根 能文
(株)石本建築事務所
-
藤田 尚志
(株)大林組
-
神谷 是行
関東学院大学
-
相良 和伸
三重大学
-
相賀 洋
(株)大林組
-
山田 博
東洋熱工業(株)
-
相楽 典泰
北九州市立大学
-
野原 文男
(株)日建設計
-
坂本 守正
日本大学
-
渡辺 健一郎
大成建設(株)
-
水野 宏道
工学院大学
-
柳原 隆司
東京電力(株)
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)
-
西村 浩一
高砂熱学工業(株)
-
赤坂 裕
鹿児島大学
-
平山 昌宏
(株)大林組
-
岩本 清孝
(株)竹中工務店
-
武田 仁
東京理科大学
-
吉田 崇
(株)大氣社
-
大森 敏明
東京大学
-
宿谷 昌則
武蔵工業大学
-
木内 俊明
国士舘大学
-
成田 樹昭
(株)フジタ
-
岩宮 正治
東洋熱工業(株)
-
半澤 久
(株)竹中工務店
-
窪田 英樹
北海道大学
-
出口 清孝
法政大学
-
井上 隆
東京理科大学
-
石黒 邦道
大成建設(株)
-
大橋 一正
工学院大学
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
猪岡 達夫
(株)日建設計
-
水野 稔
大阪大学
-
伊香賀 俊治
(株)日建設計
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)
-
斎藤 忠義
国士舘大学
-
湯浅 和博
東京工業大学
-
関 五郎
(株)日建設計
-
齋藤 祐二
大成建設(株)
-
村川 三郎
広島大学
-
塚越 信行
東京大学
-
輿水 知
大成建設(株)
-
小瀬 博之
東洋大学
-
野原 文男
日建設計
-
石野 久彌
首都大学東京大学院
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
吉川 徹
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
大田 幸雄
北大
-
渡辺 健一郎
エネルギーアドバンス
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部建築デザイン学科
-
中島 康孝
工学院大学
-
河原 成元
長岡技術科学大学工学部物質・材料系
-
坂上 恭助
明治大学理工学部
-
坂上 恭助
明治大学理工学部建築学科
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)総合研究所
-
石黒 邦道
(株)タイセイ総合研究所
-
河原 ゆう子
東邦ガス(株)リビング技術部
-
河原 ゆう子
東邦ガス(株)
-
小野島 一
(株)大林組建築本部
-
角田 誠
首都大学東京都市環境学部建築都市コース
-
木内 俊明
国士館大学工学部
-
岩田 秀和
関東学院大学
-
菅原 幸
東京大学
-
崔 昶豪
東京大学
-
徳富 直子
日本女子大学
-
瀬下 哲也
関東学院大学大学院博士前期課程工学研究科
-
輿水 知
大成建設(株)技術研究所
-
輿水 知
大成建設(株)技術研究所生物工学研究部微生物研究室
-
輿水 知
大成建設(株)技術開発部
-
輿水 知
大成建設(株)エコロジー本部
-
出口 清孝
法政大学デザイン工学部
-
相賀 洋
大林組設備技術部
-
二宮 秀與
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
野原 文男
(株)日建設計設備設計部門
-
高草木 明
Nttファシリティーズ
-
高草木 明
東洋大学
-
山田 博
東洋熱工業(株)設計部
-
山田 博
東洋熱工業(株)東京本店設計部
-
佐野 武仁
昭和女子大学大学院
-
宇田川 光弘
工学院大学工学部建築学科
-
川島 実
清水建設技術研究所
-
深尾 仁
大成建設株式会社技術センター
-
深尾 仁
大成建設
-
丹羽 英治
(株)日建設計
-
丹羽 英治
(株)日建設計大阪本社設備設計室
-
永村 一雄
大阪市立大学生活科学研究科
-
早川 美穂
東京ガス(株)
-
丹羽 哲也
大阪ガス(株)
-
縣 邦雄
アクアス(株)
-
近藤 靖史
武蔵工業大学
-
山田 幸正
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
山田 幸正
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
須山 喜美
(株)間組技術研究所
-
大黒 雅之
大成建設(株)技術センター
著作論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 東京都の限定された区域における給水量の経年推移の予測法に関する研究
- 住宅における給湯日消費量の季節・短期変動
- サーモスタット混合水栓,手元止水機能付シャワーヘッドによる節水効果 : 節水・節湯器具の評価に関する研究
- 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査(その4 給湯熱量・排水熱量)
- 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査(その3)排水量・排水温度
- 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査(その2)給湯熱量・使用湯温
- 住宅の浴室から排水熱利用に関する実態調査(その1)アンケート調査による浴室での湯使用行為
- 住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する研究 (その1) ガス給湯機使用住戸におけるアンケート実態調査
- 推定最大値による計画瞬時流量モデルの構築 : 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査 その2
- 40196 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査 : 推定最大値による計画瞬時流量モデルの構築(給水・給湯負荷,環境工学I)
- 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査 : その1 対象建物概要と調査結果
- 40311 集合住宅の給水管口径決定における使用水量算定方法に関する調査研究(住宅の給湯消費量・水使用量算定・温浴施設調査,環境工学I)
- 集合住宅における増圧直結給水方式の使用水量に関する研究
- 40245 集合住宅における増圧直結給水方式に関する研究(給水・給湯,環境工学I)
- 集合住宅における増圧直結給水方式の拡大に関する研究(環境系)
- 集合住宅における増圧直結給水方式の拡大に関する研究
- 40273 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査
- 増圧直結給水方式に関する実測調査(環境系)
- 40263 集合住宅における給水システムの更新計画・更新技術に関する研究 : その2 受水槽容量の実態調査(実態調査,環境工学I)
- 40193 集合住宅における給水システムの更新計画・更新技術に関する研究 : その1 既存集合住宅を対象としたケーススタディ(リニューアル, 環境工学I)
- 5014 ユニバーサルデザインからみた公共施設改修の現状 : 東京23区の庁舎を対象として(建築計画)
- 第14回国際建築設備調査団"第35回CIB W062国際シンポジウム"報告
- 浴槽水でのDPD法とSBT法による遊離残留塩素濃度測定法に関する研究
- 浴槽水でのDPD法とSBT法による遊離残留塩素濃度測定法に関する研究
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第五報)実測住戸における給水・給湯
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第四報)全住戸および実測対象住戸における給湯水の消費について
- 40201 住宅における給湯使用の広域実測調査 : その2. 集合住宅における冬季実測(給湯,環境工学I)
- 40301 水景施設の評価に関する研究(その1) : 視聴覚要因のおよぼす影響(水環境,環境工学I)
- 40286 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : (その6)住宅団地における給水システムの実測調査(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40284 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その4 アンケートによる使用水量への影響要因に関する検討(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40283 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その3 水使用に関するアンケート調査の概要(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40303 集合住宅の給水管口径決定における使用水量算定方法に関する調査研究(第4報) : 給水人口パラメータ換算法の構築(水使用,環境工学I)
- 40302 集合住宅の給水管口径決定における使用水量算定方法に関する調査研究(第3報) : 同時使用流量算定式と安全率の検討(水使用,環境工学I)
- 40301 集合住宅の給水管口径決定における使用水量算定方法に関する調査研究(第2報) : 実測とシミュレーションによる瞬時流量の検討(水使用,環境工学I)
- 40285 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その5 住戸種別使用水量換算基準の構築(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40300 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その2 アンケートによる年間使用水量の規定要因に関する検討(水使用,環境工学I)
- 40282 最適設計を目標とした直結直圧給水システムに関する研究(その1) : 住戸内給水配管システムの検討(給水システム・その他(1),環境工学I)
- 40281 合成ゴムの水道水による劣化について : EPDMパッキンの残留塩素による劣化メカニズム(給水システム・その他(1),環境工学I)
- 9215 近代日本の初期建築教育における建築設備と中村達太郎の関わり(日本近代:建築衛生設備,建築歴史・意匠)
- 41251 水資源賦存量の地域特性に関する研究 : その2 蒸発散量算定式の検討(気象(1),環境工学II)
- 41197 微風下における着衣の熱性能に関する研究(温熱基礎,環境工学II)
- 40299 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その1 アンケート調査概要と住宅形式別世帯人数(水使用,環境工学I)
- 40296 水資源賦存量の地域特性に関する研究(水環境,環境工学I)
- 給水設備の現状と展望
- 41597 気象要素の短時間変動特性に関する研究(環境影響評価(2),環境工学II)
- 40274 節水・節湯器具の評価に関する研究 その3 : 節水型シャワー水栓による夏期・冬期被験者実験(給水・給湯負荷と節水,環境工学I)
- 40227 節水・節湯器具の評価に関する研究 その2 : 手元止水機能付シャワーヘッドによる効果(給湯,環境工学I)
- 40226 節水・節湯器具の評価に関する研究 その1 : サーモスタット付混合栓による効果(給湯,環境工学I)
- 尿流量測定装置を有する大便器システムの性能評価に関する研究開発,古田祐一,大塚雅之,塚田良一,井田寛(評論)
- ディスポーザ排水システムの配管設計負荷と維持管理, 南裕介, 大塚雅之, 南陽聖継, 小島誠造, 329
- 40200 住宅における給湯使用の広域実測調査 : その1. 湯消費実態の特性と分析(給湯,環境工学I)
- 40223 住宅における水・湯使用実態に関する研究 : (その1) 世帯構成からみた水・湯使用行為の生活時間特性(実態調査,環境工学I)
- 40224 住宅における水・湯使用実態に関する研究 : (その2) 入浴行動の日変動と季節間変動について(実態調査,環境工学I)
- 40273 入浴行為と使用湯量に関する実験的研究(給水・給湯負荷と節水,環境工学I)
- 湯量・湯熱量に基づく給湯負荷評価 : 集合住宅における給湯・給水消費に関する実態調査
- 湯・水消費の季節変動要因についての分析 : 都市型集合住宅における給湯・給水の消費構造分析と評価方法に関する研究(その1)
- 手洗器設置に伴う住宅トイレ寸法に関する実験的研究
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 第15報 消費エネルギーのシミュレーションとプラントデータの比較
- 戸建て住宅における用途別使用水量の推定に関する研究
- ライフスタイルの多様性に対応した集合住宅の最適な給水設備設計法に関する研究
- 空調・衛生設備技術者のための水理学 : (1)概論と静止流体の力学
- 空調・衛生設備技術者のための水理学 : (2)流れの基礎理論
- 40270 病院施設の給湯およびエネルギー消費の実態調査(給湯機器・給湯システム,環境工学I)
- 40266 建物内給水システムにおける流量推定法の研究(給水機器・給水システム,環境工学I)
- 40265 最適設計を目標とした直結直圧給水システムに関する研究 : その2 給水負荷算定に関する検討(給水機器・給水システム,環境工学I)
- 40264 集合住宅の給水設備における最適設計に関する研究(給水機器・給水システム,環境工学I)
- 41234 水資源賦存量の地域特性に関する研究 : その3 簡易蒸発散量推定式の提案(気象データ・地域特性,環境工学II)
- 7517 大都市周縁のショッピングセンターにおける店舗と駐車場の配置分析 : 京王相模原線沿線を例にして(商業地・商業空間,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40266 浸透機能を考慮した雨水利用システムに関する検討(雨水利用・水質保全,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7483 武蔵小杉駅周辺の土地利用の変遷に関する研究 : 形成の起源に着目して(市街地の変遷,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8106 多摩ニュータウンにおける自宅外入浴施設について(ライフスタイルと住まいづくり,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40270 ライフスタイルの多様化に伴う集合住宅の給水負荷パターンに関する研究(給水システム・配管,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40290 病院における給湯システムの基礎的研究 : その1 適正設計を考慮した給湯量の分析(用途別給湯,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40296 足湯施設に関する調査研究(衛生器具,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40271 最適設計を目標とした直結直圧給水システムに関する研究 : その3 住戸内給水配管システム実験(給水システム・配管,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7245 来訪手段に着目した大都市周縁の市街地における大型商業施設の空間構成分析(商業施設立地,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8139 多摩ニュータウンにおける入浴施設の利用実態に関する研究(選抜梗概,ライフステージの複線化と住宅需給,オーガナイズドセッション,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7097 住宅市街地の聴覚的及び嗅覚的景観 : 都市空間構成要素との関係に着目して(五感による景観,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40298 環境負荷低減を考慮した給水・給湯配管システムの検討(給水・給湯システム,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- A-3 建物内給水システムにおける流量推定法の研究
- A-3 直結直圧給水システムに関する研究 : (その5)不満流量と適正給水圧力について
- A-1 ライフスタイルの多様性に対応した集合住宅における最適な給水設備設計法に関する研究 : (第1報)変動制原単位基準による給水量の計算プロセスの検討
- A-1 ライフスタイルの多様性に対応した集合住宅における最適な給水設備設計法に関する研究 : (第2報)給水負荷ピーク率を考慮した給水方式の決定プロセスの検討
- A-8 足湯施設に関する基礎的研究
- A-53 環境負荷低減を考慮した給水宗給湯配管システムの検討 : 樹脂管の管径縮小化について
- A-15 病院施設における給湯システムに関する研究 : (第1報)実態調査による給湯量の分析
- E-14 拡張アメダス気象データと観測データによる降水の地域性に関する基礎的研究
- A-51 アンケート調査による住宅の水・湯使用実態に関する研究 : (第1報) 世帯構成別にみた水・湯使用行為
- A-48 集合住宅における同時使用流量算定方法に関する研究(第1報) : 集合住宅における水使用実態調査
- A-2 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : (第2報)水使用のピークに関する検討
- A-49 集合住宅における同時使用流量算定方法に関する研究(第2報) : 同時使用流量算定式と安全率の検討
- A-3 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : (第3報)住戸種別使用水量換算基準の構築
- A-13 活性炭による循環式浴槽中DOCの吸着特性
- A-18 水資源賦存量に関する研究 : 地域別特性の検討
- A-46 直結直圧給水システムに関する研究 : (その3)直結直圧給水方式の集合住宅における水使用実態調査
- A-47 住宅における給湯使用の実態調査及び標準化に関する研究 : その1.湯消費の平均と季節・日・時刻変動
- A-48 住宅における給湯使用の実態調査及び標準化に関する研究 : その2.集合住宅における冬季実測
- A-1 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : (第1報)水使用に関するアンケート調査と実測調査
- A-25 循環式浴槽システムにおける浴槽水中有機汚濁物質の除去特性
- F-38 有風下における人体周囲の着衣熱抵抗に関する研究
- A-6 増圧直結給水の現状に関する調査
- A-14 循環式浴槽システムにおけるバイオフィルムの生成特性
- A-1 使用感を考慮した節水性能に関する研究 : (第1報)節水装置の吐水性能
- A-64 プールやスパにおける停滞水域に関するCFD解析と水槽形状の分類
- A-63 浴場施設におけるレジオネラ対策に関する研究(その8) : 浴槽内の流動現象に関する実験
- A-1 ストック活用を考慮した集合住宅における給水システムに関する研究 : 給水負荷の実態と機器容量
- A-2 直結直圧給水システムに関する研究 : (その2) 直結直圧給水方式の集合住宅における水使用実態調査
- A-1 直結直圧給水システムに関する研究 : (その1) 給水実験タワーを用いた実験