F-38 有風下における人体周囲の着衣熱抵抗に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The wearing clothes on the human body are intricately deformed in airflow conditions. It has been expected that the thermal insulation values are different each of the body regions, because of the changes of the clearance between clothes and the body surfaces. In this paper, it was validated that the thermal insulation values changes around human body under airflow conditions, using the simple wind tunnel and human partial body model. The results showed that the side body thermal insulation values where are pressured with minus air pressure, are increased in comparison with the state of windlessness. In addition, the properties of distribution of thermal insulation values are specific states reason for the difference in the materials physicality values.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2009-08-18
著者
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 41102 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その7 熱流計を用いた熱板法(2棟の建物の実測結果)(断熱性能,環境工学II)
- 41103 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その8 熱画像法(2棟の建物の実測結果)(断熱性能,環境工学II)
- シーリングファン併用空調システムの計画手法と性能検証 : 自然換気・シーリングファンを併用した空調換気システムの制御手法と性能評価に関する研究 第2報
- 41045 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その6 穿孔法(環境工学II,長期断熱性能)
- 41044 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : (その5)熱画像法(フィールドにおける検証実験)(環境工学II,長期断熱性能)
- 今ここまで見える環境工学(環境工学委員会,第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 東京都の限定された区域における給水量の経年推移の予測法に関する研究
- 住宅における給湯日消費量の季節・短期変動
- サーモスタット混合水栓,手元止水機能付シャワーヘッドによる節水効果 : 節水・節湯器具の評価に関する研究
- 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査(その4 給湯熱量・排水熱量)
- 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査(その3)排水量・排水温度
- 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査(その2)給湯熱量・使用湯温
- 住宅の浴室から排水熱利用に関する実態調査(その1)アンケート調査による浴室での湯使用行為
- 住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する研究 (その1) ガス給湯機使用住戸におけるアンケート実態調査
- 推定最大値による計画瞬時流量モデルの構築 : 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査 その2
- 40196 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査 : 推定最大値による計画瞬時流量モデルの構築(給水・給湯負荷,環境工学I)
- 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査 : その1 対象建物概要と調査結果
- 40311 集合住宅の給水管口径決定における使用水量算定方法に関する調査研究(住宅の給湯消費量・水使用量算定・温浴施設調査,環境工学I)
- 集合住宅における増圧直結給水方式の使用水量に関する研究
- 40245 集合住宅における増圧直結給水方式に関する研究(給水・給湯,環境工学I)
- 集合住宅における増圧直結給水方式の拡大に関する研究(環境系)
- 集合住宅における増圧直結給水方式の拡大に関する研究
- 40273 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査
- 増圧直結給水方式に関する実測調査(環境系)
- 40263 集合住宅における給水システムの更新計画・更新技術に関する研究 : その2 受水槽容量の実態調査(実態調査,環境工学I)
- 40193 集合住宅における給水システムの更新計画・更新技術に関する研究 : その1 既存集合住宅を対象としたケーススタディ(リニューアル, 環境工学I)
- 5014 ユニバーサルデザインからみた公共施設改修の現状 : 東京23区の庁舎を対象として(建築計画)
- 第14回国際建築設備調査団"第35回CIB W062国際シンポジウム"報告
- 浴槽水でのDPD法とSBT法による遊離残留塩素濃度測定法に関する研究
- 20035 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その8 2次元周期定常解析(積載・温度ほか(1),構造I)
- 20022 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その2 簡易予測法と気象データ(積載・温度・その他の荷重,構造I)
- 20021 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その1 研究の目的と既往の実測結果の分析(積載・温度・その他の荷重,構造I)
- 41043 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : (その4)熱流計を用いた熱板法(フィールドにおける検証実験)(環境工学II,長期断熱性能)
- 41062 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その3 熱画像法 (実験室における壁体モデルを用いた検証実験)(長期断熱性能, 環境工学II)
- 41061 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その2 熱画像法 (熱伝達率測定センサーの構造及び校正)(長期断熱性能, 環境工学II)
- 浴槽水でのDPD法とSBT法による遊離残留塩素濃度測定法に関する研究
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第五報)実測住戸における給水・給湯
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第四報)全住戸および実測対象住戸における給湯水の消費について
- 41060 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その1 熱流計を用いた熱板法(長期断熱性能, 環境工学II)
- 41473 戸建住宅地における外構の実態調査(窓・屋外環境,環境工学II)
- 40201 住宅における給湯使用の広域実測調査 : その2. 集合住宅における冬季実測(給湯,環境工学I)
- A-12 公立小学校における学校環境設備に関するアンケート調査結果 : その1(環境工学)
- 40301 水景施設の評価に関する研究(その1) : 視聴覚要因のおよぼす影響(水環境,環境工学I)
- 40286 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : (その6)住宅団地における給水システムの実測調査(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40284 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その4 アンケートによる使用水量への影響要因に関する検討(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40283 集合住宅における設計用給水量の最適化に関する研究 : その3 水使用に関するアンケート調査の概要(給水システム・その他(2),環境工学I)
- 40303 集合住宅の給水管口径決定における使用水量算定方法に関する調査研究(第4報) : 給水人口パラメータ換算法の構築(水使用,環境工学I)
- 40302 集合住宅の給水管口径決定における使用水量算定方法に関する調査研究(第3報) : 同時使用流量算定式と安全率の検討(水使用,環境工学I)
- 40301 集合住宅の給水管口径決定における使用水量算定方法に関する調査研究(第2報) : 実測とシミュレーションによる瞬時流量の検討(水使用,環境工学I)
- 41605 屋上緑化の実測と都市への熱的効果の試算 : (その1)概要および放射特性(屋上緑化,環境工学II)
- 41571 オフィスビルの内部発熱に関する実測研究(データセンター,内部発熱の実測,環境工学II)
- 41197 微風下における着衣の熱性能に関する研究(温熱基礎,環境工学II)
- 41489 戸建住宅等におけるエアコン室外機の設置状況に関する研究(住宅設備・機器,環境工学II)
- 41073 熱抵抗と熱容量に着目した外壁の熱性能に関する研究(性能評価,環境工学II)
- 41036 光ファイバを用いた壁体内探査装置の開発(断熱性能(1),環境工学II)
- 41144 周波数応答の選点適合に基づく外壁熱性能値(熱物性・伝熱解析(1),環境工学II)
- 自然換気・シーリングファンを併用した空調換気システムの制御手法と性能評価に関する研究
- 41510 ハイブリッド空調オフィスにおけるシーリングファンの計画手法と性能検証に関する研究(建築一体化空調 (1), 環境工学II)
- 41545 自然換気・シーリングファン併用ハイブリッド空調オフィスの性能評価 : 第2報 シーリングファンの効果(選抜梗概,性能評価としての環境実測(3),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41546 自然換気・シーリングファン併用ハイブリッド空調オフィスの性能評価 : 第3報 自然換気の効果(選抜梗概,性能評価としての環境実測(3),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41547 自然換気・シーリングファン併用ハイブリッド空調オフィスの性能評価 : 第4報 内部発熱量と使われ方に関する調査(選抜梗概,性能評価としての環境実測(3),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41088 木造住宅の壁体の断熱性能評価に関する研究(断熱(1),環境工学II)
- 遮熱フィルムとLow-Eガラスの分光特性の測定およびアトリウム空間における日射遮蔽効果の検討,櫻井希,飯野秋成,日下部征信(評論)
- 41271 塀・フェンス・垣の開口率に関する実態調査(自然通風・開口部,環境工学II)
- 41068 天井高の異なる教室の温熱空気環境実測(教室の温熱環境,環境工学II)
- ヒートアイランド低減化手法としての屋上緑化の実測評価
- 41606 屋上緑化の実測と都市への熱的効果の試算 : (その2)蒸散特性と年間挙動(屋上緑化,環境工学II)
- 20047 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その4 100年再現期待値によるRC屋根スラブの検討(温度荷重・積載荷重・雪荷重 (1), 構造I)
- 41160 近年の住宅建築における空隙長と開口率に関する研究(日射遮熱, 環境工学II)
- 41114 時変応答係数による吸放湿の簡易計算(吸放湿,環境工学II)
- 41239 業務用建物の内部発熱に関する実態調査 : その1 ホール・飲食店の調査結果(業務建物の熱負荷,環境工学II)
- 41170 地中埋設管の熱応答に関する考察と近似式の提案(伝熱解析,環境工学II)
- 41238 大規模庁舎の使われ方と内部発熱に関する研究(業務建物の熱負荷,環境工学II)
- 41159 窓の断熱性能計算規格の検証および実証試験(断熱評価,環境工学II)
- 8171 斜面の戸建て住宅地における接道境界面の塀・柵の実態調査(住環境(1),建築社会システム)
- 40086 戸建住宅の外構における塀・垣の遮蔽率の評価に関する研究(論理・手法,環境工学I)
- 41240 業務用建物の内部発熱に関する実態調査 : その2 教育施設における調査結果(業務建物の熱負荷,環境工学II)
- 40514 CVMを用いた都市における生態系復元の住民意識に関する研究(生態系・生物多様性,環境工学I)
- 9284 近年の高層建築デザインに関する分析(その2) : ドバイにおける300m超事例の造形意図(意匠論:形態(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9286 近年の高層建築デザインに関する分析(その4) : ドーハにおける動向及び代表的事例(意匠論:形態(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9285 近年の高層建築デザインに関する分析(その3) : アブダビにおける動向及び代表的事例(意匠論:形態(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41188 着席時の温冷感に椅子が与える影響に関する研究 : 冬期・夏期における被験者実験結果と考察・分析(接触,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41064 付属物のある窓の断熱性能に関する研究(窓の断熱性,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41002 フレームキャビティの上下温度分布モデリング(伝熱解析,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9023 近年の高層建築デザインに関する分析(その9) : クアラルンプールにおける動向及び代表的事例(意匠論:形態(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9022 近年の高層建築デザインに関する分析(その8) : シンガポールにおける動向及び代表的事例(意匠論:形態(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9021 近年の高層建築デザインに関する分析(その7) : 香港における動向及び代表的事例(意匠論:形態(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9020 近年の高層建築デザインに関する分析(その6) : 広州市における動向及び代表的事例(意匠論:形態(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9019 近年の高層建築デザインに関する分析(その5) : 分析方法及び中国・深〓市における代表的事例(意匠論:形態(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41131 簡易吸放湿計算における湿気容量に関する研究(吸放湿,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- OS-34 新たな省エネ基準策定のための建築設備の使用実態とエネルギー消費実態に関する調査研究 : (その7)内部発熱の実態
- F-37 ハイブリッド空調を行う環境共生建築の性能解析 : 第1報 建物運用実績と実測による性能評価・実測概要
- H-31 全国調査に基づいた公立小学校における暖冷房・換気設備の整備および使用状況 : (第1報) 調査概要と冷暖房・換気設備の整備状況
- F-38 ハイブリッド空調を行う環境共生建築の性能解析 : 第2報 運転モードと室内環境・自然換気効果
- F-40 ハイブリッド空調を行う環境共生建築の性能解析 : 第4報 居住者アンケート及びシーリングファンの体感効果
- F-39 ハイブリッド空調を行う環境共生建築の性能解析 : (第3報) 外気処理システムの効果および熱源エネルギー特性
- F-38 有風下における人体周囲の着衣熱抵抗に関する研究
- OS-23 業務用建築物のためのエネルギー消費量評価手法に関する調査研究 : (その9)事務所建物における内部発熱に関する調査棚要
- 第1部 アーキインフォマティクス : 建築学の情報化の現在(建築情報学 アーキインフォマティクス(Archi-informatics))