東京都の限定された区域における給水量の経年推移の予測法に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The authors constructed prediction models of supplied water by using neural network in limited areas of Tokyo. The variables which influences much to supplied water were chosen as neurons of input layer from 13 variables by checking their time series and principal component analysis for all variables data. The neuron numbers on hidden layer were decided by AIC to construct models which were more applicable. The influences of each predictor variable for supplied water were able to be evaluated by checking weights on neural network models constructed fittingly in each areas, and the variables which influences much to supplied water were difference in each areas. As a result, it is necessary that prediction models of supplied water are constructed in each areas.
- 2000-02-28
著者
-
市川 憲良
東京都立短期大学
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
市川 憲良
首都大学東京
-
浅野 良晴
信州大学工学部社会開発工学科:山岳科学総合研究所山岳環境創生学部門
-
浅野 美代子
大東文化大学
-
太田 顕比古
(株)きんでん
-
浅野 美代子
大束文化大学法学部
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 長野県内の各流域における資源循環を前提とした建築用木材生産及び長野県全体への予測手法の拡張 : 資源循環を前提とした建築用木材生産における未利用材の有効利用に関する研究 その3
- 実測調査に基づく高断熱・高気密住宅の建設から運用までのCO_2排出量 : 在来木造戸建住宅のLCCO_2評価に関する研究 その1
- 東京都の限定された区域における給水量の経年推移の予測法に関する研究
- 住宅における潜熱回収型ガス給湯器とCO_2ヒートポンプ給湯機の給湯効率に関する研究(環境系)
- 40317 寒冷地における住宅用給湯器の効率に関する研究 : その1 潜熱回収型ガス給湯器とCO_2ヒートポンプ給湯機の給湯効率(住宅におけるCO_2ヒートポンプ給湯機の稼動実態・性能評価,環境工学I)
- CO_2収支を考慮した建築用木材供給とそのCO_2削減効果に関する研究(構造・材料系)
- 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査(その4 給湯熱量・排水熱量)
- 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査(その3)排水量・排水温度
- 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査(その2)給湯熱量・使用湯温
- 住宅の浴室から排水熱利用に関する実態調査(その1)アンケート調査による浴室での湯使用行為
- 住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する研究 (その1) ガス給湯機使用住戸におけるアンケート実態調査
- 高床式の高断熱・高気密住宅建設時における蓄積資材重量及び副産物重量の実測調査 : 在来工法による木造戸建住宅の環境負荷予測に関する研究 その1
- 41121 SU病院におけるエネルギー消費量に関する調査研究(建築のエネルギー消費, 環境工学II)
- 40476 木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その2. 実測調査に基づくCO_2排出量の算定と比較(環境アセスメント (1), 環境工学I)
- 40475 木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その1. 蓄積資材重量と副産物重量の実測調査(環境アセスメント (1), 環境工学I)
- 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その2. 実測調査に基づくCO_2排出量の算定と比較(環境系)
- 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その1. 蓄積資材重量及び副産物重量の実測調査(環境系)
- SU病院におけるエネルギー消費量に関する調査研究(環境系)
- 推定最大値による計画瞬時流量モデルの構築 : 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査 その2
- 40196 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査 : 推定最大値による計画瞬時流量モデルの構築(給水・給湯負荷,環境工学I)
- 40258 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第5報 AHPによる重み付けの検討(水廻り空間の評価・調査,環境工学I)
- 40213 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第4報 実在集合住宅での水環境性能評価(給排水設備計画1,環境工学I)
- 40212 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第3報 浴室空間の水環境性能評価(給排水設備計画1,環境工学I)
- 40211 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第2報 トイレ空間の水環境性能評価(給排水設備計画1,環境工学I)
- 40210 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第1報 性能評価の必要性と評価法の概要(給排水設備計画1,環境工学I)
- OAフロア用潜熱蓄熱床暖房システムと空調の併用運転時におけるSET*制御に関する研究(環境工学)
- 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査 : その1 対象建物概要と調査結果
- 多目的競技施設の洗面所における衛生器具適正個数算定法に関する研究 : その2 器具数算定モデルによる野球およびサッカー競技開催時の適正個数算定
- OA用潜熱蓄熱式床暖房を設置した模型における室内温熱環境の最適化制御に関する実験的研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- SET^*の時系列変化を考慮した潜熱・顕熱蓄熱材併用型電気床暖房の予測制御に関する研究 : その2 SET^*の快適範囲を考慮した投入熱量の予測制御
- 老人ホームにおける深夜電力を使用した潜熱・顕熱蓄熱材併用型電気床暖房の予測制御に関する研究 : その2 ファジィ・ニューラルネットワーク融合モデルによる投入熱量の予測
- 老人ホームにおける深夜電力を使用した潜熱・顕熱蓄熱材併用型電気床暖房の予測制御に関する研究 : その1 厳寒期における投入熱量のファジィ予測制御
- 41053 深夜電力利用潜熱・顕熱蓄熱材併用型床暖房を導入した老人ホームの実測と性能評価 : その2 投入熱量の予測制御に関する検討
- 41052 深夜電力利用潜熱・顕熱蓄熱材併用型床暖房を導入した老人ホームの実測と評価 : その1 老人ホームの概要と蓄熱材の熱挙動に伴う室内環境の把握
- 老人ホームにおける深夜電力利用潜熱・顕熱蓄熱材併用型床暖房の性能評価に関する研究 : その2 投入熱量の予測制御に関する検討(環境系)
- 老人ホームにおける深夜電力利用潜熱・顕熱蓄熱材併用型床暖房の性能評価に関する研究 : その1蓄熱材の熱挙動と室内環境の把握(環境系)
- 長野県中部山岳地域の森林への拡大調査及び資源循環を前提とした建築用木材生産の適用性 : 資源循環を前提とした建築用木材生産における未利用材の有効利用に関する研究その2
- 41321 阿智村における林地残材バイオマスによる既存ボイラー代替可能性の検討(新エネルギー,環境工学II)
- 森林におけるCO_2収支とバイオマスエネルギー有効利用を考慮した建築用木材生産 : 資源循環を前提とした建築用木材生産における未利用材の有効利用に関する研究 その1
- 40458 CO_2収支を考慮した建築用木材供給とそのCO_2削減効果に関する研究(資源・データベース, 環境工学I)
- 40245 集合住宅における増圧直結給水方式に関する研究(給水・給湯,環境工学I)
- 集合住宅における増圧直結給水方式の拡大に関する研究(環境系)
- 40273 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査
- 増圧直結給水方式に関する実測調査(環境系)
- 子どもの目線から見た学校トイレのあり方に関する研究 : その2長野市内の小学校及び中学校の調査結果から
- 40202 学校施設における衛生器具使用状況に関する調査研究(設備計画・排水通気・トイレ (1), 環境工学I)
- 学校施設における衛生器具使用状況に関する調査研究 : 松本市内の小学校における調査結果(環境系)
- 40205 信州大学附属松本中学校における衛生器具使用状況に関する調査研究(トイレ調査,環境工学I)
- 信州大学附属松本中学校における衛生器具使用状況に関する調査研究(環境系)
- 耐震改修後の信州大学附属松本中学校における衛生器具使用状況に関する調査研究(環境系)
- 40260 学校における衛生器具使用状況に関する調査研究 : その1.長野市内の小学校における調査結果(水廻り空間の評価・調査,環境工学I)
- 40261 学校における衛生器具使用状況に関する調査研究 : その2.長野市内の中学校における調査結果(水廻り空間の評価・調査,環境工学I)
- 特別研究委員会
- 事務所建築における空調システムに潜熱蓄熱式床暖房を併用した場合の床暖房への投入熱量の予測制御に関する研究 : その1 空調負荷の時系列変動を考慮したヒーター稼働率の予測制御
- T事務所における潜熱蓄熱式床暖房と氷蓄熱空調の併用運転の性能評価に関する研究 : (その2)シミュレーションによる検証と実測結果からの評価(環境系)
- T事務所における床暖房と空調の併用運転の性能評価に関する研究 : (その1)床暖房運転時の実態調査(環境系)
- 41514 T事務所における床暖房と空調の併用運転の性能評価に関する研究 : (その2)シミュレーションによる検証と実測結果からの評価
- OAフロア用潜熱蓄熱式床暖房と対流式空調機の併用運転時のSET制御に関する研究(環境系)
- 41468 OAフロア用潜熱蓄熱式床暖房と対流式空調機の併用運転時の室温制御に関する研究
- 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その4.実測値と積算値の差の要因分析と2物件の原単位比較(環境系)
- 5. クリーントンネルに関する実験的研究(環境系)
- 4-17 北信越地域における非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : (その1)平成2006〜2007年度の調査結果に基づくエネルギー・水消費量分析(環境系)
- 4-19 長野県における木質建設廃材量実態調査(環境系)
- 4-19 長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査 : その2 中信アカマツの場合(環境系)
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第五報)実測住戸における給水・給湯
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第四報)全住戸および実測対象住戸における給湯水の消費について
- 40231 実大モデルによる住宅トイレ寸法評価に関する実験的研究 : その2 : 手洗器分離設置の場合の被験者の属性からの検討
- 先太配管を考慮した給水管管径の決定方法に関する検討
- 40273 入浴行為と使用湯量に関する実験的研究(給水・給湯負荷と節水,環境工学I)
- 湯量・湯熱量に基づく給湯負荷評価 : 集合住宅における給湯・給水消費に関する実態調査
- 湯・水消費の季節変動要因についての分析 : 都市型集合住宅における給湯・給水の消費構造分析と評価方法に関する研究(その1)
- 手洗器設置に伴う住宅トイレ寸法に関する実験的研究
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 第15報 消費エネルギーのシミュレーションとプラントデータの比較
- 戸建て住宅における用途別使用水量の推定に関する研究
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第二報)給水・給湯負荷に関する分析
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第一報)実測概要とアンケートについて
- 40242 競技施設の洗面所における衛生器具使用実態調査 : その7. 多目的競技場Nドームでのプロ野球開催時における洗面所使用状況(衛生器具の利用)
- 40235 事務所ビルにおける瞬時流量算定法に関する研究(給水・給湯)
- 事務所ビルにおける瞬時流量算定法に関する研究
- 浴槽からの放熱量に関する研究(その1)
- 給水・給湯負荷の計測と時系列解析を用いた時間負荷変動の予測 : 集合住宅における給水負荷変動の予測に関する研究
- C-62 住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する総合研究 : (その9)住戸内行為のパターン分析
- E-14 集合住宅の年間暖冷房・給湯負荷のシミュレーション : (第1報)集合住宅における給湯負荷の決定方法
- H-21 浴槽からの放熱量に関する研究(その2)
- G-21 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査 : (その3)排水量・排水温度
- G-17 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第二報) : 給水・給湯負荷に関する分析
- G-49 住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する研究 : (その1)ガス給湯機使用住戸におけるアンケート実態調査
- F-48 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 : 第15報 消費エネルギーのシミュレーションとプラントデータの比較
- G-52 住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する研究 : (その5)入浴における湯使用量把握実験
- G-16 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第一報) : 実測概要とアンケートについて
- G-6 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第五報) : 実測住戸における給水・給湯
- G-20 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査 : (その2)給湯熱量・使用湯温
- G-19 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査 : (その1)アンケート調査による浴室での湯使用行為
- C-21 浴槽からの放熱量に関する研究(その1)
- H-22 浴槽からの放熱士に関する研究(その3)
- G-5 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第四報) : 全住戸および実測対象住戸における給湯水の消費について
- G-22 住宅の浴室からの排水熱利用に関する実態調査 : その4 給湯熱量・排水熱量
- G-51 住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する研究 : (その4)湯使用パターンの類型化
- G-50 住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する研究 : (その3)電気温水器使用住戸を主対象にした給湯使用に関するアンケート実態調査