8171 斜面の戸建て住宅地における接道境界面の塀・柵の実態調査(住環境(1),建築社会システム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-20
著者
-
永田 明寛
首都大学東京
-
松沢 晃一
首都大学東京
-
橘高 義典
首都大学東京
-
橘高 義典
首都大学東京 大学院都市環境科学研究科
-
橘高 義典
東京都立大学工学部建築学科
-
中山 哲士
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
松沢 晃一
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域
-
山田 幸正
首都大学東京
-
永田 明寛
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域
-
中山 哲士
岡山理科大学工学部建築学科
-
玉田 隆之助
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域博士前期課程
-
中山 哲士
岡山理科大学
関連論文
- 左官材料のワーカビリティーの評価手法に関する研究 山崎尚志:[首都大学東京学位論文、214頁、2010年2月](材料施工,文献抄録)
- 41102 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その7 熱流計を用いた熱板法(2棟の建物の実測結果)(断熱性能,環境工学II)
- 41103 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その8 熱画像法(2棟の建物の実測結果)(断熱性能,環境工学II)
- シーリングファン併用空調システムの計画手法と性能検証 : 自然換気・シーリングファンを併用した空調換気システムの制御手法と性能評価に関する研究 第2報
- 41045 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その6 穿孔法(環境工学II,長期断熱性能)
- 41044 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : (その5)熱画像法(フィールドにおける検証実験)(環境工学II,長期断熱性能)
- 今ここまで見える環境工学(環境工学委員会,第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 20035 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その8 2次元周期定常解析(積載・温度ほか(1),構造I)
- 20022 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その2 簡易予測法と気象データ(積載・温度・その他の荷重,構造I)
- 20021 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その1 研究の目的と既往の実測結果の分析(積載・温度・その他の荷重,構造I)
- 1599 片廊下型集合住宅の外壁の色彩特性が外観評価に及ぼす影響(意匠性・その他,材料施工)
- 1620 高温環境下におけるコンクリートの中性化に関する研究(中性化,材料施工)
- 41043 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : (その4)熱流計を用いた熱板法(フィールドにおける検証実験)(環境工学II,長期断熱性能)
- 41062 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その3 熱画像法 (実験室における壁体モデルを用いた検証実験)(長期断熱性能, 環境工学II)
- 41061 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その2 熱画像法 (熱伝達率測定センサーの構造及び校正)(長期断熱性能, 環境工学II)
- 41060 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その1 熱流計を用いた熱板法(長期断熱性能, 環境工学II)
- 41473 戸建住宅地における外構の実態調査(窓・屋外環境,環境工学II)
- A-12 公立小学校における学校環境設備に関するアンケート調査結果 : その1(環境工学)
- 1090 建築物外壁面の劣化危険度判定手法に関する研究(改修・維持保全(4),材料施工)
- 41605 屋上緑化の実測と都市への熱的効果の試算 : (その1)概要および放射特性(屋上緑化,環境工学II)
- 1615 ALCパネル壁面における蔬菜緑化方法の研究(ALCパネル,材料施工)
- 1442 温湿度制御下において3軸応力を受けるコンクリートの諸性状に関する研究 : その1 : 湿温度3軸応力制御試験機の概要および性能試験結果(強度・力学的性質(5),材料施工)
- 1425 加熱および中性化の影響を受けたセメントペーストの力学特性(強度・力学的性質(2),材料施工)
- 1382 簡易指示薬を利用したコンクリートの耐久性評価方法の検討(中性化,材料施工)
- 1091 加熱を受けたコンクリートのひび割れ抵抗性 : 60℃の加熱を受けたコンクリートの破壊特性(耐久性(4),材料施工)
- コンクリートのメゾスケールひび割れ挙動の数値解析手法に関する研究 田嶋和樹:[日本大学学位論文、300頁、2004年1月](材料施工,文献抄録)
- 渡部憲:高靱性セメント複合材料の開発と耐震壁への応用[日本大学学位論文,203頁,2003.1](材料施工,文献抄録)
- 建築石材仕上げの視覚的評価に及ぼす表面性状の影響に関する研究, 土屋潤: [東京都立大学学位論文、202頁、2006.3](材料施工,文献抄録)
- コンクリート技術シリーズNo.68, コンクリートの表面被覆および表面改質技術研究小委員会報告, コンクリートの表面被覆および表面改質技術研究小委員会(編): [土木学会、264項、2006.4](材料・施工,文献抄録)
- 41571 オフィスビルの内部発熱に関する実測研究(データセンター,内部発熱の実測,環境工学II)
- 41197 微風下における着衣の熱性能に関する研究(温熱基礎,環境工学II)
- 41489 戸建住宅等におけるエアコン室外機の設置状況に関する研究(住宅設備・機器,環境工学II)
- 9113 古代ローマのコンクリート建築物の保存に関する基礎的研究(保存:西洋,建築歴史・意匠)
- 41073 熱抵抗と熱容量に着目した外壁の熱性能に関する研究(性能評価,環境工学II)
- 41036 光ファイバを用いた壁体内探査装置の開発(断熱性能(1),環境工学II)
- 41144 周波数応答の選点適合に基づく外壁熱性能値(熱物性・伝熱解析(1),環境工学II)
- 自然換気・シーリングファンを併用した空調換気システムの制御手法と性能評価に関する研究
- 41510 ハイブリッド空調オフィスにおけるシーリングファンの計画手法と性能検証に関する研究(建築一体化空調 (1), 環境工学II)
- 41545 自然換気・シーリングファン併用ハイブリッド空調オフィスの性能評価 : 第2報 シーリングファンの効果(選抜梗概,性能評価としての環境実測(3),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41546 自然換気・シーリングファン併用ハイブリッド空調オフィスの性能評価 : 第3報 自然換気の効果(選抜梗概,性能評価としての環境実測(3),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41547 自然換気・シーリングファン併用ハイブリッド空調オフィスの性能評価 : 第4報 内部発熱量と使われ方に関する調査(選抜梗概,性能評価としての環境実測(3),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 1612 温湿度制御下において3軸応力を受けるコンクリートの諸性状に関する研究 : その2:硬化初期に3軸応力の影響を受けるモルタルの強度特性に関する検討(試験方法(3),材料施工)
- 1189 タイル仕上げによるコンクリートのせん断ひび割れ抑制効果(タイル(1),材料施工)
- 41088 木造住宅の壁体の断熱性能評価に関する研究(断熱(1),環境工学II)
- 遮熱フィルムとLow-Eガラスの分光特性の測定およびアトリウム空間における日射遮蔽効果の検討,櫻井希,飯野秋成,日下部征信(評論)
- 41271 塀・フェンス・垣の開口率に関する実態調査(自然通風・開口部,環境工学II)
- 41068 天井高の異なる教室の温熱空気環境実測(教室の温熱環境,環境工学II)
- ヒートアイランド低減化手法としての屋上緑化の実測評価
- 41606 屋上緑化の実測と都市への熱的効果の試算 : (その2)蒸散特性と年間挙動(屋上緑化,環境工学II)
- 20047 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その4 100年再現期待値によるRC屋根スラブの検討(温度荷重・積載荷重・雪荷重 (1), 構造I)
- 建築用シーリング材の耐候劣化に伴う表面ひび割れの評価に関する研究 榎本教良:[東京工業大学学位論文、201頁、2009年8月](材料施工,文献抄録)
- 41160 近年の住宅建築における空隙長と開口率に関する研究(日射遮熱, 環境工学II)
- 41114 時変応答係数による吸放湿の簡易計算(吸放湿,環境工学II)
- 1041 建築物外壁面の劣化危険度判定手法に関する研究(材料・施工)
- 1313 高温養生されたコンクリートの細孔構造に基づく強度推定法に関する研究(物質移動・組織構造,材料施工)
- 1279 様々な温湿度環境下におけるコンクリートの中性化に関する研究(中性化(2),材料施工)
- 41239 業務用建物の内部発熱に関する実態調査 : その1 ホール・飲食店の調査結果(業務建物の熱負荷,環境工学II)
- 41170 地中埋設管の熱応答に関する考察と近似式の提案(伝熱解析,環境工学II)
- 41238 大規模庁舎の使われ方と内部発熱に関する研究(業務建物の熱負荷,環境工学II)
- 1268 繊維補強モルタルによるタイル仕上げのせん断ひび割れ進展抑制効果(繊維補強コンクリート,材料施工)
- 1263 温湿度制御下において3軸応力を受けるコンクリートの諸性状に関する研究 : その3 : 材齢3日までに異なる温度,湿度,3軸応力履歴を受けるモルタルの強度特性(強度・力学的性質(3),材料施工)
- 1072 異種素材の組み合わせに着目した建築物外壁面におけるエイジング効果に関する研究(改修・維持保全:維持保全(2),材料施工)
- 41159 窓の断熱性能計算規格の検証および実証試験(断熱評価,環境工学II)
- 8171 斜面の戸建て住宅地における接道境界面の塀・柵の実態調査(住環境(1),建築社会システム)
- 40086 戸建住宅の外構における塀・垣の遮蔽率の評価に関する研究(論理・手法,環境工学I)
- 41240 業務用建物の内部発熱に関する実態調査 : その2 教育施設における調査結果(業務建物の熱負荷,環境工学II)
- 40514 CVMを用いた都市における生態系復元の住民意識に関する研究(生態系・生物多様性,環境工学I)
- 1003 繊維補強モルタル下地タイル仕上げによるコンクリーのせん断ひび割れ進展抑制効果
- 9284 近年の高層建築デザインに関する分析(その2) : ドバイにおける300m超事例の造形意図(意匠論:形態(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9286 近年の高層建築デザインに関する分析(その4) : ドーハにおける動向及び代表的事例(意匠論:形態(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9285 近年の高層建築デザインに関する分析(その3) : アブダビにおける動向及び代表的事例(意匠論:形態(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1184 コンクリートの色彩調合設計手法に関する研究(コンクリート物性(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1250 中性化によるコンクリート内部pHの変化と鉄筋腐食に関する研究(中性化,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1512 FEM3次元非線形解析によるタイル複合仕上げのひび割れ進展解析(タイル(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1523 シーリング目地を有するタイル試験体の15年間の屋外暴露による表面汚染の状況(タイル(4),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1588 画像解析によるセメントペーストの強度推定手法に関する研究(耐久性評価(3),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1574 ピンネット工法における多軸繊維ネットの切欠きはり3点曲げ試験による性能評価(補修・改修(4),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1403 廃棄プラスチック容器を用いた軽量多機能コンクリートに関する研究(軽量コンクリート・ポリマーセメント,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1006 メカニカルアンカーボルトの埋込み部の腐食が引抜耐力に及ぼす影響(工事現場施工,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1198 ALC下地タイル仕上げのひずみ追従性に及ぼす張付け材の影響(メーソンリー・ALC(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41188 着席時の温冷感に椅子が与える影響に関する研究 : 冬期・夏期における被験者実験結果と考察・分析(接触,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41064 付属物のある窓の断熱性能に関する研究(窓の断熱性,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41002 フレームキャビティの上下温度分布モデリング(伝熱解析,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9023 近年の高層建築デザインに関する分析(その9) : クアラルンプールにおける動向及び代表的事例(意匠論:形態(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9022 近年の高層建築デザインに関する分析(その8) : シンガポールにおける動向及び代表的事例(意匠論:形態(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9021 近年の高層建築デザインに関する分析(その7) : 香港における動向及び代表的事例(意匠論:形態(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9020 近年の高層建築デザインに関する分析(その6) : 広州市における動向及び代表的事例(意匠論:形態(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9019 近年の高層建築デザインに関する分析(その5) : 分析方法及び中国・深〓市における代表的事例(意匠論:形態(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41131 簡易吸放湿計算における湿気容量に関する研究(吸放湿,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1627 セメントペーストの反射電子像の画像解析に基づくモルタルの強度推定手法に関する研究(試験・評価(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1381 高温加熱の影響を受けたコンクリートのひび割れ抵抗性(硬化体・力学,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- OS-34 新たな省エネ基準策定のための建築設備の使用実態とエネルギー消費実態に関する調査研究 : (その7)内部発熱の実態
- F-37 ハイブリッド空調を行う環境共生建築の性能解析 : 第1報 建物運用実績と実測による性能評価・実測概要
- H-31 全国調査に基づいた公立小学校における暖冷房・換気設備の整備および使用状況 : (第1報) 調査概要と冷暖房・換気設備の整備状況
- F-38 ハイブリッド空調を行う環境共生建築の性能解析 : 第2報 運転モードと室内環境・自然換気効果
- F-40 ハイブリッド空調を行う環境共生建築の性能解析 : 第4報 居住者アンケート及びシーリングファンの体感効果
- F-39 ハイブリッド空調を行う環境共生建築の性能解析 : (第3報) 外気処理システムの効果および熱源エネルギー特性
- F-38 有風下における人体周囲の着衣熱抵抗に関する研究
- OS-23 業務用建築物のためのエネルギー消費量評価手法に関する調査研究 : (その9)事務所建物における内部発熱に関する調査棚要
- 第1部 アーキインフォマティクス : 建築学の情報化の現在(建築情報学 アーキインフォマティクス(Archi-informatics))