野崎 淳夫 | 東北文化学園大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
野崎 淳夫
東北文化学園大学
-
野崎 淳夫
東北文化学園大学大学院
-
吉澤 晋
東京理科大学工学部建築学科
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
吉沢 晋
国立保健医療科学院
-
一條 佑介
特定非営利活動法人室内環境技術研究会
-
角田 和彦
宮城厚生協会坂総合病院小児科
-
池田 耕一
国立保健医療科学院
-
橋本 康弘
藍野住環境研究所
-
坊垣 和明
建築研究所
-
石川 哲
北里研究所病院臨床環境医学センター
-
松本 麻里
東北大学大学院工学研究科
-
北條 祥子
尚絅学院大学生活創造学科
-
角田 和彦
かくたこども&アレルギークリニック
-
大澤 元毅
独立行政法人建築研究所
-
石川 哲
北里大学北里研究所病院臨床環境医学センター
-
石川 哲
眼科学
-
桑沢 保夫
国土技術政策総合研究所
-
本多 清朗
東北文化学園大学大学院
-
吉野 博
東北大学
-
櫻庭 春毅
東北文化学園大学大学院
-
篠塚 雅也
東北文化学園大学大学院
-
坊垣 和明
独立行政法人建築研究所
-
桑沢 保夫
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
福田 克伸
住友林業株式会社筑波研究所
-
福田 克伸
住友林業株式会社
-
中村 安季
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
高野 亮
関西ペイント販売株式会社
-
高野 亮
関西ペイント(株)
-
武田 篤
東北大学医学部神経内科
-
石崎 功雄
住友林業株式会社
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
岡田 誠之
東北文化学園大学
-
藤井 修二
東京工業大学
-
浅田 浩嗣
四国化成工業(株)
-
西岡 宣隆
四国化成工業(株)
-
安藤 正典
武蔵野大学薬学部
-
岡田 誠之
東北文化学園大学大学院
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
横山 真太郎
北海道大学大学院工学研究科
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
成田 樹昭
サンポット
-
長野 克則
北海道大学
-
桑沢 保夫
独立行政法人建築研究所
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
松藤 久良
福井工業大学機械工学科
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
松縄 堅
日建設計
-
小野島 一
(株)大林組
-
松縄 堅
(株)日建設計
-
藤田 稔彦
学術講演会実行委員会
-
赤林 伸一
新潟大学
-
佐野 武仁
昭和女子大学
-
永野 紳一郎
金沢工業大学
-
内海 康雄
宮城工業高等専門学校
-
松本 博
豊橋技術科学大学
-
倉渕 隆
東京理科大学
-
山中 俊夫
大阪大学
-
澤地 孝男
建築研究所
-
坂口 淳
県立新潟女子短期大学
-
小林 信行
東京工芸大学
-
田中 辰明
お茶の水女子大学
-
小竿 慎一郎
日本工業大学
-
菅原 文子
郡山女子大学
-
宇田川 光弘
工学院大学
-
高草木 明
(株)NTT建築総合研究所
-
深尾 仁
大成建設(株)
-
田中 俊彦
東京電力(株)
-
持田 灯
東北大学
-
森山 正和
神戸大学
-
小峯 裕己
千葉工業大学
-
伊藤 一秀
東京工芸大学
-
岩田 利枝
東海大学
-
新田 勝道
京都工芸繊維大学
-
秋元 孝之
関東学院大学
-
大野 秀夫
椙山女学園大学
-
原田 昌幸
名古屋大学
-
鉾井 修一
京都大学
-
久保 博子
奈良女子大学
-
群 公子
宇都宮大学
-
松雄 陽
明治大学
-
奥山 博康
清水建設(株)
-
須山 喜美
(株)間組
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
水谷 国男
三建設備工業(株)
-
石野 久彌
東京都立大学
-
加藤 信介
東京大学
-
大澤 元毅
国土技術政策総合研究所
-
高地 進
蔵前工業高校
-
大黒 雅之
大成建設(株)
-
飯塚 宏
(株)日建設計
-
松藤 久良
三機工業(株)
-
中島 康孝
早稲田大学
-
川島 実
清水建設(株)
-
田中 良彦
(株)三菱地所設計
-
野部 達夫
工学院大学
-
中村 卓司
清水建設(株)
-
関根 能文
(株)石本建築事務所
-
藤田 尚志
(株)大林組
-
神谷 是行
関東学院大学
-
相良 和伸
三重大学
-
相賀 洋
(株)大林組
-
山田 博
東洋熱工業(株)
-
相楽 典泰
北九州市立大学
-
野原 文男
(株)日建設計
-
坂本 守正
日本大学
-
渡辺 健一郎
大成建設(株)
-
水野 宏道
工学院大学
-
柳原 隆司
東京電力(株)
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)
-
西村 浩一
高砂熱学工業(株)
-
赤坂 裕
鹿児島大学
-
平山 昌宏
(株)大林組
-
岩本 清孝
(株)竹中工務店
-
武田 仁
東京理科大学
-
吉田 崇
(株)大氣社
-
大森 敏明
東京大学
-
宿谷 昌則
武蔵工業大学
-
木内 俊明
国士舘大学
-
成田 樹昭
(株)フジタ
-
岩宮 正治
東洋熱工業(株)
-
半澤 久
(株)竹中工務店
-
窪田 英樹
北海道大学
-
出口 清孝
法政大学
-
井上 隆
東京理科大学
-
石黒 邦道
大成建設(株)
-
大橋 一正
工学院大学
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
猪岡 達夫
(株)日建設計
-
水野 稔
大阪大学
-
伊香賀 俊治
(株)日建設計
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)
-
鎌田 元康
東京大学
-
斎藤 忠義
国士舘大学
-
湯浅 和博
東京工業大学
-
関 五郎
(株)日建設計
-
齋藤 祐二
大成建設(株)
-
村川 三郎
広島大学
-
大塚 雅之
関東学院大学
-
塚越 信行
東京大学
-
輿水 知
大成建設(株)
-
坂上 恭助
明治大学
-
市川 憲良
東京都立短期大学
-
赤井 仁志
(株)ユアテック
-
稲田 朝夫
須賀工業(株)
-
浅野 良晴
信州大学
-
小瀬 博之
東洋大学
-
野原 文男
日建設計
-
大田 幸雄
北大
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
谷口 正成
東北文化学園大学
-
渡辺 健一郎
エネルギーアドバンス
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
林 基哉
宮城学院女子大学生活文化学科
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部建築デザイン学科
-
中島 康孝
工学院大学
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)総合研究所
-
石黒 邦道
(株)タイセイ総合研究所
-
市川 憲良
首都大学東京
-
鈴木 祥介
東北文化学園大学
-
小野島 一
(株)大林組建築本部
-
木内 俊明
国士館大学工学部
-
武田 篤
東北大学大学院医学研究科神経科学講座神経内科学分野
-
輿水 知
大成建設(株)技術研究所
-
輿水 知
大成建設(株)技術研究所生物工学研究部微生物研究室
-
輿水 知
大成建設(株)技術開発部
-
輿水 知
大成建設(株)エコロジー本部
-
坊垣 和明
武蔵工業大学
-
出口 清孝
法政大学デザイン工学部
-
相賀 洋
大林組設備技術部
-
谷口 正成
東北文化学園大学科学技術学部応用情報工学科
-
谷口 正成
東北文化学園大 科学技術
-
野原 文男
(株)日建設計設備設計部門
-
高草木 明
Nttファシリティーズ
-
高草木 明
東洋大学
-
山田 博
東洋熱工業(株)設計部
-
山田 博
東洋熱工業(株)東京本店設計部
-
佐野 武仁
昭和女子大学大学院
-
須藤 諭
東北文化学園大学大学院健康社会システム研究科
-
宇田川 光弘
工学院大学工学部建築学科
-
熊野 康子
株式会社フジタ建築技術統括部
-
熊野 康子
(株)フジタ技術センター
-
川島 実
清水建設技術研究所
-
深尾 仁
大成建設株式会社技術センター
-
深尾 仁
大成建設
-
丹羽 英治
(株)日建設計
-
丹羽 英治
(株)日建設計大阪本社設備設計室
-
瀧ヶ崎 薫
前田建設工業(株)技術研究所
-
吉澤 晋
国立公衆衛生院建築衛生学部
-
瀧ヶ崎 薫
前田建設工業
-
赤井 仁志
(株)ユアテック技術開発センター
著作論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 3B1348 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能に関する研究 : 室内空気汚染とその対策技術に関する研究(その18)(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 1C0954 家庭用空気清浄機における化学物質と臭気物質の除去性能に関する研究 : 室内空気汚染とその対策技術に関する研究(その14)(1空間-1室内/2手法-2室内実験,一般研究発表)
- 1C1006 家庭用空気清浄機におけるHCHO, VOC除去特性の実態解明に関する研究 : 室内空気汚染とその対策技術に関する研究(その15)(1空間-1室内/2手法-2室内実験,一般研究発表)
- ガス状物質による室内空気汚染の予測法と対策技術の開発に関する一連の研究(学会賞(論文),2007年日本建築学会)
- 25 漆喰壁におけるホルムアルデヒドの吸着特性
- 21 多孔質素材を用いた塗り壁材の吸着特性 : 珪藻土、ゼオライト、炭(備長炭)
- 3B1422 飲酒に伴う臭気物質呼出量と室内濃度予測に関する研究 : 室内空気汚染とその対策技術に関する研究(その20)(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 41511 屋外実験棟における吸着材料の性能に関する研究 : その1 実験方法設定(VOCの吸着(1),環境工学II)
- 41512 屋外実験棟における吸着材料の性能に関する研究 : その2 実験結果(VOCの吸着(1),環境工学II)
- 41513 屋外実験棟における吸着材料の性能に関する研究 : その3 発生量、低減量の考察(VOCの吸着(1),環境工学II)
- 3B1434 ギ酸による室内空気汚染に関する研究、木材の発生量 : 室内空気汚染とその対策技術に関する研究(その21)(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1410 教育施設における室内空気汚染に関する研究 : 室内空気汚染とその対策技術に関する研究(その19)(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 1C0930 ヒトの排泄物発生量と室内汚染に関する室内空気汚染とその対策技術に関する研究(その12)(1空間-1室内/2手法-2室内実験,一般研究発表)
- 1C0942 消臭剤のアンモニア除去性能に関する研究 : 室内空気汚染とその対策技術に関する研究(その13)(1空間-1室内/2手法-2室内実験,一般研究発表)
- 1C1030 教科書の化学物質発生量と発生量低減化手法に関する研究 : 室内空気汚染とその対策技術に関する研究(その17)(1空間-1室内/2手法-2室内実験,一般研究発表)
- 1C1018 玩具の化学物質発生量に関する研究 : 室内空気汚染とその対策技術に関する研究(その16)(1空間-1室内/2手法-2室内実験,一般研究発表)
- 41432 脱臭装置付トイレユニットの臭気物質除去性能試験評価法の開発に関する研究(その3)(臭気対策,環境工学II)
- 41435 消臭剤の化学物質発生量・除去性能の解明に関する研究(その2)(臭気対策,環境工学II)
- 41458 リフォーム時に発生するガス状汚染物質による室内空気汚染の実態に関する研究(化学物質実態調査,環境工学II)
- 41470 トイレ空間における臭気物質源発生量の解明に関する研究(その1)(放散量測定法(2),環境工学II)
- 41466 印刷物の化学物質発生量の実態把握に関する研究(放散量測定法(1),環境工学II)
- 41413 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能の持続性に関する研究(その1)(汚染対策,環境工学II)
- 揮発性有機化合物による室内空気汚染の予測法と対策技術
- シックハウスにおける継続的な観察と症状改善手法
- 41483 家庭用空気清浄機のVOC除去性能と二次生成物に関する研究(空気清浄機,環境工学II)
- 41482 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能と室内濃度予測に関する研究 (その6)(空気清浄機,環境工学II)
- 41481 循環型換気システムの化学物質除去性能の実態把握に関する研究 (その2)(フィルター・換気による汚染対策,環境工学II)
- 41477 事務室内化学物質汚染の実態解明に関する研究(化学物質放散速度測定,環境工学II)
- 41476 教材教具の化学物質発生量の実態把握に関する研究(その2)(化学物質放散速度測定,環境工学II)
- 41472 自然塗料からの発生化学物質による室内空気汚染に関する研究(化学物質放散速度測定,環境工学II)
- 41466 消臭剤の化学物質発生量・除去性能の解明に関する研究(脱臭・消臭,環境工学II)
- 41464 脱臭装置付トイレユニットの臭気物質除去性能試験評価法の開発に関する研究 (その1)(脱臭・消臭,環境工学II)
- 41445 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その14 秋田県における2006年度室内環境調査結果(室内空気汚染の実測(2),環境工学II)
- シックハウスにおける室内空気質と居住者の症状に関する長期追跡調査
- 室内化学物質濃度予測式を用いた汚染対策の効果に関する研究
- 室内化学物質発生源と室内空気汚染対策製品の測定評価システムの性能に関する研究
- A-18 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その12 6年間の長期追跡調査の統計的解析(環境工学)
- (3) 国際学会「CLIMAMED 2007」に参加して(1-9 海外出張報告,第1章 学際的な教育研究成果)
- 41571 循環型換気システムの化学物質除去性能の実態把握に関する研究(換気システム (2), 環境工学II)
- 41484 日用空気汚染対策品の化学物質除去性能に関する研究(化学物質汚染低減効果の評価, 環境工学II)
- 41476 グラフト重合技術利用吸着材の化学物質除去性能に関する研究(化学物質汚染除去性能予測, 環境工学II)
- 41475 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能と室内濃度予測に関する研究 (その5)(化学物質汚染除去性能予測, 環境工学II)
- 41474 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能と室内濃度予測に関する研究 (その4)(化学物質汚染除去性能予測, 環境工学II)
- 41469 住宅設備機器からの化学物質の発生に関する研究-施工時における化学物質発生量(化学物質の放散量解析, 環境工学II)
- 41465 教材教具の化学物質発生量の実態把握に関する研究(化学物質の放散量実測, 環境工学II)
- 41464 家電製品からの化学物質発生量に関する研究 (その1) : 小型家電製品の化学物質発生量(化学物質の放散量実測, 環境工学II)
- 41463 畳材の化学物質発生量の実態把握と低発生畳材の開発に関する研究 : その1(化学物質の放散量実測, 環境工学II)
- 41448 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その12 シックハウス対策の効果に関する検証(住宅における空気環境実態調査 (1), 環境工学II)
- 41447 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その11 長期追跡調査の結果とまとめ(住宅における空気環境実態調査 (1), 環境工学II)
- 41418 総括的な室内化学物質濃度予測手法の開発に関する研究(放散量予測, 環境工学II)
- 9-332 専門科目学習への動機付けとしての資格取得教育について : 東北文化学園大学住環境デザイン学科における資格取得プログラムの取り組み((5)工学教育の個性化・活性化-VIII)
- A-6 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その11 6年間の長期追跡調査の結果とまとめ(環境工学)
- 家庭用空気清浄機のVOC除去性能の実態解明 : 家庭用空気清浄機のガス状汚染物質除去特性に関する研究(その2)
- 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能と室内濃度予測に関する研究(その2) : 花粉粒子に対する除去効果
- 41422 環境配慮型木質建材からの化学物質発生に関する研究(小型チャンバーによる放散量測定(1),環境工学II)
- 41450 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その10 2004年度室内環境測定調査の結果(化学汚染実測(3),環境工学II)
- 41455 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能と室内濃度予測に関する研究(1)(化学物質濃度低減化対策(1),環境工学II)
- 41456 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能と室内濃度予測に関する研究(3)(化学物質濃度低減化対策(1),環境工学II)
- 41459 住宅設備機器の発生量低減化に関する研究 : その1 ベイクアウト手法の確立(化学物質濃度低減化対策(1),環境工学II)
- 41460 住宅設備機器の発生量低減化に関する研究 : その2 ベイクアウト時における湿度効果(化学物質濃度低減化対策(1),環境工学II)
- 機器備品による化学物質汚染と室内濃度予測に関する研究 : 第1報-事務機器のオゾン発生量算定と室内濃度予測法
- 対外的活動
- 「みやぎいいモノテクノフェア2004」に出展して
- 開放型石油暖房器具からのVOCの発生 : 開放型燃焼器具からのガス状汚染物質の発生に関する研究(その1)
- 電気式暖房機器の化学物質発生量 : 日用品からの化学物質の発生に関する研究(その1)
- 家庭用空気清浄機使用室におけるホルムアルデヒド濃度予測に関する研究
- 41523 定常発生法による家庭用空気清浄機の性能評価試験法に関する研究(フィルター等によるVOC制御,環境工学II)
- 41490 家庭用空気清浄機の化学物質除去特性に関する研究(1) : VOCの除去特性(空気清浄機による化学汚染対策,環境工学II)
- 家具による室内化学物質汚染に関する研究
- 41462 衣類からのVOC発生に関する研究(その1)(家電・簡易法,環境工学II)
- 41483 オゾン利用機器によるオゾン発生と室内化学物質除去特性に関する研究(VOCのオゾン分解(2),環境工学II)
- 41382 開放型燃焼器具と室内空気汚染に関する研究(その2) : 東北地方のRC造住宅における実測調査(アルデヒド類、VOC濃度)(化学物質実測(1),環境工学II)
- 41381 開放型燃焼器具と室内空気汚染に関する研究(その1) : 東北地方のRC造住宅における実測調査(化学物質実測(1),環境工学II)
- 41293 トイレ空間における臭気物質の発生源発生量の解明に関する研究(その2)(臭気(2),環境工学II)
- 41426 床下等の空間における化学物質濃度の実態と室内移流に関する研究(その1)(濃度実測(1),環境工学II)
- 41454 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能と室内濃度予測に関する研究(その8) : 新たな空気清浄装置の開発(1)(化学物質(1),環境工学II)
- 41453 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能と室内濃度予測に関する研究(その7)(化学物質(1),環境工学II)
- 41455 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能と室内濃度予測に関する研究(その9) : 新たな空気清浄装置の開発(2)(化学物質(1),環境工学II)
- シックハウスにおける室内空気汚染の実態と発症要因に関する調査研究
- 41501 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その9 ロジスティック回帰分析を用いた健康被害と防除対策についての考察(VOC汚染評価,環境工学II)
- A-28 シックハウスにおける健康被害とその防除対策に関する研究(環境工学)
- 41460 飲酒時の室内臭気物質汚染に関する研究(化学物質(2),環境工学II)
- 室内化学物質汚染低減化対策としてのベイクアウトの効果(その1) : 室内VOC,ホルムアルデヒド汚染に関する研究(その2)
- 室内化学物質汚染の低減化対策に関する研究 : 第1報-室内ホルムアルデヒド,VOC汚染低減化対策としてのベイクアウトに関する研究
- 家庭用空気清浄機の浮遊粒子状汚染物質除去性能と室内濃度予測に関する研究
- 41524 家庭用空気清浄機の浮遊粒子状物質除去性能に関する研究 : JIS試験粉体に対する除去効果(フィルター等によるVOC制御,環境工学II)
- 4023 家庭用空気清浄機の花粉粒子除去性能と室内濃度予測に関する研究(環境工学)
- 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能と室内濃度予測に関する研究(その1) : 環境タバコ煙に対する除去効果
- 41395 室内化学物質汚染低減化対策としてのベイクアウトに関する研究(3) : 建材由来のVOC、ホルムアルデヒド汚染に関する研究(7)
- オゾン発生源による室内空気汚染に関する研究 (第2報) コピー機, 脱臭機, 空気清浄機からのオゾン発生特性
- 41456 自動車室内空気汚染に関する研究(その1) : 自動車用空気汚染対策製品の汚染物質除去性能(化学物質(1),環境工学II)
- 41291 生活行為と室内臭気汚染に関する研究(その2) : 飲酒に伴う呼気中のVOC発生量(臭気(2),環境工学II)
- 41290 生活行為と室内臭気汚染に関する研究(その1) : 飲酒に伴う呼気中のアルデヒド発生量(臭気(2),環境工学II)
- 41441 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その8 シックハウス事例の長期追跡調査(室内空気質と健康,環境工学II)
- 41440 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その7 3ヶ年の調査概要と化学物質濃度の測定結果(室内空気質と健康,環境工学II)
- A-7 シックハウスにおける居住環境と健康被害に関する実態調査 : その2 シックハウス事例の長期追跡調査(環境)
- シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その4 換気性状と化学物質濃度の関係についての調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- シックハウスにおける居住環境の実態と健康に関する調査研究 : その2 換気性状と室内空気質に関する調査
- 41463 化学物質発生源の簡易的な特定方法に関する研究(家電・簡易法,環境工学II)
- 41458 消臭剤の化学物質除去性能の解明に関する研究(化学物質(2),環境工学II)
- 加熱加速試験と現場測定による建材放散ガスの比較検討
- 41491 家庭用空気清浄機の化学物質除去特性に関する研究(2) : VOC成分毎の除去効果(空気清浄機による化学汚染対策,環境工学II)
- 防蟻剤, 防虫剤等より発生する化学物質に関する研究
- オゾン発生源による室内汚染に関する研究(第1報)特別養護老人ホームにおけるオゾン汚染の実態
- 41471 小型チェンバーを用いたムクフローリング建材、自然塗料からの化学物質放散に関する研究(自然材・塗膜からの放散,環境工学II)
- シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その5 問診票による調査および化学物質過敏症検診の結果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- シックハウスにおける居住環境の実態と健康に関する調査研究 : その3 問診票による調査および化学物質過敏症検診の結果
- シックハウスにおける居住環境の実態と健康に関する調査研究 : その4 シックハウスの事例検証
- 室内化学物質汚染低減化対策としてのベイクアウトの効果(その2) : 室内VOC, ホルムアルデヒド汚染に関する研究(その3)
- 室内オゾン汚染に関する研究 (1) : 各種オゾン発生源と室内濃度(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 家庭用空気清浄機のガス状物質除去特性に関する研究(その1) : ホルムアルデヒドに対する除去効果
- 家庭用空気清浄機による室内化学物質の除去特性に関する研究
- 41479 事務機器、脱臭機からのオゾン発生に関する研究(1)(イオン・臭気・オゾン,環境工学II)
- 41431 家庭用空気清浄機によるホルムアルデヒドの除去特性に関する研究(濃度低域手法(1),環境工学II)
- 建材部位別のベイクアウト効果について
- 41407 部材レベルの室内化学物質の発生に関する研究(2)
- 41406 部材レベルの室内化学物質の発生に関する研究(1)
- 室内化学物質汚染低減化対策としてのベイクアウトに関する研究(2)住宅における建材由来のホルムアルデヒド及びVOC汚染に関する研究(3)
- 室内化学物質汚染低減化対策としてのベイクアウトに関する研究(1)住宅における建材由来のホルムアルデヒド及びVOC汚染に関する研究(2)
- 41394 室内化学物質汚染低減化対策としてのベイクアウトに関する研究(2) : 建材由来のVOC、ホルムアルデヒド汚染に関する研究(6)
- A-6 シックハウスにおける居住環境と健康被害に関する実態調査 : その1 調査概要と化学物質濃度測定結果(環境)
- シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その6 シックハウスの事例検証(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その3 第2次調査の概要と室内化学物質濃度の測定結果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- シックハウスにおける化学物質による室内空気汚染と居住者の健康状況に関する実態調査
- 41494 吸着性建材の性能測定法に関するチャンバ実験(チャンバーによる科学物質放散量測定(1)オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41460 家庭用電気式暖房機器による室内空気汚染に関する研究(家電・簡易法,環境工学II)
- 室内オゾン汚染に関する研究 (3) : 各種オゾン発生源と室内オゾン濃度予測(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 室内オゾン汚染に関する研究 (2) : 各種オゾン発生源とオゾン発生量(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41472 住設機器から発生するアルデヒド類とVOCに関する研究(機器からの放散量測定,環境工学II)
- 41466 日用汚染低減対策品の化学物質除去性能試験法に関する研究(その1) : 日用汚染低減対策品の化学物質除去特性(機器からの放散量測定,環境工学II)
- 41526 塗布剤の化学物質除去性能に関する研究(その1)(フィルター等によるVOC制御,環境工学II)
- 41393 室内化学物質汚染低減化対策としてのベイクアウトに関する研究(1) : 建材由来のVOC、ホルムアルデヒド汚染に関する研究(5)
- 41367 建材(複合材)からのガス状物質発生機構 : 建材由来のVOC、ホルムアルデヒド汚染に関する研究(4)
- 41457 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する調査研究 : その1 室内空気質の実測調査結果(生活環境・IAQアンケート調査,環境工学II)
- シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する実態調査(環境工学I)
- フローリング建材、自然塗料からのガス状汚染物質の発生に関する研究
- 41471 開放型燃焼器具からの化学物質の発生に関する研究(機器からの放散量測定,環境工学II)
- 電気式暖房機器から発生する化学物質による室内空気汚染に関する研究
- 41468 家電製品からの化学物質の発生に関する研究(機器からの放散量測定,環境工学II)
- 機器備品による化学物質汚染と室内濃度予測に関する研究 : 第1報-事務機器のオゾン発生量算定と室内濃度予測法
- 消臭剤による室内ガス状物質濃度の低減性に関する研究(その1) : 雰囲気対応型消臭剤における試験評価法の提案とその臭気物質除去性能
- 家庭用空気清浄機の化学物質除去性能と室内濃度予測に関する研究(その1)
- 事務機器による室内オゾン汚染に関する研究室内オゾン濃度予測と発生源発生量算定法
- 放射性物質による環境汚染と除染
- 消臭剤が室内ガス状汚染物質濃度に与える影響に関する研究,雰囲気対応型消臭剤における試験評価法の提案と消臭液の化学物質除去性能
- トイレ空間における臭気物質汚染に関する研究(その1)
- 室内臭気対策の課題と展望
- 41301 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能と室内濃度予測に関する研究(その10) : アンモニア除去性能の劣化性(臭気実態調査,環境工学II)
- 41310 アルコール飲料から発生する汚染物質に関する研究(VOC発生,環境工学II)
- 41308 ムク材からの発生化学物質による室内空気汚染に関する研究(VOC発生,環境工学II)
- 41315 学校の特別教室における室内空気汚染の実測調査(VOC実態調査,環境工学II)
- 41309 自動車の車室内空気汚染と汚染対策技術に関する研究(その1) : 車室内のアルデヒド類濃度(VOC発生,環境工学II)
- 41300 消臭剤の化学物質除去性能に関する研究(その1) : 新型試験法の提案(臭気実態調査,環境工学II)
- 41439 トイレ空間における臭気物質汚染の再現法に関する研究(その1)(におい評価法(2),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40514 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 第20報 : 高圧除染法による除染
- 40512 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 第18報 : 除染原理とRC造住宅における除染
- 40513 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 第19報 : 土壌、植物の汚染状況と除染
- 41435 消臭剤の化学物質除去性能に関する研究(その2)(におい評価法(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41393 トイレ空間における臭気対策技術に関する研究 : その1 トイレ用脱臭製品におけるアンモニア除去性能(におい対策,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41410 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第25 報 郡山市内における応急仮設住宅の室内空気質(実態調査(1),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41424 放射性物質による環境汚染と除染技術に関する研究 : (その1)除染作業後の一般住宅庭園(アスベスト・放射性物質,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- A-22 オゾン発生源による室内空気汚染に関する研究(第1報) : 特別養護老人ホームにおけるオゾン汚染の実態
- D-11 新型空気清浄装置の汚染物質除去性能に関する研究(第2報)
- H-77 放射性物質による環境汚染に関する研究 (その3) : 高圧洗浄技術の開発
- A-24 防蟻剤、防虫剤等より発生する化学物質に関する研究
- C-28 スプレー式塗料から発生するVOCと室内空気汚染に関する研究
- H-78 放射性物質による環境汚染に関する研究(その4) : 木造住宅と公園の汚染と除染
- A-62 オゾン発生源による室内空気汚染に関する研究(第2報) : コピー機、脱臭機、空気清浄機からのオゾン発生特性
- 2-4 住宅設備機器からの化学物質の発生に関する研究(セッション2-空気質・環境,研究発表第一日目,生活環境の守備範囲)
- D-7 消臭剤の汚染物質除去性能に関する研究(第1報)
- A-11 室内化学物質汚染低減化対策としてのベイクアウトに関する研究(2) : 住宅における建材由来のホルムアルデヒド及びVOC汚染に関する研究(3)
- O-16 シックハウスの室内空気質と居住者の健康状況に関する調査 その2(特別セッション2-安全・安心,「環境共生」と「安全・安心」の生活環境)
- 41431 開放型燃焼器具からのVOC発生に関する研究(VOC 放散評価,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- A-10 室内化学物質汚染低減化対策としてのベイクアウトに関する研究(1) : 住宅における建材由来のホルムアルデヒド及びVOC汚染に関する研究(2)
- 41411 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第26 報 放射線の防護対策(実態調査(1),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 6-6 シックハウスの室内空気質と居住者の健康状況に関する調査 その3(セッション6 ライフスタイル、住宅,「都市」と「自然」の共生)
- 4-3 シックハウスの室内空気質と居住者の健康状況に関する調査(セッション4)
- H-75 放射性物質による環境汚染に関する研究(その1) : RC造住宅の汚染と除染
- S-1003 シックハウスにおける室内空気質、建物性能、居住者の健康状態に関する実態調査(Session10 エネルギーと環境 Energy and Environment)
- 41412 震災関連住宅における温熱・空気環境に関する調査 : 第27 報 公園における放射性物質汚染レベルと除染の効果(実態調査(1),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- A-49 家庭用空気清浄機による室内化学物質の除去特性に関する研究
- D-5 トイレにおける臭気物質汚染の再現法に関する研究
- G-34 封止塗料の化学物質放散抑制性に関する研究
- F-8 日用室内空気汚染対策品の化学物質発生量・除去特性の解明に関する研究
- F-68 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状況に関する継続調査
- B-22 シックハウスにおける室内空気質と居住者の健康状態に関する継続的調査
- G-16 消臭剤の臭気物質除去性能の解明に関する研究
- F-19 室内空気汚染物質の総括的濃度予測手法に関する研究
- E-22 脱臭便座の臭気物質除去性能に関する研究
- E-21 消臭剤の臭気物質除去性能の解明に関する研究(その3)
- E-3 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能に関する研究(第2報) : ホルムアルデヒド、VOC、花粉粒子除去性能
- G-14 家電製品における化学物質発生量の実態に関する研究(その1) : 家電製品のTVOC発生量について
- G-39 印刷物からの化学物質発生と室内空気汚染に関する研究(第1報) : シックスクールの概要と実験法の提案
- G-9 自然塗料の発生化学物質の実態解明に関する研究
- E-4 多機能を有する高性能空気清浄機の開発に関する研究
- F-16 化学物質吸着系建材の化学物質除去性能の解明に関する研究
- G-40 印刷物からの化学物質発生と室内空気汚染に関する研究(第2報) : 印刷物の化学物質発生量について
- G-6 活性炭フィルタの化学物質吸着性能の解明に関する研究
- B-25 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能と室内濃度予測法に関する研究(第1報)