藤井 修二 | 東京工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤井 修二
東京工業大学
-
湯浅 和博
東京工業大学
-
藤井 修二
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
早川 一也
東京工業大学
-
藤井 修二
東京工大
-
垂水 弘夫
金沢工業大学建築系
-
湯浅 和博
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
垂水 弘夫
東京工業大学
-
湯浅 和博
東京工大
-
鍵 直樹
東京工業大学大学院理工学研究科
-
西村 直也
芝浦工業大学
-
謝 国平
東京工業大学大学院
-
鍵 直樹
国立保健医療科学院建築衛生部
-
田村 一
テクノ菱和
-
諏訪 好英
東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻
-
鍵 直樹
日本学術振興会
-
早川 一也
日本工業大学
-
朴 俊錫
韓国漢陽大学校建築工学部
-
下 正純
(株)竹中工務店
-
朴 俊錫
国立保健医療科学院建築衛生部
-
朴 俊錫
国立公衆衛生院建築衛生学部
-
山本 俊雄
神奈川大学工学部
-
垂水 弘夫
金沢工業大学工学部居住環境学科
-
川崎 浩司
神奈川大学
-
垂水 弘夫
金沢工業大学:日本建築学会
-
剣持 一
東京工業大学工学部建築学科
-
並木 則和
工学院大学
-
山本 実
竹中工務店技術研究所
-
吉田 亨
千代田化工(株)
-
松下 隆
大成建設(株)
-
久保 猛志
金沢工業大学
-
池田 耕一
国立保健医療科学院
-
中村 健
東京工業大学
-
関口 猛
清水建設株式会社
-
原田 博司
東京工業大学
-
山本 晃
郵政省
-
藁谷 至誠
NTTファシリティーズ
-
藁谷 至誠
株式会社NTTファシリティーズ研究開発部
-
柳 宇
国立保健医療科学院
-
宮村 壽
金沢福祉専門学校
-
諏訪 好英
(株)大林組技術研究所
-
三上 力
東急建設(株)技術研究所
-
浜田 陽
東京工業大学
-
剣持 一
東京工業大学
-
岩瀬 和夫
三建設備工業(株)
-
吉田 亨
東京工業大学大学院
-
柳沢 樹里
(株)野村総合研究所
-
松下 隆
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
長谷川 あゆみ
株式会社住化分析センター環境技術センター
-
小野 英哲
東京工業大学工学部建築学科
-
清水 英治
千葉工業大学 工学部 土木工学科
-
清水 英治
千葉工業大学大学院土木工学科
-
渡辺 勉
千葉工業大学工学部土木工学科
-
山本 実
日建コンサルタンツ(株)
-
薬袋 寿紹
東急建設(株)技術研究所
-
小野 英哲
東京工業大学
-
山本 晃
東京工業大学精密工学研究所
-
伊藤 公一
日揮(株)
-
実川 博史
東京工業大学
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
宮村 壽
東京工業大学
-
柳沢 樹里
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
田中 毅弘
東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻
-
金 龍植
東京工業大学大学院総合理工学研究科社会開発工学専攻
-
金 竜植
東京工業大学大学院
-
西村 直也
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
車 熙運
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
堀木 美加
(株)熊谷組
-
長谷部 弥
清水建設(株)設計本部
-
鈴木 良延
清水建設(株)設計本部
-
伊澤 康一
清水建設(株)技術研究所
-
並木 則和
工学院大学工学部環境化学工学科
-
三上 力
東急建設技術研究所
-
加藤 信男
東急建設(株)技術研究所
-
竹田 菊男
住化分析センター
-
長谷川 あゆみ
住化分析センター
-
金 龍植
東京工業大学大学院
-
稲月 恒夫
東京工業大学
-
川尻 第貴
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
原田 博司
清水建設エンジニアリング部
-
室田 幸子
東京工業大学大学院
-
佃 憲哉
東京工業大学大学院
-
田中 貴織
東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻
-
並木 則和
金沢大学工学部
-
栗原 隆
清水建設(株)技術研究所
-
野沢 保
金沢大学 理工研究域 自然システム学類 物質循環工学コース
-
諏訪 好英
大林組技術研究所
-
大塚 修弘
NTTファシリティーズ
-
杉山 彰
東急建設株式会社
-
林 キイ子
東京大学医学部附属病院手術部
-
高橋 泰子
東京大病院手術部
-
鈴木 良延
清水建設株式会社設計本部
-
藤井 敏昭
荏原総合研究所
-
小林 八郎
日本シーアイシー協会
-
嶋津 和雄
(社)日本空気清浄協会
-
中村 一樹
東京工業大学大学院
-
中村 一樹
東京工業大学大学院総合理工学研究科社会開発工学専攻
-
湯淺 和博
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
湯淺 和博
東京工業大学
-
石本 隆
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
池田 真樹
住友林業クレスト株式会社
-
鈴木 智彰
東京工業大学
-
小島 朋子
東京工業大学
-
栗原 隆
東京工大大学院
-
剣持 一
東京工大
-
垂水 弘夫
金沢工大
-
紀谷 文樹
東京工大
-
任 太彬
東京工業大学
-
新 邦夫
日本電信電話(株)
-
今井田 尚文
東京工業大学大学院
-
植草 常雄
NTTファシリティーズ
-
松島 由林
東工大・情理工
-
湯淺 和博
東京工業大学大学院
-
山本 実
ニッケンコンサルタンツ(株)
-
佃 憲哉
大成建設(株)
-
杉山 彰
東京工業大学大学院
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
須佐 秋生
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻
-
須佐 秋生
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学專攻
-
大谷 吉生
金沢大学
-
山田 公子
埼玉大学
-
松下 隆
大成建設 (株)
-
宮村 壽
名古屋工業大学大学院VBL
-
松浦 房次郎
(有)松浦技術士事務所
-
原田 宙幸
三菱商事(株)
-
小林 寛伊
東京大学中央手術部
-
都築 正和
東京大学中央手術部
-
小林 寛伊
東京大 中央手術部
-
都築 正和
東京大 中央手術部
-
大谷 吉生
金沢大学大学院自然科学研究科
-
明星 敏彦
産業医科大学産業生態科学研究所労働衛生工学研究室
-
豊島 光夫
東急建設技術研究所
-
田中 政史
(株)テクノ菱和
-
都築 正和
東京大学
-
新沼 仁
日本無機株式会社
-
包 理
日本無機株式会社
-
吉澤 晋
東京理科大学工学部建築学科
-
横沢 照人
日建コンサルタント
-
横澤 照人
日建コンサルタンツ(株)
-
中原 満雄
建設省建築研究所
-
加藤 信男
東急建設技術研究所
-
高草木 明
Ntt建築総合研究所
-
高草木 明
エヌ・ティ・ティ・建築総合研究所部
-
高草木 明
Nttファシリティーズ
-
奥山 喜久夫
広島大学大学院工学研究科 物質化学システム専攻
-
吉沢 晋
国立保健医療科学院
-
須永 修通
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
須永 修通
首都大学東京
-
大塚 修弘
東京工業大学大学院
-
高橋 泰子
東京大学中央手術部
-
大東 信之
金沢工業大学
-
吉田 典生
ニッタ(株)
-
江見 準
金沢大学工学部物質化学工学科
-
横地 明
東海大学工学部エネルギー工学科
-
田中 克昌
東京工業大学工学部機械科学科
-
小林 八郎
日本シーアイシー研究所
-
藤本 武利
(株)住化分析センター
-
藤本 武利
株式会社住化分析センター
-
高木 顕二
日本エアーテック(株)
-
包 理
日本無機(株)
-
新沼 仁
日本無機(株)
-
神戸 正純
新日本空調(株)
-
岡村 寿也
日本バイリーン(株)
-
戸田 格
(株)トラベルプラン
-
野中 辰夫
住化分析センター
-
竹田 菊男
(株)住化分析センター千葉事業所
-
野中 辰夫
(株)住化分析センター
-
吉澤 晋
愛知淑徳大学
-
大谷 吉生
金沢大工
-
三宅 弘朗
NTTファシリティーズ研究開発本部
-
長谷川 あゆみ
(株)住化分析センター
-
楡井 武一
日本工業大学
-
藤井 修二
日本工業大学
-
垂水 弘夫
日本工業大学
-
剣持 一
日本工業大学
-
星野 邦広
ジーエルサイエンス(株)
-
郭 魯悦
韓南大学校建築学部
-
中江 茂
東京理科大学
-
大谷 吉生
金沢大学工学部
-
大谷 吉生
金沢大学大学院
-
吉澤 晋
愛知淑徳大学現代社会学部
-
山田 花菜
国立保健医療科学院建築衛生部
-
薬袋 寿紹
東京工業大学
-
中島 正人
(株)山下設計 設計本部第一環境設計部
-
佐野 仁美
東京工業大学
-
中原 満雄
建築研究所
-
中原 満雄
神奈川大学
-
山本 実
神奈川大学
-
久保 猛志
ニッケンコンサルタンツ(株)技術部
-
孫 章烈
漢陽大学建築工学部
-
三宅 弘朗
(株)NTTファシリティーズ
-
古峯 康道
三機工業(株)
-
柳澤 芳太郎
東京工業大学大学院
-
潘 毅
(株)日本シーアイシー技研
-
荒木 亮太
東京工業大学大学院
-
関 泰三
東京工業大学大学院
-
西村 直也
名古屋工業大学大学院ベンチャービジネスラボラトリー
著作論文
- 新たな概念に基づいたイオン性物質の表面吸着捕集手法の提案--室内空間におけるイオン性物質の電場条件の相違による表面吸着(その2)
- エアロゾルシンポジウム報告 : 最新のエアロゾル・微粒子計測技術と環境・材料・医療分野への展開
- 植物による大気中窒素酸化物の吸着除去効果及び雨水の影響
- 窒素酸化物の吸収・吸着効果の評価 : 植物による大気汚染物質除去効果 その5(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41472 窒素酸化物除去効果の評価 : 植物による大気汚染物質除去効果 その4(大気汚染,環境工学II)
- 41471 二酸化炭素除去効果の季節変動 : 植物による大気汚染物質除去効果 その3(大気汚染,環境工学II)
- 351 植物による二酸化炭素と窒素酸化物の除去効果に関する基礎的研究(環境工学)
- 41431 CO_2,NOx 除去効果の実験 : 植物による大気汚染物質除去効果 その2
- 41430 チャンバー性能の評価 : 植物による大気汚染物質除去効果 その1
- クリーンルームシステムにおける環境負荷低減に関する研究 : 第1報-新クリーンルームシステムの提案と建設段階の環境負荷
- 住棟全体のエネルギー消費量の推定 : 集合住宅におけるエネルギー消費量の削減に関する研究
- クリーンルーム用衣服からの発塵量の評価に関する基礎的研究 : その2 シェーキング法及びタンブリング法の特性について : 環境工学
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : その11・研究経過と研究計画
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎南研究 : その10・かたさに関する考察
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : その9・大型送風擦による実験-3
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : その8・安定剤の選定および処理土の安定性と強度-1
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : その7・飛砂じんの実態調査
- 第18回ICCCSシンポジウム参加記録
- 「クリーンルームおよび関連する制御環境中における分子状汚染物質に関する表面清浄度の表記方法および測定方法指針」作成にあたって
- クリーンルームおよび関連する制御環境中における分子状汚染物質に関する空気清浄度の表記方法および測定方法指針(改正案)
- 二重管式チャンバーによるクリーンルーム構成材から発生する揮発性有機化合物の評価方法
- 41368 二重管式チャンバー法による測定 : クリーンルーム建材からの発ガス評価方法に関する研究 その2
- 41367 二重管式チャンバーの開発とその特性 : クリーンルーム建材からの発ガス評価方法に関する研究 その1
- クリーンルーム (超LSI製造・試験装置ガイドブック 2002年版) -- (製造装置編)
- 室内緑化の二酸化炭素濃度に及ぼす影響に関する研究
- 4093 室内緑化の二酸化炭素濃度に及ぼす影響
- 41443 事務所ビルにおける室内空気質の調査 : 調査概要とパッシブ法によるVOCの全国調査 その1(化学汚染実測(2),環境工学II)
- 41444 事務所ビルにおける室内空気質の調査 : その2 室内空気中のVOCと粒子の精密測定調査(化学汚染実測(2),環境工学II)
- 41445 浮遊微粒子濃度全国調査の概要 : 事務所ビルにおける室内空気質の調査 その3(化学汚染実測(2),環境工学II)
- 41446 浮遊微粒子とVOC濃度の関係 : 事務所ビルにおける室内空気質の調査 その4(化学汚染実測(2),環境工学II)
- 室内空気質における微小粒子状物質汚染に関する研究 : 金沢・東京の屋外PM2.5濃度レベルの検討を通じて(環境系)
- 4661 大学の電力・水使用実態と節減手法に関する研究 : その2 電力使用量の実測調査
- 4660 大学の電力・水使用実態と節減手法に関する研究 : その1 過去の電力使用量とアンケート調査
- 4646 建築物におけるコージェネレーションシステムの適用に関する研究 : 第2報 熱電力需要比率に基づくエネルギー評価手法の検討
- 4645 建築物におけるコージェネレーションシステムの適用に関する研究 : 第1報 事務所・ホテルのエネルギー需要の実態調査
- 4364 地球温暖化因子としての空気調和設備について
- 総合病院手術部における使用環境の実態調査 : 看護婦に対する空気清浄管理のためのアンケートより
- 都市域におけるLandsat Thematic Mapper Imageの解析 : ミクセル状態の土地被覆情報との対応
- 4550 都市気候の変化と要因に関する調査
- 4530 ランドサットTMデータによる都市域土地被覆推定のあいまいさに関する検討 : 第2報 マハラノビス距離とミクセルの関係
- 4529 ランドサットTMデータによる都市域土地被覆推定のあいまいさに関する検討 : 第1報 最尤法による土地被覆推定結果の検証
- 4528 ランドサットTMデータの最尤法による土地被覆分類とミクセル状態との対応
- 4357 レーザー遠隔計測システムによる気流の可視化
- ISCC2010, Tokyo 国際シンポジウム開催にあたって
- 41438 オフィスビルにおける浮遊微生物の挙動に関する研究(微生物による室内空気汚染, 環境工学II)
- 41391 大型搬送装置によるクリーンルーム内誘引気流(クリーンルーム,環境工学II)
- 真菌由来揮発性有機化合物による空気調和機汚染に関する研究
- 空調機内における真菌由来化学物質に関する研究
- 41468 真菌由来の揮発性有機化合物による空気調和機汚染に関する研究 : その2 複合真菌からの化学物質と空気調和機汚染の関係(ダニアレルゲン(2),環境工学II)
- 41467 真菌由来の揮発性有機化合物による空気調和機汚染に関する研究 : その1 空調システムの微生物汚染と真菌由来の揮発性有機化合物(ダニアレルゲン(2),環境工学II)
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その9・エアフィルターの除塵効率について
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その8・外気浮遊微粒子濃度について
- 26 浮遊微粒子濃度の粒径別評価に関する基礎的研究 : その2 濃度変動に関する考察(環境工学)
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : その6大型送風機による実験(2) : 材料・施工
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : その5大型送風機による実験(1) : 材料・施工
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : (その4)アンケート調査(2) : 材料・施工
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : (その3)アンケート調査(1) : 材料・施工
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その7 手術室における気流分布及び濃度分布の数値解析について
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その6 手術室における気流分布及び濃度分布の実測について
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その5 手術着による発塵量について
- 41541 クリーンルーム施設へのコージェネレーションシステムの適用
- 41389 住宅における浮遊微粒子の粒径別濃度と組成
- 住宅におけるガス状・粒子状物質の測定
- 建物負荷の変化と設計要素がコージェネレーションシステムの省エネルギー性に及ぼす影響
- 40303 エネルギー評価による廃棄物の広域処理に関する研究
- 41449 二分岐型ダクトにおける変風量制御の静圧変化に及ぼす影響
- 41435 CGSの設計要素が省エネルギー性に及ぼす影響 : その2. 建物負荷のばらつきによるシステム効率の変化
- 41434 CGSの設計要素が省エネルギー性に及ぼす影響 : その1 分散分析を用いた評価
- 41432 リーク試験時の静止再測定手法に対する提案 : HEPAフィルターリーク検定法の開発
- 41426 クリーンルームにおける無機陽イオン汚染の評価
- 41425 Siウェハ表面におけるDOP濃度の予測 : 有機物質のクリーンルーム中からSiウェハ表面への吸着 その2
- 41424 ガス状汚染物質の沈着過程 : 有機物質のクリーンルーム中からSiウェハ表面への吸着 その1
- 41416 住宅室内における浮遊粒子状物質の分析
- 41409 固体吸着による低沸点有機化合物の測定方式の検討
- 41362 揮発性有機化合物の発生速度の温度依存性
- フィルタリーク試験に関する統計的考察
- 有機物質のシリコンウェハ表面の吸着特性と水分の影響 : クリーンルーム内のガス状有機物質に関する研究
- クリーンルーム用エアフィルタのリーク試験法に関する研究
- クリーンルームシステムにおける環境負荷低減に関する研究 : 第2報-ライフサイクルにおけるCO_2排出量
- 41512 オフィスビルの空調設備における : 平均故障間隔のシミュレーション(空調制御・システム評価,環境工学II)
- 大気中のサブミクロン粒子の凝集について : 環境工学
- 大気中のサブミクロン粒子濃度および粒径分布について : 環境工学
- ヘアスプレー及びフェイスパウダーの室内拡散について
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その16・バイオクリーン手術室内浮遊微粒子濃度の予測について
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その15・クリーンルーム用衣服を着用した人からの動作別発塵量について
- 和歌山市の都市防災におけるライフライン計画について : 都市エネルギー調査及びランドサットデータの利用の検討 : 環境工学
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その14 無塵について : 環境工学
- 4147 クリーンルーム内作業者からの発塵評価に関する研究 : その2 作業者からの発塵評価を中心として
- 4146 クリーンルーム内作業者からの発塵評価に関する研究 : その1 衣服からの発塵評価を中心として
- 折込み付きフィルタ後流における乱流変動 : 乱流直接解法によるフィルタ後流の考察
- 4348 整流型クリーンルーム内の乱流特性に関する研究 : その2 遮蔽物後流およびフィルター直下の乱流測定(環境工学)
- 4347 整流型クリーンルーム内の乱流特性に関する研究 : その1 クリーンブース垂直断面の乱流測定(環境工学)
- 4346 クリーンルームの清浄度評価における逐次検定法の特性 : その2 逐次検定法による測定点および空間の評価(環境工学)
- 4345 クリーンルームの清浄度評価における逐次検定法の特性 : その1 モンテカルロ法のシミュレーションモデル(環境工学)
- 4344 クリーンルームにおける垂直表面への粒子沈着モデル(環境工学)
- ちりのない世界--クリ-ンル-ムと粒子沈着 (特殊環境の創造)
- 粒径1μm程度のトレーサ粒子の追跡画像による低風速計測
- 4303 画像処理による低風速計測に関する研究 : 第2報 物体周りの気流計測への適用
- 4302 画像処理による低風速計測に関する研究 : 第1報 可視化システム及び気流解析手法
- 4267 高清浄度クリーンルーム評価のための逐次検定法の特性(その2) : シミュレーション実験結果
- 4266 高清浄度クリーンルーム評価のための逐次検定法の特性(その1) : シミュレーションモデルの作成
- 整流型クリーンルーム内の浮遊微粒子沈着のモデル化
- 4461 ウェハーへの粒子沈着に関する研究
- 4451 低風速域における風速計の特性に関する研究
- 4578 クリーンルームの管理に関する実態調査
- 21世紀JACAの役割と課題
- エラータ室内空間における分子状汚染物質の帯電捕集特性に関する研究
- 41286 組み合わせ格子法を用いた建築物周辺気流の数値解析 : 一般曲線座標系を併用した解析アルゴリズムの検討と試計算
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その4 浮遊微粒子濃度の粒径相互の関係に関する考察
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その3 粒径分布と変動範囲に関する考察(病院における実測調査)
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その2 区域別浮遊微粒子濃度の変化(病院における実測調査)
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その1 外気濃度の変化(病院における実測調査)
- 28 浮遊微粒子濃度の粒径別評価に関する基礎的研究 : その1 病院における実測調査(環境工学)
- クリーンルームシステムにおける環境負荷低減に関する研究 : 第1報-新クリーンルームシステムの提案と建設段階の環境負荷
- 「井伊谷賞その後」1996年受賞 : エアロゾルにおけるガスと粒子の相互問題の重要性 : クリーンルーム内の表面汚染におけるエアロゾル中のガス状物質
- 41377 呼気に含まれる揮発性有機化合物の測定
- 75. 人体から発生する塵埃および細菌に関する定量的検討(第2報)
- 75. 人体から発生する塵埃および細菌に関する定量的検討(第2報)(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 動物園・植物園における設備・維持管理に関する調査研究 : 文化施設における設備・維持管理に関する調査研究 その4
- 公共図書館における設備・維持管理に関する調査研究 : 文化施設における設備・維持管理に関する調査研究 その3
- 美術館における設備・維持管理に関する調査研究 : 文化施設における設備・維持管理に関する調査研究 その2
- 博物館における設備・維持管理に関する調査研究 : 文化施設における設備・維持管理に関する調査研究 その1
- 開口部を有するアトリウム空間の屋内温熱環境特性と空調負荷に関する研究
- 41477 自然換気を伴った空調・換気特性に関する研究
- 4027 数値解析を用いた通風特性に関する研究(その2) : 乱流場における通風特性
- 4026 数値解析を用いた通風特性に関する研究(その1) : 開口条件及びレイノルズ数による流量係数の比較
- 4351 模型実験による扉開放時における手術室扉近傍の気流性状
- 光触媒利用外付け日除けスクリーンによる建物温熱環境評価, 武田仁, 胡震洪, 285
- 41495 雨の植物による大気窒素酸化物の除去に及ぼす影響 : 植物による大気汚染物質除去効果 その7(植物によるVOC対策,環境工学II)
- 41494 植物による大気窒素酸化物の吸着効果 : 植物による大気汚染物質除去効果 その6(植物によるVOC対策,環境工学II)
- 11028 人工衛星画像による都市域の情報の抽出 : パーソナルコンピュータシステムを利用して
- 4558 ランドサットTMデータによる都市部土地被覆の解析 : MIXELに基づく分類と推定
- 4215 浮遊微粒子濃度変動からみた乱流型クリーンルームの性能評価 : モデル実験施設における使用状況の相違
- 4056 ランドサットTMデータによる都市的土地利用の解析(第2報)
- 4055 ランドサットTMデータによる都市的土地利用の解析(第1報)
- 空調停止時における室内偏温度分布による浮遊微粒子の給気ダクトへの移送について
- 41357 空調休止時の室内偏温度分布によるダクト系への浮遊微粒子移送の数値計算
- プルームモデルの拡散パラメータが濃度分布に与える影響
- 大気汚染濃度における拡散のパラメータの影響 建物周辺の汚染濃度分布に関する研究
- 41317 有限体積法による濃度分布解析について : 建物周辺の汚染濃度予測モデルに関する研究 その2
- 41316 大気拡散のプルームモデルにおける拡散パラメータの寄与について : 建物周辺の汚染濃度予測モデルに関する研究 その1
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その11 手術者よりの動作別発塵量
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その10 実測調査による室内発塵量
- 直接加熱脱着-GC / MSによるたばこ粒子中のニコチンとPAHの迅速分析
- UV/光電子法による一般室内空気の清浄化
- 41340 UV/光電子法を用いた室内空間の空気浄化
- 4054 コジェネレーションシステムの地域冷暖房への適用に関する研究 : 第2報 地域冷暖房の電力・熱需要特性に基づく適用効果の評価
- 4053 コジェネレーションシステムの地域冷暖房への適用に関する研究 : 第1報 モデルの構成に関する考察
- 4300 コジェネレーションシステムの導入に関する研究 : 第9報 集合住宅への適用について(II)
- 4299 コジェネレーションシステムの導入に関する研究 : 第8報 集合住宅への適用について(I)
- 9 集合住宅におけるエネルギー有効利用システムに関する研究 : 第2報 省エネルギー効果の評価(環境工学)
- 8 集合住宅におけるエネルギー有効利用システムに関する研究 : 第1報 システム別入力エネルギー量の算定(環境工学)
- コジェネレーションシステムの導入に関する研究 : 第7報 ホテル建築への適用について : 環境工学
- コジェネレーションシステムの導入に関する研究 : 第6報 事務所建築への適用について : 環境工学
- コジェネレーションシステムの導入に関する研究 : 第5報 外気温度別エネルギー需要量の推定 : 環境工学
- コジェネレーションシステムの導入に関する研究 : 第4報 エネルギー消費時刻変動の把握 : 環境工学
- 26 コジェネレーションシステムの建築物への適用・評価に関する研究 : 第2報 省エネルギー効果算定モデルの作成と評価(環境工学)
- 25 コジェネレーションシステムの建築物への適用・評価に関する研究 : 第1報 コジェネレーションシステムとエネルギー調査(環境工学)
- 41355 粒径と屈折率の同時識別に関する検討 : 浮遊微粒子の組成識別 その4
- 4144 クリーンルーム内の表面汚染に関する研究 : ウェハー表面汚染を中心として
- 室内空間における浮遊微粒子挙動計測 : 環境工学
- コ・ジェネレーションシステムの導入に関する研究 : 第3報・エネルギー消費特性について
- コ・ジェネレーションシステムの導入に関する研究 : 第2報・設備容量について
- コ・ジェネレーションシステムの導入に関する研究 : 第1報・燃料電池システムの導入について
- オフィス用プリンタからの超微粒子の発生
- プリンタからの発塵を対象としたIAQ評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 室内空間における分子状汚染物質の帯電捕集特性に関する研究
- 電場条件の相違による室内空間におけるイオン性物質の表面吸着
- ISO/TC209について
- GAを用いた空調計画に関する実証的研究
- 集合住宅への分散型エネルギーシステムの導入可能性に関する研究
- GAを用いた空調吹出口計画に関する研究
- 41428 室内環境における超微粒子の生成(浮遊粒子状物質の挙動解析 (1), 環境工学II)
- 41423 DNPHカートリッジによる室内空気の分析精度の実態調査(濃度測定法, 環境工学II)
- ゲル状シール材からの脱有機ガスの評価
- 4838 品質工学的手法を用いた建築設備設計条件の検討
- 4256 ランドサットTMデータを用いた土地利用分類に関する研究 : 多摩川河川敷を利用して
- 1L0945 現場での建材から発生するガス測定用チャンバーシステムの検討と評価-2
- パラメータ設計手法を用いた建築設備設計条件の検討
- 建材からの揮発性有機化合物の発生ガス特性 : 環境条件による発生ガスへの影響に関する研究 その1
- 住宅における揮発性有機化合物と建材からの発生ガスによる影響に関する実測調査
- 揮発性有機化合物による室内空気質に関する実測調査
- 41379 拡散モデルを用いた建材からの脱ガス評価に関する研究
- 揮発性有機化合物からみた住宅の室内空気質に関する研究
- 41381 有機系ガスからみた住宅の空気質について
- 41351 TD-APIMS, GC, GC-MSによる有機系ガスの実測 : クリーンルーム環境の有機系ガスと表面汚染 その1
- 建築分野における室内空気質の研究動向と展望
- 41466 ガス状有機物質に対する空気イオン影響に関する基礎的実験(化学物質濃度低減化対策(2),環境工学II)
- 41438 コロナ放電式イオナイザ設置下におけるウェーバ上の分子状汚染物質(VOCs測定法,環境工学II)
- 41491 チャンバーを用いたオゾン及び紫外線による建材表面の二次発生挙動(チャンバーによる科学物質放散量測定(1)オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 建材の内部拡散と水分量からみた揮発性有機化合物の発生ガス特性
- 建材から発生するガス状有機物質の水分影響
- 41480 オゾン環境下における建材からの発生ガス経時変化(VOCのオゾン分解(1),環境工学II)
- 41470 プリンタから発生する化学物質と室内空気汚染(機器からの放散量測定,環境工学II)
- 41453 内部拡散の湿度影響からみたVOCの発生ガス特性 : 建材から発生するVOCの湿度影響 その2(放散予測,環境工学II)
- 41452 建材中の内部拡散の湿度影響 : 建材から発生するVOCの湿度影響 その1(放散予測,環境工学II)
- 建材表面の水分に着目した揮発性有機化合物の発生挙動 : 建材から発生する有機ガスの湿度影響 その3(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 揮発性有機化合物の材料内部濃度分布測定による発生機構の検討
- 41415 表面吸着水量と二重指数関数モデルの各パラメーターとの関係 : 建材から発生する有機ガスの湿度影響 その2(温湿度と放散特性,環境工学II)
- 41414 建材の水分量と発生ガス挙動の関係 : 建材から発生する有機ガスの湿度影響 その1(温湿度と放散特性,環境工学II)