山本 晃 | 東京工業大学精密工学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山本 晃
東京工業大学精密工学研究所
-
山本 晃
東京工芸大学
-
吉本 勇
東京工業大学精密工学研究所
-
吉本 勇
東京工業大学
-
大塚 二郎
東京工業大学
-
大塚 二郎
静岡理工科大学理工学部機械工学科
-
大塚 二郎
東京工業大学精密工学研究所
-
局 又太郎
東京工業大学精密工学研究所
-
賀勢 晋司
東京工業大学精密工学研究所
-
藤井 修二
東京工業大学
-
早川 一也
東京工業大学
-
横山 均次
東京工業大學
-
横山 均次
東京工業大学
-
山本 晃
郵政省
-
明石 和彦
明石製作所
-
中田 孝
東京工業大学
-
田口 弘
芝浦機械製作所
-
山本 晃
東京電機大学理工学部
-
谷村 吉久
東京工業大学
-
宇治 勝幸
東京工業大学大学院
-
宇治 勝幸
千代田化工建設(株)
-
中田 孝
東京精密測器(株):豊橋工倶西島鉄工所
-
海老原 敬吉
東京工業大学
-
海老原 敬吉
日本機械学会賞事務運営委員会
-
山本 襄
東京工業大学精密工学研究所
-
仲野 雄一
東京工業大学大学院
-
東 秀彦
工業技術院
-
東 秀彦
Jis形状公差改正分科会:日本規格協会
-
藤原 啓司
田野井製作所
-
吉木 汎
黒田挾範製作所川崎工場
-
仲野 雄一
湘南工科大学工学部
-
松沢 直重
名古屋螺子製作所
-
和田 良造
東京工業大学精密機械研究所
-
玉川 忠男
東京工業大学精密工学研究所
-
吉木 汎
黒田挾範製作所
-
熊谷 一郎
三井精機工業会社
-
中込 常雄
いすゞ自動車会社
-
守屋 新一
Jisキー関係規格改正分科会:東洋プラススクリュー会社
-
市川 誠
信州大学工学部
-
本田 富士雄
機械試験所
-
松木 正勝
航空宇宙技術研究所
-
谷村 吉久
計量研究所
-
山田 義也
浜井産業会社
-
手塚 俊一
東京商船大学:同学商船学部
-
丸山 弘志
鉄道技術研究所
-
本田 巨範
ホブ盤運転検査工業標準分科会
-
佐マ木 栄一
機械工業振興会
-
本田 巨範
機械試験所
-
秋田 博
日野ヂーゼル工業会社
-
伊藤 鎮
鉄道技術研究所
-
大山 政一
大久保歯車工業会社
-
隅山 良次
岡本工作機械会社
-
仙波 正荘
機械試験所
-
竹尾 快助
唐津鉄工所
-
谷口 貞純
石川島重工業会社
-
手塚 俊一
芝浦機械製作所
-
藤岡 武夫
東京都立工業奬励館
-
松本 源次郎
日立製作所
-
若山 登
樫藤鉄工所
-
伊藤 鎮
Jis加工法記号改正分科会:上智大学
-
本田 巨範
幾徳工業大学
-
伊佐 正司
三井精機工業会社東京工場
-
三浦 光男
いすゞ自動車会社
-
松本 源次郎
富士通ファナック会社自動化研究所
-
本田 富士雄
工業技術院機械技術研究所
-
伊佐 正司
三井精機工業会社
-
伊佐 正司
三井精機
-
隅山 良次
機械技術協会
-
大島 康次郎
東京大学生産技術研究所
-
笹倉 三郎
日野自動車工業会社
-
杉浦 英男
本田技研工業会社
-
鶴見 勇馬
プリンス自動車会社
-
益田 亮
東京螺子製作所
-
光石 芳二
新三菱重工業会社京都製作所
-
守屋 新一
東洋プラススクリュー会社茅ケ崎工場
-
小泉 磐夫
金沢大学工学部
-
中口 博
東京大学工学部
-
高島 洋一
東京工業大学
-
田島 清瀬
早稲田大学理工学部
-
谷村 吉久
工業技術院計量研究所
-
杉田 光治
杉田製線工場
-
丸山 一男
東京工業大学精密工学研究所
-
仲野 雄一
相模工業大学
-
太田 和秀
東京工業大学大学院
-
植木 久
日本鋼管会社
-
米山 一郎
日本造船研究協会
-
高橋 金治
東京測範株式会社
-
久保 猛志
東京工業大学
-
久保 輝芳
(株)佐賀鉄工所
-
伸野 雄一
東京工業大学
-
飯村 和雄
東芝機械
-
吉田 嘉太郎
工業技術院機械試験所
-
井海 健吾
東京精密
-
倭 周蔵
三井精機工業会社
-
川村 長治
三井精機工業会社
-
仙波 正荘
歯車研究会:日産自動車会社
-
大山 政一
歯車研究会:大久保歯車工業会社
-
安藤 喜三
鷹商工会社
-
井門 泉
日本製鋼所
-
植村 東治
日本水道協会
-
小川 誠耳
斉久工業会社
-
久保田 明美
北沢工業会社
-
重井 基男
日産化学工業会社
-
谷 司
日立金属工業会社
-
倭 周蔵
三井精機工業(株)
-
植木 久
日本鋼管会社:「jis管フランジの基本寸法分科会」:計算式小委員会
-
米山 一郎
船舶jis協会
-
三浦 光雄
自動車技術会国際規格部会
-
飯村 和雄
東芝機械(株)
-
中込 常雄
いすゞ自動車
-
鶴見 勇馬
Jis Nc機械加工体系調査分科会:コンサルタントサービス
-
朝永 良夫
中央計量検定所
-
本田 巨範
東京農工大学工学部
-
光石 芳二
キャタピラー三菱会社
著作論文
- ホブ盤運転検査工業規格(案)について
- 植込ボルト(精級メートルねじ)日本工業規格(案)について
- 機械工学・機械工業の将来を考える
- レーザ干渉親ねじリード測定器
- レーザによる往復台の送り精度の測定
- ねじ基本公差方式のあり方の規格体系調査報告(分科会報告 No. 122)
- 冷間圧造用線材の球状化焼なまし温度および時間について
- 123 冷間圧造用線材の球状化焼なましについて : 球状化に必要な適正温度および時間(性質, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 141 冷間圧造用線材に対する真空溶解および球状化焼鈍の効果(性質, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 111 冷間圧造用線材の球状化焼鈍について(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 台形ねじ日本工業規格(案)について
- 圧造ボルトの材料に関する研究
- 欧米のねじ工業を訪ねて
- ねじに関する新しい技術の展望
- 自動累積装置を用いた親ねじリードの簡易測定法
- 親ねじリード簡易測定器
- フィードバック制御によるならいねじ切りの研究
- フィードバック制御による精密ならいねじ切りの研究
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その4 浮遊微粒子濃度の粒径相互の関係に関する考察
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その3 粒径分布と変動範囲に関する考察(病院における実測調査)
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その2 区域別浮遊微粒子濃度の変化(病院における実測調査)
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その1 外気濃度の変化(病院における実測調査)
- 28 浮遊微粒子濃度の粒径別評価に関する基礎的研究 : その1 病院における実測調査(環境工学)
- 軸直角振動によるねじのゆるみに関する研究 : ゆるみ止め性能曲線の理論化
- 軸直角振動によるねじのゆるみに関する研究 : ゆるみ機構の解明
- 軸直角振動によるねじのゆるみに関する研究 : ゆるみ止め性能の表し方と各種ゆるみ止め装置の評価
- (10)精密ねじ研削に関する研究 : (a)ねじ研削盤のテーブル運動の姿勢変化と真直度により発生するピッチ誤差,(b)研削熱による工作物の熱変形の防止(日本機械学会賞(昭和50年度)審査経過報告)
- マスタねじ研削盤の試作研究
- レーザ干渉ねじリード測定機の実用化
- ≪ねじ≫特集号に寄せて
- Vみぞ転造に関する研究 : 第2報, 接線力について
- 精密ねじ研削に関する研究 : 研削熱による工作物の熱変形の防止
- 精密ねじ研削に関する研究 : ねじ研削盤のテーブル運動の姿勢変化と真直度により発生するピッチ誤差
- ISO/TC 1(ねじ)
- 「工作における熱変形と加工精度」講演会における討論
- 差速式ねじ転造盤に関する研究 : 第2報, 転造動力ならびにダイス外径のきめ方
- 差速式ねじ転造盤に関する研究 : 第1報, 転造圧力ならびにダイス間隔のきめ方
- 差速式ねじ転造盤に関する研究 : 第2報, 転造動力ならびにダイス外径のきめ方
- 差速式ねじ転造盤に関する研究 : 第1報, 転造圧力ならびにダイス間隔のきめ方
- 自動記録式親ねじリード測定機の研究と試作
- Vみぞ転造に関する研究 : 第1報, 半径力について
- Vみぞ転造に関する研究 : 第1報, 半径力について
- ねじリードの自動記録式測定
- 管用平行ねじ日本工業規格(案)について
- 日本学術振興會第 29 (精密機械特に工作機械)小委員會における研究(第 2 報) : (その 2) 直定規又は線定規を基準とするベッド滑り面の眞直度測定に就て
- (その2)直定規又は線定規を基準とするベッド滑り面の眞直度測定に就て(日本学術振興會第29(精密機械特に工作機械)小委員會における研究)
- 緊張せる鋼線を基準とするベッド滑り面の眞直度測定に就て
- ねじのしまりばめに関する研究
- ねじのしまりばめに関する研究
- フィードバック制御によるならいねじ切りの研究 : 第2報, 往復台の姿勢変化とマスタねじのよろめきの影響について
- フィードバック制御によるならいねじ切りの研究 : 第2報, 往復台の姿勢変化とマスタねじのよろめきの影響について
- ねじの転造
- ユニファイねじとウイットねじとの互換性
- 親ねじの熱膨張に関する研究
- 親ねじの熱膨張に関する研究
- 機械工場における寸法測定精度の現状(続)
- 精密ねじ研削に関する研究 : 研削熱がねじのピッチ精度に及ぼす影響
- 締結工学概論
- ねじの加工精度と熱変形
- 数値制御補正による精密親ねじ研削の研究