久保 猛志 | 金沢工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久保 猛志
金沢工業大学
-
垂水 弘夫
金沢工業大学:日本建築学会
-
久保 猛志
金沢工業大学 環境・建築学部
-
垂水 弘夫
金沢工業大学工学部居住環境学科
-
西 誠
金沢工業大学
-
平井 哲郎
金沢工業大学
-
早川 一也
東京工業大学
-
宮村 寿
金沢福祉専門学校居住環境福祉学科
-
大東 信之
金沢工業大学
-
宮村 壽
金沢工業大学大学院校学研究科
-
藤井 修二
東京工業大学
-
中島 円
金沢工業大学
-
中島 円
金沢工業大学機械系
-
中島 円
金沢工大
-
岡崎 俊春
三建設備工業(株)つくば総合研究所
-
松本 重男
金沢工業大学
-
垂水 弘夫
金沢工業大学工学部環境システム工学科
-
久保 猛志
東京工業大学
-
久保 猛志
東工大
-
新 聖子
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
早川 一也
東工大
-
松本 重男
金沢工業大学 基礎教育部
-
永野 紳一郎
金沢工業大学
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
高村 秀紀
信州大学工学部
-
前川 晴義
金沢工業大学環境系
-
前川 晴義
金沢工業大学土木工学科
-
堀 祐治
富山大学
-
吉田 伸治
福井大学
-
樗沢 秀久
金沢工業大学大学院
-
飯野 秋成
新潟工科大学
-
原田 博司
東京工業大学
-
千徳 英一
金沢工業大学
-
浅野 良晴
信州大学
-
田中 光
金沢工業大学建築学科
-
中江 友久
金沢工業大学
-
永村 一雄
金沢工業大学
-
浅野 良晴
信州大学工学部社会開発工学科:山岳科学総合研究所山岳環境創生学部門
-
浅野 良晴
前田建設工業(株)
-
山田 純一
白峰村役場
-
石森 広
金沢工業大学
-
金島 正治
東工大
-
金 信道
東京工業大学
-
松浦 房次郎
(有)松浦技術士事務所
-
高草木 明
NTTファシリティーズ研究開発部
-
前川 甲陽
東京美装興業
-
吉田 伸治
福井大学工学部
-
高草木 明
Nttファシリティーズ
-
田中 毅弘
足利工業大学
-
前川 甲陽
日本環境管理学会
-
坂下 祥一
(株)昌平不動産総合研究所
-
瀬川 昌輝
昌平不動産
-
坂下 祥一
昌平不動産
-
田中 毅弘
足利工業大学建築学科
-
新家 達也
信州大学工学部
-
竹内 進
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
瀬川 昌輝
(株)昌平不動産総合研究所
-
山本 能成
金沢工業大学工学基礎実技センター
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
岡本 和也
金沢工業大学
-
山本 俊雄
神奈川大学工学部
-
山本 実
竹中工務店技術研究所
-
松石 正克
金沢工業大学基礎教育部
-
川崎 浩司
神奈川大学
-
三上 力
東急建設(株)技術研究所
-
吉田 淳一
金沢工業大学工学実技教育
-
吉田 淳一
金沢工業大学
-
堂口 紘一
金沢工業大学大学院建筑学専攻
-
吉江 則雄
金沢工業大学教育支援機構
-
清宮 仁
日本ピーマック
-
松浦 房次郎
日本メックス
-
竹内 諭
金沢工業大学
-
白庄司 千博
西松建設(株)
-
白庄司 千博
金沢工業大学大学院修士課程
-
北庄司 信之
金沢工業大学
-
高口 洋人
早稲田大学
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
松縄 堅
日建設計
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
坊垣 和明
建築研究所
-
山田 博
東洋熱工業(株)
-
村川 三郎
広島大学
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
半澤 久
北海道工業大学
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
今井 悟
金沢工業大学基礎教育部
-
松石 正克
金沢工業大学
-
村上 周三
独立行政法人建築研究所
-
坊垣 和明
武蔵工業大学
-
加藤 信男
東急建設(株)技術研究所
-
吉野 博
東北大学工学部建築学科
-
山田 博
東洋熱工業(株)設計部
-
早川 一也
日本工業大学
-
桑原 康浩
ソニー(株)
-
松本 重男
金沢工大
-
久保 猛志
金沢工大
-
Herbeaux Jean-Luc
金沢工業大学
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
村川 三郎
広島大学工学部第四類
-
古橋 秀夫
東京美装興業(株)
-
古橋 秀夫
東京美装興業
-
半澤 久
(株)竹中工務店 技術研究所
-
松坂 桂介
金沢工業大学大学院工学研究科
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科
-
奥宮 正哉
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
高口 洋人
早稲田大学理工学術院
-
山田 純一
石川県白峰村役場
-
垂水 弘夫
金沢工業大学建築系
-
垂水 弘夫
東京工業大学
-
下田 吉之
大阪大学工学研究科環境エネルギー工学専攻
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学
-
亀谷 茂樹
東京水産大学
-
山本 晃
郵政省
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学
-
坊垣 和明
東京都市大学
-
服部 陽一
金沢工業大学
-
桑原 康浩
ソニー (株)
-
山田 博
東洋熱工業
-
中村 佐和子
東北大学工学部建築・社会環境工学科
-
村上 周三
東大・生研
-
村上 周三
慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科
-
友澤 史紀
東京大学大学院工学系研究科
-
高梨 晃一
千葉大学工学部
-
高梨 晃一
千葉大学
-
高梨 晃一
建築教育連絡協議会:千葉大学
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
柴田 拓二
北海道工業大学
-
渡辺 俊行
慶應義塾大学
-
土田 義郎
金沢工業大学
-
岡田 恒男
日本建築学会兵庫県南部地震特別研究委員会
-
安岡 正人
東京理科大学
-
松石 正克
金沢工大
-
竹俣 一也
金沢工業大学
-
古川 哲郎
金沢工業大学
-
古川 哲郎
金沢工業大学 基礎教育部
-
Ravikumar P.
金沢工業大学
-
安孫子 義彦
(株)ジェス
-
岡田 恒男
日本建築学会:芝浦工業大学
-
坊垣 和明
独立行政法人建築研究所
-
山本 実
日建コンサルタンツ(株)
-
高草木 明
Ntt建築総合研究所
-
高草木 明
エヌ・ティ・ティ・建築総合研究所部
-
村川 三郎
広島大学大学院工学研究科
-
大澤 敏
金沢工大
-
前川 晴義
金沢工大
-
Chang Leon
金沢工業大学
-
中村 一平
金沢工業大学環境・建築学部
-
木村 定雄
金沢工業大学環境・建築学部
-
西 誠
金沢工大
-
千徳 英一
金沢工大
-
北庄司 信之
金沢工大
-
友澤 史紀
東京大学
-
久保 猛志
金沢工業大学工学設計
-
佐藤 創
株式会社 山武
-
島田 良一
東京都立大学
-
垂水 弘夫
金沢工業大学環境・建築学部
-
島田 彌
三菱電機(株)技術研究所
-
三輪 嘉男
大阪市立大学大学院
-
金島 正治
清水建設(株)
-
中村 一平
金沢工業大学
-
福士 勝夫
大成建設
-
川嶋 幸江
共栄学園短期大学
-
西川 賢治
米子工業高等専門学校
-
李 環會
大韓建築学会
-
伊藤 邦明
東北大学
-
岩根 靖治
文部省
-
田中 淳
建設省
-
相田 武文
芝浦工業大学
-
松原 忠策
松田平田
-
鈴木 邁
千葉工業大学
-
渡邊 俊行
九大
-
中原 満雄
建築研究所
-
中原 満雄
神奈川大学
-
山本 実
神奈川大学
-
山本 実
ニッケンコンサルタンツ(株)
-
安岡 博人
三井建設(株)技術研究所環境研究開発部
-
森田 大
琉球大学環境建設工学科
-
水島 雄一
金沢工業大学
-
野川 孝春
金沢工業大学
-
松原 忠策
松田平田設計
-
伊藤 邦明
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
福士 勝夫
日本建築学会:大成建設
-
松浦 房次郎
RDメックス
-
西川 賢治
米子工業高等専門学校建築学科
-
相田 武文
相田武文設計研究所
-
小見 志郎
野村総合研
-
鈴木 典之
足利工業大学
-
島田 良一
東京都立大学工学部工学研究科建築学専攻
-
Piper James
金沢工業大学
-
村上 周三
建築研
-
吉野 博
東北大学工学部
-
長瀬 純太
信州大学工学部建築学科
-
村上 周三
慶応大学
-
木村 定雄
金沢工業大学 環境・建築学部 環境土木工学科
-
木村 定雄
金沢工業大学 環境・建築学部
-
鈴木 典之
丸誠
-
平井 哲郎
元金沢工業大学
-
清尾 克彦
三菱電機(株)人材開発センター
著作論文
- 金沢工業大学における外部評価への取組み
- 4-3 金沢工業大学の工学基礎実験における新しい試み : 実験ノートの導入と活用例(技術教育(3))
- (96)学生の自主性に基づく問題発見・解決型実験システムの構築 : 第10報 工学基礎実験の教育効果向上のための取り組みの評価(創成教育(III),第23セッション)
- (95)学生の自主性に基づ
- (94)学生の自主性に基づく問題発見・解決型実験システムの構築 : 第8報 構築した工学基礎実験の問題点の整理と改善策の考案(創成教育(III),第23セッション)
- 103 金沢工業大学の工学基礎実験における新しい試み : 実験におけるポスターの導入と教育効果(技術教育)
- 金沢工業大学における新しい工学実験の取り組み(第9報) : 工学基礎実験III独自の取り組みと教育的効果
- 金沢工業大学における新しい工学実験の取り組み(第8報) : 工学基礎実験IIIの内容と実験実施例
- 3309 金沢工業大学の工学基礎実験における新しい試み : 工学基礎実験全体の流れと目標
- (80)学生の自主性に基づく問題発見・解決型実験システムの構築 : 第7報 工学基礎実験の評価と今後の課題(第20セッション 創成教育(V))
- (79)学生の自主性に基づく問題発見・解決型実験システムの構築 : 第6報 工学基礎実験IIIの実験実施例(第20セッション 創成教育(V))
- 金沢工業大学の工学設計I・IIについて
- (53) チームでプロジェクト活動を行う科目での教育評価 : 工学設計I IIにおける学生の相互評価と個人活動の関係 第2報(第16セッション 教育評価(I))
- 工学設計教育 : 知識を知恵に活用するためのユニークな授業
- チームでプロジェクト活動を行う科目の教育評価 : 工学設計I・IIにおける学生の相互評価と個人活動との関係
- (80) 金沢工業大学における工学設計教育 その3 : チームプロジェクトにおける自己評価の活用(第20セッション 教育評価・自己点検・評価システム(2))
- (79) 金沢工業大学における工学設計教育 その2 : 学生の相互評価と個人活動との関係(第20セッション 教育評価・自己点検・評価システム(2))
- 事務所ビルにおける廃棄物・再利用物の保管場所に関する調査研究--自治体の建築確認時審査等における指導内容アンケート調査を通じて
- 廃棄物・再利用物保管場所の設置面積に関する自治体指導基準調査
- 有料老人ホームの入居一時金形成要因の実証研究 : ヘドニック・アプローチによるモデル構築と時系列分析
- ストリートキャニオンにおける紫外域日射の人体被照量推定に関する研究
- 40302 ビル外壁の遮熱化に伴う日射及び紫外域日射反射特性の把握(ヒートアイランド抑制技術(1),環境工学I)
- ストリートキャニオンにおける紫外域日射・人体被照量の推定モデルの開発(環境系)
- プロパティマネジメントが不動産証券化に与える影響に関する研究
- 40383 紫外域日射の直達光及び天空光観測と評価(UV・クールルーフ,環境工学I)
- 紫外域日射観測データの気象条件に基づく解析 : 第11報 生体影響紫外線量DUVとCIE紫外域日射量との比較(環境系)
- 生体影響紫外線DUVの天気及び雲量・出現高さ・雲形に基づく天空状態別解析
- 41024 地上到達紫外線量のDUV評価と天気分類に基づく解析 : その14 天空状態別DUVの算定と許容被照時間数による評価(気象データ(1), 環境工学II)
- 紫外域日射観測データの気象条件に基づく解析 : 第10報 天空状態別DUV値の算定と特性解析(環境系)
- 環境管理に関する原点的考察 : 木村宏の論文「環境管理序論(その1〜その4)」を中心として
- 学生がチームで設計プロセスに取組む科目の教育成果
- ライフスタイルから考えたエネルギー消費量削減の可能性に関する一考 - 持続可能な発展を考えて -
- 金沢工業大学における新しい工学実践の取り組み(第11報) : 工学基礎実験の教育効果向上のための新たな取り組み
- 金沢工業大学における新しい工学実践の取り組み(第10報) : 工学基礎実験の評価と今後の課題
- (98)設計過程を伏線課題で体感を得ながら修得する教育方法の紹介(創成教育(IV),第24セッション)
- 4279 石川県白峰村における克雪住宅に関する研究
- 4452 屋根雪の融雪方法に関する研究(その2) : 融雪ネット屋根の融雪効果に影響する熱流量について
- 4451 屋根雪の融雪方法に関する研究(その1) : 融雪ネット式屋根の融雪効果について
- 13. 屋根雪の融雪方法に関する研究(その2) : 融雪ネット式屋根の融雪効果に影響する熱流量について(環境系)
- 12. 屋根雪の融雪方法に関する研究(その1) : 融雪ネット式屋根の融雪効果について(環境系)
- 4364 地球温暖化因子としての空気調和設備について
- ホーリスティックな建築教育とその改革を考える : 職能教育プログラムの構成とそのアクレディテーション(建築教育連絡協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : その6大型送風機による実験(2) : 材料・施工
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : その5大型送風機による実験(1) : 材料・施工
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : (その4)アンケート調査(2) : 材料・施工
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その7 手術室における気流分布及び濃度分布の数値解析について
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その6 手術室における気流分布及び濃度分布の実測について
- 浮遊微粒子濃度の評価に関する基礎的研究 : その5 手術着による発塵量について
- 表面結露計測へのマルチスペクトルスキャナの応用 : MSSデータと結露水形態指標との対応モデルの検討
- 付着塩分濃度測定と気象条件に基づく分析
- 金沢周辺における紫外線観測 第2報(環境系)
- 社会や企業との連携強化および保護者サービスの向上に関する検討
- 建築設備の信頼性・保全性研究小委員会成果報告
- 4-17 北信越地域における非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : (その1)平成2006〜2007年度の調査結果に基づくエネルギー・水消費量分析(環境系)
- その3 テナントが求める建築・環境の特性 --- テナントに対するアンケート調査結果 ビルメンテナンスからみたテナント特性について
- その2 業種・業態によるテナント特性の把握 --- ビルメンテナンスに対するアンケート調査結果 ビルメンテナンスからみたテナント特性について
- A-06 全国の事務所、劇場・ホールにおけるエネルギー消費量と影響要因に関する研究(環境I)
- 40577 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その55 : 基礎(レベル1)データベース(平成20年度調査)に基づく事務所建築の統計分析(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40567 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その45 北信越における水消費量とCO_2排出量の実態(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 40566 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その44 北信越におけるエネルギー消費量とCO_2排出量の実態(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 40565 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その43 北信越における調査建物概要(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 基本的な実験手法の学習に注目した問題発見・解決型の工学基礎実験の構築
- 都市再開発における環境設計 : 大阪市阿倍野地区 : その2・生活環境評価に関する一考察 : 環境工学
- エンジニアリング・デザイン教育の実状と土木技術者に求められる能力
- (20)学習意識を高めて製図する : 表現力を育てる製図教育(第5セッション 教育評価(II))
- モノを観察し, 図で表現する製図-表現力を育てる製図教育-
- 自ら創った課題を製図する-楽しく育てる製図教育-
- 4498 金沢における太陽熱利用システムに対する意識 : 環境要素と導入意識との関連
- 金沢における太陽熱利用システムに対する意識(環境系)
- 金沢におけるソーラーシステムの利用実態について(計画系)
- (78)学生の自主性に基づく問題発見・解決型実験システムの構築 : 第5報 工学基礎実験IIの実験実施例(第20セッション 創成教育(V))
- (77)学生の自主性に基づ
- 407 金沢工業大学の工学基礎実験における新しい試み : 実験における物作りの導入と教育効果(オーガナイズドセッション4 技術教育)
- 金沢工業大学における新しい工学実験の取り組み(第7報) : 実験におけるポスターセッションの意義と教育的効果
- 金沢工業大学における新しい工学実験の取り組み(第6報) : 工学基礎実験IIの内容と実験実施例
- 金沢工業大学における新しい工学実験の取り組み(第5報)-工学基礎実験II, IIIの基本と教育目標-
- マルチスペクトルスキャナデータと表面結露水形状を用いた反射光強度モデルに関する研究(環境系)
- 41152 表面結露計測へのマルチスペクトルスキャナの応用 : その9 4種の反射光減衰モデルの検討
- 40312 紫外域日射観測 : その2 金沢の都心から郊外にかけての等間隔測定(都市環境)
- 41130 表面結露計測へのマルチスペクトルスキャナの応用 : その8 結露水高さデータを用いた反射光減衰モデルの検討
- 北陸の高断熱高気密モデル住宅に関する温熱環境・エネルギー調査 第2報 エネルギー消費量の分析及び熱負荷シミュレーション
- 北陸の高断熱高気密モデル住宅に関する温熱環境・エネルギー調査 第1報 断熱気密住宅の気密性能と熱環境に関する実測調査
- ガビ生長の計測へのマルチスペクトルスキャナの利用
- 41131 表面結露計測へのマルチスペクトルスキャナの応用 : その7 MSSデータと結露面積・結露水高さとの応用
- 戸建住宅における断熱工事の普及と断熱仕様に関する分析 : 住宅金融公庫による全国サンプリング調査データを対象として(環境系)
- ヒートポンプ熱源としての河川水ポテンシャル評価 全国公共用水域水質データファイルに基づく解析
- 表面結露計測へのマルチスペクトルスキャナの応用 : ガラスおよびアルミ板を対象として
- 開口部の方位による期待風量の推定について : 富山・石川両県内の19測候所・観測所における風向風速気象データの分析(環境系)
- 41172 表面結露計測へのマルチスペクトルスキャナの応用 : その6 ガラス板とアルミ板との特性の比較検討
- 41171 表面結露計測へのマルチスペクトルスキャナの応用 : その5 ガラス板を対象とした分光放射輝度と結露水量の計測
- 表面結露計測へのマルチスペクトルスキャナの応用 : MSSデータと結露水量との対応について
- ヒートポンプ熱源としての河川水ポテンシャル評価 : 北陸の河川の検討を中心として(北陸支部奨励研究成果報告)
- 4160 表面結露計測へのマルチスペクトルスキャナの応用 : その4 放射強度データと結露水量との対応関係
- 4159 表面結露計測へのマルチスペクトルスキャナの応用 : その3 近赤外域放射強度と結露水量の同時計測
- ヒートポンプシステムの熱源としての河川水ポテンシャル評価(環境系)
- 建築設備の信頼性・保全性に関する基礎的研究 -建築設備のトラブルの責任判定に関する関係者の意識調査-
- 建築物におけるエネルギー使用に伴うCO_2発生量の評価 : 系統電力の電源構成による地域性を考慮した空気調和システムの選択
- CO_2発生量からみた空気調和設備の選択 : 地球温暖化因子としての空気調和設備について(環境系)
- 4218 地域による電源硬性を考慮した空気調和システムのCO_2発生量の算定 : 地球温暖化因子としての空気調和設備に関する調査 その3
- 4667 電力に関する使用時間帯別CO_2発生量 : 地球温暖化因子としての空気調和設備に関する調査 その2
- 建築設備の保全と管理の契約のための業務品質水準設定方法,高草木明,西千春,本田精一,小泉幸秀(評論)
- (35)金沢工業大学における工学設計教育 : 工学設計I・IIを中心に(第9セッション 教育システム(VI))
- 学生が常に集うキャンパス 夢考房キャンパスを実現するための工学設計教育と夢考房活動 : 「行動する技術者」の育成を目指して
- 工学教育賞を受賞して
- 金沢工業大学における新しい工学実験の取り組み(第4報)-「長さ」を測る実験の教育効果について-
- (14) 学生の自主性に基づく問題発見・解決型実験システムの構築 : 第3報 工学基礎実験Iの評価と課題(第4セッション 個性化・活性化(IV))
- (13) 学生の自主性に基づく問題発見・解決型実験システムの構築 : 第2報 工学基礎実験Iの意義と実験実施例(第4セッション 個性化・活性化(IV))
- 金沢工業大学における新しい工学実験の取り組み(第3報) -実験における波及的教育効果-
- 金沢工業大学における新しい工学実験の取り組み(第2報) -実験にともなう学生の意識変化-
- 日本環境管理学会の歩みと今後
- 「大学院教育特集号」の趣旨
- (社)日本工学教育協会第43回年次大会報告(第2報) : 創造性教育の在り方を考える
- 金沢工業大学における新しい工学実験の取り組み -モノ作りを取り入れた実験システムの導入-
- (18) 創造意欲をかき立てる新しい工学基礎実験システムの構築 : 第4報 新しい実験システムの教育効果と課題(第5セッション 教育システム(5))
- (17) 創造意欲をかき立てる新しい工学基礎実験システムの構築 : 第3報 学生が立案した実験テーマの具体例ならびに学生による授業評価(第5セッション 教育システム(5))
- (16) 創造意欲をかき立てる新しい工学基礎実験システムの構築 : 第2報 問題発見解決型実験システムの導入(第4セッション 教育システム(4))
- 大学(建築・設備系学科) (空気調和・衛生設備の教育) -- (学校における空気調和・衛生設備の教育)
- 大気汚染の、人工排熱による把握に関する研究 : 希釈大気量を使用した大気汚染の把握
- 18 大気汚染に関する理論推定値について(第4部 環境工学)
- 都市再開発における環境設計 : 大阪市阿倍野地区 : その5・ごみ発生量の推定 : 環境工学
- 都市再開発における環境設計 : 大阪市阿倍野地区 : その4・地域冷暖房 : 環境工学
- 都市再開発における環境設計 : 大阪市阿倍野地区 : その3・都市供給設備 : 環境工学
- 都市再開発における環境設計 : 大阪市阿倍野地区 : その1・都市環境の基本的考察 : 環境工学
- (78) 金沢工業大学における工学設計教育 その1 : 工学設計I・IIの授業内容の紹介(第20セッション 教育評価・自己点検・評価システム(2))
- 有料老人ホームを対象とした開発型不動産証券化の適用可能性に関する研究 : ヘドニック・アプローチによる入居費用形成要因の分析
- 金沢に形成されている都市気候に関する研究 実測調査の結果とその考察
- 清掃工場を熱源とする地域熱供給問題の検討 : 都市排熱の地域冷暖房への導入に関する研究 その2
- 4577 クリーンルーム清浄度の提案
- 都市環境におけるシミュレーションとアセスメント (主集 建築における電算機利用の動向)
- 都市環境におけるシミュレ-ションとアセスメント (建築における電算機利用の動向)
- 都市におけるエネルギー供給システムに関する研究 : その3. 工場におけるエネルギー消費システムの解析
- 都市におけるエネルギー供給システムに関する研究 : その2 エネルギー供給システム計画
- 都市におけるエネルギー供給システムに関する研究 : その1.エネルギー需要の現状と将来
- 都市における大気汚染の総量規制に関する基礎的研究 : 東京都23区におけるケーススタディー : 環境工学
- 都市における大気汚染の環境容量に関する基礎的研究 : 東京都23区におけるいおう酸化物(SO_x)を例に : 環境工学
- 蓄熱ヒートポンプ冷暖房システムの経済性に関する検討 : 環境工学
- 大気汚染の環境容量に関する基礎的研究 : その4 大気汚染濃度のシミュレーション : 環境工学
- 大気汚染の環境容量に関する基礎的研究 : その3 大気汚染物質の排出強度 : 環境工学
- 大気汚染の環境容量に関する基礎的研究 : その2 都市大気の熱構造 : 環境工学
- 大気汚染の環境容量に関する基礎的研究 : さの1 環境指標としての植物活力 : 環境工学
- 熱包収暖冷房システムに関する基礎的研究 : 環境工学
- 大気汚染における局地汚染の理論推定について : 環境工学
- 自動車排気ガスの路上拡散に関する一考察 : 環境工学
- 東京都心部に於ける大気汚染対策としての地域暖房 : その1 暖房負荷密度による検討 : 環境工学
- 大気汚染に関する理論推定値について : 環境工学
- 4-17 北信越地域における非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その2 2007〜2009年度調査に基づくエネルギー・水消費量分析(環境系)
- 基本的な実験手法の学習に注目した問題発見・解決型の工学基礎実験の構築
- 金沢で形成されている都市気候に関する研究 その2.市街地での気温・湿度の移動観測
- 金沢に形成されている都市気候に関する研究 その1.都市内部での定点連続観測
- 建築物のライフサイクルにおける資源・エネルギー消費量分析-エクセルギーを評価尺度とした資源・エネルギーの分析-
- 樹木の熱的効果を活用した環境計画に関する基本的孝察
- 北陸の住宅におけるホルムアルデヒドによる室内空気汚染の調査(環境系)
- 40376 商店街の構成要素が与える視覚的影響 : じゅうみんを被験者とした場合
- 都市環境の保全と分散エネルギーシステム
- 金沢工業大学の工学設計I・IIについて (グローバルな技術者の育成を目指して)
- (88)工学設計教育におけるPC・ネットワークの利用 : 工学設計IIにおける実施例を中心に(第22セッション CAI・マルチメディア(II))
- 4620 マッピングシステムを用いて行った金沢市の地域環境特性の分析 : (その2) 分析例について
- 4619 マッピングシステムによる金沢市の地域環境特性の分析 : (その1) システムの開発について
- 金沢市の地域環境特性に関する基礎的研究 : 資料作成プログラムの開発とその分析例(環境系)
- 20. 愛知県の地域環境特性に関する基礎的研究 : 市町村レベルでの分析(環境系)
- 低温水暖房に関する基礎的研究 : その3・フィン付放熱器の放熱特性および上下温度差について
- 低温水暖房に関する基礎的研究 : その2・放熱器後背壁条件が異なる場合の上下温度差について
- 10. 温水暖房による室内の温熱環境実測結果について(計画A)
- 都市排熱を利用した地域冷暖房計画に関する研究 : 第2報 東京都23区における清掃工場の蒸気発生量とごみ発電について : 環境工学
- 住宅における省エネルギーに関する研究 : 第5報・省エネルギー対策の方向性について
- 廃棄物処理の観点からみたビルの建築設計計画に関する調査研究 : 廃棄物の運搬・保管・処理に係わるビルの諸条件の実態
- 北陸の戸建住宅における温冷感を中心とした意識調査 第2報 クロス集計による分析結果
- 北陸の戸建住宅における温冷感を中心とした意識調査 第1報 富山・石川・福井3県を対象としたアンケート調査の概要と単純集計結果
- 40370 ビル内廃棄物に関する調査研究 : その4 廃棄物の最終集積所
- 40369 ビル内廃棄物に関する調査研究 : その3 廃棄物の一時保管・運搬・処理設備
- 廃棄物処理の観点からみたビルの建築設計計画に関する調査研究 : 建物用途別および種類別廃棄物排出量と分別収集の実態
- 都市排熱を利用した地域冷暖房計画に関する研究 : 第3報・清掃工場における利用可能排熱量の推定
- 8. 窓からの採光が及ぼす心理的影響について : 構造物を中心とした南面1つの窓の場合(環境系)
- 住宅における省エネルギーに関する研究 : 第4報 住宅平面と住居要因との関係について : 環境工学
- 住宅における省エネルギーに関する研究 : 第3報 石川県の住宅における住居要因の分析 : 環境工学
- 多雪地域における住宅の結露被害について : 第2報 金沢市内の中・構高層団地におけるアンケート調査
- 住宅における省エネルギーに関する研究 : 第2報 金沢市及び小松市におけるアンケート調査 : 暖房に関する分析
- 住宅における省エネルギーに関する研究 : 第1報 金沢市及び小松市におけるアンケート調査(計画系)
- 多雪地域における木造住宅の結露被害について : 第1報・横手市及び金沢市におけるアンケート調査
- 北陸の戸建住宅における温冷感を中心とした居住者意識調査 : 断熱仕様・暖冷房等の実態と快適性評価の高い住宅の抽出
- 低温水暖房に関する基礎的研究(その1) : パネル型放熱器の放熱特性及び上下温度差について : 環境工学
- 金沢工業大学における工学設計教育
- 4-17 北信越地域における非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その3 平成23年度夏季節電実態調査(環境系)
- 廃棄物処理の観点からみた事務所ビルの建築設計計画に関する調査研究 : ビルメンテナンス従業員を対象とした作業環境の実態調査
- 4654 ビル内のおける廃棄物の収集及び処理に関する調査研究 : その4 全国のビル設計者及び関連行政部署に対するアンケート調査
- 4653 ビル内における廃棄物の収集及び処理に関する調査研究 : その3 全国のビルメンテナンス業者に対するアンケート調査
- 4484 ビル内における廃棄物の収集及び処理に関する調査研究 : その2 運搬・保管・処理の各段階における諸問題について(環境工学)
- 4483 ビル内における廃棄物の収集及び処理に関する調査研究 : その1 調査概要と発生・収集段階における諸問題について(環境工学)
- B-46 MSSを用いた表面結露計測技術の開発・第2報
- A-31 温暖化の観点からみた空気調和システムの検討 : その1 評価項目および対象システムについて
- A-4 MSSを用いた表面結露計測技術の開発