垂水 弘夫 | 金沢工業大学工学部環境システム工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
垂水 弘夫
金沢工業大学工学部環境システム工学科
-
垂水 弘夫
金沢工業大学:日本建築学会
-
垂水 弘夫
金沢工業大学
-
垂水 弘夫
金沢工業大学工学部居住環境学科
-
垂水 弘夫
金沢工業大学環境・建築学部
-
垂水 弘夫
金沢工業大学大学院
-
新 聖子
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
新 聖子
金沢工業大学
-
西村 仁
金沢工業大学
-
藤村 知春
金沢工業大学工学研究科博士前期課程建築学専攻 大学院
-
藤村 知春
金沢工業大学大学院建築学
-
前田 雅喜
産業技術総合研究所
-
前田 雅喜
産業技術総合研 中部セ
-
久保 猛志
金沢工業大学
-
池田 真樹
住友林業クレスト株式会社
-
池田 真樹
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
平松 義久
西松建設(株)
-
鈴木 和徳
鈴木産業株式会社
-
浅森 智子
富山市役所
-
小林 泰典
金沢工業大学大学院建築学專攻
-
平松 義久
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
岩山 裕美
金沢工業大
-
平松 義久
金沢工業大学
-
田口 浩太
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
松井 朝美
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
岩瀬 和夫
三建設備工業(株)技術本部
-
浅森 智子
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
岩山 裕美
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
松井 朝美
金沢工業大学
-
久保 猛志
金沢工業大学 環境・建築学部
-
簑原 由紀
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
長谷 健一郎
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
長谷 健一郎
金沢工業大学大学院建築学専攻:清水建設(株)
-
長谷 健一郎
金沢工業大学
-
渡邊 瞳子
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
宮谷 真理
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
佐藤 創
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
小林 泰典
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
山崎 政英
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
高屋 利行
株式会社高垣設計環境デザインルーム
-
鈴木 啓泰
鈴木管工業株式会社
-
上斗米 由江
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
岩瀬 和夫
三建設備工業(株)
-
岡崎 俊春
三建設備工業(株)
-
赤林 伸一
新潟大学
-
吉野 博
東北大学
-
宮村 壽
金沢福祉専門学校
-
桑原 亮一
新潟大学大学院自然科学研究科
-
三浦 秀一
東北芸術工科大学
-
佐々木 隆
岩手県立大学盛岡短期大学部
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
石川 善美
東北工業大学ライフデザイン学部
-
長谷川 房雄
東北大学
-
松本 真一
秋田県立大学
-
澤田 紘次
八戸工業大学・建築工学科
-
林 徹夫
九州大学大学院総合理工学研究院エネルギー環境共生工学部門
-
関谷 隼人
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
山岸 明浩
県立新潟女子短期大学生活科学科
-
沢田 紘次
八戸工業大学
-
山岸 明昭
県立新潟女子短期大学
-
山本 里見
東北住環境研究室
-
宮村 寿
金沢福祉専門学校居住環境福祉学科
-
岡崎 俊春
三建設備工業(株)つくば総合研究所
-
佐々木 隆
岩手県立大学盛岡短期大学部生活科学科生活科学専攻
-
佐々木 隆
岩手県立大学
-
石川 善美
東北工大
-
桑原 亮一
三建設美工業(株)技術本部技術研究所
-
山岸 明浩
県立新潟女子短期大学
-
八木 務
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
澤田 紘次
八戸工業大学
-
宮村 壽
金沢福祉専門学校居住環境福祉学科
-
山岸 明浩
信州大学教育学部生活科学教育講座
-
桑原 亮一
三建設備工業 技研
-
須田 千絵子
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
虎谷 仁
金沢工業大学
-
鎌田 亜由美
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
山口 翔太
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
虎谷 仁
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
桑原 亮一
三建設備工業
-
石川 善美
東北工業大学
-
岡崎 俊春
三建設備工業
-
桑原 亮一
三建設備工業(株) 技術本部
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
内海 康雄
宮城工業高等専門学校
-
宇田川 光弘
工学院大学
-
飯塚 宏
(株)日建設計
-
吉田 直人
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
林 徹夫
九州大学大学院総合理工学研究科
-
飯塚 宏
日建設計
-
相良 和伸
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
宇田川 光弘
工学院大学工学部建築学科
-
絵内 正道
北海道大学
-
飯尾 昭彦
日本女子大学
-
佐藤 創
株式会社 山武
-
宇田川 光弘
工学院大学建築学科
-
林 徹夫
九州大学大学院
-
岩山 裕美
戸田建設株式会社
-
久野 覚
名古屋大学大学院環境学研究科
-
久野 覚
名古屋大学工学部
-
相良 和伸
大阪大学大学院工学研究科
-
内海 康雄
仙台高等専門学校地域イノベーションセンター
-
庭田 茂
足立区足立保健所 生活衛生課
-
庭田 茂
東京都足立区千住保健所
-
下平 智子
(社)全国ビルメンテナンス協会 事業部
-
岸 正
(株)都市管理総合研究所
-
庭田 茂
足立保健所
-
飯尾 昭彦
日本女子大学住居学科
-
甲斐 達郎
太平工業(株)
-
岩田 佳郎
(株)ビル代行
-
山崎 二三男
三菱地所(株)
-
高松 康二
北海道開発コンサルタント(株)建築都市部
-
藤村 知香
金沢工業大学大学院建築学専攻
-
久野 覚
名古屋大学大学院工学研究科建築学
-
下平 智子
全国ビルメンテナンス協
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部
-
桑原 亮一
三建設備工業(株)
-
垂水 弘夫
三建設備工業 (株)
-
永田 聖子
トラスコ中山株式会社
-
下平 智子
(社)全国ビルメンテナンス協会
-
鈴木 啓泰
鈴木管工業
著作論文
- 地下水利用放射空調システムに関する研究--金沢工業大学 地域防災環境科学研究所 2009年度実験報告
- 北陸地域の戸建住宅へのパッシブ手法導入効果に関する研究 : ブラインドの運用方法による暖冷房負荷削減効果の検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41146 調湿外壁による排湿効果の検討(外壁(2),環境工学II)
- 事務所ビルにおける廃棄物・再利用物の保管場所に関する調査研究--自治体の建築確認時審査等における指導内容アンケート調査を通じて
- 廃棄物・再利用物保管場所の設置面積に関する自治体指導基準調査
- ストリートキャニオンにおける紫外域日射の人体被照量推定に関する研究
- 40302 ビル外壁の遮熱化に伴う日射及び紫外域日射反射特性の把握(ヒートアイランド抑制技術(1),環境工学I)
- ストリートキャニオンにおける紫外域日射・人体被照量の推定モデルの開発(環境系)
- 40383 紫外域日射の直達光及び天空光観測と評価(UV・クールルーフ,環境工学I)
- 紫外域日射観測データの気象条件に基づく解析 : 第11報 生体影響紫外線量DUVとCIE紫外域日射量との比較(環境系)
- 生体影響紫外線DUVの天気及び雲量・出現高さ・雲形に基づく天空状態別解析
- 41024 地上到達紫外線量のDUV評価と天気分類に基づく解析 : その14 天空状態別DUVの算定と許容被照時間数による評価(気象データ(1), 環境工学II)
- 紫外域日射観測データの気象条件に基づく解析 : 第10報 天空状態別DUV値の算定と特性解析(環境系)
- 秋田県の住宅内エネルギー消費量の機器別消費特性に関する事例的検討,源城かほり,長谷川兼一,松本真一,吉野博(評論)
- ヒート&クールチューブシステムによる地中熱利用の実測評価
- 戸建住宅エネルギーシステムに関するCO_2排出量評価 : 住宅熱性能と居住者条件を指標として(環境系)
- ヒート&クールチューブシステムによる省エネルギー効果に関する研究(環境系)
- 41313 ヒート&クールチューブシステムによる省エネルギー効果に関する研究(地中熱,環境工学II)
- 41566 住宅エネルギーシステムに関する住宅熱性能と居住者条件を指標としたCO_2排出量評価(住宅(2),環境工学II)
- 41126 屋上緑化及び断熱施工によるスラブ貫流熱低減効果に関する研究 : 金沢における通年実測調査を通じて(外壁・屋根の遮熱・断熱,環境工学II)
- 世帯の高齢化を考慮した住宅エネルギーシステムの評価
- 41293 ヒート&クールチューブシステム建築における地中採熱温度の解析 : 石川県七尾市の小規模診療所について(地中熱利用,環境工学II)
- 41150 人工気象室を用いた調湿建材の有効性評価 : 梅雨期における調湿効果の検討(調湿建材,環境工学II)
- 41111 太陽光発電・ヒートポンプ給油機を採用した次世代省エネルギー基準住宅におけるエネルギー消費量及び温熱環境調査研究 : 北信越地域に立地する戸建住宅4棟を対象として(環境工学II,設備機器の運転実測)
- 40322 金沢の街路空間における緑・水環境の温冷感緩和効果(微気象,環境工学I)
- 40307 屋上スラブ面土壌厚による貫流熱低減効果に関する実測調査研究 : 金沢の屋上緑化建築を対象として(屋上緑化,環境工学I)
- 梅雨期における調湿建材の有効性評価 : 人工気象室を用いた実大模擬実験を通じて(環境系)
- 都市街路空間における緑・水環境が歩行者に及ぼす温冷感緩和効果に関する研究 : 金沢街路空間での夏期実測評価(環境系)
- 金沢の屋上緑化建築における貫流熱低減効果に関する研究 : 空調負荷削減量の検討を含めて(環境系)
- アース建築の熱的有効性に関する数値解析熱収支を考慮した伝熱差分解法を用いて
- ヒートポンプ基礎暖房システムを有する住宅の温熱環境調査 : 富山に立地する次世代省エネルギー基準住宅を対象として
- 161.ビル外装の遮熱化に伴う日射・紫外域日射反射量の変化((11)光放射の応用)
- 北陸の紫外域日射環境(北陸支部)
- 40382 地上到達紫外線量のDUV評価と天気分類に基づく解析 : その15 DUVとCIE紫外域日射量との比較(UV・クールルーフ,環境工学I)
- 41023 地上到達紫外線量のDUV評価と天気分類に基づく解析 : その13 晴天日・水平面観測値による日変動解析(気象データ(1), 環境工学II)
- 紫外域日射観測データの気象条件に基づく解析 : 第9報 晴天日における生体影響紫外線DUVの時別特性解析(環境系)
- 生体影響紫外線DUVの特別特性解析 : 金沢における紫外域日射及び気象観測データを用いて
- 地上到達紫外線量のDUV評価と天気分類に基づく解析 : その12 天空の状態からDUVを推定するための基礎的検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 紫外域日射観測データの気象条件に基づく解析 : 第8報 天空の状態が紫外域日射へ及ぼす影響の検討
- グリーン建築の規模と立地地域に基づく省エネルギー適用手法事例に関する文献調査
- グリーン建築の規模に基づく省エネルギー適用手法事例に関する文献調査(環境系)
- 4-8 ヒート&クールチューブシステムによる省エネルギー効果に関する研究 : 運転方法による取得・除去熱量推定(環境系)
- 4-6 日射人工気象室を用いた排湿外壁構造実用化のための実験研究(環境系)
- 40581 調湿建材を用いた排湿外壁構造の開発 : 地域防災環境科学研究所における環境建築研究 その4(設備(2),環境工学I)
- 4-6 調湿建材を用いた排湿外壁構造の開発に関する実験的研究(環境系)
- 41194 調湿建材による夏季室内相対湿度抑制効果に関する研究 : 人工気象室を用いた実大模擬実験を通じて(調湿建材, 環境工学II)
- 調湿建材施工空間における夏季温湿度変動特性の把握 : 人工気象室実験を通して(環境系)
- 4-13 地下水利用放射冷暖房システムによる屋内温熱環境の特性解析(環境系)
- 40583 自然エネルギー活用住宅の評価に関する研究 : 地域防災環境科学研究所における環境建築研究 その6(設備(2),環境工学I)
- 40582 北陸のヒート&クールチューブ住宅における取得・除去熱量と運転モードの関係 : 地域防災環境科学研究所における環境建築研究 その5(設備(2),環境工学I)
- 40580 屋上緑化スラブ面における断熱効果に関する研究 : 地域防災環境科学研究所における環境建築研究 その3(設備(2),環境工学I)
- 40579 北陸における外壁面太陽光発電に関する研究 : 地域防災環境科学研究所における環境建築研究 その2(設備(2),環境工学I)
- 40578 ライトシェルフシステムによる机上面照度上昇量評価モデルの構築 : 地域防災環境科学研究所における環境建築研究 その1(設備(2),環境工学I)
- 40366 地下水利用放射空調システムに関する研究 : 地域防災環境科学研究所における環境建築研究 その8(環境配慮開発,環境工学I)
- 40367 付設温室ヒートチューブ住宅の提案と実測調査 : 地域防災環境科学研究所における環境建築研究 その9(環境配慮開発,環境工学I)
- 4-8 太陽光発電量の屋根方位・形態・勾配による評価 : 金沢における日射観測データを用いた解析(環境系)
- 40365 北陸における太陽光発電の屋根方位・形態・勾配による評価 : 地域防災環境科学研究所における環境建築研究 その7(環境配慮開発,環境工学I)
- ビル内廃棄物に起因する衛生管理問題の発生実態に関する調査研究 : 学会アンケート調査及び厚生科学研究調査に基づく成果報告
- 41038 基礎暖房システムを用いた次世代省エネルギー基準住宅における温熱環境に関する通年実測調査(設備等と室内環境, 環境工学II)
- 基礎暖房システムを採用した次世代省エネルギー基準住宅に形成される温熱環境に関する調査研究 : 富山WK邸の通年実測に基づいて(環境系)
- 4-8 ライトシェルフシステムを用いた昼光利用に関する研究 : 机上面照度上昇量評価のための基礎モデルの構築(環境系)
- (2)住宅の熱環境設計のためのデータベースの活用に関する考察 : 長野市を中心とした戸建住宅における室内温熱環境データベースを用いて
- 北陸地方における戸建住宅の断熱仕様と居住者による温熱環境評価
- 4-8 北陸における外壁面太陽光発電に関する研究 : 壁面方位を考慮した日射直散分離に基づく推定(環境系)
- 北陸の次世代省エネルギー基準全電化住宅を対象とした温熱環境と暖冷房用エネルギー消費に関する実態調査
- 富山・石川・福井の住宅における室内熱空気環境調査の事例
- 41513 北陸に立地する次世代省エネルギー基準住宅のエネルギー消費実態調査 : 第3報 SMASHによる暖冷房負荷予測値と実測値との対応関係(エネルギー消費量,環境工学II)
- 41512 北陸に立地する次世代省エネルギー基準住宅のエネルギー消費実態調査 : 第2報 熱損失係数と暖房設備容量の設定に関する検討(エネルギー消費量,環境工学II)
- 41511 北陸に立地する次世代省エネルギー基準住宅のエネルギー消費実態調査 : 第1報 調査対象住宅の性能とエネルギー消費の概要(エネルギー消費量,環境工学II)
- 北陸の断熱気密戸建住宅における省エネナビ通年設置調査 : その3 SMASHによる暖冷房負荷予測値と実測値との対応の検討(環境系)
- 北陸の断熱気密戸建住宅における省エネナビ通年設置調査 : その2 熱損失係数と暖房設備容量の設定に関する検討(環境系)
- 北陸の断熱気密戸建住宅における省エネナビ通年設置調査 : その1 調査対象住宅の性能とエネルギー消費実態(環境系)
- 次世代省エネルギー基準適合住宅における熱損失と暖房設備容量設定に関する考察 : 温熱環境及び暖房用エネルギー消費実測データに基づく検討
- 次世代省エネルギー基準適合住宅を対象とした温熱環境と暖冷房用エネルギー消費に関する調査研究 : その3 エネルギー消費実態の解明とSMASHによる暖冷房負荷予測値の検討
- 次世代省エネルギー基準適合住宅を対象とした温熱環境と暖冷房用エネルギー消費に関する調査研究 : その2 温熱環境とエネルギー消費の調査結果
- 次世代省エネルギー基準適合住宅を対象とした温熱環境と暖冷房用エネルギー消費に関する調査研究 : その1 調査概要と住宅断熱性能の把握
- 居住者の住まい方から見た高断熱高気密住宅における系統別エネルギー消費の解析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 凖寒冷地における住宅の熱環境とエネルギー消費に係わるデータベースの構築と活用に関する研究 : その2 データベースを利用した解析事例
- 凖寒冷地における住宅の熱環境とエネルギー消費に係わるデータベースの構築と活用に関する研究 : その1 データベースの内容と収集された住宅の概要
- 4-17 屋上緑化スラブ面における断熱効果に関する研究(環境系)
- 40368 調湿建材を用いた排湿外壁構造の開発II : 地域防災環境科学研究所における環境建築研究 その10(環境配慮開発,環境工学I)
- 金沢工業大学 環境・建築学部 垂水研究室(研究室紹介)
- アース建築の熱的有効性に関する数値解析 : 日射を考慮した伝熱差分解法を用いて
- 41041 伝熱差分解法によるアース建築の熱損失計算と有効性評価 : 室内に照射する日射を考慮した算定モデルの検討(熱物性・伝熱解析,環境工学II)
- 伝熱差分解法によるアース建築の熱損失計算と有効性評価 : 室内に照射する日射を考慮した算定モデルの検討
- 4-8 自然エネルギー活用住宅の評価に関する研究 : 北陸の戸建住宅実測調査データをベースとして(環境系)
- 自律応答型調光ガラスの室温抑制効果に関する実験的研究 : 坪実験棟を用いた通年実測結果に基づいて(環境系)
- 41205 居住空間における調湿建材の有効性に関するPMV評価 : 人工気象室を用いた夏季温熱環境実験を通じて(調湿,環境工学II)
- 居住空間における調湿建材の温熱環境緩和効果に関する研究 : 夏季の高湿時を対象とした人工気象室を用いての温熱環境実験を通じて(環境系)
- 41230 窓回り構成部材の乾燥収縮による住宅気密性能低下メカニズムに関する研究 : 人工気象室を用いた木造住宅外壁窓回りの気密性能実験(湿害,環境工学II)
- 人工気象室を用いた木造住宅外壁窓回りの気密性能実験 : 窓回り構成部材の乾燥収縮による住宅気密性能低下メカニズムの検討(環境系)
- 秋田県の住宅におけるエネルギー消費量と温熱環境の長期実測調査, 源城かほり, 長谷川兼一, 松本真一, 竹内仁哉, 吉野 博, 275
- 家族成長を考慮した住宅エネルギーシステムの評価
- 41325 太陽光発電とヒートポンプ機器による住宅システムの有効性に関する研究 : 地域の気候条件を考慮した機器効率に基づく検討(光・風・生ごみ発電,環境工学II)
- 自然エネルギー利用住宅の省エネルギー性に関する研究(環境系)
- 住宅設備システムの一次エネルギー消費からみた選択に関する研究 : ヒートポンプの成績係数向上を考慮して
- 41579 住宅エネルギーシステムの選択に及ぼすヒートポンプの成績係数向上に関する検討(住宅のエネルギー消費,環境工学II)
- ヒートポンプの成績係数向上を考慮した住宅エネルギーシステムの選択(環境系)
- 富山県高岡市に立地する蔵造り民家を含む戸建住宅3棟の温熱環境・エネルギー消費実測調査
- 41063 富山県高岡市における戸建住宅3棟を対象とした温熱環境調査(住宅の温熱環境,環境工学II)
- 富山県高岡市の戸建住宅3棟における温熱環境通年実測調査(環境系)
- 地下水利用放射空調システムに関する研究--金沢工業大学・地域防災環境科学研究所・2010年度実験報告
- 平成22年本部および支部活動報告
- 小型分散型エネルギーシステムの建物用途別需要変動を考慮した効果分析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建物用途による分散型エネルギーシステムの運用に関する研究 : システムの運転制御による有効性の検討
- 4-8 北陸の住宅におけるカーボンニュートラル手法の適用効果に関する研究(環境系)
- 4-8 建築物における自然エネルギー活用に関する研究 : 一次エネルギー削減効果及び投資回収年数による評価(環境系)
- 4-13 地下水利用放射空調システムに関する研究 : 温度センサーを用いた制御効果(環境系)
- 4-6 日射人工気象室を用いた排湿外壁構造実用化のための実験研究 : 冬期日射環境下および夏期蒸暑環境下における性能把握(環境系)
- 40248 自治体施設における設備省エネルギー対策の検討と建物用途別効果(都市のエネルギー消費,環境工学I)
- 冷房時の人体温冷感における湿度制御の有効性に関する研究 : 室温を28℃に設定した場合の湿度制御に関する検討(環境系)
- 家族成長を考慮した住宅システムの省エネルギー評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 家族成長を考慮した住宅エネルギーシステムの評価に関する研究
- 40313 金沢の屋上緑化建築におけるスラブ貫流熱に関する実測調査研究 : 盛り土厚さの相違による貫流熱低減効果特性の把握(屋上緑化・壁面緑化, 環境工学I)
- 屋上緑化によるスラブ貫流熱低減効果の実測調査研究 : 土壌厚の異なる区画を有する金沢のオフィスビルを対象として(環境系)
- 伝熱差分解法によるアース建築の熱損失計算と有効性評価(環境系)
- 冷房時の人体温冷感における湿度制御の有効性に関する被験者実験 室温を28℃に設定した場合の検討を中心として
- 地下水利用放射空調システムに関する研究 : 金沢工業大学・地域防災環境科学研究所・2011年度実験報告
- 40422 地下水利用放射空調システムに関する研究II : 地域防災環境科学研究所における環境建築研究 その11(環境建築・地域システム,環境工学I)
- 40423 調湿建材を用いた排湿外壁構造の開発III : 地域防災環境科学研究所における環境建築研究 その12(環境建築・地域システム,環境工学I)
- 東北地方における住宅13戸を対象としたエネルギー消費量の詳細実測調査, 吉野博, 三田村輝章, 尾嶋雅也, 千葉智成, 謝静超, 中村香奈, 松本真一, 長谷川兼一, 源城かほり, 竹内仁哉, 147
- グリーン建築を目指して(IV まとめ(1),新省エネルギー建築)