松本 真一 | 秋田県立大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松本 真一
秋田県立大学
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
源城 かほり
秋田県立大学
-
松本 真一
秋田県立大学システム科学技術学部
-
源城 かほり
豊橋技術科学大学工学部建設工学系
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
松本 真一
東北大学工学部建築学科
-
長谷川 兼一
秋田県立大学システム科学技術学部
-
二村 元規
(株)山武
-
内海 康雄
宮城工業高等専門学校
-
三田村 輝章
足利工業大学工学部
-
竹内 仁哉
東洋熱工業(株)
-
石川 善美
東北工業大学ライフデザイン学部
-
竹内 仁哉
東洋熱工業
-
石川 善美
東北工大
-
源城 かほり
豊橋技術科学大学大学院工学研究科
-
源城 かほり
豊橋技術科学大学工学部
-
齋藤 綾加
秋田県立大学システム科学技術学部
-
吉野 博
東北大学
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
三浦 秀一
東北芸術工科大学
-
菅原 正則
宮城教育大学教育学部
-
三田村 輝章
横浜国立大学エコテクノロジーシステムラボラトリ
-
竹内 仁哉
秋田県立大学システム科学技術学部
-
菅原 正則
宮城教育大学
-
小林 仁
宮城工業高等専門学校・建築学科
-
佐渡谷 有希
秋田県立大学大学院
-
久慈 るみ子
尚絅学院大学女子短期大学部
-
千葉 智成
東北電力株式会社土木建築部
-
黒木 康輔
秋田県立大学システム科学技術研究科
-
千葉 智成
東北大学大学院工学研究科博士前期課程
-
松本 真一
秋田県立大学システム科学技術学部建築環境システム学科
-
高橋 悠美子
(現)秋田ハウス(株):秋田県立大学大学院システム科学技術研究科
-
中田 亜洲生
(株)石油産業技術研究所
-
細淵 勇人
秋田県立大学システム科学技術学部建築環境システム学科
-
村上 周三
建築研究所
-
佐々木 隆
岩手県立大学盛岡短期大学部
-
小林 仁
宮城工業高等専門学校建築学科
-
澤田 紘次
八戸工業大学・建築工学科
-
菅原 正則
東京工業大学大学院総合理工学研究科環境物理工学専攻
-
田辺 新一
早稲田大学理工学部建築学科
-
三田村 輝章
足利工業大学
-
佐々木 隆
岩手県立大学
-
佐藤 大
秋田県立大学システム科学技術学部
-
高橋 悠美子
秋田県立大学大学院システム科学技術研究科
-
澤田 紘次
八戸工業大学
-
岩田 彩香
秋田県立大学システム科学技術学部
-
渡邉 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
渡辺 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
内海 康雄
宮城高専 建築学科
-
田辺 新一
早稲田大学
-
小林 仁
宮城高専建築学科
-
謝 静超
北京工業大学
-
高松 真理
秋田県立大学システム科学技術学部
-
内海 康雄
仙台高等専門学校地域イノベーションセンター
-
謝 静超
東北大学大学院工学研究科博士後期課程
-
佐々木 隆
岩手県立大学盛岡短期大学部生活科学科生活科学専攻
-
尾嶋 雅也
東北大学大学院工学研究科
-
中田 亜洲生
石油産業技術研究所
-
齋藤 綾加
秋田県立大学システム科学技術学部大学院
-
小林 仁
宮城高専・建築学科
-
高松 真理
安藤建設株式会社
-
高松 真理
秋田県立大学大学院システム科学技術研究科修士課程
-
高松 真理
秋田県立大学
-
畑村 裕希
秋田県立大学システム科学技術学部
-
内田 洋一
秋田県立大学大学院システム科学技術研究科建築環境システム学専攻修士課程
-
内田 洋一
秋田県立大学大学院システム科学技術研究科建築環境システム学専攻
-
三浦 眞由美
(株)山武
-
尾嶋 雅也
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻 博士課程
-
赤林 伸一
新潟大学
-
持田 灯
東北大学
-
崎山 俊雄
秋田県立大学システム科学技術学部建築環境システム学科
-
垂水 弘夫
金沢工業大学工学部居住環境学科
-
崎山 俊雄
秋田県立大学
-
赤坂 裕
鹿児島工業高等専門学校
-
二宮 秀與
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
長谷川 房雄
東北大学
-
菊池 健二
東北電力
-
二宮 秀與
鹿児島大学
-
垂水 弘夫
金沢工業大学:日本建築学会
-
垂水 弘夫
金沢工業大学工学部環境システム工学科
-
佐渡谷 有希
(現)(株)竹中工務店
-
小野寺 由希子
秋田県立大学システム科学技術学部
-
山岸 明浩
県立新潟女子短期大学生活科学科
-
沢田 紘次
八戸工業大学
-
曽我 和弘
鹿児島大学
-
佐藤 優可理
秋田県立大学システム科学技術学部建築環境システム学科
-
山岸 明昭
県立新潟女子短期大学
-
山本 里見
東北住環境研究室
-
二宮 秀興
長岡造形大学
-
岩田 彩香
秋田県立大学シスラム科学技術学部
-
高橋 奈緒子
株式会社inax
-
村上 周三
慶応大学
-
中村 香奈
東北大学工学部建築学科
-
三田村 輝章
秋田県立大学システム科学技術学部
-
長谷川 兼一
横浜国立大学エコテクノロジー・システム・ラボラトリー
-
戸田 幸一
新菱冷熱工業(株)東北支社
-
戸田 幸一
新菱冷熱工業
-
山岸 明浩
県立新潟女子短期大学
-
井川 憲男
大阪市立大学
-
山田 則行
新菱冷熱工業
-
三浦 眞由美
株式会社山武・研究開発本部
-
河津 浩司
(株)山武
-
永村 一雄
大阪市立大学
-
三浦 眞由美
山武ハネウエル
-
山岸 明浩
信州大学教育学部生活科学教育講座
-
北原 啓司
弘前大学教育学部
-
北原 啓司
弘前大学
-
北原 啓司
弘前大学教育学部家政学科教室
-
北原 啓司
弘前大学大学院地域社会研究科
-
北原 啓司
弘前大学:弘前大学教育学部副学部
-
湯浅 和博
東京工業大学
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
大久保 寛
首都大学東京システムデザイン学部
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
小幡 昭彦
秋田県立大学建築環境システム学科
-
曽我 和弘
鹿児島大学工学部建築学科
-
村上 周三
東大生研
-
武田 和大
鹿児島大学工学部
-
森川 泰成
大成建設(株)技術研究所
-
村上 周三
慶應義塾大学理工学部
-
松本 浩
新東北化学工業(株)
-
村上 周三
独立行政法人建築研究所
-
植松 康
東北大学未来科学技術共同研究センター
-
熊沢 鉄雄
秋田県立大学システム科学技術学部
-
井川 憲男
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
永村 一雄
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
井川 憲男
大阪市立大学生活科学研究科
-
永村 一雄
大阪市立大学生活科学研究科
-
北原 啓司
弘前大学大学院地域社会研究科地域政策研究講座
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
中原 浩一
東北大学大学院都市・建築学専攻
-
竹内 伸直
秋田県立大学システム科学技術学部
-
竹内 伸直
秋田県立大
-
戸花 照雄
秋田県立大学大学院 システム科学技術研究科
-
森川 泰成
大成建設(株)技術センター建築技術開発部
-
森川 泰成
大成建設技術センター建築環境研究室
-
渡邊 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
赤坂 裕
鹿児島高専
-
永村 悦子
園田学園女子大学短期大学部
-
井川 憲男
株式会社竹中工務店
-
大久保 寛
秋田県立大学システム科学技術学部
-
長谷川 兼一
秋田県立大学システム科学技術学部建築環境システム学科
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
湯浅 和博
東京工業大学大学院工学研究科
-
石野 久彌
首都大学東京
-
久慈 るみ子
尚絅女学院短期大学生活科学科
-
源城 かほり
秋田県立大学システム科学技術学部建築環境システム学科
-
加田 泰之
秋田県立大学システム科学技術学部
-
石口 和
(現)新潟中央ホーム(株)
-
三浦 眞由美
山武研究開発本部研究開発第1部
-
山田 則行
新菱冷熱工業(株)
-
木村 竜士
宮城工業高等専門学校
-
仲村 光史
新日本空調(株)東北支店
-
三田村 輝章
東北大学大学院工学研究科
-
伊藤 明香
グラッデンホーム(株)
-
森川 泰成
大成建設(株)技術センター
-
小幡 昭彦
秋田県立大学システム科学技術学部
-
黒木 康輔
秋田県立大学大学院システム科学技術研究科
-
藤原 玲子
秋田県立大学
-
伊藤 広美
秋田県立大学
-
戸花 照雄
秋田県立大学大学院システム科学技術研究科
-
熊沢 鉄雄
秋田県立大学
-
熊沢 鉄雄
秋田県大
-
鍵 直樹
国立保健医療科学院
-
篠原 直秀
(独)産業技術総合研究所
-
足立 真弓
東北大学大学院
-
二宮 秀与
東京大学大学院
-
村上 周三
建築研
-
吉野 博
東北大学工学部
-
半田 綾子
東北大学大学院工学研究科
-
三田村 輝章
東北大学・大学院
-
村上 周三
東大・生研
-
村上 周三
慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科
-
佐々木 隆
岩手県立大学盛岡短期大学部生活学科
-
山本 康行
(現)東洋熱工業株式会社:秋田県立大学
-
佐藤 優可理
(現)(株)スイコウ
-
竹内 仁哉
(現)東洋熱工業株式会社
-
斎藤 綾加
秋田県立大学システム科学技術学部大学院
-
木村 竜士
仙台高等専門学校
-
菊池 義浩
仙台高等専門学校
-
小柳 誠史
秋田県立大学大学院システム科学技術学部
-
木村 舞子
秋田県立大学システム科学技術学部
-
小幡 昭彦
秋田県立大学
-
二宮 秀與
鹿児島大学工学部建築学科
-
内海 康雄
仙台高等専門学校
-
篠原 直秀
独立行政法人産業技術総合研究所
-
曽我 和弘
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
曽我 和弘
日本学術振興会特別研究員(鹿児島大学)
-
今井 暁子
秋田県立大学システム科学技術学部
-
伊藤 明香
グラッデンホーム(株):秋田県立大学システム科学技術学部建築環境システム学科
-
鍵 直樹
(現)国立保健区医療科学院:東京工業大学情報理工学研究科
-
仲村 光史
新日本空調(株)
-
高橋 奈緒子
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻博士前期課程
-
石口 和
(現)新潟中央ホーム(株):秋田県立大学システム科学技術学部
-
足立 真弓
東北大学大学院工学研究科
-
久光 達也
東北工業大学工業意匠学科
-
戸花 照雄
秋田県立大学システム科学技術学部
-
吉野 博一
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
松本 真一
秋田県立大学建築環境システム学専攻
著作論文
- 寒冷地における集合住宅の冬期室内熱環境とエネルギー消費量に関する事例調査
- 40559 東北地方の建築・都市の総合的な環境計画に関する研究 : その1 東北支部の発表論文に基づいた取組みの可能性について(地区環境計画,環境工学I)
- A-28 東北地方の建築・都市の総合的な環境負荷削減のあり方に関する研究 : その1 東北支部の発表論文から見た手法などの枠組みについて(環境工学)
- A-36 東北地域の住宅における健康性に関わる室内環境の実態調査 : その6 秋田県本荘・由利地区における高齢居住者の血圧変動の実測事例(環境工学)
- 5-106 地域の小学生を対象とした建築教室 : 秋田県立大学における創造学習の取り組み(口頭発表論文,(23)地域貢献・地場産業との連携-II)
- 20052 実大スケールモデルを用いた園芸用パイプハウスに作用する風圧の実測 : その1:実測の概要と平均風圧係数分布(外装材等,構造I)
- 41506 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第2報 1分値気象データの開発(シミュレーションツール(1),環境工学II)
- 3-212 実大建築構造模型を活用した建築教育の取り組み((6)工学教育の個性化・活性化-I,口頭発表論文)
- 41085 単独世帯の住宅内エネルギー消費特性に関する事例調査 : 省エネライフスタイルによる年間エネルギー消費量削減効果の検討(住宅のエネルギー消費(2),環境工学II)
- 41436 住宅の湿度環境と健康影響に関する研究 : その6 戸建住宅10件を対象としたケース・コントロール研究手法に基づく長期実測(ダニ・カビ・MVOC,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41178 住宅の湿度環境と健康影響に関する研究 : その7 住宅内の温湿度環境がカビ数に与える影響(木材腐朽菌・カビ,環境工学II)
- 41234 パッシブ暖冷房デザインのための気候区分図の提案(パッシブ暖房・熱容量,環境工学II)
- A-22 室の吸放湿性能に関する模型実験(環境工学)
- A-21 戸建住宅10件における居住環境とアレルギー性疾患等との関連性に関する長期実測(環境工学)
- A-18 環境設計のための自然エネルギー利用マップの提案 : その2 自然エネルギーポテンシャルと冷暖房必要度の分析に基づく建築気候区分の試み(環境工学)
- A-17 環境設計のための自然エネルギー利用マップの提案 : その1 自然エネルギーポテンシャルと省エネルギー効果のマップ表示(環境工学)
- A-8 単独世帯の住宅内エネルギー消費特性に関する実態調査 : その2 学生単独世帯における年間エネルギー消費量と省エネルギー行動の実態(環境工学)
- A-7 単独世帯の住宅内エネルギー消費特性に関する実態調査 : その1 社会人単独世帯における年間エネルギー消費量の実態と省エネライフスタイル実験結果(環境工学)
- A-6 木造住宅の断熱改修による省エネルギー効果に関する研究 : その2 鶴岡市内の住宅を対象とした事例調査(環境工学)
- 41395 住宅における室内化学物質濃度と換気量との関連性に関する研究(換気性状のパッシブ測定法・空気環境,環境工学II)
- 41248 地点別の冷房期間を考慮した自然エネルギー涼房ポテンシャルマップの作成(地域性と評価,環境工学II)
- 秋田県の住宅内エネルギー消費量の機器別消費特性に関する事例的検討(環境工学)
- 41446 住宅の湿度環境と健康影響に関する研究 : その5 健康被害が見られる住宅を対象とした事例調査のダニ量とカビ数の測定結果(住宅における空気環境実態調査 (1), 環境工学II)
- 多数の平板電極を用いた大気電界観測による大気循環の可視化
- A-11 ゼオライト建材を用いた室の吸放湿性状に関する研究 : その1 貼付位置及び面積が吸放湿性状に及ぼす影響に関する実験(環境II)
- 41110 ゼオライト系内装材を用いた室の吸放湿性状に関する研究 : その1 貼付位置・貼付面積が吸放湿性状に及ぼす影響に関する実験(吸放湿,環境工学II)
- 41059 学生単独世帯の住宅内エネルギー消費特性に関するアンケート調査(住宅のエネルギー消費(1),環境工学II)
- 40509 秋田県における住宅環境設計のための気候区分図の作成(住宅の低炭素シナリオ,環境工学I)
- 40485 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : 第8報 高齢少人数世帯のライフスタイル変更と高効率機器利用等によるエネルギー削減効果の数値計算(低炭素社会構築(1),環境工学I)
- 41185 秋田県内の公立大学における10年間のエネルギー消費動向(各種建築の室内環境とエネルギー消費,環境工学II)
- 41157 高齢少人数世帯のエネルギー消費量の実態と削減に関する実測調査(住宅のエネルギー消費(1),環境工学II)
- 41044 アースチューブシステムの省エネルギー効果に関する基礎的研究 : その1 実大モデル住宅の概要及び冷房用エネルギー削減効果の実験(地中熱利用,環境工学II)
- A-29 東北地方の建築・都市の総合的な環境負荷削減のあり方に関する研究 : その2 東北支部の発表論文から見た手法などの枠組みにおける2008年度、2009年度の傾向について(環境IV)
- A-12 アースチューブシステムの省エネルギー効果に関する研究 : その1 実大モデル住宅の概要と冷房用エネルギーの削減効果に関する実験結果(環境II)
- A-10 高齢少人数世帯の住宅内エネルギー消費特性に関する事例研究 : その2 ライフスタイル変更と高効率機器利用等によるエネルギー削減効果の数値計算(環境II)
- A-09 高齢少人数世帯の住宅内エネルギー消費特性に関する事例研究 : その1 エネルギー消費量の実態と削減に関する実測調査(環境II)
- 309 単独世帯の住まい方とエネルギー消費実態に関する調査研究 : 宮城県の大学生を対象としたアンケート調査結果(C.環境工学)
- 41145 試験家屋を用いたゼオライトパネルの調湿性能に関する実験 : 面積と貼付箇所の影響
- 寒冷地の戸建住宅における室内空気質の実態調査(環境工学)
- 41430 東北地域の住宅における健康性に関わる室内環境の実態調査 : その4 2003年冬季における秋田県の住宅の空気質実測とPFT法を用いた換気量実測(濃度実測(2),環境工学II)
- 東北地域の住宅における健康性に関わる室内環境の実態調査 : その3 2002年冬季における秋田県の高断熱高気密住宅の空気質実測(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41443 東北地域の住宅における健康性に関わる室内環境の実態調査 : その1 秋田県の高断熱高気密住宅における空気質の冬季実測(戸建住宅・IAQ実態調査(1),環境工学II)
- A-10 東北地域の住宅における健康性に関わる室内環境の実態調査 : その5 秋田県本荘・由利地区における脳卒中発症に関する調査(環境工学)
- 秋田県の住宅におけるエネルギー消費量と温熱環境の長期実測調査(環境工学)
- 秋田県の戸建住宅を対象とした低負荷型ライフスタイルの省エネルギー効果の実測調査と数値計算による事例的検討(環境工学)
- 熱環境から見た冬期の居住性能に関する地域特性の推移 : 東北地方都市部を対象とした20年間の変化
- A-19 東北地方における住宅内エネルギー消費量に関する調査研究 : その7 低負荷ライフスタイルの省エネルギー効果の実測調査と数値計算による検討(環境工学)
- A-17 東北地方における住宅内エネルギー消費量に関する調査研究 : その5 秋田県内の対象住宅における2年間にわたる実測結果(環境工学)
- 東北地方における住宅13戸を対象としたエネルギー消費量の詳細実測調査(環境工学)
- 41117 東北地方における住宅内のエネルギー消費に関する調査研究 : その1 実測調査の概要と年間エネルギー消費量の比較(住宅エネルギー測定(1),環境工学II)
- 41118 東北地方における住宅内のエネルギー消費に関する調査研究 : その2 暖房形態の異なる住宅におけるエネルギー消費特性の比較(住宅エネルギー測定(1),環境工学II)
- 41136 低負荷型ライフスタイルの省エネ効果に関する調査研究 : その3 東北戸建04を対象とした検討(住宅エネルギーシミュレーション,環境工学II)
- A-2 東北地方における住宅内エネルギー消費量に関する調査研究 : その2 秋田県における住宅のエネルギー消費量の実測結果(環境工学)
- A-16 秋田県の住宅におけるCO_2排出削減に関する啓蒙資料の作成 : 秋田県「秋田版省CO_2型住宅検討委員会」の活動を通して(環境II)
- A-14 熱環境設計のための住宅データベースの試作(環境II)
- A-11 高齢少人数世帯の住宅内エネルギー消費に関する実測調査(環境II)
- A-3 秋田県立大学における10年間のエネルギー消費動向(環境I)
- A-9 Damp Buildingにおける室内環境と健康に関する調査研究 : 東北地方の住宅を対象とした事例調査(環境工学)
- 凖寒冷地における住宅の熱環境とエネルギー消費に係わるデータベースの構築と活用に関する研究 : その2 データベースを利用した解析事例
- 凖寒冷地における住宅の熱環境とエネルギー消費に係わるデータベースの構築と活用に関する研究 : その1 データベースの内容と収集された住宅の概要
- 41445 住宅の湿度環境と健康影響に関する研究 : その4 健康被害が見られる住宅を対象とした事例調査の概要と室内温湿度の測定結果(住宅における空気環境実態調査 (1), 環境工学II)
- A-34 住宅のDampnessに起因する健康影響に関する調査研究 : その1 健康被害が見られる住宅を対象とした事例調査(環境工学)
- 41480 住宅の湿度環境と健康影響に関する研究 : その2 国内外における文献調査(微生物汚染実測,環境工学II)
- A-36 住宅の湿度環境と健康影響に関する文献調査(環境工学)
- 建築熱システム及び都市気候連成シミュレーションのためのコンピュータソフトウェアAUSSSM Toolの開発, 谷本 潤, 萩島 理, シムクライ パリチャート, 265
- A-23 木造住宅の断熱改修による省エネルギー効果に関する研究 : その1 仙台市郊外の住宅を対象とした事例調査(環境工学)
- A-19 住宅における室内化学物質濃度と換気量との関連性に関する事例調査(環境工学)
- A-9 紫外域日射データの推定手法の開発に関する基礎的研究 : その5 3地点の長期観測データに基づく推定方法の検討(環境工学)
- A-8 拡張アメダス気象データを用いた涼房ポテンシャルマップの作成 : 続報:地点別の冷房期間を考慮したマップの試作(環境工学)
- 41271 拡張アメダス気象データを用いた涼房ポテンシャルマップの作成(パッシブデザイン, 環境工学II)
- 41136 紫外域日射データの推定手法の開発に関する基礎的研究 : その4 Clear sky index と Cloudless index に基づく天空状態の分類による推定 (III)(気象データ, 環境工学II)
- 41019 住宅における室内環境の快適性とエネルギー消費量に関する研究 : その3 築年数に基づく性能グレード別分析結果(住宅の室内環境, 環境工学II)
- 41004 太陽視赤緯と均時差の計算精度の検討(伝熱解析, 環境工学II)
- A-27 秋田県における居住環境と児童の健康との関連性に関する調査研究 : その2 秋田県内全域を対象としたアンケート調査(環境工学)
- A-23 紫外域日射データの推定手法の開発に関する基礎的研究 : その3 Clear sky indexとCloudless indexに基づく天空状態の分類による推定(II)(環境工学)
- A-19 住宅における室内環境の快適性とエネルギー消費量に関する研究 : その2 冬期アンケート調査の概要と結果(環境工学)
- A-18 秋田県における少人数世帯の住宅内エネルギー消費特性の事例調査 : 省エネルギー行動による消費量削減効果の検討(環境工学)
- A-15 拡張アメダス気象データを用いた自然エネルギーポテンシャルマップの作成(環境工学)
- 41079 住宅における室内環境の快適性とエネルギー消費量に関する研究 : その1 夏期アンケート調査の概要と結果(室内環境と快適性・小学校の熱環境,環境工学II)
- 41170 紫外域日射データの推定手法の開発に関する基礎的研究 : その2 Clear sky indexとCloudless indexに基づく天空状態の分類による推定(気象データ,環境工学II)
- 41479 住宅の湿度環境と健康影響に関する研究 : その1 研究計画の立案に至った経緯(微生物汚染実測,環境工学II)
- 41481 住宅の湿度環境と健康影響に関する研究 : その3 秋田県由利本荘市の児童を対象としたアンケー卜調査の概要と単純集計結果(微生物汚染実測,環境工学II)
- 41169 2005年版拡張アメダス気象データDVD操作ツール類の開発(気象データ,環境工学II)
- A-37 秋田県における居住環境と児童の健康との関連性に関する調査研究 : その1 本荘市の児童を対象としたアンケート調査(環境工学)
- A-23 太陽視赤緯と均時差計算に関する一考察(環境工学)
- A-22 紫外域日射データの推定手法の開発に関する基礎的研究 : その1 紫外域日射の特性と推定手法の確立に向けた検討(環境工学)
- A-20 低負荷型ライフスタイルの省エネルギー効果 : 標準型住宅モデルを用いた数値計算による検討(環境工学)
- 住宅における断熱水準の変更と低負荷型ライフスタイルへの移行による省エネルギー効果に関する研究 : その2 各種要因による影響度分析
- 東北地方における住宅内のエネルギー消費に関する実態調査 : その2 秋田県における住宅内エネルギー消費量の機器別内訳と使用実態
- 秋田県本荘・由利地区における脳卒中発症に関する調査 : その2 温熱環境と居住者の生理反応の事例調査
- 秋田県本荘・由利地区における脳卒中発症に関する調査 : その1 救急搬送データの統計分析
- 室内の湿度環境と関連した健康被害の実態 : 東北地方の住宅を対象とした事例調査
- 41097 秋田県内の公立大学におけるエネルギー消費の実態調査(建物エネルギー評価(2),環境工学II)
- 41189 吸放湿材の調湿効果に及ぼす換気量および気積率の影響に関する実験(吸放湿, 環境工学II)
- 41444 東北地域の住宅における健康性に関わる室内環境の実態調査 : その2 冬季の室内空気環境に関するアンケート調査(戸建住宅・IAQ実態調査(1),環境工学II)
- 簡易測定法による建物の換気効率評価 : 第2報-実環境下における換気効率の差異に関する検討
- 簡易測定法による建物の換気効率評価 : 第1報-実験住宅を対象とした簡易測定システムと既往の測定システムによる測定
- A-24 関東・東海・近畿地方のセントラル空調システム利用住戸に関するアンケート調査 : その2 暖房時の室内環境と暖房用エネルギー消費量(環境)
- 関東・東海・近畿地方のセントラル空調システム利用住戸に関するアンケート調査 : その1 冷房時の室内環境とエネルギー消費量
- 簡易測定法による建物の換気効率評価 - 第2報 実験住宅での長期実測による室内外環境の影響 -
- 簡易測定法による建物の換気効率評価 - 第1報 実験住宅を対象とした簡易法と既存の方法による測定 -
- セントラル空調実験住宅の暖房エネルギー消費量と快適性に関する測定 - ナイトセットバック運転の有効性について -
- セントラル空調を備えた実験住宅における換気効率の測定 : 空調機器、運転方法および循環風量による性能差違の検討(環境工学II)
- 2001年寒波による東北地方の建築設備被害調査
- 東北地域の戸建住宅における冬期の室内温熱環境と暖房エネルギーに関する実測調査
- セントラル空調実験住宅の冷房エネルギー消費量と熱的快適性に関する実験-ナイトセットアップの有効性について-
- セントラル空調実験住宅における冷房エネルギー消費量と熱的快適性に関する実測(環境工学I)
- 東北地方都市部の住宅を対象とした冬季の居住環境に関する調査
- 東北地域における石油熱源セントラル暖房住宅のエネルギー消費量に関するアンケート調査(環境工学III)
- 東北地方における灯油熱源セントラル暖房住宅の温熱環境とエネルギー消費量に関する冬季実測
- A-5 秋田県立大学におけるエネルギー消費の実態調査(環境工学)
- A-23 アトリウムの温熱環境調整手法に関する研究 : 文献調査及び秋田県立大学アトリウムの実測調査(環境)
- 41093 拡張ANeDAS版時刻別気象データCD-ROMを用いた地中温度データ生成プログラムの作成 : その2 土壌熱物性データベース及びGUIの作成
- 寒冷地における快適な住環境(温める,冷やす)
- 新設された片側式アーケード内部の気温分布性状, 辻原万規彦,田中稔,平川真由美, 193(評論-1)
- A-12 ゼオライト建材を用いた室の吸放湿性状に関する研究 : その2 実大試験家屋を対象とした湿度変動に関する予備実験(環境工学II)
- A-08 同一プランの住宅2棟を対象とした温熱環境とエネルギー消費量の調査研究(環境工学II)
- A-04 2001〜2007年の拡張アメダス気象データに対応するDVD操作ツール類の開発(環境工学I)
- A-31 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その10 室内における微生物由来揮発性有機化合物(MVOC)濃度の秋季測定(環境工学V)
- A-13 アースチューブシステムの省エネルギー効果に関する研究 : その2 冷暖房用エネルギーの削減効果に関する実験結果(環境工学II)
- A-06 秋田における紫外・近赤外域波長別日射観測データの分析 : その2 Birdモデルの晴天時適用性の検討(環境工学I)
- A-05 秋田における紫外・近赤外域波長別日射観測データの分析(環境工学I)
- 高齢夫婦世帯のエネルギー消費実態とライフスタイルの変更による削減
- 住宅分野のエネルギー削減シナリオ作成のための高効率機器等の普及予測に関するデルファイ調査
- 東北地域における学生単独世帯の住まい方とエネルギー消費の実態
- 41233 秋田における紫外・近赤外域波長別日射観測データの分析 : Birdモデルの晴天時適用性の検討(気象データ・地域特性,環境工学II)
- 41167 同一プランの断熱住宅2棟における温熱環境とエネルギー消費量の比較(実測調査,環境工学II)
- 41131 戸建住宅の断熱改修による環境改善に関する事例調査(選抜梗概,エコ改修,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41114 アースチューブシステムの省エネルギー効果に関する基礎的研究 : その2 冷暖房用エネルギーの削減効果に関する実験結果(太陽熱・地熱利用,環境工学II)
- 41231 2001〜2007年の拡張アメダス気象データに対応するDVD操作プログラム類の作成(気象データ・地域特性,環境工学II)
- 41065 ゼオライト建材を用いた室の吸放湿性状に関する研究 : その2 実大試験家屋を対象とした予備実験(吸放湿,環境工学II)
- ゼオライト系調湿パネルの戸建て住宅への適用効果に関する数値計算
- B-01 紫外域日射量推定モデル開発に関する研究 : 既往推定モデルの比較検証と紫外日射観測データの分析(環境工学I)
- B-16 東日本大震災被害3県における復興住宅の熱環境設計のための気候区分図の提案(環境工学III)
- B-13 秋田県を対象とした民生家庭部門のエネルギー消費量の将来予測 : その2 マクロモデルの構築とエネルギー消費量の将来推計(環境工学II)
- B-12 秋田県を対象とした民生家庭部門のエネルギー消費量の将来予測 : その1 農業地域と都市的地域における住宅のエネルギー消費特性に関するアンケート調査(環境工学II)
- 住宅における電気機器の所有状況と照明・動力他用電力消費量に関する調査
- 41133 東北地方の戸建住宅における室内熱環境とエネルギー消費量の動向調査 : その3 熱環境から見た冬期の居住性能に関する分析(住宅のエネルギー消費(3), 環境工学II)
- A-18 東北地方の住宅における室内環境とエネルギー消費量の20年間の変化 : その3 熱環境から見た冬期の居住性能に関する分析(環境)
- 41253 東日本大震災復興住宅の熱環境設計のための気候区分図の提案(パッシブ建築デザイン(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41002 紫外域日射量推定モデル開発に関する研究 : 既往推定モデルの比較検証と既発表モデルのパラメータ再同定(気象データ,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- A-06 2001〜2007年の拡張アメダス気象データに対応するDVD操作ツール類の開発 : その2 更新および修正されたツールについて(環境II)
- A-07 木造住宅南壁面における熱収支の地域特性に関する研究(環境II)
- 41055 木造住宅南壁面における熱収支の地域特性に関する研究(窓・外皮の熱性能,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- OS-13 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール 「BEST」の開発 : (その79) 1分値気象データの開発
- C-54 農業地域と都市的地域の住宅内エネルギー消費特性に関する調査研究
- O-45 東北地域における灯油熱源セントラル暖房住宅の暖房用エネルギー消費量に及ぼす因子に関する検討(特別セッション4-環境共生,「環境共生」と「安全・安心」の生活環境)
- B-49 セントラル空調実験住宅の冷房エネルギー消費量と熱的快適性に関する実験 : ナイトセットアップの有効性について
- E-22 2001年寒波による東北地方の建築設備被害調査
- A-21 簡易測定法による建物の換気効率評価 : 第2報 実験住宅での長期実測による室内外環境の影響
- A-20 簡易測定法による建物の換気効率評価 : 第1報 実験住宅を対象とした簡易法と既存の方法による測定
- E-3 動的熱負荷計算プログラムTASP++によるセントラル空調住宅の数値シミュレーション : (第1報)プログラムの概要と外気冷房に関するフィージビリティ・スタディ
- 東北地域における戸建住宅の暖房システムと温熱環境に関するアンケート調査
- 3-1 単独世帯における省エネルギー行動とエネルギー消費量削減の可能性に関する事例調査(セッション3 温熱環境I,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- D-14 セントラル空調システム利用住宅の室内熱環境とエネルギー消費量に関するアンケート調査
- E-20 動的熱負荷計算プログラムTASP++によるセントラル空調住宅の数値シミュレーション : (第2報)各地の気象条件における外気冷房の可能性
- H-44 東北地域の住宅における化学物質濃度と換気量に関する実測
- F-18 セントラル空調実験住宅の暖冷房エネルギー消費量と快適性に関する測定 : 夏季ナイトセットアップ及び冬季加湿
- C-1 住宅分野のエネルギー削減シナリオ策定のための高効率機器等の普及予測に関するデルファイ調査
- C-6 セントラル空調実験住宅の暖房エネルギー消費量と快適性に関する測定 : ナイトセットバック運転の有効性について
- F-23 学生単独世帯の住宅内エネルギー消費実態に関するアンケート調査