村上 周三 | 建築研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村上 周三
建築研究所
-
伊香賀 俊治
慶應義塾大学理工学部
-
高口 洋人
早稲田大学
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
半澤 久
北海道工業大学
-
坊垣 和明
独立行政法人建築研究所
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
村上 周三
慶應義塾大学理工学部
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部
-
村上 周三
東大生研
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
郡 公子
宇都宮大学大学院
-
石野 久彌
首都大学東京大学院
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
村川 三郎
広島大学
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
長井 達夫
東京理科大学
-
坊垣 和明
建築研究所
-
坊垣 和明
武蔵工業大学
-
村上 周三
独立行政法人建築研究所
-
浅野 良晴
前田建設工業(株)
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
浅野 良晴
信州大学
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
野原 文男
日建設計
-
村川 三郎
広島大学工学部第四類
-
工月 良太
東京ガス株式会社
-
野原 文男
(株)日建設計設備設計部門
-
上田 悠
株式会社山武
-
出口 清孝
法政大学デザイン工学部
-
村上 三郎
広島大学
-
二宮 博史
日建設計
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科
-
赤司 泰義
九州大学大学院人間環境学研究院
-
前田 昌一郎
九州電力株式会社
-
長谷川 巌
(株)日建設計
-
伊香賀 俊治
慶応義塾大学
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
高 偉俊
北九州市立大学
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
松縄 堅
日建設計
-
木村 建一
早稲田大学理工学部建築学科
-
綛田 長生
山武
-
秋元 孝之
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
牧村 功
日建設計
-
伊香賀 俊治
日建設計
-
内田 匠子
慶應義塾大学大学院
-
多和田 友美
慶應義塾大学大学院
-
山崎 政人
関西ビジネスインフォメーション
-
山中 剛
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科
-
清家 剛
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
鈴木 健一
国際人間環境研究所:早稲田大学
-
大塚 雅之
関東学院大学
-
山口 容平
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
近本 智行
立命館大学
-
市川 徹
東京ガス株式会社エネルギー企画部
-
市川 徹
東京ガス(株)商品技術開発部
-
村上 周三
東京大学生産技術研究所
-
近本 智行
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
-
赤坂 裕
鹿児島工業高等専門学校
-
半谷 英里子
慶應義塾大学大学院
-
近本 智行
東京大学生産技術研究所
-
宮崎 ひろ志
関西大学環境都市工学部
-
竹林 英樹
大阪大学大学院工学研究科
-
近本 智行
東京大学大学院
-
綛田 長生
株式会社山武
-
西名 大作
広島大学大学院工学研究科
-
吉野 博
東北大学
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
渡辺 俊行
慶應義塾大学
-
高 偉俊
北九州市立大学国際環境工学部
-
高 偉俊
早稲田大学理工学総合研究センター
-
大森 敏明
東京ガス
-
大森 敏明
東大院新領域:理研脳総研
-
大森 敏明
東京ガス(株)
-
大森 敏明
東北大学大学院情報科学研究科
-
濱田 靖弘
北海道大学
-
三井所 清史
(株)岩村アトリエ
-
滝澤 総
日建設計
-
溝口 奈穂
慶應義塾大学大学院
-
宮崎 ひろし
関西大学環境都市工学部
-
佐藤 大樹
大成建設(株)
-
甲谷 寿史
大阪大学
-
竹林 英樹
神戸大学大学院工学研究科
-
高田 宏
広島大学
-
高田 宏
広島大学大学院教育学研究科
-
堀池 瞬
慶應義塾大学大学院
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
井上 隆
東京理科大学
-
鍋島 美奈子
大阪市立大学大学院工学研究科
-
住吉 大輔
九州大学大学院人間環境学研究院
-
鳴海 大典
横浜国立大学
-
下田 吉之
大阪大学
-
落藤 澄
北海道大学
-
渡辺 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
市川 徹
東京ガス(株)
-
木下 泰斗
日本板硝子株式会社
-
遠藤 純子
日建設計総合研究所
-
遠藤 純子
関西電力
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
野原 文男
(株)日建設計設備計画室
-
吉野 博
東北大学工学部建築学科
-
渡辺 利沙
慶應義塾大学大学院
-
鳴海 大典
大阪大学大学院工学研究科
-
岩前 篤
近畿大学理工学部建築学科
-
井城 依真
東北文化学園大学大学院健康社会システム研究科
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院工学研究科
-
近田 智也
積水ハウス技術研究所
-
三枝 隆晴
株式会社山武
-
浅野 良晴
信州大学工学部社会開発工学科:山岳科学総合研究所山岳環境創生学部門
-
笹嶋 賢一
(株)日本設計
-
内海 康雄
宮城工業高等専門学校
-
野原 文男
(株)日建設計
-
高 偉俊
北九州市立大学・国際環境工学部
-
渡邊 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
坂部 貢
北里大学薬学部
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
高村 秀紀
信州大学工学部
-
鈴木 雄介
鹿島建設
-
吉田 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
市川 徹
東京ガス(株)エネルギー企画部
-
伊香賀 俊治
東京大学生産技術研究所
-
村上 周三
慶応義塾大学
-
中村 紀吉
東京電力電力技術研究所
-
高井 啓明
竹中工務店
-
高井 啓明
(株)竹中工務店設計部
-
柳井 崇
日本設計 環境・設備設計群設計グループ
-
井上 隆
東京理科大学・建築設備
-
佐藤 啓明
慶應義塾大学理工学部
-
田崎 大輔
慶應義塾大学大学院
-
水石 仁
野村総合研究所
-
松本 真一
秋田県立大学
-
須藤 諭
東北文化学園大学大学院健康社会システム研究科
-
芝原 崇慶
株式会社竹中工務店
-
一ノ瀬 雅之
東京理科大学
-
中野 淳太
東海大学工学部建築学科
-
笹嶋 賢一
日本設計
-
浅見 泰司
東京大学
-
岩前 篤
(現)(株)積水ハウス:神戸大学院
-
上田 博嗣
株式会社大林組
-
三枝 隆晴
山武ハネウエル
-
柳井 崇
(株)日本設計
-
花木 啓祐
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
出口 清孝
法政大学
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
小瀬 博之
東洋大学
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
羽山 広文
北海道大学
-
羽山 広文
北海道大学大学院
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
渡辺 俊行
九州大学人間環境学研究院
-
小寺 優貴
九州人学人学院人間環境学府空間システム専攻修士課程
-
宮田 征門
(独)日本学術振興会
-
吉野 博
東北人学大学院工学研究科
-
井上 隆
山口大学器官制御医科学・消化器一般外科
-
阪田 憲次
岡山大学
-
曽我 和弘
鹿児島大学工学部建築学科
-
坂本 和彦
(株)竹中工務店
-
武田 和大
鹿児島大学工学部
-
石川 幹子
東京工業大学
-
井上 隆
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
落合 英俊
九州大学
-
小泉 雅生
首都大学東京
-
小泉 雅生
東京大学大学院
-
小泉 雅生
首都大学東京都市環境学部建築都市コース
-
小泉 雅生
首都大学東京都市環境科学研究科
-
佐藤 正章
鹿島建設(株)建築設計本部
-
林 立也
日建設計総合研究所
-
佐藤 信孝
(株)日本設計
-
横尾 昇剛
宇都宮大学
-
出口 清孝
法政大学工学部:鹿児島大学工学部
-
井川 憲男
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
永村 一雄
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
二宮 秀與
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
林 立也
(株)日建設計
-
河田 志穂
東北大学大学院工学研究科
-
林 立也
株式会社日建設計
-
井川 憲男
大阪市立大学生活科学研究科
-
馬場 雅裕
早稲田大学理工学術院創造理工学研究科
-
堤 仁美
早稲田大学 理工学術院総合研究所
-
永村 一雄
大阪市立大学生活科学研究科
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報学府
-
佐土原 聡
横浜国立大学工学研究科人工環境システム学専攻
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院人工環境と情報部門
-
栢原 英郎
(社)日本港湾協会
-
海藤 俊介
宇都宮大学大学院
-
柘植 綾夫
芝浦工業大学
-
亀田 健一
東京電力株式会社
-
西川 祥子
日本板硝子・BP事業部・営業本部・建築硝子部
-
柳井 崇
株式会社日本設計
-
坂本 和彦
竹中工務店
-
横尾 昇剛
宇都宮大学大学院地球環境デザイン学専攻
-
小瀬 博之
東洋大学工学部環境建設学科
著作論文
- 4009 休憩時間のリフレッシュが学習効率に及ぼす影響(環境工学)
- 451 民生業務用建築物の年間エネルギー消費原単位の推定 : 非住宅建築物環境関連データベース2007年度調査結果による推定式の作成
- 建築総合エネルギーシミュレーションツールBESTのための建築熱シミュレーション法に関する研究
- 4041 CASBEEに基づくヴァナキュラー建築の環境性能評価(環境工学)
- 4008 冬季のオフィスにおける温熱環境が作業効率及び空調エネルギー消費量に及ぼす影響(環境工学)
- 4007 夏季のオフィスにおける温熱環境と作業効率及び電力消費量の関係(環境工学)
- 41505 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第1報 BESTのマクロデザインとその特徴(シミュレーションツール(1),環境工学II)
- 40587 居住環境における健康維持増進に関する研究 その2 : ヘルスキャピタルの考え方に基づくケーススタディ(木造・健康居住,環境工学I)
- 40586 居住環境における健康維持増進に関する研究 その1 : 評価尺度としてのヘルスキャピタル概念の提案(木造・健康居住,環境工学I)
- 41554 実オフィスの室内環境が知的生産性に及ぼす影響(その1) : 被験者属性別の温熱環境と作業効率の関係(プロダクティビティ(2),環境工学II)
- 41555 実オフィスの室内環境が知的生産性に及ぼす影響(その2) : 室温・CO_2濃度と作業効率の関係の3変数を可視化した検討(プロダクティビティ(2),環境工学II)
- 41558 コールセンターの室内環境が作業効率・満足度に及ぼす影響(プロダクティビティ(3),環境工学II)
- 41509 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第5報 窓の熱・光性能値の提案(シミュレーションツール(2),環境工学II)
- 41508 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第4報 JPAとその具体的適用法(シミュレーションツール(1),環境工学II)
- 4040 現地実測とCFD解析によるインドネシアの高床式住居の屋内温熱環境評価(環境工学)
- 40402 都市/地域の持続可能な発展に関する研究 その2 : 将来予測に基づく中山間地域の持続可能性評価(都市環境計画・評価 2,環境工学I)
- 40401 都市/地域の持続可能な発展に関する研究 その1 : 将来予測に基づく環境/経済/社会の持続可能性評価手法の開発(都市環境計画・評価 2,環境工学I)
- BESTによるシミュレーション最前線(その2)
- BESTによるシミュレーション最前線(その1)
- The BEST Program開発の概要
- BESTの開発背景と開発目標 (特集 The BEST Programの概要と今後の展望)
- 41506 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第2報 1分値気象データの開発(シミュレーションツール(1),環境工学II)
- 41507 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第3報 建築熱計算法と設備との連成法(シミュレーションツール(1),環境工学II)
- 41510 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第6報 BESTESTによる検証とケーススタディ(シミュレーションツール(2),環境工学II)
- 41511 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第7報 空調シミュレーションの概要(シミュレーションツール(2),環境工学II)
- 41512 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第8報 空調システムのケーススタディ(シミュレーションツール(2),環境工学II)
- 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール"BEST"に関する統合的研究
- The BEST Programの開発
- 40610 学習機能を組み込んだ室内環境の最適制御手法の開発 その4 : 多目的最適化技術を用いた空調機最適起動実験(設計・制御システム,環境工学I)
- 40608 学習機能を組み込んだ室内環境の最適制御手法の開発 その2 : 多目的最適化技術の開発と適用事例(設計・制御システム,環境工学I)
- 40525 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 その79 : CASBEE-すまい(戸建)のLCCO_2概要とembodied評価について(CASBEE 2,環境工学I)
- 40526 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 その80 : CASBEE-すまい(戸建)における居住時のCO_2評価(CASBEE 2,環境工学I)
- 建築総合エネルギーシミュレーションツールBESTにおける設計用最大熱負荷計算法に関する研究
- 建築総合エネルギーシミュレーションツールBESTのための建築熱シミュレーション法に関する研究
- 41273 ヴァナキュラー建築の環境工学的研究(その12) : 水上住居(マレーシア)の屋内環境 II.実測結果(蒸発冷却,環境工学II)
- 41272 ヴァナキュラー建築の環境工学的研究(その11) : 水上住居(マレーシア)の屋内環境 I.実測概要(蒸発冷却,環境工学II)
- 40347 海風が屋外温熱環境に及ぼす影響に関する研究 (その1) : 南イタリアの沿岸都市ガッリーポリにおける実測調査(風の道(3),環境工学I)
- 4022 海風が都市の温熱環境に及ぼす影響に関する研究 : 南イタリアの海辺の都市ガッリーポリにおける実測調査(環境工学)
- 人体に対する強風の力学的並びに熱的影響に関する研究
- 人間に対する風の熱的影響に関する研究-春期・夏期実験の報告と冬期・秋期実験との比較 (環境工学) (関東支部)
- 8 人間に対する風の熱的影響に関する研究 : 春期・夏期実験の報告と冬期・秋期実験との比較(環境工学)
- 人間に対する戸外風の熱的影響に関する研究 : 秋期及び冬期の場合
- 33 人間に対する風の熱的影響に関する研究 : 秋期及び冬期の場合(環境工学)
- 強風による歩行障害に関する研究 : PART III 多数の一般歩行者の観察と歩行障害に関する評価尺度-その2
- 19 強風による歩行障害に関する研究 PART III : 多数の一般歩行者を対象とした屋外実験-その2(環境工学)
- 41512 学習環境におけるプロダクティビティ向上に関する研究(その20) : 休憩時間のリフレッシュが学習効率に及ぼす影響の評価(プロダクティビティ(3),環境工学II)
- 41500 冬季のオフィスにおける温熱環境が作業効率に及ぼす影響(プロダクティビティ(1),環境工学II)
- 建築総合エネルギーシミュレーションツールBESTにおける設計用最大熱負荷計算法に関する研究
- 41071 インドネシアにおける高床式住居の環境工学的特徴の解明(その2) : CFD解析を用いた建築的工夫の検討(性能評価,環境工学II)
- 41070 インドネシアにおける高床式住居の環境工学的特徴の解明(その1) : 現地実測による屋内温熱環境の把握(性能評価,環境工学II)
- 40471 居住環境における健康維持増進に関する研究(その2) : 健康増進における住宅の役割に関する生活者の認識調査(健康維持増進(1),環境工学I)
- 41535 学校エコ改修と環境教育による学校のゼロカーボンヘの取り組み(教育施設(2),環境工学II)
- 41211 CASBEEに基づくヴァナキュラー建築の環境性能評価(アジアの気候と住宅環境,環境工学II)
- 41173 人体生理量を指標とした睡眠環境評価モデルの開発(睡眠,環境工学II)
- 40556 サステナブル建築のエネルギー消費量削減に起因する便益の評価(環境建築の経済評価・マクロ分析,環境工学I)
- 40536 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その22 全国解析結果(非住宅建築物の環境関連データベース(1),環境工学I)
- 40535 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その21 全体概要(平成20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(1),環境工学I)
- 40510 学習機能を組み込んだ室内環境の最適制御手法の開発(その5) : VAV空調におけるゾーン毎の温越環境最適化制御の実験(CO_2,環境工学I)
- 40365 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その5 : ステークホルダー別の間接的便益(Non-Energy Benefit)を考慮した普及方策(街区インフラ,環境工学I)
- 40366 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その6 : 間接的便益(Non-Energy Benefit)を考慮した費用対便益の評価(街区インフラ,環境工学I)
- 40369 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その9 : 事例研究5 都心区ならびに全国における導入可能性とその効果(街区インフラ,環境工学I)
- 40426 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(その2) : 導入のための評価モデル(街区エネルギーシステム,環境工学I)
- 40425 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(その1) : 街区計画/建築計画の方策に関わる枠組(街区エネルギーシステム,環境工学I)
- SB04中国地域会議(SB04China)視察報告
- 行政レポート 2005サステナブル建築世界会議東京大会(SB05Tokyo)に向けて
- 『超々高層のフィージビリティ』(特別研究15 報告書)(活動レポート)
- 41485 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第21報 ソフトウェアテストとケーススタディ(シミュレーションツールBEST(3),環境工学II)
- 41484 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第20報 雨水利用プログラムによるシミュレーション活用事例(シミュレーションツールBEST(2),環境工学II)
- 41483 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第19報 ポンプ・送風機の機器特性の定式化(シミュレーションツールBEST(2),環境工学II)
- 41482 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第17報 空調シミュレーションにおけるプログラム間比較(BEST-P、ESUM、HASP/ACSS)(シミュレーションツールBEST(2),環境工学II)
- 41481 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第16報 テンプレート機能の実装とモジュール接続の簡易化-ビル用マルチエアコンの事例-(シミュレーションツールBEST(2),環境工学II)
- 41480 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第15報 BESTESTによる建物側とシステム側の検証(シミュレーションツールBEST(2),環境工学II)
- 41479 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第14報 BEST-PのPAL計算への応用(シミュレーションツールBEST(1),環境工学II)
- 41478 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第13報 窓ガラスの条件設定と計算例(シミュレーションツールBEST(1),環境工学II)
- 41477 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第12報 設計用周期定常最大熱負荷計算のための機能拡充(シミュレーションツールBEST(1),環境工学II)
- 41476 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第11報 XMLボキャブラリー改定とWEB利用の将来構想(シミュレーションツールBEST(1),環境工学II)
- 41475 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第10報 省エネルギー計画書作成支援ツールヘの応用(シミュレーションツールBEST(1),環境工学II)
- 41474 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第9報 BEST開発の進展と専門版の機能(シミュレーションツールBEST(1),環境工学II)
- 40519 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 その73 : CASBEE-新築におけるLCCO_2データベースの構築(CASBEE 1,環境工学I)
- 4025 学習機能に基づく空調制御によるゾーン毎の温熱環境最適化の実験(環境工学)
- 40609 学習機能を組み込んだ室内環境の最適制御手法の開発 その3 : 空調システムにおける検証実験(設計・制御システム,環境工学I)
- 40607 学習機能を組み込んだ室内環境の最適制御手法の開発 その1 : 制御手法の概要とケーススタディ(設計・制御システム,環境工学I)
- 40586 英国におけるゼロカーボン住宅・建築政策の実態調査(海外の環境設計事情,環境工学I)
- 40580 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その58 スポーツ施設におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40579 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その57 大学・研究機関におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40578 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その56 官公庁建物のエネルギー消費量ベンチマーク作成手法の提案(平成20年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 41447 実大居室型実験室における暖房・冷房稼動時の浮遊ダニアレルゲン量の測定とCFD解析(生物汚染(2),環境工学II)
- 40486 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : 第9報 住棟全体を対象とした集合住宅のエネルギー消費構成に関する検討(低炭素社会構築(1),環境工学I)
- 40012 知的生産性に関する研究(その3) : CASBEEと連携した知的生産性の経済性評価システムの開発(知的生産性(2),環境工学I)
- 40499 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その97) : CASBEE-都市(低炭素版)における将来値評価に係る実現可能度の検討について(CASBEE-都市,環境工学I)
- 40561 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構集に関する研究 : その38 全国解析結果(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 40560 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構集に関する研究 : その37 全体概要(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 40367 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その7 : 事例研究3 新規開発型・既設地域冷暖房活用型における導入モデル(街区インフラ,環境工学I)
- 40368 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その8 : 事例研究4 既設建物接続型における導入モデル(街区インフラ,環境工学I)
- 40370 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その10 : 今後の発展の方向性と研究課題(街区インフラ,環境工学I)
- 40360 街区・コミュニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第4報) : 間接的便益(Non-Energy Benefit)を考慮した費用対便益(B/C)の評価(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
- 40540 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その2 非住宅建築物環境関連データベースの全国解析結果(環境関連データベース 1,環境工学I)
- 40539 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その1 全体概要(環境関連データベース 1,環境工学I)
- 40422 都市からの対流顕熱と人口排熱が都市気候に及ぼす影響度分析(人工排熱,環境工学I)
- 41003 ヴァナキュラー建築の環境工学的研究(その17) : カスバ(モロッコ)の居住環境性能 III.CASBEE評価(実測と評価ツール,環境工学II)
- 41002 ヴァナキュラー建築の環境工学的研究(その16) : カスバ(モロッコ)の居住環境性能 II.実測結果(実測と評価ツール,環境工学II)
- 41001 ヴァナキュラー建築の環境工学的研究(その15) : カスバ(モロッコ)の居住環境性能 I.実測概要(実測と評価ツール,環境工学II)
- 41633 小規模建物で構成されたエリアのエネルギー・資源の面的利用の検討へのBESTの応用(選抜梗概,建築環境のシミュレーション,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 40496 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その94) : CASBEE-都市(低炭素版)におけるL(環境負荷)のスコア化方法の検討について(CASBEE-都市,環境工学I)
- 41634 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第23報 専門版の進展と省エネルギー行政支援(エネルギー:シミュレーションツール,環境工学II)
- 41600 実績値に基づく庁舎建築のライフサイクル環境影響評価(環境影響評価(2),環境工学II)
- 40601 教室の改修における光・温熱環境の改善に関する実測と数値解析(学校・高齢者施設,環境工学I)
- 40600 環境配慮の推進が学校の快適性・省エネ性に及ぼす影響(学校・高齢者施設,環境工学I)
- 40588 居住環境における健康維持増進に関する研究 その3 : 健康影響要因に関する既住研究レビュー(木造・健康居住,環境工学I)
- 40585 環境効率に基づく伝統的木造住宅における断熱機密性能の検討(木造・健康居住,環境工学I)
- 40364 街区・コミュニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第8報) : 推進方策と今後の方向性(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
- 40359 街区・コミュニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第3報) : 投資回収年数を考慮した対策コスト評価と限界削減費用曲線(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
- 41523 学習機能を組み込んだ室内環境の最適制御手法の開発(その7) : VAVシステムの給気温度最適化制御(省エネルギー(2),環境工学II)
- 40495 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その89) : CASBEEすまい-(戸建)既存の概要(CASEBEE(2),環境工学I)
- 40491 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その85) : 「CASBEE-都市」による全国自治体の環境効率に関するケーススタディ(CASEBEE(1),環境工学I)
- 40497 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その95) : CASBEE-都市(低炭素版)におけるQ評価に係る重みの設定について(CASBEE-都市,環境工学I)
- 40491 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言(その14) : 日本の全住宅のライフサイクルCO_2中長期予測モデルの開発(低炭素社会構築(2),環境工学I)
- 41635 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第24報 世界主要都市の熱負荷特性(エネルギー:シミュレーションツール,環境工学II)
- 41632 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTにおける計算時間間隔に関するシステム側の検討(選抜梗概,建築環境のシミュレーション,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41631 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTにおける解法と計算時間間隔に関する建築側の検討(選抜梗概,建築環境のシミュレーション,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41524 学習機能を組み込んだ室内環境の最適制御手法の開発(その8) : VAVシステムの風量制御方法に関する実証実験(省エネルギー(2),環境工学II)
- 海風の内陸部進入に関するメソスケール数値解析と平均運動エネルギー収支分析に基づく海風阻害要因の定量化
- メソスケール数値解析による海風の進入経路に沿った移動領域の顕熱・潜熱・平均運動エネルギー収支分析
- 40490 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言(その13) : 社会経済情勢の予測に基づく業務用建築起因CO_2排出量の将来推計(低炭素社会構築(2),環境工学I)
- 8148 健康維持便益を考慮した住宅の断熱・気密化の投資評価(住宅の長寿命化と環境,建築社会システム)
- 40357 街区・コミュニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第1報) : 街区・コミュニティスケールの低炭素化対策検討の枠組み(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
- 40358 街区・コミュニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第2報) : CASBEEを用いた低炭素化街区の総合的環境性能の評価(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
- 4001 サステナブル建築のエネルギー消費量削減に起因する便益の評価(環境工学)
- 40511 建築・都市のサステナビリティに関する研究 その5 : 業務用建築起因CO_2排出量の超長期予測モデルの開発(CO_2排出量・評価システム,環境工学I)
- 40589 省エネ対策がもたらす直接的/間接的便益の評価手法の開発(省エネルギー性能,環境工学I)
- 40470 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その4 研究の全体概要(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40527 省エネ行動がもたらす住宅のCO_2削減効果の将来推計(環境意識・行動,環境工学I)
- 40507 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : (第4報)都内集合住宅を対象とした住棟全体におけるエネルギー消費に関する検討(住宅の低炭素シナリオ,環境工学I)
- 南イタリアの沿岸都市ガッリーポリにおける屋外温熱環境の実測調査(都市・ヒートアイランド(1),一般講演)
- 健康維持がもたらす間接的便益(NEB)を考慮した住宅断熱の投資評価
- 建築総合エネルギーシミュレーションツールBESTにおける設計用最大熱負荷計算法に関する研究
- 40508 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : 第5報 建築主と居住者の意識変革による住宅のCO_2削減効果の将来推計(住宅の低炭素シナリオ,環境工学I)
- 40504 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : 第1報 仙台市を対象とした住宅エネルギー消費量の実態調査(住宅の低炭素シナリオ,環境工学I)
- 建築総合エネルギーシミュレーションツールBESTにおける空調PID制御モジュールのパラメータの調整に関する研究
- 6-4-4 民生家庭部門の低炭素化に向けた政策の検討(6-4 省エネルギーへの展望,Session6 省エネルギー,研究発表)
- 健康維持増進に向けた住環境評価ツールの有効性の検証
- 建築総合エネルギーシミュレーションツールBESTを利用した建築モデリング法に関する研究 : 第1報-ゾーン相互の熱的影響を考慮したオフィスモデリング法
- 住宅分野のエネルギー削減シナリオ作成のための高効率機器等の普及予測に関するデルファイ調査
- 鼎談「水素エネルギーと建築、都市」 (特集 低炭素・水素エネルギー活用社会に向けた都市システム技術の開発)
- 厳しい社会環境のなかで土木技術者の果たすべき役割
- 超高層集合住宅におけるポンプ直送給水方式の稼動実態に関する研究
- 健康維持増進に向けた地域環境評価ツールの開発と有効性の検証
- 40484 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その71 飲食店におけるエネルギー消費量の実態(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40490 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その77 平成21年度調査に基づくスポーツ施設におけるエネルギー消費量の実態(非住宅建築物(4)・政策提言,環境工学I)
- 40489 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その76 平成21年度調査に基づく大学におけるエネルギー消費量の実態(非住宅建築物(4)・政策提言,環境工学I)
- 40488 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その75 福祉施設のエネルギー消費量に影響を及ぼす要因の分析(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40487 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その74 2009年度調査データに基づく福祉施設のエネルギー消費実態の分析(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40486 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その73 物販施設のエネルギー消費関連データの解析(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40485 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その72 小売店舗の業態別エネルギー消費特性の分析(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40483 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その70 全国の官公庁建物におけるエネルギー消費量決定要因の分析(平成21年度調査)(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40482 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その69 複合施設におけるエネルギー消費量の実態について(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40478 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その65 小中学校・高校におけるエネルギー消費実態(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40498 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その109) : (仮称)CASBEE不動産市場普及版の検討その1(CASBEE,環境工学I)
- 40492 低炭素社会に向けた住宅・非住宅におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : 第16報 集合住宅の住棟全体を対象としたエネルギー消費に関する検討(非住宅建築物(4)・政策提言,環境工学I)
- 40491 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言(その15) : 民生家庭部門における二酸化炭素排出量およびエネルギー消費量削減に向けた政策の検討(非住宅建築物(4)・政策提言,環境工学I)
- 40473 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その60 公開用データベースの概要(非住宅建築物(1),環境工学I)
- 40472 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その59 全体概要(平成22年度調査)(非住宅建築物(1),環境工学I)
- 41563 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第29報 ゾーン相互影響と非空調室の室内環境評価(エネルギー・シミュレーションツール,環境工学II)
- 41562 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第28報 オフィス非空調空間の温度特性(エネルギー・シミュレーションツール,環境工学II)
- 41561 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第27報 ダブルスキン熱計算法の提案(エネルギー・シミュレーションツール,環境工学II)
- 41560 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第26報 エンジン開発と専門版、省エネルギー計画書作成支援ツールの進展(エネルギー・シミュレーションツール,環境工学II)
- 40576 居住環境における健康維持推進に関する研究(その53) : CASBEE健康チェックリストの詳細(健康維持増進(3)・健康影響,環境工学I)
- 40575 居住環境における健康維持推進に関する研究(その52) : CASBEE健康チェックリストの概要と今後の展開(健康維持増進(3)・健康影響,環境工学I)
- 40428 都市・地域評価ツールの空間軸・評価軸・時間軸別整理(都市環境計画・評価,環境工学I)
- 40493 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : その17 冷設機器を有する小売店舗のエネルギー消費特性(非住宅建築物(4)・政策提言,環境工学I)
- 40494 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その105) : CASBEE戸建-既存の概要(CASBEE,環境工学I)
- 海風の内陸部進入に関するメソスケール数値解析と平均運動エネルギー収支分析に基づく海風阻害要因の定量化
- 家庭用燃料電池システムの稼働特性と性能評価に関する研究
- 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態と性能評価に関する研究 : 第3報-追い焚きを考慮した給湯負荷モードの開発
- 40471 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その90 複合施設における平成23年度夏季節電実態調査結果
- 40470 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究その89 : 文化施設の2011年夏季節電対策に関する実態調査
- 40469 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その88 東日本大震災に伴う平成23年度夏季節電対策の実態調査結果(スポーツ施設)
- 40468 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その87 東日本大震災に伴う平成23年度夏季節電対策の実態調査結果(大学・研究機関)
- 40467 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その86 夏季節電実態調査に基づく福祉施設における節電対策とその効果
- 40466 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その85 夏季節電実態調査に基づく福祉施設の特性とエネルギー消費量
- 40465 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その84 : 全国宿泊建物のエネルギー消費原単位に関する統計分析(平成21年度調査)
- 40464 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その83 : 全国宿泊建物のエネルギー消費原単位の規模別・地方別の分析(平成21年度調査)
- 40463 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その82 食料品小売店舗におけるエネルギー消費特性の分析
- 40462 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その81 商業施設のエネルギー消費量の実態(2011年度夏季節電実態緊急調査結果)
- 40461 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その84 : 官公庁建築物における2011年夏季節電実態緊急調査結果
- 40460 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その79 : 基礎(レベル1)データベース(平成21年度調査)に基づく事務所建築の共分散構造分析
- 40569 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その113) : (仮称)CASBEE不動産市場普及版の検討その2
- 40567 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その111) : CASBEE都市の評価システム改定 : CO_2吸収・排出量取引等の評価方法に関する検討
- 40568 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その112) : 公開統計情報を用いたCASBEE都市による全国基礎自治体の環境性能評価
- 40566 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その110) : CASBEE都市の評価システム改定 : 評価システム改定の考え方
- 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 修正M1モードによる実験室実験とフィールド実測によるCO_2ヒートポンプ式給湯機の評価
- 41608 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBEST の開発 : 第38報 省エネ推進を目的とした新しいUIを実装したツール(改正省エネ基準対応ツール)の開発(シミュレーションツールBEST,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40515 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その106 大学・研究機関のエネルギー消費の特性について(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40516 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その107 スポーツ施設のエネルギー消費特性について(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40514 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その105 夏季節電実態調査に基づく福祉施設におけるエネルギー消費削減量の要因分析(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40513 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その104 商業施設の2011年度夏期の省エネルギー率および節電率の評価(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40512 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その103 : 2011年夏季節電実態緊急調査に基づく官公庁建築物における節電実態(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40511 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その102 : 全国文化施設の展示施設における負荷原単位の分析(H21年度調査)(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40510 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その101 : 全国文化施設の劇場・ホールにおける負荷原単位の分析(H21年度調査)(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40509 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その100 : 全国事務所建物の2011年度夏季節電対策の実態調査(非住宅建築物のエネルギー消費(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)