加藤 信介 | 東京大学生産技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
村上 周三
慶應義塾大学理工学部
-
村上 周三
東京大学生産技術研究所
-
近本 智行
立命館大学
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
安宅 勇二
吉野石膏(株)
-
大森 敏明
東京ガス
-
近本 智行
日建設計
-
近本 智行
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
-
朱 清宇
東京大学生産技術研究所
-
北村 規明
日建設計
-
高橋 岳生
東大生研
-
大森 敏明
東京ガス(株)
-
金 泰延
東京大学大学院
-
大森 敏明
東北大学大学院情報科学研究科
-
松本 隆志
(株)日本設計
-
小林 光
大成建設株式会社
-
徐 長厚
東京大学生産技術研究所:日本学術振興会
-
梁 禎訓
東京大学大学院
-
張 賢在
東京大学生産技術研究所
-
石田 義洋
東京大学生産技術研究所
-
加藤 信介
東大生研
-
樋山 恭助
東京大学生産技術研究所
-
徐 長厚
東京大学大学院
-
村上 周三
慶応義塾大学
-
近本 智行
(株)日建設計
-
張 賢在
東京大学大学院
-
趙 旺熙
東京大学大学院
-
小金井 真
(株)朝日工業社
-
小林 光
大成建設(株)
-
笠原 啓史
慶應義塾大学外科(心臓血管)
-
宋 斗三
東京大学生産技術研究所
-
蔡 耀賢
中國文化大學
-
北村 規明
(株)日建設計
-
和田 章
東京工業大学
-
黄 弘
中国清華大学公共安全研究センター
-
川本 光一
(株)アメフレック
-
松本 光平
明海大学
-
鈴木 雄介
鹿島建設
-
都築 和代
産業技術総合研究所
-
伊香賀 俊治
慶應義塾大学理工学部
-
義江 竜一郎
前田建設工業
-
林 立也
(株)日建設計
-
富永 正道
東京大学大学院
-
金 泰延
東京大学生産技術研究所
-
西谷 章
早稲田大学
-
加藤 信介
東京大学
-
義江 龍一郎
東京工芸大学 工学部建築学科
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
柳 宇
国立保健医療科学院
-
田中 享二
東京工業大学建築物理研究センター
-
伊藤 庸一
日本工業大学
-
大森 敏明
東大院新領域:理研脳総研
-
新宮 清志
日本大学
-
白石 靖幸
東京大学生産技術研究所
-
吉田 鋼市
横浜国立大学大学院
-
室崎 益輝
総務省消防庁消防研究センター
-
眞嶋 二郎
北海道大学
-
岩田 衛
神奈川大学
-
室崎 益輝
関西学院大学
-
林 立也
日建設計総合研究所
-
須藤 美音
慶應義塾大学大学院
-
宋 斗三
東京大学大学院
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
神田 順
東京大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
大塚 清敏
大林組技術研究所
-
神田 順
東京大学新領域科学研究科
-
林 静雄
東京工業大学
-
二川 智吏
J建築システム
-
伊藤 一秀
東京工芸大学
-
鉾井 修一
京都大学
-
西村 幸夫
東京大学大学院工学系研究科
-
佐竹 晃
前田建設工業(株)技術研究所
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
宮島 賢一
(株)山内設計室
-
千野 聡子
吉野石膏(株)
-
服部 岑生
千葉大学工学部建築学科
-
松尾 陽
明治大学
-
西川 孝夫
首都大学東京
-
西川 孝夫
東京都立大学
-
西川 孝夫
東大大学院
-
西川 孝夫
東京都立大学工学研究科建築学専攻
-
西川 孝夫
東京大学大学院梅村研
-
安岡 正人
東京大学
-
山口 一
清水建設(株)技術研究所
-
嘉納 成男
早稲田大学
-
鳴海 邦碩
大阪大学
-
登坂 宣好
日本大学
-
小嶋 一浩
シーラカンスアンドアソシエイツ
-
鈴木 雄介
慶應義塾大学 医学部 呼吸器内科
-
小嶋 一浩
C+aパートナー:東京理科大学
-
横内 憲久
日本大学
-
鳴海 邦碩
大阪大学大学院工学研究科
-
張 偉栄
東京大学大学院工学系研究科
-
奈良 昌則
東京農工大学
-
奈良 昌則
東京大学生産技術研究所
-
手塚 純一
東京大学大学院:j建築システム
-
手塚 純一
東京大学大学院博士課程(j建築システム)
-
手塚 純一
J建築システム株式会社
-
神田 順
東京大学大学院環境学専攻
-
服部 岑生
千葉大学
-
井田 寛
株式会社日本設計環境・設備設計群
-
登坂 宣好
東京電機大 未来科学
-
中野 亮
東京大学大学院
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
糸長 浩司
日本大学生物資源科学部
-
友澤 史紀
日本大学理工学部
-
友澤 史紀
日本大学
-
田村 哲郎
東京工業大学
-
丸山 敬
京都大学防災研究所
-
高梨 晃一
千葉大学工学部
-
高梨 晃一
工学院大学
-
高梨 晃一
千葉大学
-
日比 一喜
清水建設(株)技術研究所
-
吉野 博
東北大学
-
持田 灯
東北大学
-
安部 諭
東京大学大学院工学系研究科
-
西田 耕作
(株)前川製作所
-
徐 長厚
東京大学生産技術研究所
-
石田 泰一郎
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
野村 卓史
日本大学理工学部土木工学科
-
田中 哮義
京都大学防災研究所
-
田村 哲郎
東京工大
-
植松 康
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
初田 亨
工学院大学建築学科
-
鈴木 博之
青山学院大学
-
安枝 浩
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
南 一誠
芝浦工業大学
-
中山 豊
こども環境学会事務局
-
三浦 秀一
東北芸術工科大学
-
岡崎 甚幸
武庫川女子大学
-
鈴木 博之
東京大学
-
岩下 剛
鹿児島大学
-
三浦 靖弘
清水建設(株)技術研究所
-
嵩 英雄
工学院大学
-
陣内 秀信
法政大学
-
室崎 益輝
消防研究所
-
稲垣 道子
フェリックス
-
河村 廣
神戸大学
-
小谷 俊介
千葉大学
-
村上 周三
(独)建築研究所
-
野城 智也
東京大学生産技術研究所
-
石川 哲
北里研究所病院臨床環境医学センター
-
富永 禎秀
新潟工科大学・空気
-
崔 棟皓
東京大学大学院
-
大場 正昭
東京工芸大学工学部
-
井上 勝夫
日本大学理工学部建築学科
-
樋口 祥明
竹中工務店技術研究所
-
上原 茂男
竹中工務店技術研究所
-
小嶋 一浩
東京理科大学
-
鈴木 博之
青山学院大学:博物館明治村:東京大学
-
古阪 秀三
京都大学
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
安岡 正人
東京理科大学
-
長谷川 あゆみ
株式会社住化分析センター環境技術センター
-
三田村 輝章
足利工業大学工学部
-
木村 吉郎
九州工業大学工学部
-
喜々津 仁密
建築研究所
-
洞田 浩文
大成建設(株)技術研究所
-
森川 泰成
大成建設(株)技術研究所
-
瀬口 哲夫
名古屋市立大学
-
小林 英嗣
北海道大学
-
近藤 宏二
鹿島建設株式会社
-
近藤 宏二
鹿島技術研究所
-
秋山 宏
日本大学総合科学技術研究所
-
関根 賢太郎
大成建設株式会社
-
関根 賢太郎
大成建設(株)技術センター
-
三橋 伸夫
宇都宮大学
-
八木 知己
京都大学
-
白土 博通
京都大学
-
近藤 裕昭
産業技術総合研究所
-
小玉 祐一郎
神戸芸術工科大学
-
伊香賀 俊治
東京大学生産技術研究所
-
曲渕 英邦
東京大学生産技術研究所
-
白石 靖幸
北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科
-
石田 泰一郎
京都大学
-
石田 泰一郎
京都大学大学院工学研究科
-
石田 泰一郎
京都大学大学院
-
樋口 祥明
(株)竹中工務店技術研究所
-
久保 喜延
九州工業大学工学部設計生産工学科
-
伊香賀 俊治
日建設計
-
近藤 宏二
鹿島技術研究所都市防災・風環境グループ
-
近藤 宏二
鹿島建設
-
野田 稔
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
日比 一喜
清水建設 (株) 技術研究所
-
白土 博通
京都大学大学院工学研究科
-
関根 賢太郎
大成建設(株)
-
林 静雄
東京工業大学 セキュアマテリアル研究センター
-
植松 康
東北大学
-
大平 昇
東京ガス(株)エネルギー環境技術研究所
-
西田 恵
竹中工務店
-
仙田 満
東京工業大学
-
木村 吉郎
九州工業大学大学院
-
宮田 幹夫
北里研究所病院臨床環境医学センター
-
渡辺 利沙
慶應義塾大学大学院
-
宮田 幹夫
北里大学北里研究所病院臨床環境医学センター
-
丸山 純
(株)松田平田設計
-
金 泰延
東京大学採算技術研究
著作論文
- 料理臭に対する嗅覚実験結果を用いたCFD解析--韓国高層集合住宅の臭気対策に関する研究
- 自然対流が支配するアトリウムにおける室内温熱環境寄与率CRIに関する研究
- 空間分布を考慮したエネルギーシミュレーションの1質点系モデルとの比較検討--空間分布を考慮したエネルギーシミュレーションに関する基礎的研究(その3)
- 自然対流が支配するアトリウムにおける室内温熱環境寄与率CRIに関する研究
- バッチ式デシカント空調システムの概要及びその加湿暖房性能--住宅用デシカント空調システムの開発及び性能評価に関する研究(その1)
- ドライエリアを有する地下居室における風力換気性能に関する風洞実験--ドライエリアを有する地下居室における通風換気に関する研究(その1)
- 41462 チャンバーを用いた家電製品等からのSVOC放散量測定法の開発(その7) : CFD解析によるラジカセを対象とした内部標準物質のPFRの検討(放散量測定法(1),環境工学II)
- 空間ガス濃度測定によるガス放散量同定法の原理と簡易同定法の精度検討
- 二重吹出気流を用いた机設置型パーソナル空調による呼吸空気質改善効果の検討
- におい嗅ぎガスクロマトグラフィーを用いた建材由来のにおいの評価
- 人体周辺微気象のサーマルマネキンを用いた検討 (特集 サーマルマネキン最前線)
- リバースシミュレーションにおける数値安定性確保についての研究
- CFD による火災旋風と火の粉の飛散解析
- バルコニー一体型ソーラー利用集合住宅換気空調システムに関する研究 : 第1報-全体システム概要とその導入効果の試算
- 非結露型次世代空調システムに関する研究 : 第4報-CO_2ヒートポンプを組み込んだデシカント外調機システムの冷房期通期での評価
- 空間分布を考慮した熱負荷計算手法の開発とその解析事例 : 空間分布を考慮したエネルギーシミュレーションに関する基礎的研究(その2)
- 4006 CFD解析による熱流応答の算出と動的熱負荷計算への組み込み(環境工学)
- 固定流れ場の熱応答を用いた熱環境シミュレーション : 第1報-CFD解析を利用した熱応答計算法の開発と空調制御システム最適化問題への応用
- 各種塩化ビニル床材を施工した床面からの化学物質放散量測定 : 化学反応により生成した2-エチル-1-ヘキサノールの放散性状
- 室内ホルムアルデヒドがメダカに及ぼす影響の検討--メダカを用いたバイオセンサーによる室内空気質測定に関する研究(その1)
- 紫外線放射解析による表面殺菌及び空間殺菌の評価--ID-UVGIの殺菌性能評価方法(その1)
- UR-UVGIの殺菌性能評価方法(第1報)室内気流と紫外線強度の連成解析による紫外線照射量の評価方法に関して
- 環境因子の変化によるDEHP放散速度への影響に関する検討 : 室内環境条件下における材料から放散される準揮発性有機化合物測定に関するマイクロチャンバー法の性能評価(その2)
- 室内環境条件下における材料から放散される準揮発性有機化合物測定に関するマイクロチャンバー法の性能評価
- 特別調査委員会
- 常置調査研究委員会
- 風洞実験による横風と発生源特性の影響検討--身の回り品からの汚染ガス発生による呼吸空気質汚染性状の解析(その1)
- BIM概念に基づく最適建築設計支援システムの開発
- 流体シミュレーションを用いた給排気口方式によるUR-UVGIの殺菌効果の考察 (乱流シミュレーションと流れの設計)
- 地上建物の影響を無視した乱流シミュレーションによる換気効率指標VFとPFRの解析 : 地下居室に付属する空堀の換気性能に関する基礎的研究 第1報
- ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 (その12) : ハノイ実験住宅におけるボイド配置が通風性状に及ぼす影響の検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 塩化ビニル床材からの可塑剤分解物質等の放散メカニズムの解明 : セルフレベリング材の含水率,水分の状態が化学物質放散量に与える影響
- (3)アジアの環境エンジニアリング(V 座談会,アジアのなかの日本建築,創刊1500号記念)
- 40456 人口の増加、集中問題に対応するための高密度居住区モデルの研究
- センシング情報を用いた環境影響物質の発生源同定法室内定常流れ場における応答係数法による同定方程式とその適用例
- 41170 住宅用デシカント空調システムの開発に関する研究(その2) : バッチ式デシカント空調システムの概要及びシリカゲル槽模型を用いた加湿暖房実験結果(吸放湿応用,環境工学II)
- 41171 デシカント空調システムにおける機能性吸着材ローターの性能評価に関する研究(その2) : 実機による加湿性能検証実験(吸放湿応用,環境工学II)
- 41157 デシカント空調システムにおける機能性吸着材ローターの性能評価に関する研究(その1) : 実機による除湿性能検証実験(室内湿度,環境工学II)
- 4011 非結露型次世代空調システムに関する研究 : FAM-Zローターの除湿性能に関する検討(環境工学)
- 41409 UVGIシステムの殺菌性能評価(その1) : 配光特性を考慮したUR-UVGIの解析方法(汚染対策,環境工学II)
- 41410 UVGIシステムの殺菌性能評価(その2) : 患者から発生した汚染物質を対象とした解析(汚染対策,環境工学II)
- タスク域ワイドカバー型パーソナル空調方式の検討
- 人間の熱的適応性を考慮したパーソナル空調システムに関する研究 : 第1報-従来型パーソナル空調システムの被験者実験による評価
- 41542 タスク域ワイドカバー型パーソナル空調方式の研究(その3) : PIV気流計測によるパーソナル空調実験システムの検証(個別空調システム,環境工学II)
- 41543 タスク域ワイドカバー型パーソナル空調方式の研究(その4) : PIVを用いたタスク域ワイドカバー型とスポットクーリング型における人体周辺気流の検討(個別空調システム,環境工学II)
- 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究 (その20) : 室内温度分布生成による負荷削減効果を考慮した年間エネルギーシミュレーション(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究 (その19) : 年間エネルギーシミュレーション用の室内温度分布生成を考慮した空調負荷モデル(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4055 高温多湿気候におけるアダプティブ空調システムに関する研究 その5 : 空間移動に伴う人の熱的適応性を考慮した温冷感モデルの検討
- オフィスにおける自然換気併用ハイブリッド空調に関する研究 第1報 - タスク・アンビエント型ハイブリッド空調方式とその省エネルギー効果に対する外気条件の影響
- 41559 室内環境が創造性に与える影響評価(プロダクティビティ(3),環境工学II)
- 高温多湿気候におけるアダプティブ空調システムに関する研究 (その4) 移動する人間の環境体験及び適応行動の連続測定と温冷感解析
- 41351 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究(その17) : 室内奥行きが室内温熱環境と空調負荷に及ぼす影響(タスク域温度一定制御時)(ハイブリッド空調,環境工学II)
- 41350 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究(その16) : 室内発熱量が室内温熱環境と空調負荷に及ぼす影響(タスク域温度一定制御時)(ハイブリッド空調,環境工学II)
- 41180 高温多湿気候におけるアダプティブ空調システムに関する研究(その3) : 移動する人間の環境体験と適応行動の連続測定(移動空間,環境工学II)
- 41262 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究(その14) : タスク域温度一定制御時の自然換気流入温度が室内温熱環境と空気質に及ぼす影響
- 41261 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究(その13) : 自然換気流入湿度変化が快適性・空調負荷に与える影響
- 41295 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究 : (その12)自然換気流入口幅が室内環境に及ぼす影響
- 41293 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究 : (その10)タスク域温度一定制御時の自然換気流入温度変化が室内環境に及ぼす影響
- 5 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究 : (その9)タスク域温度一定制御時の自然換気流入温度変化が室内環境に及ぼす影響(環境工学,計画系)
- 41309 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究 : (その8)室内作業域のI字型パーティション分割とL字型パーティション分割の環境比較
- 41308 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究 : (その7)自然換気のみにより環境制御される場合との比較
- 41307 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究 : (その6)ハイブリッド空調方式と通常空調方式との比較
- 41 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究(その5) : 自然換気のみにより環境制御される場合との比較(環境工学,計画系)
- 40 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究(その4) : ハイフリッド空調方式の通常空調方式に対する検討(環境工学,計画系)
- 39 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究(その3) : ハイブリッド空調方式の概念と温熱・空気質環境におけるその有効性の検証手法(環境工学,計画系)
- 41292 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究 : (その2) 温熱環境及び換気効率の検討
- 41291 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究 : (その1) 自然換気併用空調の必要性と効果
- アトリウム空間内の熱・空気流動性状に関する実験ならびにCFDによる解析 第2報-冷房時の放射・対流熱伝達に関する精密模型実験
- アトリウム空間内の熱・空気流動性状に関する実験ならびにCFDによる解析 第1報-模型実験による冷房時の熱・空気流動性状の検討
- 浮力ダンピング下の低Re数流れに対応可能な新しいk-εモデル : 温度成層した室内気流の数値解析に関する研究(その2)
- 低Re数領域にも適用可能な新しいk-εモデル : 温度成層した室内気流の数値解析に関する研究(その1)
- 4011 壁の影響を受けない低Re数領域にも適応可能とする新しいκ-εモデル(その3) : 非等温キャビティフローにおける乱れの減衰に関する新しいモデルの検討
- 4010 安定成層下の低Re数流れにおけるκ-εモデル(その2) : 成層剪断流及び2次元非等温室内気流での検証
- 4009 安定成層下の低Re数流れにおけるκ-εモデル(その1) : 浮力による乱れのダンピング効果を組み込んだ新しいκ-εEVMの提案
- 41521 対流・放射連成解析による壁掛けエアコン使用時の人体周りの温熱環境の解析(CFD温熱環境予測,環境工学II)
- 41668 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究(その1) : システムおよび性能実験施設の概要(未利用エネルギー・新エネルギー,環境工学II)
- 40456 自然換気システムを導入した都市型ビルに関する研究 (その2) : 実測による定風量型自然換気システムの性能調査(建築環境設計(事務所等),環境工学I)
- The 4th International Symposium on Computational Wind Engineering (CWE2006) セッション報告
- 4086 密度変化を伴う高温高浮力流れの数値シミュレーションに関する研究(その14) : LDVによるモデル火災室内の熱気流測定(乱流量の測定結果)
- 4085 密度変化を伴う高温高浮力流れの数値シミュレーションに関する研究(その13) : LDVによるモデル火災室内の熱気流測定(平均量等の測定結果)
- 4020 密度変化を伴う高温、高浮力流れの数値シミュレーションに関する研究(その15) : 火災室内における対流場と放射場の連成シミュレーション
- 4373 密度変化を伴う高温、高浮力流れの数値シミュレーションに関する研究(その10) : 単室火災モデルにおける熱気流の予備シミュレーション
- 定常流れ場における非定常濃度応答計算法 : 第3報-センシング情報を用いた応答係数法に基づく環境影響物質の発生源同定法
- 室内温熱環境制御に用いる放射熱分配係数CRI_の開発
- 41588 室内温熱環境制御に用いる放射熱分配係数C_の開発(その1) : 再放射率の新定義の提案と放射熱分配係数の算出法(温熱環境シミュレーション,環境工学II)
- 41589 室内温熱環境制御に用いる放射熱分配係数C_の開発(その2) : 自然対流の生じる閉鎖空間への適用例(温熱環境シミュレーション,環境工学II)
- 4013 室内温熱環境形成寄与率(CRI)を利用した室内温熱環境制御に関する研究 : 放射熱伝達による熱の分配量を評価する放射熱分配係数の改定(環境工学)
- 41349 揮発性有機化合物の放散・吸脱着等のモデリングとその数値予測に関する研究(その4) : ミクローマクロモデルによる多数室換気系の室内濃度予測
- 不完全混合室内における換気効率・温熱環境形成効率評価指標に関する研究 第2報-CFDに基づく局所領域の温熱環境形成寄与率評価指標の開発
- 2 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究(その6) : 精密模型を用いた室内気流測定 : 居住域に温度差がある場合の検討(環境工学)
- 1 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究(その5) : 精密模型を用いた室内気流測定 : 居住域に障害物がある場合の検討(環境工学)
- 41281 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究(その2) : 流れ場、濃度場の予備CFD解析と居住域PFRの検討
- 41280 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究(その1) : Purging Folw Rate検討用精密室内気流模型実験
- Fanger, Sakoi人体熱モデルを用いた椅子座位人体の位置変更に伴う温熱適応効果の比較
- 不均一温熱環境の評価法に関する研究 : 第3報-局所皮膚温と局所乾性放熱量による椅座時の熱的快適性表現式
- 41582 パーソナル空調機を用いた自然換気併用空調オフィスに関する研究 (その12) : 人体熱モデルによる椅子座位人体の向きの変化に伴う温熱生理応答の比較(タスク・アンビエント(2),環境工学II)
- スポット気流における椅子座位人体の姿勢調整による温熱適応効果の考察
- 不均一温熱環境の評価法に関する研究 : 第2報-サーマルマネキンによる不均一放射環境下での局所乾性放熱量の測定
- 41501 パーソナル空調機を用いた自然換気併用空調オフィスに関する研究 (その11) : スポット気流時の人体椅子座位の姿勢変更に伴う人体放熱特性の考察(タスク・アンビエント空調 (2), 環境工学II)
- 41498 パーソナル空調機を用いた自然換気併用空調オフィスに関する研究 (その8) : パーソナル空調機に関するアンケート調査(タスク・アンビエント空調 (2), 環境工学II)
- 41458 ネットワークモデルによる建物内の非定常汚染物質移流拡散解析 (その1) : 多数室建物内における空気流動と汚染質輸送解析の概要(空気汚染物質の挙動解析および測定法, 環境工学II)
- 41226 衣服内の換気性状解明に関する研究 (第1報) : トレーサガス微量均一発生装置への多孔質チューブ利用に関する検討(着衣, 環境工学II)
- 3155 火災シミュレータEVE SAYFAによる火災炎の数値解析と精度の検証 : 浮力プルームのLES解析(市街地火炎性状, 防火)
- 不均一温熱環境の評価法に関する研究 : 第1報-不均一放射環境における椅座の被験者実験
- 静穏室内における個別汚染源の人体呼吸空気汚染への寄与に関するCFD解析
- 41557 パーソナル空調機を用いた自然換気併用空調オフィスに関する研究(その5) : パーソナル空調によるタスク域のアダプティブ空調制御方式の検討(タスク・アンビエント(1),環境工学II)
- 被験者実験と数値解析による咳気流に伴う唾液の静穏室内における伝搬特性の検討
- 41629 バルコニー一体型ソーラー利用集合住宅換気空調システムに関する研究(その6) : 夏期のシステム運転特性と室内環境実測結果(住宅の熱環境,環境工学II)
- 41338 マスク着用時の人体呼吸性状のCFD解析(その1) : マスク内外の流れ性状と肺への負荷の検討(室内微気流解析,環境工学II)
- 41339 LESと実験による人体周辺微気象の解析(その2) : 人体周囲に形成される上昇流および対流熱伝達率の変動特性(室内微気流解析,環境工学II)
- 41340 人体顔付近の気流被膜とドライアイ発生抑制に関する実験と数値解析(室内微気流解析,環境工学II)
- 4053 人体顔付近の気流被膜とドライアイ発生抑制の検討(環境工学)
- 41359 LESによる人体周辺微気象の解析 : 単純化した人体モデル周囲に形成される上昇流の非定常解析(人体周辺微気候,環境工学II)
- 4026 人体周辺微気象のLES解析 : 人体周囲に形成される上昇流の構造(環境工学)
- 隙間換気のある室内における人体による吸引空気質性状のCFD解析 (その1) : 就寝時における人体周辺微気象と吸気領域のCFD解析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4061 強制換気される室内における人体呼吸空気質のCFD解析
- 4060 隙間換気のある室内における人体による吸引空気性状の解析 その2 : 就寝形態の違いによる人体の吸引空気性状のCFD解析
- 41342 局所的風況予測モデルLAWEPSによる複雑地形上の風のシミュレーション(風力発電,環境工学II)
- 41518 空間温度分布を考慮した熱負荷・エネルギーシミュレーションの開発(その1) : 夏季における計算結果と貫流熱計算の検討(シミュレーションツール(3),環境工学II)
- CRI(温熱環境形成寄与率)を用いたエネルギーシミュレーションへの空間分布情報の組込みに関する提案 : 空間分布を考慮したエネルギーシミュレーションに関する基礎的研究(その1)
- 41636 CRIを用いた温度予測式による空調システムの解析 (その2) : 自然換気併用時における温度予測式の適用について(気流解析(1),環境工学II)
- 41635 CRIを用いた温度予測式による室内温熱環境の解析 (その1) : 床吹出しを併用する放射床冷房システムへの適用(気流解析(1),環境工学II)
- 41556 床涼房システムを採用した小学校における室内環境評価 (その3) : 床涼房の温熱環境形成に対する影響について(放射冷暖房 (2), 環境工学II)
- 41555 床涼房システムを採用した小学校における室内環境評価 (その2) : 小学校での実測による夏期温熱環境評価(放射冷暖房 (2), 環境工学II)
- 41554 床涼房システムを採用した小学校における室内環境評価 (その1) : 床涼房システムの概要と運用状況(放射冷暖房 (2), 環境工学II)
- 41548 簡易エアフローウィンドウシステムを用いた室内の温熱環境のCFD解析(CFD解析,環境工学II)
- 41021 ポーラス型ハノイ実験住宅の夏季における温熱環境実測調査(温熱環境実測(1),環境工学II)
- CFDによる火災旋風と火の粉の飛散解析
- 標準住宅モデルにおけるパッシブ吸着建材の室内化学物質低減効果に関する数値解析
- 40004 「人にやさしい空間」の研究 : その4 光環境が心理・生理に与える影響(執務者生理への影響)(感覚・知覚(1),環境工学I)
- 41236 非定常、不均一温熱環境場における人体熱モデルに関する研究(その4) : 一様流れ空間におけるSMITH Modelによる人体温度分布の予測と検証(人体熱モデル,環境工学II)
- 41235 非定常、不均一温熱環境場における人体熱モデルに関する研究(その3) : SMITH Modelによる人体温度分布予測とその特性分析(人体熱モデル,環境工学II)
- 非定常、不均一温熱環境場における人体熱モデルに関する研究 : 代謝量が時間変動する人体への着衣状態の Stolwijk モデルの適用(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 室内温熱環境形成寄与率(CRI)を利用した室内温熱環境制御に関する研究 : 第2報 CRI_とCRI_を組み合わせた室内任意点における温度予測式の開発
- 41071 室内温熱環境形成寄与率(CRI)を応用した室内温熱環境制御に関する研究(その3) : CRI_とCRI_を組合わせた室内任意点における温度予測式の開発(厨房環境・室内環境評価,環境工学II)
- 室内温熱環境形成寄与率(CRI)を利用した室内温熱環境制御に関する研究 : 第1報 温度センサーと制御対象点の関係を記述するための数学的定式化
- 41504 室内温熱環境形成寄与率(CRI)を応用した室内温熱環境制御に関する研究(その2) : CRIを用いた有限地点温度計測による室内温度分布予測手法の精度の検討(制御システム(1),環境工学II)
- 41503 室内温熱環境形成寄与率(CRI)を応用した室内温熱環境制御に関する研究(その1) : 温度センサーとCRIを用いた室内各点の温度予測手法の開発(制御システム(1),環境工学II)
- 4037 室内温熱環境形成寄与率(CRI)を利用した室内温熱環境制御に関する研究(環境工学)
- 室内環境条件下における材料から放散される準揮発性有機化合物測定に関するチャンバー内吸着-加熱脱着法の性能評価
- パッシブ吸着建材のホルムアルデヒド放散抑制性能試験法の開発
- 各種建築材料および吸着材の水蒸気およびホルムアルデヒド吸着等温線の測定
- 家具などからの揮発性有機化合物の放散量を測定する大形テストチャンバー法に関する研究
- 水銀圧入法による各種建築材料・吸着剤の有効拡散係数の算出
- 化学反応型パッシブ吸着建材の濃度低減効果に関する研究 : 吸着現象のモデル化と検証 第2報
- パッシブ吸着建材のホルムアルデヒド放散抑制性能試験(その3)
- 建材・家具・家電製品から発生するSVOC放散量測定
- テストチャンバー実験及びCFD解析によるMedium Density Fiberboardにおける物質伝達率が放散速度に与える影響の検討 : ホルムアルデヒド放散量測定用テストチャンバー法に関する研究
- 41459 塩化ビニル床材からの可塑剤分解物質等の放散メカニズムの解明(その1) : セルフレベリング材と床材から構成された複合建材からの放散量測定(内壁材からの放散,環境工学II)
- 41461 実温度条件下における材料から放散される半揮発性有機化合物(SVOC)測定に関する研究(その6) : 建材・家電製品からの放散量測定(家電・簡易法,環境工学II)
- 41492 実温度条件下における材料から放散される準揮発性有機化合物(SVOCs)測定法の開発と応用(チャンバーによる科学物質放散量測定(1)オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41493 パッシブ吸着建材のホルムアルデヒド放散抑制性能試験(チャンバーによる科学物質放散量測定(1)オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41498 大形テストチャンバーにおける建材や家電製品等からの揮発性有機化合物放散量の測定に関する研究(その3) : 実大スケールの製品からの揮発性有機化合物放散量の測定(チャンバーによる科学物質放散量(2)オーガナイズドセッション,環境工学II)
- Chamber法による建築材料中のHCHOの有効拡散係数の測定
- 化学反応型パッシブ吸着建材の濃度低減効果に関する研究 : 濃度低減効果測定法の開発と検証 第1報
- 4024 建材・家電製品から放散される半揮発性有機化合物の放散量測定(環境工学)
- 室温度条件下における材料から放散される準揮発性有機化合物(Semi-Volatile Organic Compounds : SVOCs)測定法の開発
- バルコニーを有する居室の横風時における換気性状に関する風洞実験 : バルコニーを有する居室の換気性状に関する研究(その1)
- 41360 ドライエリアを有する地下居室における自然換気性状に関する研究(その2) : 地下室およびドライエリアにおける換気量に関する風洞実験(自然換気・通風(2),環境工学II)
- 40605 オブジェクト指向型データベースを用いた建築設計システム その1 : オブジェクト指向型データベースを用いた建築設計システムの開発コンセプト(設計・制御システム,環境工学I)
- 横風時における片側開口居室の換気量予測 : 片壁面上のみに開口を有する居室の換気性状に関する研究(その3)
- 41427 片側開口建物の通風性状に関する研究(その7) : 横風時におけるルーフバルコニーを有する居室の換気性状に関する風洞実験(片側開口の通風,環境工学II)
- 41426 片側開口建物の通風性状に関する研究(その6) : 片側開口を有する実在居室の換気実測、及び新型開口の開発(片側開口の通風,環境工学II)
- 41425 片側開口建物の通風性状に関する研究(その5) : ウィンドキャッチャーをもつ換気部材の特性把握と、現場における換気性状の確認(片側開口の通風,環境工学II)
- 41424 片側開口建物の通風性状に関する研究(その4) : 片側開口居室の通風・換気量予測手法の提案(片側開口の通風,環境工学II)
- 風下開口に対する風上開口のクロスコンタミネーションに関する検討 : 片壁面上のみに開口を有する居室の換気性状に関する研究(その2)
- 横風時における単一開口換気の特性に関する実験的研究 : 片壁面上のみに開口を有する居室の換気性状に関する研究(その1)
- 41383 横風時における片側開口建物の通風性状に関する研究 (その3) : 風下開口に対する風上開口のクロスコンタミネーションに関する検討(通風性能評価 (3), 環境工学II)
- 41382 片側開口建物の通風性状に関する研究 (その2) : 単一開口居室の換気性状と壁厚変化に関する風洞実験(通風性能評価 (3), 環境工学II)
- 開口面積比及び開口位置関係が通風時気流性状に与える影響の分析
- 41367 建築環境工学分野における剥離剪断層の乱流性状に関する研究(その1) : LES計算時の壁面境界条件が流れ場に及ぼす影響に関する検討(乱流モデル,環境工学II)
- 自動車排気ガスの汚染濃度予測 : 実測と風洞実験との比較
- 実在市街地における自動車排気ガスの汚染濃度予測に関する風洞実験
- 風力発電用風車建設最適地検討用の局所風況予測モデルに関する風洞模型実験 (その5) : 3次元丘陵模型周囲の各種乱流統計量の測定(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 大気安定度の異なる接近流中における熱フラックス計測
- 対流場, 放射場の連成シミュレーションによる冷房室内の温熱環境解析 第2報-モンテカルロ法による形態係数の精度の検討と連成計算の複雑形状室内への適用
- 54 座席吹出空調に関する研究(その14) : 照明発熱及び天井排気方式が流れ場・温度場に与える影響(環境工学)
- 自然対流場における一様分布吸熱源を設定した温熱環境形成寄与率CRIの計算法
- 常置調査研究委員会
- 固定流れ場の熱応答を用いた熱環境シミュレーション(第2報)動的熱負荷計算との連成計算によるエネルギーシミュレーション手法への展開
- 自然換気される大規模卸売市場内の夏期温熱空気環境のCFD解析 (乱流の数値シミュレーション(NST)その12)
- 自然換気される大規模卸売市場内の夏期温熱空気環境に関する研究 その2 CFDによる室内温度分布の検討
- 自然換気される大規模卸売市場内の夏期温熱空気環境に関する研究 その1 風洞実験による室内温度分布に関する検討
- 常置調査研究委員会
- 人間の熱的適応性を考慮したパーソナル空調システムに関する研究 : 第3報-パーソナル空調による人体部位別温冷感特性の検討
- 41435 暖房システムの違いがダニアレルゲンの飛散へ及ぼす影響 : 実験とCFD解析による検討(浮遊粒子状物質の挙動解析 (2), 環境工学II)
- 41391 不均一環境における温熱快適性の評価手法に関する研究 (その2) : 人体放熱特性を用いた快適範囲および評価手法の提案(温熱環境評価, 環境工学II)
- 41390 不均一環境における温熱快適性の評価手法に関する研究 (その1) : 評価手法の概要と基準環境の設定(温熱環境評価, 環境工学II)
- 人体周辺微気象のサーマルマネキンを用いた検討
- 汚染拡散現象理解に関する国際ワークショップ
- 41151 住宅用デシカント空調システムの開発に関する研究(その3) : バッチ式デシカント空調システムの性能評価のための数値解析モデル及び妥当性の検証(モデル化・評価,環境工学II)
- 40414 環境共生住宅の多目的最適化 (その2) : 数値解析, LCA等に基づく定量的評価と項目間の相互関係の解明(環境共生住宅設計手法, 環境工学I)
- 40413 環境共生住宅の多目的最適化 (その1) : 定量的評価のための項目抽出と最適設計手法の概要(環境共生住宅設計手法, 環境工学I)
- 4049 環境共生住宅の性能評価項目の抽出とその多目的最適化(その1) : 評価項目間のトレードオフ関係の把握(環境工学)
- 41374 環境の不均一性が人体周辺微気象に及ぼす影響に関する研究(その1) : 水平気流環境における人体周辺熱上昇流および人体放熱特性(CFD応用,環境工学II)
- 41473 建材と室内の熱・湿気連成解析に基づく室内カビ汚染に関する研究(微生物汚染の挙動解析,環境工学II)
- 4014 環境の不均一性が人体周辺微気象に及ぼす影響 : 不均一環境の概要と事例紹介(環境工学)
- 大規模・複雑形状に対応する対流・放射連成シミュレーション用放射伝熱解析法の開発 : 第3報-サーマルマネキンによる実験値と計算値との比較
- 41587 壁掛けエアコン使用時の椅座位人体周りの温熱環境の解析(温熱環境シミュレーション,環境工学II)
- 41324 自動車車室内の換気効率評価(その4) : トレーサガス法によるフットモード模型実験(各種用途空間の換気(2),環境工学II)