石田 泰一郎 | 京都大学大学院工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石田 泰一郎
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
石田 泰一郎
京都大学大学院工学研究科
-
石田 泰一郎
京都大学大学院
-
石田 泰一郎
京都大学
-
石田 泰一郎
京大
-
石田 泰一郎
京都大学院工学研究科
-
山路 英洋
京都大学大学院工学研究科
-
布野 修司
京都大学大学院工学研究科
-
岩下 剛
鹿児島大学
-
岩井 彌
松下電工株式会社
-
岩井 彌
奈良女子大学生活環境学部住環境学科
-
韓 相弼
京都大学
-
韓 相弼
京都大学大学院工学研究科
-
山路 英洋
京都大学
-
布野 修司
京都大学
-
井口 雅行
松下電工株式会社
-
井口 雅行
松下電工(株)
-
岩下 剛
東京都市大学
-
田中 秀基
京都大学大学院工学研究科
-
中島 亜理
京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
荻内 康雄
京都大学大学院工学研究科建築学
-
荻内 康雄
九州大学大学院
-
池田 光男
Chulalongkorn University
-
糸長 浩司
日本大学生物資源科学部
-
金多 隆
京都大学産官学連携センター
-
大崎 純
京都大学
-
久野 覚
名古屋大学
-
鉾井 修一
京都大学
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
石井 幹子
(株)石井幹子デザイン事務所
-
小野田 泰明
東北大学大学院工学研究科
-
平手 小太郎
東京大学
-
小嶋 一浩
シーラカンスアンドアソシエイツ
-
佐藤 哲也
京都工芸繊維大学
-
池田 光男
立命館大学
-
小嶋 一浩
C+aパートナー:東京理科大学
-
古阪 秀三
京都大学
-
原田 和典
京都大学工学研究科建築学専攻
-
池田 光男
立命館大学理工学部教授
-
大崎 純
京都大学工学研究科建築学専攻
-
大野 隆造
東京工業大学大学院
-
小玉 祐一郎
神戸芸術工科大学
-
小野田 泰明
東北大学
-
酒井 潤也
京都大学
-
大野 隆造
東京工業大学:(現)神戸大学:日本建築学会
-
小玉 祐一郎
神戸芸術工科大
-
小玉 祐一郎
神戸芸術工科大学環境・建築デザイン学科
-
村上 和
京都大学
-
乾 正雄
武蔵工業大学
-
乾 正雄
東京工業大学
-
韓 相弼
京都大学大学院工学研究科博士後期課程
-
古阪 秀三
京都大学工学研究科建築学
-
杁山 晃司
京都大学
-
高島 直之
京都大学
-
新居 照和
新居建築研究所
-
坂井 智史
京都工芸繊維大学
-
ハンスエブサイ アラン
チュラロンコン大学
-
久野 覚
名古屋大学:名古屋大学大学院環境学研究科
-
石田 泰一郎
京都大学工学部建築学教室
-
石井 幹子
石井幹子デザイン事務所
-
宮井 周平
(現)東京海上日動火災保険(株)
-
水川 尚彦
(株)安井建築設計事務所マネジメントビジネス部
-
小玉 祐一郎
建設省建築研究所第5研究部
-
松山 巌
日立 中研
-
金多 隆
京都大学
-
川口 史恵
京都大学工学研究科建築学専攻
-
佐藤 哲也
京都工芸繊維大学 工芸学部
-
糸長 浩司
日本大学 生物資源科学部 生物環境工学科 建築・地域共生デザイン研究室
-
乾 正雄
武蔵工業大学建築学科
-
川口 史恵
京都大学工学部建築学科
-
Hansuebsai A
Chulalongkorn Univ. Bangkok Tha
-
山内 泰樹
山形大学大学院理工学研究科
-
糸長 浩司
日本大学
-
大崎 純
広島大学大学院工学研究科建築学専攻
-
原田 和典
京都大学工学研究科
-
中島 亜理
京都大学
-
山内 泰樹
山形大学大学院
-
横山 亮一
山形大学大学院理工学研究科
-
大野 隆造
東京工業大学
-
加藤 信介
東京大学生産技研
著作論文
- 光環境の視覚的印象の定量的評価モデル(新しい光環境の評価手法について)
- 明所視から薄明視の照度レベルにおける色同定データ
- (3)アジアの環境エンジニアリング(V 座談会,アジアのなかの日本建築,創刊1500号記念)
- 48.昼光併用照明における均一照明と合成調光照明の印象評価((5)照明計画)
- 40162 昼光併用照明において視覚的な調和を与える方法とその評価 : 実大空間での検討(明るさ感,環境工学I)
- 92. 窓からの採光と人工照明に視覚的調和を与える方法とその評価
- 日常環境の心理と行動 : 実験室からフィールドへ(I 巻頭鼎談,日常環境の心理と行動-実験室からフィールドへ)
- 現実を読むレッスン : 初めて建築を学ぶ人たちへ(I 巻頭座談会,建築を学ぶ人たちへ)
- D4-6 京都とバンコクの都市景観の印象評価とその比較(4:景観と色彩,第37回全国大会要旨集)
- 建築色彩選定における色彩感情と建築空間の印象評価との相互関係
- 光環境 : その現状と展望(I 巻頭鼎談,光環境-科学と設計の接点を探る)
- 第6章 視覚
- 8012 建築設計業務の階層構造分析と新職能の可能性(建築経済・住宅問題)
- 照明光の分布と内装反射率の構成が活動性印象に与える影響
- 光環境の活動性を推定する指標値N×LCの有効性の検討
- 光環境の活動性印象と光の空間的分布特性との関係
- D4-5 都市色彩を想定した色彩配列の生成シミュレーションとその心理評価(4:景観と色彩,第37回全国大会要旨集)
- 人と光技術の関わり
- AIC総会報告(AIC 2005国際色彩学会報告)
- 40186 光環境の活動性評価とその物理的特徴との関係 : 実大空間における実験(照明方式,環境工学I)
- 40161 視覚による素材表面の質感評価(質感の評価,環境工学I)
- 128.視覚による素材表面の質感評価((8)視覚心理・視覚生理)
- 127.光環境の特徴とその活動性評価との関係 : 実空間のスライド評価実験((8)視覚心理・視覚生理)
- 環境への科学的アプローチ--光環境の心理評価
- 仮想輝度分布法による実大空間の明るさ感推定に関する検討
- 98.照明空間の心理評価と光の物理的要素との関係((8)視覚心理・視覚生理)
- 87.複雑な輝度分布をもつ視野に対する明るさ順応レベルの推定((8)視覚心理・視覚生理)
- 40208 色彩イメージと室内空間の印象評価との相互関係 : CGによる検討(色彩(2),環境工学I)
- 94. 室空間の表面の色が認識される照明光の色に与える影響 : 模型空間による実験
- 4015 照明空間の心理評価と光の物理的要素との関係(環境工学)
- 仮想輝度分布法による空間の明るさ感推定の有効性
- 4001 照明光の色温度,照度,照射角度が空間の視覚的印象に与える効果(環境工学)
- 4026 心理評価に基づいた景観色彩構成の分析(環境工学)
- 照明と色の知覚(色と光)
- 快感進化論書評--座談会
- AIC総会報告(AIC国際色彩学会報告2003年8月4〜6日)
- 特集主旨(色を見る仕組みを探る〜色覚研究最前線〜)
- 都市景観の視覚的印象評価と色彩分布の特徴量
- 光と人の科学の可能性(V 特集総括,光環境-科学と設計の接点を探る)
- 空間の明るさ感の評価 : 仮想輝度分布法(明るさ感の研究と活用事例(応用研究))
- 有機EL照明下での空間の印象 : LED照明との比較(ヒューマンインフォメーション,一般)