秋山 宏 | 日本大学総合科学技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
神田 順
東京大学
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
宮城 俊作
奈良女子大学生活環境学部住環境学科
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
三橋 博巳
日本大学
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
中川 理
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
著作論文
- 21550 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(II. RCCV耐震実証試験) : その16 試験体の応答性状 共振振動と減衰定数
- 特別調査委員会
- エネルギーの授受に立脚した鋼構造模型骨組の二次元入力振動台実験結果の評価手法
- 実大振動台実験における鋼構造柱梁接合部の破壊性状と変形能力評価
- (2) 鋼構造物の実地震荷重下における破壊特性の解明に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 座屈拘束ブレースを有する損傷制御構造部分骨組の実大振動台実験
- 22292 実大鋼構造柱梁接合部の延性破壊-脆性破壊遷移実験 : その3 従来型スカラップ工法による柱梁接合部破壊実験(柱梁接合部 (5), 構造III)
- 22423 実大鋼構造柱梁接合部の延性破壊-脆性破壊遷移実験 : その1 実験方法(柱梁接合部(8),構造III)
- 22424 実大鋼構造柱梁接合部の延性破壊-脆性破壊遷移実験 : その2 実験結果(柱梁接合部(8),構造III)
- 第3回都市建築の発展と制御に関するシンポジウム「学会提言の実現に向けて」(III 第3回都市建築の発展と制御に関するシンポジウム抄録・論考,都市建築の発展と制御)
- 歴史的転換点に立って都市建築の過去・現在・未来を展望する(III 都市建築の発展と制御に関するシンポジウム抄録,都市建築の原型)
- 地球環境温暖化防止と資源消費削減に向けて我が国の建築は如何に対応すべきか(地球環境部門 研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- エネルギー入力に着目した実大震動破壊実験施設性能確認試験の評価
- 従来型スカラップ工法による実大鋼構造柱梁接合部の延性破壊-脆性破壊遷移実験
- 年頭の挨拶
- (1)市場経済・地球環境・自然共生の視点から(II 委員会活動の総括,都市建築の発展と制御)
- 特別調査委員会
- ブレース型履歴ダンパーを有する柔剛混合構造の実大振動台実験
- 冷間成形角形鋼管柱の実大振動台実験
- 特別調査委員会
- 非線形性の強い構造物の有効周期
- P-δ効果を考慮したせん断型多層骨組の耐震設計
- 鋼に優しいコンクリート
- 「等価線形化法に基づく応答評価式-エネルギーバランスに基づく考察と限界変形の超過確率の評価への適用-」に対する討論(岡野創,宮本裕司著, 日本建築学会構造系論文集, 第562号, 45-52, 2002年12月号掲載)
- 上部開放液中薄肉円筒の自信応答に関する検討
- 22465 鋼構造梁降伏型骨組の梁部材の損傷分布
- (1)提言に対するご意見と結び(IV まとめ,都市建築の発展と制御)
- 設計競技の審査を終えて : 社会的共通資本としての公共空間の再構築(都市建築の発展と制御に関する設計競技「緑地や公共空間を創出する都市建築の原型」,I 座談会,都市建築の原型)
- 教育と資格関連の学会の対応について
- 年頭の挨拶
- 豊かで永続的な社会を構築するための都市建築の発展と制御 : 募集論文の審査を終えて(I 座談会,21世紀の都市空間の行方)
- 豊かで永続的な社会を構築するための都市建築の発展と制御 : 募集論文の審査を終えて
- 年頭の挨拶
- 都市建築の発展と制御 : 専門分野の垣根をこえて
- 年頭の挨拶
- 都市計画の原則を探る, 『Town and Country Planning』, Abercrombie著, 1933(II 初学者に薦める本,建築を学ぶ人たちへ)
- 健康な技術と社会システム構築のために(I 会長インタビュー,建築年報2003)
- 都市建築の発展と制御についての根本的議論に向けて(会長就任の挨拶)
- 建築基準法耐震規定改正の方向性を問う
- 鋼構造軸組筋違構造の強震応答と耐震設計
- エネルギースペクトルと速度応答スペクトルの対応
- 21077 構造物の応答からみた長周期地震の評価 : その2 中高層耐震構造物の応答評価(応答特性とその評価 (2), 構造II)
- 21076 構造物の応答からみた長周期地震動の評価 : -その1- V_EスペクトルとS_Vスペクトルによる地震動の評価(応答特性とその評価 (2), 構造II)
- 柱降伏を伴う梁降伏型多層骨組の損傷分布則
- 23087 鉄筋コンクリート梁のエネルギー吸収特性に関する実験的研究(梁(1),構造IV)
- 22511 スリップ型復元力の柱脚を有する鋼構造梁降伏型魚骨骨組における最適強度分布(骨組:平面・立体(2),構造III)
- 22508 第1層柱脚が降伏する梁降伏型多層骨組の基準損傷分布則(骨組:平面・立体(2),構造III)
- 22384 実大鋼構造柱梁接合部の延性破壊-脆性破壊遷移実験 : その4 接合部要素破壊実験(接合部(4),構造III)
- 22364 高軸力下における鋼構造露出型ピン柱脚の地震時挙動(柱脚(3),構造III)
- 鋼構造梁降伏型魚骨多層骨組の損傷分布則
- 22361 梁降伏型鋼構造魚骨形骨組の最適強度分布(骨組 (1), 構造III)
- 22360 梁降伏型魚骨多層骨組の基準損傷分布則(骨組 (1), 構造III)
- 22326 露出型鉄骨柱脚の履歴特性に関する実験的研究 : (その3)ベースプレート降伏先行型の実験式(柱脚(2),構造III)
- 21546 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(I. PCCV耐震実証試験) : その16. 耐震裕度の検討
- 21599 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験 (I.PCCV耐震実証試験) : その13. 動的解析による評価
- 22474 鋼構造梁降伏型多層骨組における基準損傷分布則(骨組(4),構造III)
- 22361 露出型鉄骨柱脚の履歴特性に関する実験的研究 : (その1)実験計画及び実験結果(柱脚(1),構造III)
- 22362 露出型鉄骨柱脚の履歴特性に関する実験的研究 : (その2)降伏耐力の評価(柱脚(1),構造III)
- 22370 露出型柱脚を持つ鋼構造せん断型多層骨組の損傷集中特性(柱脚(2),構造III)
- 21554 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(II. RCCV耐震実証試験) : その20 ライナ評価
- 21553 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(II. RCCV耐震実証試験) : その19 FEM性的弾塑性解析
- 21552 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(II. RCCV耐震実証試験) : その18 裕度試験シミュレーション解析
- 21551 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(II. RCCV耐震実証試験) : その17 試験体の破壊性状と耐震裕度
- 21549 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(I. PCCV耐震実証試験) : その15 試験体の応答性状(復元力特性)
- 21548 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(I. PCCV耐震実証試験) : その14 補償加振結果と入力評価
- 21547 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(I. PCCV耐震実証試験) : その13 試験計画と結果概要
- 21545 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(I. PCCV耐震実証試験) : その15. 復元力特性の簡易的評価手法
- 21544 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(I. PCCV耐震実証試験) : その14. ライナの負担せん断力と変形能
- 21598 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験 (I.PCCV耐震実証試験) : その12. 静的解析による評価
- 地震下における骨組の変形応答に及ぼす P-Δ 効果の影響
- 地震時における柔剛混合構造せん断型多層骨組の損傷集中特性
- アンボンドブレースの動的性能に関する実験的研究
- 22345 鋼部材の延性破壊-脆性破壊遷移とマクロ形状に関する研究(素材(1),構造III)
- 鋼構造柱梁接合部における梁の変形能力とウェブの継手効率
- 実大柱梁接合部の試験温度による延性破壊-脆性破壊遷移
- スリットプレートダンパーを有する半剛接合部の実験
- 施工精度を向上させる改良型露出型柱脚に関する実験的研究
- 鉄筋コンクリート造梁-柱接合部の実大振動台実験
- 幾何学的不連続を有する鋼部材の亀裂抵抗性に関する研究
- 22390 P-Δ効果を受ける角形鋼管柱モデルの崩壊挙動 : 梁剛比をパラメータとした数値解析(部材(1),構造III)
- 鋼構造柱梁改良接合部の終局耐震性に関する実大振動台実験
- 21247 柔剛混合系のエネルギー入力特性とエネルギースペクトルの相関性(応答(2),構造II)
- 21191 P-Δ効果が骨組の倒壊に及ぼす影響(応答特性とその評価(2),構造II)
- 21482 P-Δ効果がせん断型多層骨組の倒壊に及ぼす影響(応答特性とその評価(3),構造II)
- 22439 鋼部材の対亀裂靭性に及ぼす材料靭性の影響
- 21222 上下地動下における鋼構造多層骨組の弾性応答解析
- 22313 材料特性のばらつきがP-Δ効果を受けるH形鋼柱の挙動に与える影響(柱材,構造III)
- 22346 鋼部材の破断履歴則に及ぼす破壊形式の影響(素材(1),構造III)
- 22209 鋼部材におけるエネルギー遷移温度と形状に関する研究 : その2 実験結果
- 22208 鋼部材におけるエネルギー遷移温度と形状に関する研究 : その1 実験概要
- 梁降伏型魚骨形骨組における基準骨組 : 剛接柱脚とピン柱脚の場合