桝田 佳寛 | 宇都宮大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
中村 成春
宇都宮大学工学部建設学科
-
小西 敏正
宇都宮大学
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所
-
萩原 伸治
(財)建材試験センター
-
呉 富栄
三菱重工業(株)高砂製作所プラント建設部
-
萩原 伸治
宇都宮大学大学院
-
佐藤 幸惠
東京大学大学院工学系研究科
-
安田 正雪
東洋建設(株)美浦研究所材料研究室
-
西本 好克
三井住友建設
-
河野 政典
(株)奥村組技術研究所
-
河上 浩司
三井住友建設(株)
-
佐藤 幸恵
日本学術振興会
-
上西 隆
(株)奥村組技術本部建築部
-
鹿毛 忠雄
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
起橋 孝徳
奥村組
-
嵩 英雄
工学院大学
-
嵩 英雄
青島理工大学
-
田中 斉
飛島建設(株)防災r & Dセンター 技術研究所
-
田中 斉
飛島建設技術研究所
-
林 静雄
東京工業大学
-
阿部 道彦
建設省建築研究所
-
田中 斉
飛鳥建設(株)技術研究所
-
田中 斉
飛島建設 (株) 技術研究所材料研究室
-
唐沢 智之
鉄建建設(株)建設技術総合センター 材料・構造グループ
-
起橋 孝徳
(株)奥村組
-
田島 宏一
宇都宮大学大学院工学研究科博士前期課程
-
鹿毛 忠継
独立行政法人建築研究所
-
陣内 浩
大成建設(株)技術センター
-
唐沢 智之
鉄建建設技術研究所
-
石川 嘉崇
電源開発(株)茅ヶ崎研究所
-
清水 昭之
東京理科大学工学部
-
唐沢 智之
鉄建建設技術センター
-
松本 直樹
四国電力(株)土木建築部
-
林 静雄
東京工業大学 セキュアマテリアル研究センター
-
毛見 虎雄
足利工業大学
-
小西 敏正
宇都宮大学工学部建設学科
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
和田 章
東京工業大学
-
吉野 博
東北大学
-
田中 享二
東京工業大学建築物理研究センター
-
初田 亨
工学院大学建築学科
-
宮川 豊章
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
安岡 正人
東京大学
-
新宮 清志
日本大学
-
尾崎 昌彦
関西電力(株)土木建築室
-
尾崎 昌彦
関西電力株式会社
-
井上 勝夫
日本大学理工学部建築学科
-
古阪 秀三
京都大学
-
松本 光平
明海大学
-
横内 憲久
日本大学
-
安岡 正人
東京理科大学
-
河野 政典
奥村組技術研究所
-
竹内 博幸
五洋建設(株)建築エンジニアリング
-
瀧口 克己
東京工業大学
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科
-
蓮尾 孝一
三井建設
-
高倉 岳夫
三菱重工業(株)高砂製作所プラント建設部
-
清水 弘
三菱重工業(株)技術本部高砂研究所
-
上西 隆
奥村組技術本部建築部
-
起橋 孝徳
奥村組技術本部技術研究所
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
杉山 央
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
中田 善久
ものつくり大学建設技能工芸学科
-
本橋 健司
独立行政法人建築研究所材料研究グループ・建築生産研究グループ
-
黒岩 秀介
大成建設(株)技術センター
-
玉井 孝幸
米子工業高等専門学校 建築学科
-
西村 幸夫
東京大学大学院工学系研究科
-
服部 岑生
千葉大学工学部建築学科
-
兼松 学
東京理科大学
-
田中 哮義
京都大学防災研究所
-
伊藤 庸一
日本工業大学
-
初田 亨
工学院大学工学研究科建築学科
-
初田 亨
工学院大学
-
嘉納 成男
早稲田大学
-
鳴海 邦碩
大阪大学
-
渡邉 悟士
大成建設(株)東京支店
-
大倉 真人
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所
-
尾崎 昌彦
関西電力(株)
-
並木 哲
大成建設(株)技術センター
-
黒岩 秀介
大成建設技術センター 建築技術研究所
-
黒岩 秀介
大成建設(株)
-
大倉 真人
長谷工コーポレーション
-
並木 哲
大成建設技術センター建築技術研究所材料チーム
-
並木 哲
大成建設(株)
-
小林 英嗣
北海道大学
-
西田 朗
清水建設株式会社技術研究所
-
篠田 徹
都市基盤整備公団総合研究所
-
濱崎 仁
独立行攻法人建築研究所
-
山本 佳城
宇都宮大学大学院
-
濱田 勝
都市基盤整備公団総合研究所
-
安田 正雪
東洋建設総合技術研究所
-
西本 好克
住友建設(株)建築部
-
三橋 伸夫
宇都宮大学
-
竹内 博幸
五洋建設
-
服部 岑生
千葉大学
-
室崎 益輝
関西学院大学
-
出村 克宣
日本大学 工学部建築学科
-
和泉 意登志
竹中工務店 技術研究所
-
藤原 一成
日本原子力発電(株)
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
神田 順
東京大学
-
西谷 章
早稲田大学
-
坂村 健
東京大学大学院 情報学環
-
友澤 史紀
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻
-
友澤 史紀
日本大学理工学部
-
大島 隆一
聖マリアンナ医科大学消化器・一般外科
-
武若 耕司
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
原田 修輔
住友大阪セメント(株)セメント・コンクリート研究所
-
真野 孝次
(財)建材試験センター 中央試験所 材料グループ
-
室崎 益輝
関西学院大学総合政策部
-
神田 順
東京大学新領域科学研究科
-
神田 順
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
神田 順
東京大学大学院工学系研究科
-
仙田 満
環境デザイン研究所
-
持田 灯
東北大学
-
鉾井 修一
京都大学
-
郡 公子
宇都宮大学大学院
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
小林 英嗣
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
松尾 陽
明治大学
-
稲田 達夫
三菱地所設計技術情報部
-
西川 孝夫
首都大学東京
-
鳴海 邦碩
関西大学環境都市工学部
-
橘 大介
清水建設株式会社技術研究所
-
西川 孝夫
東京都立大学
-
西川 孝夫
東大大学院
-
西川 孝夫
東京都立大学工学研究科建築学専攻
-
西川 孝夫
東京大学大学院梅村研
-
陣内 秀信
法政大学
-
室崎 益輝
消防研究所
-
稲垣 道子
フェリックス
-
登坂 宣好
日本大学
-
河村 廣
神戸大学
-
小谷 俊介
千葉大学
-
仙田 満
放送大学
-
中込 昭
前田建設工業
-
梶田 秀幸
前田建設工業(株)
-
坂村 健
YRPユビキタス・ネットワーキング研究所
-
太田 達見
清水建設(株)原子力本部
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
藤盛 紀明
清水建設
-
内田 雄造
東洋大学
-
石川 廣三
東海大学
-
秋山 恒夫
職業能力開発総合大学校東京校
-
吉村 彰
新教育システム開発プログラム小委員会
-
棚野 博之
建設省建築研究所
-
鹿毛 忠継
建設省建築研究所
-
並木 哲
大成建設(株) 技術研究所
-
船本 憲治
九州電力(株)
-
鳴海 邦碩
大阪大学大学院工学研究科
-
村角 保行
大成建設(株)
-
真方山 美穂
建設省建築研究所
-
庄司 広和
小野田
-
松林 裕二
小野田
-
田中 斉
飛島建設株式会社 技術研究所
-
津崎 淳一
飛島建設株式会社 技術研究所
-
加藤 淳司
飛島建設株式会社 技術研究所
-
加藤 淳司
飛鳥建設
-
川口 徹
(株)大林組
-
坂村 健
東大
-
河上 浩司
三井住友建設(株)技術研究所
-
岡本 享久
太平洋セメント(株)研究本部・清澄研究所
-
岡本 享久
太平洋セメント
-
藤盛 紀明
NPO国際建築技術情報研究所
-
中根 博
大木建設
-
落合 亮太
五洋建設(株)東京支店
-
本間 博行
鉄建建設(株)技術センター
-
中村 裕介
(株)奥村組技術研究所
-
神田 順
東京大学大学院環境学専攻
-
一瀬 賢一
(株)大林組技術研究所研究部
-
濱田 秀則
九州大学大学院工学研究院建設デザイン部門環境設計材料工学講座
-
和田 章
(株)日建設計コンピューター部
-
橘 大介
清水建設(株)
-
吉田 鋼市
横浜国立大学大学院
-
室崎 益輝
総務省消防庁消防研究センター
-
眞嶋 二郎
北海道大学
-
岩田 衛
神奈川大学
-
國府 勝郎
東京都立大学大学院
-
佐々木 健一
(社)セメント協会
-
国府 勝郎
東京都立大学工学部土木工学科
-
登坂 宣好
東京電機大 未来科学
-
太田 達見
清水建設技術研究所
-
太田 達見
清水建設(株)
-
井戸 康浩
戸田建設
-
三橋 伸夫
宇都宮大学大学院
-
山田 雅裕
東亜建設工業技術部
-
藤井 和俊
三菱建設技術研究所
-
篠崎 明夫
清水建設(株)建築本部
-
斉藤 豊
清水建設(株)設計本部
-
仙田 満
東京工業大学
-
中込 昭
前田建設工業技術研究所
-
なみにひる 成春
宇都宮大学工学部建設学科
-
和田 利之
宇都宮大学
-
村角 保行
大成建設株式会社原子力本部
-
村角 保行
大成建設原子力部
-
根本 かおり
独立行政法人建築研究所建築生産研究グループ
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科
著作論文
- 長期暴露試験体の鉄筋質量減少率に基づく断面修復工法の補修効果の評価
- 着色細骨材および顔料を用いた打放しコンクリートの色彩に対する感性評価に関する研究
- 1286 高感性打放しコンクリートの表面感性評価に関する研究(特殊コンクリート・その他,材料施工)
- 常置調査研究委員会
- 構造体コンクリートの強度評価におけるコア本数と信頼性
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告
- コンクリートの乾燥収縮の規定の意義
- 硫酸および硝酸によるコンクリートの化学的腐食進行に関する実験
- 1436 鉄筋腐食に対する各種補修工法の腐食抑制効果に関する屋外暴露試験 : その2 表面被覆工法および浸透性吸水防止材塗布工法(改修・維持保全(6),材料施工)
- 1435 鉄筋腐食に対する各種補修工法の腐食抑制効果に関する屋外暴露試験 : その1 断面修復工法(改修・維持保全(6),材料施工)
- 1145 鉄筋防錆材及び断面修復材による鉄筋コンクリート造の塩害劣化補修効果に関する屋外暴露試験
- 1279 コンクリートの酸性劣化の進行に関する研究(耐久性(3)、腐食、防食,材料施工)
- 1166 セメント組成鉱物の水和反応率およびフライアッシュのポゾラン反応率の測定(セメント硬化体,材料施工)
- フライアッシュのポゾラン反応とコンクリート強度への寄与の解明 : フライアッシュコンクリートの調合設計の合理化に向けて
- フライアッシュを添加したセメントペーストおよびモルタルのポゾラン反応と強度発現
- 1001 フライアッシュを使用したコンクリートの強度発現に及ぼすポゾラン反応の影響(混和材料(1),材料施工)
- 1301 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する案験 : その14 総合考察(養生(1),材料施工)
- 仕上塗材の経年劣化を考慮した中性化抑制効果に関する研究
- 1486 鉄筋コンリート造建築物のひび割れ部における仕上材の劣化抑制効果に関する研究 : その1 実験概要(耐久性一般,材料施工)
- 1488 鉄筋コンクリート造建築物のひび割れ部における仕上材の劣化抑制効果に関する研究 : その3 仕上材による中性化抑制効果の検討(耐久性一般,材料施工)
- 1008 高強度モルタルの細骨材容積率が遠心作用時のレオロジー特性に及ぼす影響(フレッシュ時の物性 (2), 材料施工)
- 21530 アルカリ骨材反応を起こしたタービン発電機架台の振動評価(原子力プラント/実測・解析(2),構造II)
- アルカリ骨材反応を起こした鉄筋コンクリート実構造物の耐荷性能に関する研究
- アルカリ骨材反応を起こした実構造物の変形挙動の実測
- 1315 高強度コンクリートの若材齢における圧縮および引張クリープ実験
- 自己収縮の温度依存性を考慮した高強度コンクリート柱部材の初期材齢時発生応力の解析
- 1385 高強度コンクリートの若材齢圧縮・引張クリープに関する実験
- 1012 100N/mm^2級高強度コンクリートを用いた構造体の強度特性及び発生応力 : (その2)初期材齢における発生応力の計測および解析
- 1011 100N/mm^2級高強度コンクリートを用いた構造体の強度特性及び発生応力 : (その1)発熱特性及び強度・力学特性
- 高強度コンクリートの自己収縮変形に及ぼすクリープ特性の解析的研究
- 1525 異種強度コンクリート打継ぎ部の性能評価に関する実験的研究
- 1403 100N/mm^2級高強度コンクリートの強度発現性状に関する実験的研究
- 1387 高強度コンクリートの自己収縮挙動に関する考察 : その1 自己収縮実験
- 1385 シリカフュームが100N/mm^2級コンクリートの粘性および強度発現におよぼす影響
- 建築構造物の解体に伴い発生するコンクリート塊のリサイクルシステム : 骨材置換法による再生粗骨材コンクリートの品質管理手法, 道正泰弘, 貫井泰, 齋藤好久, 近藤学, 村雄一, 原田修輔, 山下雄三, 尾崎雅敏, 15
- 鉄筋コンクリート造建築物の柱・梁側面におけるかぶり厚さの分布に及ぼす割増しや打増しの影響
- 水廻り設備の部品・構法の開発における変化過程の体系化に関する研究
- 5321 水廻り設備・構法の変遷とその変化形態の体系化の関する研究 : 衛生器具と住宅公団及び衛生設備企業の開発について
- 5320 衛生設備・構法の変遷とその開発に与えた住宅公団の影響
- 5299 床暖房設備における部品・構法の変遷
- 5298 集合住宅における水廻り設備.構法の変遷 : 公団住宅について
- 1233 フライアッシュコンクリートの調合・施工ガイドラインの作成に関する研究(フライアッシュ(2),材料施工)
- 複合劣化コンクリート構造物の評価と維持管理計画研究委員会報告
- コンクリート構造物のリハビリテーション研究委員会報告
- 5523 ブランディング手法を用いた歴史的建造物を活用したまちづくりの評価に関する研究(まちづくり(1),建築計画I)
- 日本建築学会「高強度コンクリート施工指針(案)・同解説」の概要
- せき板存置期間が中庸熱ポルトランドセメントを用いた高強度コンクリートの強度性状と耐久性に及ぼす影響
- 会長に就任して
- 1481 スラグ骨材を使用した高密度コンクリートの研究(溶融スラグ再生構造性能,材料施工)
- 高ビーライト系セメントを用いた高流動コンクリートの調合と基礎物性
- 1474 構造体中でのコンクリート強度発現の変動に関する研究 : その 2 強度発現に及ぼす含水率の影響
- 1473 構造体中でのコンクリート強度発現の変動に関する研究 : その 1 強度発現に及ぼす温度の影響
- エコセメントコンクリートの乾燥収縮および中性化に及ぼす高炉スラグ微粉末の影響
- アルカリシリカ反応を起こした鉄筋コンクリート構造物の変形に関する考察
- 構造体コンクリート強度に関する研究その動向と課題
- 高炉スラグ微粉末を混合したエコセメントコンクリートの長期強度発現に及ぼす養生温度の影響
- エコセメントを用いたコンクリートの長期強度発現に及ぼす高炉スラグ微粉末混合の影響
- 断面修復工法による鉄筋腐食補修効果の評価に関する長期暴露試験
- フライアッシュを使用したセメントペーストの水和反応率およびモルタルの強度発現
- 高強度コンクリートを用いた実大柱部材の材齢15年における強度性状および中性化
- 各種セメントを用いたコンクリートの構造体における強度発現と強度補正値
- 5724 密集住宅地域における住環境の実態に関する研究(住環境の評価,建築計画II)
- 13016 日本における木造建築科を持つ認定職業訓練校の類型化に関する研究(技能教育・防災教育,教育)
- 1068 吸水膨張特性及び基礎的性質からみる大谷石及び大谷石類似石の性能に関する研究(メーソンリー,材料施工)
- 1152 コンクリートの強度発現に及ぼすセメント鉱物組成の影響(強度・力学(2),材料施工)
- フライアッシュコンクリートの中性化および耐久設計強度に関する一考察
- 1221 フライアッシュコンクリートの暴露試験に基づく中性化進行長期予測(中性化・塩化物 (1), 材料施工)
- 1196 セメント・混和材の水和反応に基づくコンクリートの強度発現メカニズムに関する実験(強度・力学的性質 (3), 材料施工)
- 1153 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その1 実験概要(施工 : 養生 (1), 材料施工)
- 1106 高炉スラグ微粉末および高炉セメントを用いた構造体コンクリートの強度発現性状(混和材料 (3), 材料施工)
- 1105 高炉スラグ微粉末によるエコセメントを使用したコンクリートの長期強度発現の改善に関する研究(混和材料 (3), 材料施工)
- 1235 フライアッシュコンクリートを使用した構造体コンクリートの諸性質に関する実験的研究 : その2:構造体の養生条件を想定した養生を行った円柱供試体の強度発現性(フライアッシュ(2),材料施工)
- 1236 フライアッシュコンクリートを使用した構造体コンクリートの諸性質に関する実験的研究 : その3:壁状構造体から採取したコア供試体の強度発現性(フライアッシュ(2),材料施工)
- 高強度コンクリートにおけるフライアッシュの強度寄与効果
- 1002 フライアッシュの強度寄与率に及ぼすコンクリートの調合および養生の影響(混和材料(1),材料施工)
- 1369 フライアッシュを使用したコンクリートの強度発現に及ぼす湿潤環境の影響 : その2 フライアッシュのポゾラン反応モデル(強度・力学的性質(4),材料施工)
- 1368 フライアッシュを使用したコンクリートの強度発現に及ぼす湿潤養生の影響 : その1 実験概要および圧縮強度の経時変化(強度・力学的性質(4),材料施工)
- 1361 セメント硬化体内部の水分状態の分類と強度発現に関する基礎的研究(強度・力学的性質(3),材料施工)
- 歴史的建築物明日館における大谷石部分の修復・保存について
- コンクリート仕上げ材料の中性化抑制性能評価における熱重量分析の応用
- 1307 濃度差法によるフレッシュコンクリート中の単位水量測定に関する実験(単位水量,材料施工)
- 1311 表面被覆材および浸透性吸水防止剤によるRC造の鉄筋腐食抑制評価に関する実験(補修・改修,材料施工)
- 断面修復材による鉄筋腐食補修工法の評価に関する実験
- 塩化物を含んだコンクリート中の鉄筋腐食速度に関する屋外暴露実験
- 1138 鉄筋防錆材および断面修復材による鉄筋腐食補修工法の評価に関する屋外暴露実験
- 1452 膨張材と発泡剤を用いた逆打ち高流動コンクリートの研究(その3)(打込み・打継ぎ(1),材料施工)
- 1219 準高流動コンクリートの打継ぎ性状に関する実験的研究
- 23018 超音波を用いた鉄筋継手の検査方法に関する研究 : その 2 機械式継手の挿入長さの測定方法
- 常置調査研究委員会
- 1285 カラーセメントペーストの色彩に及ぼすセメントおよび顔料の影響(特殊コンクリート・その他,材料施工)
- 最近のセメントの品質変動に関する調査(材料施工)
- PVA繊維を使用したハイブリッド・ファイバー・コンクリートの流動性に関する研究
- 1040 エコセメントを使用したコンクリートの基本性能評価に関する実験的研究(セメント,材料施工)
- 1293 構造体コンクリートから採取したコア供試体の圧縮強度レベルと確率分布形状(強度・力学的性質(2),材料施工)
- 1220 高炉スラグ微粉末を使用したコンクリートの強度発現に及ぼす各種温度条件に関する研究(混和材料(3),材料施工)
- 1584 高感性打放しコンクリートに関する研究 : その1.コンクリートの色彩に及ぼすセメント・細骨材の影響(モルタル・コンクリートの物性その他(1),材料施工)
- 1585 高感性打放しコンクリートに関する研究 : その2.コンクリートの表面性状に及ぼす材料・調合および型枠の影響(モルタル・コンクリートの物性その他(1),材料施工)
- 1586 高感性打放しコンクリートに関する研究 : その3.コンクリートの表面性状がそのイメージに及ぼす影響(モルタル・コンクリートの物性その他(1),材料施工)
- 1043 エコセメントを使用したコンクリートの強度発現に及ぼす混和材の影響に関する研究(セメント,材料施工)
- 高強度コンクリートの強度発現に及ぼす湿潤養生の影響
- 低発熱形セメントを用いたコンクリートの平均養生温度による強度補正値
- 1953年から1985年に建設された建物の構造体コンクリートの中性化の実態(材料施工)
- 1220 構造体コンクリートの圧縮強度と中性化の実態調査(中性化・塩化物 (1), 材料施工)
- 13008 認定職業訓練校の実情及び指導員と訓練生の意識調査 : 木造技術者育成に関する研究その2(実践教育・能力開発・まちづくり教育,教育)
- 13007 建設業界と職業能力開発事業の変遷と現状 : 木造技術者育成に関する研究その1(実践教育・能力開発・まちづくり教育,教育)
- 5344 全国伝統技術に関する調査研究 : 瓦製造及び瓦葺きに関する技術(各部構法,建築計画I)
- 初期内在塩化物により劣化した鉄筋コンクリート造建築物の補修効果の評価に及ぼす補修方法の影響
- 1337 塩害により劣化したコンクリートの補修方法に関する研究 : その5. 促進劣化試験と屋外暴露10年試験の比較
- 1336 塩害により劣化した鉄筋コンクリートの補修方法に関する研究 : その4. 屋外暴露10年
- 1075 塩害により劣化した鉄筋コンクリートの補修方法に関する研究 : その3. 促進24及び90サイクルにおける結果
- 日本建築学会「フライアッシュを使用するコンクリートの調合設計・施工指針(案)・同解説」改定について
- 品質管理への反映を考慮した高強度コンクリート用砕石の力学特性の評価
- 圧縮応力下における高強度コンクリート中のモルタルと粗骨材の応力・ひずみに関する研究
- コンクリート技士制度および技士試験・主任技士試験
- 法令遵守が全てではない
- 1133 セメント系複合材料に対する多機能型拘束変形試験機の開発(収縮(1),材料施工)
- 1076 鉄筋防錆材および断面修復材による塩害劣化補修工法の長期屋外暴露試験(その3)(耐久性(1),材料施工)
- 1496 鉄筋防錆材および断面修復材による塩害劣化補修工法の長期屋外暴露試験(その2)(腐食・防食(1),材料施工)
- 1297 塩化物イオンを含んだコンクリート中の鉄筋腐食速度に関する促進劣化実験
- 日本建築学会 改定JASS 5-2009について
- 1048 高強度コンクリートを用いた柱部材の圧縮クリープ性状 : その3. 12年目の測定結果(高強度コンクリート (5), 材料施工)
- 1340 施工環境と施工条件に関する品質管理がRC部材の物性に及ぼす影響(施工・管理打込み・打ち継ぎ,材料施工)
- 高性能軽量コンクリート研究委員会報告
- 環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートのフレッシュ時の性状と強度
- 1341 スラグ骨材を使用した高密度コンクリートの調合と諸性質に関する研究(コンクリート材料:水/骨材(1),材料施工)
- 1333 スラグ骨材を使用した高密度コンクリートの締め固め方法の評価に関する研究(打込み・打継ぎ(4),材料施工)
- 1099 高品質再生骨材の原子力用コンクリートへの適用性に関する基礎的検討 : その4 : 再生骨材を用いたコンクリートの耐久性(再生骨材・再生コンクリート(1),材料施工)
- 1096 高品質再生骨材の原子力用コンクリートへの適用性に関する基礎的検討 : その1 : 研究目的と実験計画(再生骨材・再生コンクリート(1),材料施工)
- マグネシアリン酸塩セメントを用いた補修用モルタルの調合とその諸性質
- マグネシアリン酸塩セメントを用いたモルタルの基礎的性質に関する研究
- 再生骨材コンクリートの性質に影響を及ぼす要因の検討
- 1531 残留モルタル塊率が再生粗骨材コンクリートの性質に及ぼす影響 : その1 硬化性状に及ぼす影響(再生骨材(2),材料施工)
- 1645 塩化物を含んだコンクリート中の鉄筋腐食に及ぼす各種要因の影響 : その2 解析(腐食・防食(1),材料施工)
- 1644 塩化物を含んだコンクリート中の鉄筋腐食に及ぼす各種要因の影響 : その1 実験(腐食・防食(1),材料施工)
- 1633 既存建物の調査事例に基づいた仕上塗材の透気係数と中性化に関する研究(耐久性一般,材料施工)
- 200N/mm[2]級高強度コンクリートの強度発現性に及ぼすシリカフュームの反応の温度依存性
- 1232 建築内装仕上げ材料としての大谷石の吸放湿性能に関する研究(壁土・石,材料施工)
- 1028 打放しカラーコンクリートの感性評価に関する研究(材料・施工)
- 1395 打放しコンクリート建築物のエイジングが外観イメージの変化に及ぼす影響(材料施工,汚れ・エイジング)
- 1387 着色モルタルの色彩に及ぼすセメント・細骨材および顔料の影響(材料施工,外観)
- 1390 超軽量骨材を用いた構造用コンクリートの基礎的性質 : その3 硬化コンクリートの性質(続)
- 高強度コンクリートの若材齢における変動荷重下のクリープ挙動
- 高強度コンクリートの若材齢における熱膨張係数に関する実験
- 1363 高強度コンクリートの若材齢における熱膨張係数に関する実験(強度・力学的性質(3),材料施工)
- 1392 フライアッシュを使用した高強度コンクリートの長期物性に及ぼす初期養生の影響 : その 3 圧縮強度発現の数式表示
- 1391 フライアッシュを使用した高強度コンクリートの長期物性に及ぼす初期養生の影響 : その 2 圧縮強度及びヤング係数の経時変化
- 1390 フライアッシュを使用した高強度コンクリートの長期物性に及ぼす初期養生の影響 : その 1 実験概要及び単位容積質量の経時変化
- 1260 高強度コンクリートの若材齢における変形挙動と拘束応力解析 : その 2 拘束応力解析
- 1259 高強度コンクリートの若材齢における変形挙動と拘束応力解析 : その 1 物性値の評価
- 1001 赤外線法による建築物のひび割れ診断法に関する研究
- 高強度コンクリートの若材齢クリープ挙動に関する実験的研究
- 1211 高強度コンクリートの若材齢引張クリープ挙動における重ね合わせ法則について(収縮(1),材料施工)
- 1210 繊維補強コンクリートの若材齢引張クリープ挙動における一考察(収縮(1),材料施工)
- 1143 高強度コンクリートにおける自己収縮ひずみの予測式に関する検討(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 若材齢コンクリートのクリープ及び拘束変形特性
- 高強度コンクリートの若材齢における力学特性と圧縮および引張クリープ挙動に関する実験的研究
- 低熱ポルトランドセメントを使用した高強度コンクリートの拘束変形特性
- 若材齢コンクリートのクリープに関する時変数レオロジー解析的研究
- 1440 着色打放しコンクリートの感性評価に関する研究(その他コンクリート,材料施工)
- 1739 打放しコンクリートの色彩に及ぼすセメントおよび細骨材の影響(コンクリート・モルタル・ALC)
- 1738 打放しコンクリートの色彩がそのイメージに及ぼす影響に関する研究(コンクリート・モルタル・ALC)
- 1019 高感性打放しコンクリートの性能評価に関する研究 : その2. 打放しコンクリート建物レベルにおける心理評価(表面性状・その他, 材料施工)
- 1018 高感性打放しコンクリートの性能評価に関する研究 : その1. 打放しコンクリートの材料レベルにおける心理評価(表面性状・その他, 材料施工)
- 1017 高感性打放しコンクリートの色彩に及ぼすセメント・細骨材の影響に関する研究(表面性状・その他, 材料施工)
- コンクリート表面塗装の除去技術の現状 PCけたの塗膜除去実験結果
- 1194 準高流動コンクリートの基礎研究 : その5 モルタルのレオロジー特性に及ぼす振動の影響
- 1193 準高流動コンクリートの基礎研究 : その4. 部材による振動締固め評価
- 1192 準高流動コンクリートの基礎研究 : その3. 流動性および充填性の評価
- 石灰石微粉末を用いた準高流動コンクリートの調合と諸性質
- 準高流動および高流動コンクリート中におけるモルタルのレオロジー特性に及ぼす振動の影響
- 準高流動コンクリートの振動締固め方法に関する研究
- 低熱ポルトランドセメントを用いた高強度コンクリートの構造体における強度特性
- 低熱ポルトランドセメントを使用した高強度マスコンクリートの発熱特性
- 1489 準高流動コンクリートの基礎研究 : その2. スランプフローの経時変化、凝結時間および硬化コンクリートの物性
- 1488 準高流動コンクリートの基礎研究 : その1 実験計画と流動特性
- 1393 低熱ポルトランドセメントを用いた高強度コンクリートの諸特性 : その2 熱特性
- 1392 低熱ポルトランドセメントを用いた高強度コンクリートの諸特性 : その1 構造体コンクリート強度
- 1647 高強度コンクリートによる塩害抑制効果(腐食・防食(1),材料施工)
- 1643 高炉スラグ微粉末を使用したコンクリートの強度発現性状に及ぼす湿潤養生期間の影響に関する研究(組織構造,材料施工)
- 1349 高炉スラグ細骨材を使用した高強度コンクリートの調合と性質に関する研究 : その2 引張強度・ヤング係数および養生の影響(コンクリート材料:水/骨材(2),材料施工)
- 1348 高炉スラグ細骨材を使用した高強度コンクリートの調合と性質に関する研究 : その1 調合および圧縮強度(コンクリート材料:水/骨材(2),材料施工)
- 1248 等価介在物理論に基づくコンクリートの熱伝導率の推定
- 低発熱形セメントを使用した高強度マスコンクリートの強度発現性と調合強度の補正
- 1502 低発熱形セメントを用いた高強度マスコンクリートの調合強度補正(特殊なコンクリート(2),材料施工)
- 低熱ポルトランドセメントを使用したマスコンクリートの強度発現性と調合強度の補正
- ポリマーセメントモルタル吹付け工法による鉄筋コンクリート躯体の改善改修技術 : 施工時の環境,フレッシュ性状および力学性能に関する実験, 濱崎 仁, 伊藤 弘, 鹿毛忠継, 長谷川拓哉, 川西泰一郎, 大和田文雄, 47
- 塩害により劣化した鉄筋コンクリートの補修方法に関する研究(屋外暴露10年経過後の鉄筋の発錆状況)
- 塩害により劣化した鉄筋コンクリートの補修方法に関する研究
- 塩害により劣化した鉄筋コンクリートの補修方法に関する研究
- 1181 高強度コンクリートを用いた実大柱の長期強度試験結果 : 材齢約10年(高強度(3),材料施工)
- 1092 硫酸、硝酸およびそれらの混合溶液によるコンクリートの化学的腐食の評価に関する実験的研究(耐久性(4),材料施工)
- 低熱ポルトランドセメントとシリカフュームを併用した高強度コンクリートの強度発現に与える初期温度履歴の影響
- 1198 高強度コンクリートの強度発現と微細構造に関する研究 : (その1)実験概要と強度発現(高強度(6),材料施工)
- 1199 高強度コンクリートの強度発現と微細構造に関する研究 : (その2)微細構造と圧縮強度発現(高強度(6),材料施工)
- 1225 コンクリート中の水分による圧縮強度評価に関する研究(強度・力学的性質(2),材料施工)
- 1224 高強度構造体コンクリート中の水分分布と圧縮強度に関する研究(強度・力学的性質(2),材料施工)
- 結合材種類の異なる高強度コンクリートの強度発現性状に関する研究
- 1491 温度条件と乾燥条件が高強度コンクリートの強度発現に及ぼす影響 : (その2)型枠解体材齢が強度発現に与える影響(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 1490 温度条件と乾燥条件が高強度コンクリートの強度発現に及ぼす影響 : (その1)実験方法と温度履歴の影響(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 1362 高強度コンクリートの構造体中での強度発現に及ぼす含水率の影響(強度・力学的性質(3),材料施工)