棚野 博之 | 建設省建築研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
棚野 博之
建設省建築研究所
-
棚野 博之
独立行政法人建築研究所
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所
-
棚野 博之
建設省建築研究所第二研究部
-
鹿毛 忠継
建設省建築研究所
-
白田 太
宇都宮大学 大学院工学研究科生産・情報工学専攻
-
重倉 祐光
東京理科大学
-
坂下 雅司
(株)建材テクノ研究所
-
重倉 祐光
東京理科大学諏訪短期大学
-
棚野 博之
(独)建築研究所材料研究グループ
-
棚野 博之
建築研究所
-
棚野 博之
(独)建築研究所 材料研究グループ
-
友沢 史紀
東京大学大学院工学系研究科
-
福島 敏夫
建設省建築研究所第二研究部
-
福島 敏夫
建設省建築研究所 第二研究部
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学部建設学科
-
福島 敏夫
建設省建築研究所 第二研究部 複合材料研究官
-
友沢 史紀
東京大学
-
下井 大輔
東京理科大学
-
柳 啓
(財)建材試験センター 中央試験所
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
高橋 和雄
東京理科大学
-
桝田 佳寛
宇都宮大学工学部建設学科
-
今井 章博
ニチアス(株) 浜松研究所
-
下井 大輔
東京理科大学理工学研究科
-
白田 太
建設省建築研究所第2研究部非常勤
-
高橋 和雄
旭化工板製造(株)
-
前田 孝一
千葉大学
-
重倉 祐光
東京理科大学諏訪短大
-
棚野 博之
コンクリート試験方法jis原案作成委員会
-
坂下 雅司
(株)建材テクノ研究所第二研究部
-
福島 敏夫
建設省建築研究所
-
重倉 祐光
東京理科大学理工学部
-
坂下 雅司
建設省建築研究所
-
阿部 道彦
建設省建築研究所
-
舟崎 護
(株)長谷工コーポレーション技術研究所
-
枡田 佳寛
建設省建築研究所
-
仕入 豊和
神奈川大学工学部建築学科
-
伊藤 弘
建設省建築研究所
-
伊藤 弘
竹中工務店技術研究所
-
棚野 博之
建築研
-
白田 太
建設省建築研究所第二研究部
-
仕入 豊和
東京工業大学
-
仕入 豊和
神奈川大学
-
桝田 佳寛
宇都宮大 工
-
白田 太
東京理科大学
-
福士 勲
都市整備プランニング取締役技術開発本部
-
福士 勲
(株)アーバンテクノス
-
福士 勲
住宅都市整備公団
-
福島 敏夫
北九州市立大学国際環境工学部
-
木村 耕三
大林組技術研究所
-
加藤 元久
コンクリート用化学混和剤協会
-
木村 耕三
(株)大林組技術研究所
-
木村 耕三
(株)大林組
-
中島 浩二
サンフロー
-
町田 清
(財)建材試験センター
-
町田 清
(財)建材試験センター・中央試験所
-
大野 吉昭
(財)ベターリビング つくば建築試験研究センター
-
佐藤 和弘
建設省建築研究所
-
鄭 梁
東海興業
-
児玉 和己
MBTリサーチセンタ
-
中島 浩二
コンクリート用化学混和剤協会
-
児玉 和己
コンクリート用化学混和剤協会
-
前田 利勝
三菱化学(株)総合研究所マテリアルセンター
-
水田 裕己
東京理科大学 大学院工学研究科建築学専攻
-
堀 克彦
全国木毛セメント板工業組合
-
佐竹 寛次
(株)宇佐美組設計部
-
野々村 家寿道
(株)宇佐美組技術本部
-
児玉 和巳
エヌエムビー
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科 空間性能システム専攻
-
衣笠 秀行
東京理科大学理工学部建築学科
-
鎌田 英治
北海道大学
-
白田 太
東洋建設(株)
-
渡辺 聡
(株)松村組技術研究所
-
鄭 梁
千葉大学
-
千歩 修
北海道大学
-
上西 隆
(株)奥村組技術本部
-
衣笠 秀行
東京理科大学
-
羽木 宏
(財)ベターリビング
-
南波 篤志
(株)大林組建設廃棄物部
-
山崎 裕一
(株)銭高組技術研究所
-
舟崎 護
長谷工コーポレーション
-
前田 弘美
建設省建築研究所
-
田中 敏嗣
太平洋セメント
-
古沢 政夫
建設省建築研究所
-
小島 昭
群馬高等専門学校工業化学科
-
渡辺 聡
(株)熊谷組技術研究所
-
前田 利勝
三菱化学(株)総合研究所
-
南波 篤志
建設省建築研究所第二研究部無機材料研究室
-
永田 憲史
株式会社 建材テクノ研究所
-
上西 隆
(株)奥村組
-
大野 吉昭
(財)ベターリビングつくば建築試験研究センター構造・材料試験部
-
友澤 史紀
東京大学大学院工学系研究科
-
野口 貴文
東京大学
-
中村 賢一
建設省建築研究所
-
遊佐 秀逸
建設省建築研究所防火材料研究室
-
中村 賢一
ベターリビング
-
吉野 利幸
北海道立北方建築総合研究所
-
友沢 史紀
東京大学工学部
-
小野山 貫造
フジタ
-
小野山 貫造
東京大学大学院
-
小西 康之
清水建設技術研究所設備技術研究部
-
山崎 裕一
(株)錢高組技術研究所
-
上西 隆
(株)奥村組技術本部建築部
-
上西 隆
奥村組技術研究所
-
小島 昭
群馬工業高等専門学校
-
吉野 利幸
北海道立寒地住宅都市研究所 生産技術部 材料開発科
-
友澤 史紀
東京大学
-
阿部 道彦
建設省建築研究所第四研究部施工技術研究室
-
渡部 聡
(株)熊谷組 技術研究所
-
沢出 稔
清水建設技術研究所先端技術研究部
-
吉崎 芳郎
八洋コンクリートコンサルタント株式会社 技術センター
-
渡部 聡
(株)熊谷組 技術研究所 先端技術研究グループ
-
桝田 佳寛
宇都宮大学大学院工学研究科 地球環境デザイン専攻
-
西田 一郎
(財)建材試験センター防耐火グループ
-
田中 敏嗣
太平洋セメント(株)中央研究所
-
前田 孝一
千葉大 工
-
仲谷 一郎
建設省建築研究所
-
仲谷 一郎
建設省建築研究所第二研究部建築試験室
-
山崎 裕一
(株)錢高組
-
林 俊彦
八洋コンクリートコンサルタント技術センター
-
阿部 道彦
建築研
-
内田 郁夫
秩父セメント(株)
-
山崎 裕一
銭高組
-
吉野 利幸
北海道北方建築総合研
-
山崎 裕一
銭高組技術研究所
-
羽木 宏
財団法人ベターリビング筑波建築試験センター
-
永田 憲史
株式会社建材テクノ研究所
-
舟橋 護
(株)長谷工コーポレーション技術研究所
-
前田 敏勝
三菱化学総合研究所
-
槻山 興一
小野田セメント(株)中央研究所
-
棚野 博之
建設省建築研究所 第2研究部 有機材料研究室
-
二宮 隆志
建設省建築研究所
-
遊佐 秀逸
建設省建築研究所
-
吉原 一裕
東京理科大学大学院
-
吉原 一裕
東京理科大学
-
中村 賢一
建設省建築研究所基準認証研究センター
-
水田 裕己
株式会社建材テクノ研究所
-
野々村家 寿道
(株)宇佐美組技術本部
-
野々村 家寿道
宇佐美組
-
坂下 雅司
建材テクノ研究所第二研究部
-
佐竹 寛次
宇佐美組
-
田中 敏嗣
太平洋セメント(株)中央研究所 ダクタル技術開発チーム
-
田中 敏嗣
太平洋セメント 中研
-
寺村 敏史
小野田セメント(株)建設材料研究所
-
西田 一郎
(財)建材試験センター
-
遊佐 秀逸
(独)建築研究所、防火研究グループ
-
白田 太
宇都宮大学大学院
-
吉野 利幸
北海道立寒地住宅都市研究所
-
白田 太
建設省建築研究所第二研究部非常勤
-
白田 太
東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
下井 大輔
東京理科大学大学院理工学研究科健築学専攻
-
下井 大輔
東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
今井 章博
ニチアス(株)浜松研究所
-
棚野 博之
建設省建築研究所第二研究部無機材料研究室
-
棚野 博之
建設省建築研究所第二研究部無機質材料研究室
-
吉崎 芳郎
八洋コンクリートコンサルタント
-
吉崎 芳郎
八洋コンサルタント技術センター
-
高橋 和雄
東京理科大理工学部建築学科
-
田中 敏嗣
太平洋セメント(株)研究本部佐倉研究所エコセメントグループ
-
佐藤 和弘
建設省建築研究所第二研究部無機材料研究室
著作論文
- 1329 短繊維補強セメント系複合材料の調合設計に関する研究 : その4.耐久性および耐火性について
- 1328 短繊維補強セメント系複合材料の調合設計に関する研究 : その3.骨材の粒度分布について
- 1205 短繊維補強セメント系複合材料の調合設計に関する研究 : その2. 力学特性と耐火性について
- 1204 短繊維補強セメント系複合材料の調合設計に関する研究 : その1. 押出し成形の保形成について
- 1223 各種短繊維補強モルタル板の曲げ特性に関する研究 : その3 : 押出し成形した短繊維補強板の曲げ性状に及ぼす試験体寸法の影響
- 1407 短繊維補強セメント板の耐衝撃性に関する研究 : その3 押出成形試験体のアイゾット衝撃試験と靭性値
- 1096 各種短繊維補強モルタル板の耐衝撃性に関する研究 : その2 試験体形状が靭性値に及ぼす影響とアイゾット衝撃エネルギー値との相関
- 1095 各短繊維補強モルタル板の耐衝撃性に関する研究 : その1 アイゾット衝撃試験と落錘試験
- ガラス繊維補強材の微細構造, M. S. Stucke, A. J. Majumdar : Microstructure of glass Fibre-reinforced cement composites [Journal of Materials Science, Vol.11, No.6, pp.1019-1030](材料・施工)(文献抄録)
- 環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートのフレッシュ時の性状と強度
- 1338 各種短繊維補強モルタル板の曲げ特性に関する研究 : その2 試験体形状が変形性状に及ぼす影響
- 1337 各種短繊維補強モルタル板の曲げ特性に関する研究 : その1 : 試験体形状が曲げ強度及びヤング係数に及ぼす影響
- 1347 長繊維補強材の単純引抜付付着試験
- 1450 長繊維補強コンクリート部材の耐久性評価に関する研究 : 長繊維補強コンクリートはりの促進熱劣化試験
- 1441 短繊維補強モルタル板の曲げ強度に及ぼす繊維長、供試体板厚、繊維混入率等の影響
- 1404 短繊維補強セメント系複合材料の研究 : 三相系熱伝導率モデルによる検討
- 1357 短繊維補強セメント系複合材料の研究 : 熱物性値の測定
- 1356 各種短繊維補強セメント系複合材料の物理特性に関する研究 : その2 透水性と水の有効拡散係数
- 1355 各種短繊維補強セメント複合材料の物理特性に関する研究 : その1 比重、吸水率試験方法の検討
- 1339 各種短繊維補強セメント板の研究 : 熱的評価方法の検討
- 1752 連続繊維補強コンクリートの環境調和型材料設計(エコマテリアル・デザイン)とその要素技術 : その3 ステップ応答による促進中性化試験
- 1751 連続繊維補強コンクリートの環境調和型材料設計(エコマテリアル・デザイン)とその要素技術 : その2 廃FRP微粉末を用いたモルタル及びコンクリートの基本的特性の把握実験
- 1750 連続繊維補強コンクリートの環境調和型材料設計(エコマテリアル・デザイン)とその要素技術 : その1. エコマテリアル・デザイン
- 1409 短繊維補強コンクリートを中心とする新素材の建築材料としての選定・評価法 : 基本構想とエキスパートシステム
- 再生コンクリートの品質改善に関する研究
- 1097 短繊維補強セメント系複合材料の耐凍害性評価に関する基礎的研究
- 連続繊維補強材の促進劣化試験に関する一考察
- 連続繊維補強材の耐久性に関する一考察
- 1124 連続繊維補強材の耐久性に関する研究
- 1287 連続繊維補強コンクリートの耐火性能評価に関する研究 : その1. 連続繊維補強材の高温引張特性
- 連続繊維補強材の高温引張特性と載荷加熱時の梁曲げ変形挙動に関する研究
- 1405 押出し成形した短繊維補強セメント系複合材料の耐久性に関する研究
- 各種連続繊維補強材の高温引張強度特性
- 1252 高強度コンクリートの破壊過程とAE特性 : その1 モルタルによる圧縮試験結果について
- 1013 高強度コンクリート用混和剤の開発に関する研究 : その3. 硬化コンクリートの諸性質
- 1012 高強度コンクリート用混和剤の開発に関する研究 : その2. フレッシュコンクリートの経時変化と圧縮強度
- 1011 高強度コンクリート用混和剤の開発に関する研究 : その1. 実験概要とフレッシュコンクリートの性状
- 1030 連続繊維補強材の高温引張特性に関する基礎的研究 : その1. 素材繊維および形状による影響
- 1029 連続繊維補強材の物理特性、力学特性および耐久性に関する研究 : その2. 疲労特性に関する基礎的検討
- 1028 連続繊維補強材の高温物理特性、力学特性および耐久性に関する基礎的研究 : その1. 高温クリープ、熱膨張および耐アルカリ性に関する基礎的検討
- 連続繊維補強材の耐久性評価に関する実験的研究
- 1388 連続繊維補強材の繰返し引張強度特性に関する実験
- 1408 短繊維補強セメント板を使用した打込み型枠の耐久性
- 1406 短繊維補強セメント系複合材料の耐凍害性評価に関する基礎的研究 : その2 押出し成型した短繊維補強板について
- 1236 環境負荷低減型セメントを木質系セメント板に用いる場合の水和・硬化に関する基礎的研究
- 1270 環境負荷低減型セメントを用いた木質系セメント板の開発と利用に関する研究 : 第3報 低塩素型エコセメントを用いた木質系セメント板に関する研究
- 1269 環境負荷低減型セメントを用いた木質系セメント板の開発と利用に関する研究 : 第2報 高塩素型エコセメントの水和反応熱と硬化に関する検討
- III. コンクリートの品質管理指針・同解説
- 載荷加熱における連続繊維補強コンクリート梁の曲げ変形挙動に関する研究
- 1288 連続繊維補強コンクリートの耐火性能評価に関する研究 : その2. 載荷加熱時における連続繊維補強コンクリート梁の曲げ変形挙動の予測
- 連続繊維補強プレストレストコンクリートの長期たわみ挙動の研究
- 短繊維補強セメント系複合材料の耐久性評価に関する研究
- 3004 繊維補強セメント系複合材料の防耐火性能評価に関する研究
- 23470 連続繊維補強プレストレストコンクリートの長期たわみ挙動に関する研究
- 1255 高強度コンクリートの圧縮強度試験方法の標準化に関する研究 : その3 供試対の細長比の影響
- 1358 短繊維補強セメント系複合材料の耐久性評価方法に関する研究
- 1321 高周波加熱装置を用いたフレッシュコンクリートの単位水量簡易試験方法に関する研究
- 高周波加熱装置を用いたフレッシュコンクリートの単位水量簡易迅速試験方法の開発
- 1226 セメントモルタルへのアコースティックエミッション(AE)法の利用に関する研究 その3
- UDC 691.54 炭素繊維補強セメント系材料のセメントと炭素繊維の付着について, B.K. Larson, L.T. Drzal and P. Sorousian : Carbon fiber-cement adhesion in carbon fiber reinforced cement composites [Construction & Building Materials, Vol.5, N0.2, "9106", pp.83-92](材料・施工)(文献抄録)
- 1324 短繊維補強モルタルの調合および混錬方法に関する基礎実験
- 2043 連続繊維補強材の耐久性評価に関する実験的研究(繊維(材料))
- 1182 短繊維補強セメント系複合材料の調合設計に関する研究(短織維(材料))
- 2044 各種連続繊維補強材の高温引張強度特性(繊維(材料))
- 2010 再生コンクリートの品質改善に関する実験(省力化,高機能,再生コンクリート)
- 2191 連続繊維補強プレストレストコンクリートの長期たわみ挙動の研究(プレストレストコンクリート)
- 2079 環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートのフレッシュ時の性状と強度(強度・力学的性質)
- 1167 連続繊維補強筋を用いたコンクリートはりの長期たわみ挙動(連続繊維(材料))
- 2255 連続繊維補強材の高温引張特性と載荷加熱時の梁曲げ変形挙動に関する研究(繊維(構造))