上西 隆 | (株)奥村組技術本部建築部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上西 隆
(株)奥村組技術本部建築部
-
上西 隆
(株)奥村組技術本部
-
上西 隆
(株)奥村組
-
起橋 孝徳
奥村組
-
起橋 孝徳
(株)奥村組技術研究所
-
河野 政典
(株)奥村組技術研究所
-
河野 政典
(株)奥村組
-
起橋 孝徳
(株)奥村組
-
上西 隆
奥村組技術研究所
-
河野 政典
(株)奥村組 技術本部 技術研究所
-
河野 政典
(株)奥村組技術本部技術研究所
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
上西 隆
奥村組技術本部建築部
-
河野 政典
(株)奥村組 技術研究所建築研究課
-
起橋 孝徳
奥村組技術本部技術研究所
-
河野 政典
奥村組技術研究所
-
竹内 博幸
五洋建設
-
山田 雅裕
東亜建設工業技術部
-
竹内 博幸
五洋建設建築エンジニアリング部
-
山田 雅裕
東亜建設工業(株)
-
山田 雅裕
東亜建設工業
-
山田 雅裕
東亜建設工業(株)技術研究開発センター
-
竹内 博幸
五洋建設(株)技術研究所建築グループ
-
山田 雅裕
東亜建設工業(株)技術研究所建築構造研究室
-
中村 成春
宇都宮大学大学院工学研究科
-
中村 成春
宇都宮大学大学院 工学研究科
-
萩原 伸治
宇都宮大学大学院
-
中村 成春
宇都宮大学工学部建設学科
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所
-
竹内 博幸
五洋建設(株)建築エンジニアリング
-
上西 隆
(株) 奥村組技術本部建築部
-
河野 政典
(株) 奥村組技術本部技術研究所
-
竹内 博幸
五洋建設(株)建築エンジニアリング部
-
高橋 祐一
五洋建設(株)建築本部建築エンジニアリング部
-
山田 雅裕
東亜建設工業技術研究所
-
竹内 博幸
五洋建設(株)
-
高橋 祐一
五洋建設(株)建築エンジニアリング部
-
高橋 祐一
五洋建設(株)
-
竹内 博幸
五洋建設((株)プ技術研究所
-
萩原 伸治
(財)建材試験センター
-
西浦 範昭
西松建設
-
西山 直洋
西松建設
-
西山 直洋
西松建設技術研究所
-
末岡 和久
(株)奥村組東京支社建築部
-
西浦 範昭
西松建設(株)技術研究所
-
西山 直洋
西松建設 (株) 技術研究所
-
竹内 博幸
五洋建設 (株) 建築本部建築エンジニアリング部
-
西浦 範昭
西松建設 (株) 技術研究所
-
林 芳尚
(株)奥村組建築部
-
末岡 和久
(株)奥村組
-
西山 直洋
西松建設(株)技術研究所
-
末岡 和久
奥村組
-
西山 直洋
西松建設 技研
-
西山 直洋
西松建設(株)技術研究所建築技術研究課
-
米沢 由成
(株)奥村組技術研究所
-
西浦 範昭
西松建設技術研究所技術研究部建築技術研究課
-
西山 直洋
西松建設株式会社技術研究所技術部建築技術課
-
西山 直洋
西松建設(株)技術研究所技術部
-
東 邦和
株式会社 奥村組
-
細矢 博
(株)奥村組技術研究所
-
田村 博
日本建築総合試験所
-
佐藤 孝一
熊谷組技術研究所
-
阿部 道彦
建設省建築研究所
-
牛島 栄
(株)青木建設
-
牛島 栄
青木建設
-
寺田 謙一
銭高組技術研究所
-
平 弘毅
鴻池組
-
佐藤 孝一
熊谷組
-
林 芳尚
(株)奥村組本社建築部
-
山崎 裕一
(株)錢高組技術研究所
-
平賀 友晃
戸田建設
-
上西 隆
奥村組
-
平 弘毅
(株)鴻池組技術研究所
-
寺田 謙一
(株)錢高組技術研究所
-
小河 義郎
(株)奥村組技術研究所
-
浅野 芳伸
(株)奥村組技術研究所
-
林 芳尚
(株)奥村組 本社建築部
-
山崎 庸行
清水建設(株)技術研究所
-
萩原 伸治
(財)建材試験センター中央試験所
-
宮下 剛士
西松建設株式会社技術研究所
-
中江 新太郎
(株)奥村組筑波研究所
-
寺田 謙一
(有)trd
-
寺田 謙一
(株)銭高組技術研究所
-
寺田 謙一
(株)錢高組
-
芝池 達司
(株)鴻池組大阪本店建築部
-
芝池 達司
鴻池組
-
平 弘毅
(株)鴻池組大阪本店
-
平賀 友晃
戸田建設kk技術研究所
-
桝田 佳寛
宇都宮大学大学院工学研究科 地球環境デザイン専攻
-
明石 知樹
花王(株)化学品事業部門建材営業部
-
舟山 清成
ポゾリス物産
-
上西 隆
奥村組 技術研究所
-
山崎 裕一
錢高組
-
山崎 裕一
(株)錢高組
-
岡本 親欣
エフ・ピー・ケー(株)技術部
-
山口 昇三
竹本油脂(株)第三事業部
-
山口 昇三
竹本油脂
-
舟山 清成
(株)ポゾリス物産
-
岡本 親欣
エフ・ビー・ケー技術部
-
中江 新太郎
(株)奥村組
-
山口 昇三
竹本油脂(株)
-
寺田 謙一
(株)銭高組技術研究所名古屋大学大学院
-
河野 政典
(株)奥村組技術研究所建築研究室
-
河野 政典
株)奥村組技術研究所建築生産グループ
-
田村 博
日本建築総合試験前
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
友澤 史紀
東京大学大学院工学系研究科
-
野口 貴文
東京大学
-
廣中 哲也
株式会社 奥村組
-
東 邦和
(株)奥村組筑波研究所
-
東 邦和
株式会社奥村組
-
東 邦和
(株)奥村組 技術研究所材料・lceグループ
-
岡 靖弘
(株)奥村組東京支社建築設計部
-
藤沢 正視
建設省建築研究所
-
梅本 宗宏
戸田建設(株)
-
田村 博
(財)日本建築総合試験所
-
田村 博
日本大学
-
棚野 博之
建設省建築研究所
-
菅 一雅
熊谷組技術研究所材料研究部
-
笹原 厚
間組技術研究所
-
紺野 弘毅
間組技術研究所
-
芝池 達司
(株)鴻池組技術研究所
-
和泉 意登志
竹中工務店
-
小野山 貫造
フジタ
-
小野山 貫造
東京大学大学院
-
林 芳尚
奥村組本社建築部
-
林 芳尚
奥村組技術研究所
-
笹原 厚
ハザマ技術研究所
-
紺野 弘毅
ハザマ東北支店
-
枡田 佳寛
建設省建築研究所
-
和泉 意登志
竹中工務店 技術研究所
-
梅本 宗宏
戸田建設技術研究所
-
宮下 剛士
西松建設技術研究所
-
起橋 孝徳
(株) 奥村組技術本部技術研究所
-
なみにひる 成春
宇都宮大学工学部建設学科
-
小河 義郎
奥村組技術研究所
-
梶原 s茂生
大末建設(株)技術研究所
-
黒島 毅
(株)松村組 技術研究所
-
野々上 昌弘
大末建設(株)技術研究所
-
近藤 淳樹
大末建設(株)技術研究所
-
新田 泰士
五洋建設(株)技術研究所
-
和田 利之
宇都宮大学
-
藤沢 正視
筑波技術短期大学建築工学科
-
上之薗 隆志
建設省建築研究所
-
笹原 厚
間組
-
和田 利之
大成建設(株)
-
山崎 庸行
清水建設(株)
-
梅本 宗宏
戸田建設
-
岡本 俊雄
青木建設
-
宮下 剛士
西松建設(株)
-
山崎 庸行
清水建設技術研究所
-
菅 一雅
ジャパンパイル(株)技術開発部
-
菅 一雅
(株)熊谷組 東京支店 建築部
-
友澤 史紀
東京大学
-
近藤 淳樹
大末建設(株)
-
近藤 淳樹
大末建設(株)技術統括部
-
近藤 淳樹
大末建設
-
岡 靖弘
(株)奥村組東京支社
-
岡 靖弘
(株)奥村組
-
芝池 達司
(株)鴻池組
-
黒島 毅
(株)松村組技術研究所
-
木村 芳幹
(財)日本建築総合試験所
-
芝池 達司
鴻池組技術研究所
-
木村 芳幹
新井組 技術研究所
-
浅野 芳伸
奥村組
-
桝田 佳寛
宇都宮大学工学部建設学科
-
大橋 正治
財)日本建築総合試験所
-
湯谷 孝夫
鴻池組技術研究所
-
和泉 意登志
(株)竹中工務店技術研究所:日本建築学会
-
大橋 正治
日本建築総合試験所材料試験室
-
村上 秀夫
(株)鴻池組技術研究所
-
佐藤 孝一
(株)熊谷組技術研究所先端技術研究グループ
-
上西 隆
株式会社奥村組 技術研究所建築研究室
-
起橋 孝徳
株式会社奥村組 技術研究所建築研究室
-
加藤 史彦
鴻池組技術研究所
-
新屋 栄一
飛島建設(株)研究開発部
-
新屋 栄一
飛鳥建設(株)技術開発部
-
小澤 功治
都市基盤設備公団東京支社東京北工事事務所
-
岡崎 正志
都市公団板橋JV作業所
-
舟山 勇司
(株)奥村組東京支社
-
鈴木 吉和
熊谷組技研技術開発本部
-
内田 昭
間組技研
-
渡辺 義仁
奥村組建築設計部
-
舟山 勇司
(株)奥村組
-
舟山 勇司
(株)奥村組東京支社建築設計部
-
細矢 博
奥村組 技研
-
佐伯 紀男
(株)奥村組技術研究所
-
鷲見 明
鴻池組基礎部
-
鈴木 吉和
熊谷組技術開発本部
-
内田 昭
間組技術研究所
-
間組技術研究所 芳尚
間組技術研究所
-
清水 俊久
間組技術研究所
-
上西 隆
間組技術研究所
-
大橋 正治
財日本建築総合試験所材料試験室
-
大橋 正治
日本建築総合試験所
-
大橋 正治
(財)日本建築総合試験所材料部中央試験室
-
中村 成春
宇都宮大学大学院
著作論文
- 1154 柱形試験体による高強度コンクリートの施工性の検討 : NewRC実大施工実験 その5
- 1441 Fc150N/mm^2級高強度コンクリートにおける骨材種類や混和材料が圧縮強度や自己収縮に及ぼす影響(収縮・クリープ(6),材料施工)
- 1088 Mクラス再生骨材を使用したコンクリートの建築物基礎への適用(再生コンクリート(6),材料施工)
- 1162 高強度コンクリート用各種養生剤によるひび割れ抑制効果(施工 : 養生 (2), 材料施工)
- 1273 バキューム処理した杭頭コンクリートの品質(高流動・マスコンクリート他(2),材料施工)
- 1463 フレッシュコンクリートの単位水量測定方法に関する研究 : その 3 モルタル実験の結果(単位水量測定誤差)
- 1461 フレッシュコンクリートの単位水量測定方法に関する研究 : その 1 研究概要およびモルタル実験の計画
- 外殻PCaを用いた鉄筋コンクリート柱工法の開発
- 1315 高強度コンクリートの若材齢における圧縮および引張クリープ実験
- 自己収縮の温度依存性を考慮した高強度コンクリート柱部材の初期材齢時発生応力の解析
- 1385 高強度コンクリートの若材齢圧縮・引張クリープに関する実験
- 1254 実大CFT柱のコンクリート充填施工実験
- 1100 流し込み成形によるPCa柱部材の研究 : (その2)外殻Pca柱部材の製作実験
- 1012 100N/mm^2級高強度コンクリートを用いた構造体の強度特性及び発生応力 : (その2)初期材齢における発生応力の計測および解析
- 1011 100N/mm^2級高強度コンクリートを用いた構造体の強度特性及び発生応力 : (その1)発熱特性及び強度・力学特性
- 高強度コンクリートの自己収縮変形に及ぼすクリープ特性の解析的研究
- 1525 異種強度コンクリート打継ぎ部の性能評価に関する実験的研究
- 1403 100N/mm^2級高強度コンクリートの強度発現性状に関する実験的研究
- 1387 高強度コンクリートの自己収縮挙動に関する考察 : その1 自己収縮実験
- 1385 シリカフュームが100N/mm^2級コンクリートの粘性および強度発現におよぼす影響
- 23193 薄肉中空断面プレキャスト工法に関する研究 : その4 高軸力を受ける柱部材の水平載荷実験
- 1155 架構試験体による高強度コンクリートの施工性の検討 : NewRC実大施工実験 その6
- 1600 再生骨材コンクリートの耐久性に関する研究 : その1.実験概要,フレッシュコンクリートと圧縮強度の性状(再生骨材・再生コンクリート(5),材料施工)
- 1601 再生骨材コンクリートの耐久性に関する研究 : その2.耐久性状(再生骨材・再生コンクリート(5),材料施工)
- 1602 再生骨材コンクリートの耐久性に関する研究 : その3.再生骨材の付着モルタル中のアルカリ量の検証(再生骨材・再生コンクリート(5),材料施工)
- 1603 高流動再生骨材コンクリートの実用化に関する実験的検討(再生骨材・再生コンクリート(5),材料施工)
- 1309 再生骨材コンクリートの実用化に関する研究 : その3. 強度発現性状(再生コンクリート (2), 材料施工)
- 1308 再生骨材コンクリートの実用化に関する研究 : その2. フレッシュコンクリートの性状とコンクリート中の塩化物量(再生コンクリート (2), 材料施工)
- 1307 再生骨材コンクリートの実用化に関する研究 : その1. 実施概要および骨材の品質(再生コンクリート (2), 材料施工)
- 1336 高流動コンクリートの製造時品質管理方法についての一考察
- 1162 高強度コンクリートの断熱温度上昇と部材内部温度上昇解析 : NewRC実大施工実験 その13
- 1035 砕石粉使用高流動コンクリートの実大施工実験 : その11 構造体品質の均一性評価
- 1038 砕石粉使用高流動コンクリートの実大施工実験 : その14 : 総括
- 1119 砕石粉を用いた高流動コンクリートに関する研究 : その4 凍結融解に対する抵抗性試験結果
- 1279 砕石粉を用いた高強度高流動コンクリートに関する研究 : その5 凍結融解に対する抵抗性試験結果
- 建築物地中梁の三次元FEM温度応力解析
- 水和発熱抑制剤の部分使用による温度応力抑制効果に関する研究
- 1609 エアメータを使用したコンクリート単位水量の高精度推定方法 : その2 推定精度確認実験(その他のコンクリート,材料施工)
- 1608 エアメータを使用したコンクリート単位水量の高精度推定方法 : その1 試験方法および推定式(その他のコンクリート,材料施工)
- 外殻PCa柱を用いたユニット化工法による超高層RC住宅の施工
- 23231 薄肉中空断面プレキャスト工法に関する研究 : その3 水圧実験と実大施工実験
- Mクラス再生骨材を使用したコンクリートの建築物基礎への適用
- 1161 材料・工法の違いによる高強度コンクリートの部材内部温度の測定結果 : NewRC 実大施工実験 その12
- 連続地中壁のコンクリートの品質に関する実験的研究 : その2 鉄筋のコンクリートに対する付着強度 : 材料・施工
- 連続地中壁のコンクリートの品質に関する実験的研究 : その1コンクリート強度 : 材料・施工
- 1255 高強度コンクリートの圧縮強度試験方法の標準化に関する研究 : その3 供試対の細長比の影響
- シリカフュームを使用した100N/mm^2級高強度コンクリートの発熱・強度特性
- 1268 凝結・効果過程に受ける一時的な振動がコンクリート強度に及ぼす影響
- 1159 超高強度コンクリートの細孔構造と強度発現に関する研究
- 1095 低発熱セメントを用いた高強度コンクリートの施工実験 : その2 構造体コンクリートの強度発現
- 1094 低発熱セメントを用いた高強度コンクリートの施工実験 : その1 ポンプ圧送性及び圧送による品質変化
- 1418 高強度コンクリートを用いた構造体コンクリートの強度発現性状に関する実験 : その5. 各種混和材を用いたコンクリートの暑中期での強度発現性状およびまとめ
- 1290 高強度コンクリートを用いた構造体コンクリートの強度発現性状に関する実験 : その4. 各種混和材を用いたコンクリートの標準期、寒冷期における強度発現性状
- 1284 実機プラントで製造された高強度コンクリートの性状
- 2700 連続地中壁の新構造機能に関する実験的研究 : その8 壁間継手部の清掃施工性試験
- 21127 高強度鉄筋・高強度コンクリートを用いた柱部材の構造性能に関する文献研究
- 場所打ちコンクリ-ト杭の杭頭処理工法(OPA工法)
- 高速噴流水によるコンクリート破砕の研究 その3 : 噴流騒音の測定 : 材料・施工
- 高強度コンクリートの自己収縮特性に関する研究
- 1292 高強度コンクリートの一体打ちによる構造体品質について