柳 啓 | (財)建材試験センター 中央試験所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
柳 啓
(財)建材試験センター 中央試験所
-
福島 敏夫
建設省建築研究所第二研究部
-
福島 敏夫
建設省建築研究所 第二研究部
-
福島 敏夫
建設省建築研究所 第二研究部 複合材料研究官
-
飛坂 基夫
(財)建材試験センター
-
福島 敏夫
北九州市立大学国際環境工学部
-
柳 啓
(財)建材試験センター事務局品質保証部
-
福島 敏夫
建設省建築研究所
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所
-
阿部 道彦
建設省建築研究所
-
町田 清
(財)建材試験センター
-
町田 清
(財)建材試験センター・中央試験所
-
鈴木 澄江
(財)建材試験センター中央試験所
-
福部 聡
吉建秩父生コン(株)
-
鈴木 澄江
(財)建材試験センター 中央研究所
-
仕入 豊和
東京工業大学
-
友沢 史紀
東京大学大学院工学系研究科
-
上園 正義
複合材料の熱物性値評価研究会
-
上園 正義
(財)建材試験センター中央試験所
-
棚野 博之
建設省建築研究所
-
飛坂 基夫
前 ( 財 ) 建材試験センター 性能評価本部
-
棚野 博之
独立行政法人建築研究所
-
上園 正義
建材試験セ
-
笠井 芳夫
日本大学
-
町田 清
(財)建材試験センター中央試験所物理試験課
-
上園 正義
(財)建材試験センター中央試験所物理試験課
-
友沢 史紀
東京大学
-
笠井 芳夫
日本大学生産工学部建築工学科
-
小山 明男
明治大学理工学部建築学科
-
和泉 意登志
(株)竹中工務店技術研究所
-
笠井 芳夫
日本大学生産工学部 建築工学科
-
仕入 豊和
神奈川大学工学部建築学科
-
和泉 意登志
(株)八洋コンサルタント技術センター
-
田中 斉
(株)日東コンクリート技術事務所
-
仕入 豊和
神奈川大学
-
小山 明男
明治大学理工学部
-
松井 勇
日本大学生産工学部建築工学科
-
大島 明
(財)建材試験センター
-
桝田 佳寛
宇都宮大学工学部建設学科
-
米沢 房雄
(財)建材試験センター中央試験所音響試験課
-
米沢 房雄
(財)建材試験センター
-
松井 勇
日本大学生産工学部
-
笠井 芳夫
日本大学生産工学部
-
鈴木 澄江
(財)建材試験センター
-
飛坂 基夫
飛坂技術士事務所
-
福部 聡
太平洋セメント(株)東京支店
-
倉内 英敏
(株)オ一テック
-
室星 しおり
(財)建材試験センター 中央試験所
-
湯浅 昇
日本大学生産工学部建築工学科
-
菊池 雅史
明治大学理工学部建築学科
-
田中 斉
飛鳥建設(株)技術研究所
-
崎山 和隆
浅沼組技術研究所
-
仕入 豊和
東京工業大学工業材料研究所
-
木村 耕三
大林組技術研究所
-
福部 聡
(株)太平洋セメント
-
倉内 英敏
(株)オーテック
-
曽根 徳明
(株)オーテック
-
坂山 和久
(株)筒中プラスチック工業
-
橋本 壮一郎
(株)筒中プラスチック工業
-
菊池 雅史
明治大学理工学部
-
木村 耕三
(株)大林組技術研究所
-
木村 耕三
(株)大林組
-
崎山 和隆
淺沼組建築部技術課
-
伊藤 弘
建設省建築研究所
-
伊藤 弘
竹中工務店技術研究所
-
阿部 道彦
建築研
-
中内 鯱雄
建材試験センター
-
中村 則清
(財)建材試験センター 中央試験所
-
中内 鯱雄
(財)建材試験センター中央試験所
-
棚野 博之
建設省建築研究所第二研究部
-
前田 利勝
三菱化学(株)総合研究所マテリアルセンター
-
曾根 徳明
(株)オーテック 研究センター
-
坂山 和久
(株)筒中プラスチック
-
牧野 真之
前田建設工業技術研究所
-
湯浅 昇
日本大学生産工学部
-
橋本 壮一郎
(株)筒中プラスチック
-
中村 則清
(財)建材試験センター
-
本橋 健司
建設省建築研究所第2研究部維持保全研究室
-
本橋 健司
建設省建築研究所
-
友沢 史紀
東京大学工学部
-
渡辺 聡
(株)松村組技術研究所
-
梅津 裕二
東京理科大学
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
黄 光律
東京大学大学院
-
小島 昭
群馬工業高等専門学校
-
高田 誠
八洋コンサルタント
-
清水 昭之
東京理科大学
-
樫野 紀元
建設省建築研究所第二研究部
-
北野 喜久
日本大学生産工学部建築工学科
-
井上 明人
(財)建材試験センター中央試験所
-
牧野 真之
前田建材工業(株)技術研究所
-
江口 清
前田建材工業(株)技術研究所
-
高田 誠
(株)エヌエムピー技術管理部
-
牧野 真之
前田建設工業(株)技術研究所
-
菊池 雅史
明治大学
-
本間 敏明
東京理科大学
-
菊池 雅史
明治大学工学部
-
小山 明男
明治大学工学部
-
多田 克彦
太平洋セメント(株)中央研究所研究開発部
-
井上 明人
建材試験センター
-
江口 清
前田建設工業(株)ものづくりセンター
-
立松 和彦
淺沼組技術本部技術研究所
-
飛板 基夫
(財)建材試験センター中央研究所
-
立松 和彦
(株)浅沼組 技術研究所
-
川瀬 清孝
新潟大学
-
和田 真平
東海興業(株)技術研究所
-
川瀬 清孝
建設省建築研究所
-
田中 斉
建設省建築研究所
-
藤田 克己
東海興業(株)技術研究所
-
安永 亮
明治大学:(現)住友金属鉱山(株)
-
樫野 紀元
建設省建築研究所
-
渡澤 正典
日本大学工学部
-
小島 昭
群馬高等専門学校工業化学科
-
渡辺 聡
(株)熊谷組技術研究所
-
前田 利勝
三菱化学(株)総合研究所
-
崎山 和隆
(株)浅沼組技術研究所
-
北野 喜久
日本大学生産工学部
-
斎藤 しおり
(財)建材試験センター中央試験所
-
加賀 秀治
東京工芸大学
-
安永 亮
明治大学大学院
-
島垣 利久
(株)浅沼組
-
牧野 真之
前田建設工業
-
渡澤 正典
日本大学
-
島垣 利久
(株)淺沼組建築部
-
多田 克彦
太平洋セメント(株)中央研究所
-
多田 克彦
太平洋セメント
-
上園 正義
(財)建材試験センター
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
野中 英
(株)熊谷組技術研究所
-
松井 勇
日本大学 生産工学部
-
友沢 史紀
建設省建築研究所
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所
-
真野 孝次
(財)建材試験センター 中央試験所 材料グループ
-
笠井 芳夫
日本大学 生産工学部建築工学科
-
嵩 英雄
工学院大学
-
田中 斉
飛島建設(株)防災r & Dセンター 技術研究所
-
江口 清
前田建設工業技術研究所
-
熊谷 敏男
清水建設(株)横浜支店
-
森 大介
日本セメント中央研究所
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
阿部 道彦
工学院大学工学部建築学科
-
小山 明男
明治大学 理工学部 建築学科
-
野中 英
熊谷組
-
笠井 芳夫
日大
-
真野 孝次
(財)建材試験センター
-
阿部 道彦
工学院大学建築学科生産研究室
-
阿部 道彦
工学院大学
-
野中 英
日本大学大学院生産工学研究科
-
渡部 聡
(株)熊谷組 技術研究所
-
福部 聡
新茨城レミコン株式会社
-
仕入 豊和
(社)日本コンクリート工学協会
-
空身とか砂曽かにらみもちかいすにちりと 徳明
(株)オーテック研究センター
-
吉崎 芳郎
八洋コンクリートコンサルタント株式会社 技術センター
-
鈴木 澄江
建材試験センター
-
渡部 聡
(株)熊谷組 技術研究所 先端技術研究グループ
-
中川 宗男
戸田建設(株)松戸研究所
-
池永 博威
千葉工業大学
-
中川 宗男
戸田建設・技術研
-
石神 忍
千葉工業大学建築学科
-
笠井 芳夫
日本大学 生産工学部 建築工学科
-
林 俊彦
八洋コンクリートコンサルタント技術センター
-
内田 郁夫
秩父セメント(株)
-
鈴木 澄江
(財)建材試験センター中央試験所材料グループ
-
有坂 正典
東洋大学大学工学部建築学科
-
阿部 道彦
工学院大学 工学部
-
中川 宗男
戸田建設(株)e部
-
宮西 昌幸
(財)建材試験センター中央試験所
-
渡沢 正典
日本大学工学部
-
前田 敏勝
三菱化学総合研究所
-
加賀 秀治
東京工芸大学工学部建築学科
-
森 多毅夫
北野建設(株)技術研究所
-
青木 祐史
東洋大学
-
福部 聡
秩父小野田株式会社
-
鈴木 澄江
(財)建材試験センター経営企画部
-
森 大介
千葉工業大学大学院
-
箕輪 英信
(財)建材試験センター中央試験所
-
渡沢 正典
日本大学
-
加賀 秀治
東京工芸大学建築学科
-
熊谷 敏男
清水建設(株)技術研究所
-
太田 孝浩
馬渕建設(株)
-
熊谷 敏男
清水建設(株)横浜支店技術部
-
田中 斉
設省建築研究所
-
友沢 史紀
設省建築研究所
-
桝田 佳寛
設省建築研究所
-
阿部 道彦
設省建築研究所
-
太田 孝浩
(株)辰村組
-
中村 則清
(財)建材試験センター中央試験所
-
宮西 昌幸
(財)建材試験センター
-
江口 清
前田建設工業(株)技術研究所
-
中島 史郎
独立行政法人 建築研究所
-
鈴木 澄江
(財)建材試験センター中央試験所品質性能部材料グループ
-
阿部 道彦
建設省建築研究所第2研究部無機材料研究室
-
吉崎 芳郎
八洋コンクリートコンサルタント
-
吉崎 芳郎
八洋コンサルタント技術センター
-
笠井 芳夫
日本大学名誉生産工学部建築工学科
-
柳 啓
(財)建材試験センター中央研究所無機材料試験課上級専門職
著作論文
- 1126 再生コンクリートの圧縮強度に及ぼす養生温度の影響に関する一実験(再生骨材(2),材料施工)
- 1485 再生コンクリートの耐凍結融解性に関する一考察
- コンクリートの促進中性化試験法の評価に関する研究
- 1307 コンクリートの中性化進行予測に関する実験 : その5. 促進中性化試験結果の評価
- 1565 高強度コンクリートの耐火性に関する実験 : (その2 細孔構造、含水率に基づいた初期養生条件と爆裂に関する考察)
- 1564 高強度コンクリートの耐火性に関する実験 : (その1. コンクリートの含水率及び組織と爆裂の発生との関係)
- 1312 フライアッシュを用いたマスコンクリートの諸性状に関する検討 : その2. 温度特性
- 1311 フライアッシュを用いたマスコンクリートの諸性状に関する検討 : その1. 強度特性、中性化抵抗性
- フライアッシュを用いたマスコンクリートの諸性状に関する検討
- 1076 簡易透気試験を用いた構造体コンクリートの耐久性評価
- 1040 フライアッシュ細骨材の一部として使用したコンクリートに関する研究 : その2 フレッシュ性状および圧縮強度・ヤング係数
- 1039 フライアッシュ細骨材の一部として使用したコンクリートに関する研究 : その1 研究の概要
- 1488 廃木材の再利用に関する研究 : その3 試作再生型枠パネルの基本物性及び耐久性の検討(マテリアルリサイクル,材料施工)
- 1489 廃木材の再利用に関する研究 : その4. 試作型枠パネルを用いたコンクリートの打設実験(マテリアルリサイクル,材料施工)
- 1458 廃木材の再利用に関する研究その1 : コンクリート用型枠パネルの基本物性の検討(地球環境・リサイクル(1),材料施工)
- 1459 廃木材の再利用に関する研究 : その2.コンクリート用型枠パネルの繰り返し使用に関する基礎実験(地球環境・リサイクル(1),材料施工)
- 1143 環境調和型新外断熱構法の設計と材料要素技術 : その2. 外装用短繊維-FRCの江子マテリアルへの転換法
- 1142 環境調和型新外断熱構法の設計と材料要素技術 : その1. 設計法と評価法
- 1142 環境調和型新外断熱構法の設計と材料要素技術 : その1. 設計法と評価法 / 1143 その2. 外装用短繊維 : FRPのエコマテリアルへの転換法 (2000年大会学術講演会発表論文要旨)
- 1195 短繊維補強セメント系複合材料を利用した新外断熱構法のエコマテリアル・デザインと性能(その4) : 外装用短繊維-FRCのエコマテリアルへの転換法(その2)
- 外断熱構法の熱的・耐久性能の評価・予測法 : その3 断熱材の含水率の経時変化
- 1033 外断熱構法の熱的・耐久性能の評価・予測法 : その3.断熱材の含水率の経時変化)(1999年大会学術講演会大会報告と発表論文要旨
- 外断熱構法の熱的・耐久性能の評価・予測法 : その2 含水率の経時変化の予測
- 1038 セメント系複合材料を利用した新外断熱構法のエコマテリアル・デザインと性能評価 : その2 水分移動による断熱材の含水率の経時変化
- 845 外断熱構法の熱的・耐久性の評価・予測法
- 845 外断熱工法の熱的・耐久性能の評価・予測法 ('97大会学術講演会プログラムと発表論文要旨)
- 1296 高炉スラグ微粉末のコンクリート用混和材としての適用研究 : その6 高強度コンクリートの圧縮強度に及ぼす湿潤養生期間の影響
- 1503 高炉スラグ微粉末のコンクリート用混和材としての適用研究 : その3 モルタル実験による高強度コンクリートへの適用性の検討
- フライアッシュコンクリートの中性化, 水密性および遮塩性に関する実験
- 1560 過去30年に実施した試験におけるコンクリート圧縮強度の比較検討(強度・力学的性質(2),材料施工)
- 1471 鉄筋コンクリート造外壁の耐久性予測(その2) : 新素材繊維強化セメント系複合材料を利用した新外断熱構法に関する基礎実験
- 12 補修材料の躯体保護性能に関する一実験 : 中性化及び塩素イオン浸透性(材料・施工)
- 1154 廃木材の再利用に関する研究 : コンクリートパネルへの適用(廃材の有効利用,材料施工)
- 再生骨材を混合使用したコンクリートの物性に関する実験的研究 : (その2)材令13週までの試験結果について : 材料・施工
- 3 再生骨材を混合使用したコンクリートの物性に関する実験的研究 : その5 中性化および透水試験結果について(材料・施工)
- 再生骨材を混合使用したコンクリートの物性に関する実験的研究 : (その4)材令52週における試験結果について : 材料・施工
- 8 再生骨材を混合使用したコンクリートの物性に関する実験的研究 : (その1)材令8週までの試験結果(材料・施工)
- 1540 廃FRP微粉末をセメントと置換して作製したコンクリートの性状
- 1507 短繊維補強セメント系複合材料を利用した新外断熱構法のエコマテリアル・デザインと性能評価 : 一含水率の経時変化による耐久性能の評価・予測法
- 1034 普通エコセメントを用いた再生コンクリートの研究 : その1 材料品質およびコンクリートのフレッシュ性状(セメント・骨材(1)(一般),材料施工)
- 1035 普通エコセメントを用いた再生コンクリートの研究 : その2 フレッシュ性状の経時変化と硬化性状(セメント・骨材(1)(一般),材料施工)
- 1404 短繊維補強セメント系複合材料の研究 : 三相系熱伝導率モデルによる検討
- 1357 短繊維補強セメント系複合材料の研究 : 熱物性値の測定
- 1356 各種短繊維補強セメント系複合材料の物理特性に関する研究 : その2 透水性と水の有効拡散係数
- 1355 各種短繊維補強セメント複合材料の物理特性に関する研究 : その1 比重、吸水率試験方法の検討
- 1339 各種短繊維補強セメント板の研究 : 熱的評価方法の検討
- 任意の材令の圧縮強度と材令28日の圧縮強度の関係について : その1 普通セメントを使用した川砂・川砂利コンクリートの場合
- 32 高炉スラグ砕石コンクリートの諸性状に関する実験的研究 : (その2)炭酸ガスによる促進中性化試験の結果について(材料・施工)
- 31 高炉スラグ砕石コンクリートの諸性状に関する実験的研究 : その1 乾燥収縮6ヶ月までの測定結果について(材料・施工)
- 1011 高炉スラグ砕石を粗骨材として使用したコンクリートの強度及び静弾性係数について
- 12 コンクリート混和剤の性能に関する一実験(材料・施工)
- 1752 連続繊維補強コンクリートの環境調和型材料設計(エコマテリアル・デザイン)とその要素技術 : その3 ステップ応答による促進中性化試験
- 1751 連続繊維補強コンクリートの環境調和型材料設計(エコマテリアル・デザイン)とその要素技術 : その2 廃FRP微粉末を用いたモルタル及びコンクリートの基本的特性の把握実験
- 1750 連続繊維補強コンクリートの環境調和型材料設計(エコマテリアル・デザイン)とその要素技術 : その1. エコマテリアル・デザイン
- 建築構造物の解体に伴い発生する解体木材のウッドプラスチックへの適用に関する基礎的検討,道正泰弘,近藤学,村雄一(評論)
- 1416 短繊維補強セメント系複合材料を外装材に用いた新外断熱構法の耐久性評価・予測法 : 含水による断熱性の経時低下
- 2 再生粗骨材中の不純物がコンクリートの2, 3の性質に及ぼす影響(材料・施工)
- 1587 石灰石砕石に再生粗骨材を置換使用したコンクリートの乾燥収縮、耐凍結融解性及び促進中性化(再生骨材・再生コンクリート(2),材料施工)
- 16 再生骨材を混合使用したコンクリートの物性に関する実験的研究 : (その7)再生骨材を使用したコンクリートの施工実験(II)(材料・施工)
- 再生コンクリートの場所打ちコンクリート杭への適用性に関する一実験
- 再生コンクリートの諸物性に関する実験的研究
- 再生コンクリートのポンプ圧送性に関する実験研究
- 1089 石灰石砕石に再生粗骨材を置換使用したコンクリートのフレッシュ性状及び圧縮強度(再生コンクリート(6),材料施工)
- 構造躯体の検査情報の記録・検索へのICタグの活用,中島史郎,中川貴文,根本かおり,杉山央,古賀純子(評論)
- 1249 廃棄MDFの再利用に関する研究 : 再生MDFの基本物性(リサイクル(3),材料施工)
- 簡易断熱養生による中庸熱ポルトランドセメントを用いた高強度コンクリートの構造体強度の推定, 藤井和俊, 鳴瀬浩康, 渡邊一弘, 毛見虎雄, 9
- 1278 コンクリート試験に関するJISとISOの比較 : その4. ふるい分け試験ならびに単位容積質量試験
- 1306 コンクリートの中性化進行予測に関する実験 : その4. 中性化に及ぼす混和剤の種類、促進試験湿度等の影響
- 1202 コンクリートの中性化進行予測に関する実験 : その3. 中性化速度に及ぼす骨材・セメント種別の影響
- 1537 高炉セメントB種を使用した再生骨材コンクリートの耐久性に関する実験的研究
- 1391 コンクリート試験に関するJISとISOの比較 : その2 圧縮強度試験
- 1390 コンクリート試験に関するJISとISOの比較 : その1. スランプ試験
- 1242 高強度コンクリートの製造・施工に関する研究 : その1 研究概要
- 1192 建築物に使用されるコンクリートの原単位量 : RC造およびSRC造の調査結果
- 1124 コンクリートの中性化進行予測に関する実験 : その2.中性化速度に及ぼす水セメント比, 炭酸ガス濃度の影響
- 1123 コンクリートの中性化進行予測に関する実験 : その1.実験計画および中性化速度に及ぼす養生, 乾燥の影響
- 1357 コンクリート試験に関するJISとISO規格の比較 : (その6 引張強度試験)
- 1443 高性能A減水剤を用いた早強セメントコンクリートの収縮ひびわれ抵抗性能 : その2・乾燥条件がコンクリートの水密性に及ぼす影響
- 1280 再生骨材およびそれを用いたコンクリートの総合評価に関する研究 : その2. 乾燥収縮および耐久性状
- 1279 再生骨材およびそれを用いたコンクリートの総合評価に関する研究 : その1. 骨材特性と強度性状
- 1276 高強度コンクリートの品質と施工性に関する実験的研究 : その4 実大構造部材への打設性状
- 1275 高強度コンクリートの品質と施工性に関する実験的研究 : その3 硬化コンクリートの性状
- 1356 コンクリート試験に関するJISとISO規格の比較 : (その5. コンクリートの曲げ強度試験)
- 1130 コンクリートの水密性に及ぼす各種要因に関する実験
- 1030 高炉スラグ微粉末のコンクリート用混和材としての適用研究 : その17 高強度コンクリートの1年圧縮強度に及ぼす湿潤養生期間の影響
- 1049 炭素繊維強化不飽和ポリエステル樹脂異形筋補強コンクリートの曲げ性状と耐久性に関する実験研究
- 1277 コンクリート試験に関するJISとISOの比較 : その3 骨材の比重及び吸水率試験
- 1373 マイクロ波による再生コンクリートの早期強度判定方法に関する一実験(コンクリートリサイクル(2),材料施工)
- 1371 高炉スラグ微粉末のコンクリート用混和材としての適用研究 : その11 フレッシュコンクリートの性状
- 2021 フライアッシュコンクリートの中性化,水密性および遮塩性に関する実験(混和材料)
- 2018 フライアッシュを用いたマスコンクリートの諸性状に関する検討(混和材料)
- 2186 再生コンクリートの場所打ちコンクリート杭への適用性に関する一実験(再生コンクリート,リサイクル)