小山 明男 | 明治大学理工学部建築学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小山 明男
明治大学理工学部建築学科
-
菊池 雅史
明治大学理工学部
-
菊池 雅史
明治大学理工学部建築学科
-
小山 明男
明治大学 理工学部 建築学科
-
小山 明男
明治大学
-
菊池 雅史
明治大学
-
菊池 雅史
明治大学 理工学部 建築学科
-
菊池 雅史
明大
-
山口 善弘
東亜道路工業
-
捧 剛明
信越化学工業(株)合成技術研究所
-
山川 勉
信越化学工業合成技術研究所
-
青山 謙一
東亜道路工業
-
福田 俊之
建材試験センター
-
清家 剛
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
山口 善弘
明治大学理工学研究科
-
村上 泰司
イオリナ
-
鹿毛 忠雄
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
濱崎 仁
(独)建築研究所
-
西下 孝夫
アールインバーサテック(株)
-
本間 雅人
日本コンクリート工業(株)技術開発部研究室
-
福部 聡
吉建秩父生コン(株)
-
鈴木 香菜子
国士舘大学理工学部
-
藤沼 智洋
明治大学大学院新領域創造専攻安全学系修土課程
-
濱崎 仁
建築研究所材料研究グループ
-
柳 啓
(財)建材試験センター事務局品質保証部
-
藤沼 智洋
明治大学大学院理工学研究家新領域創造専攻
-
石川 嘉崇
電源開発 茅ケ崎研
-
平田 耕一
エコシスコンサルティング
-
澤田 洋平
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
柳 啓
(財)建材試験センター 中央試験所
-
本田 智明
高橋カーテンウォール工業(株)
-
道正 泰弘
東京電力(株)
-
三浦 隆広
明治大学大学院
-
村 雄一
東電設計 (株)
-
鹿毛 忠継
(独)建築研究所 材料研究グループ
-
棚野 博之
(独)建築研究所材料研究グループ
-
佐々木 哲也
高橋カーテンウォール工業(株)
-
菊田 学
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
宮井 俊章
高橋カーテンウォール工業(株)
-
長田 茂樹
旭化成建材株式会社
-
福部 聡
太平洋セメント(株)東京支店
-
山口 善弘
明治大学大学院理工学研究科 博士後期課程
-
福田 俊之
明治大学理工学部建築学科
-
水本 直紀
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程
-
石川 嘉崇
電源開発(株)茅ヶ崎研究所
-
中山 一孝
電源開発(株)技術開発センター
-
中山 一孝
電源開発(株)
-
呉 秀卿
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
石川 嘉崇
電源開発(株)
-
小宮 岳枝
第一セメント(株)
-
小西 秀和
信越化学工業(株)合成技術研究所
-
矢内 浩介
伊藤忠建材
-
大島 明
(財)建材試験センター
-
大島 豊
東京電力(株)
-
野田 哲生
社会福祉法人聖隷福祉事業団
-
濱田 康平
明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻
-
北山 和宏
東京都立大学
-
菊地 雅史
明治大学理工学部建築学科
-
長田 茂樹
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
石崎 貴之
明治大学大学院博士前期課程
-
岸田 功輔
東京電力(株)常陸那珂火力建設所
-
西浦 範昭
西松建設
-
角田 誠
首都大学東京都市環境学部建築都市コース
-
坂元 昭一
明治大学管財部
-
小林 正人
明治大学理工学部建築学科
-
今村 晃
東京電力(株)
-
西浦 範昭
西松建設 (株) 技術研究所
-
今村 晃
東京電力(株)技術開発研究所
-
近藤 学
東京電力(株)
-
今村 晃
東京電力(株)電力技術研究
-
鈴木 香菜子
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
名取 発
東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
-
瀬戸 隆之
明治大学大学院理工学研究科
-
木村 仁彦
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
品田 大範
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
松原 祐美子
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
-
棚野 博之
(独) 建築研究所材料研究グループ
-
横家 尚
旭化成建材(株)
-
中山 政則
ALC協会
-
道正 泰弘
東京電力 (株) 建設部土木・建築技術センター
-
秋田 金男
旭化成建材株式会社建材研究所
-
彦坂 裕一
解体リサイクルシステム協同組合
-
小林 正人
明治大学理工学部
-
田村 雅紀
建築都市デザイン学科・准教授
-
野口 弘行
明治大学理工学部建築学科
-
森田 真司
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
北山 和宏
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
成川 匡文
東京電力(株)電力技術研究所
-
内川 祐一郎
東京電力(株)電力技術研究所
-
坂本 優
東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻
-
内川 祐一郎
東京電力(株)
-
林 靜雄
東京工業大学
-
田村 雅紀
工学院大学 工学部 建築都市デザイン学科
-
濱崎 仁
(独)建築研究所材料研究グループ
-
岸田 功輔
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
成川 匡文
東京電力(株)建設部 土木・建築技術センター
-
成川 匡文
東京工業大学建築物理研究センター
-
長谷川 了一
東京工業大学総合理工学研究科
-
野口 弘行
明大
-
田村 雅紀
工学院大学工学部建築都市デザイン学科
-
小林 正人
明治大学理工学部建築学科 大学院生博士後期過程
-
秋庭 淳二
前田建設工業
-
成川 国文
東京電力電力技術研究所
-
田村 雅紀
工学院大学
-
多田 克彦
太平洋セメント(株)中央研究所研究開発部
-
内山 善明
明治大学理工学部建築学科
-
中橋 博治
社団法人全国解体工事業団体連合会
-
出野 政雄
社団法人全国解体工事業団体連合会
-
山田 知広
東亜道路工業
-
鳥山 隆文
明治大学理工学研究科
-
清家 剛
東京大学新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
-
横家 尚
ALC協会
-
浅田 裕亮
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
成川 匡文
東京電力
-
内山 善明
明治大学大学院博士後期課程
-
橘高 義典
東京都立大学工学部建築学科
-
橘高 義典
東京都立大学工学研究科建築学専攻
-
松谷 大樹
独立行政法人鉄道・運輪機構
-
佐川 嘉郎
明治大学大学院博士前期課程
-
鷹野 宏輝
ALC協会
-
近藤 伸美
ALC協会
-
田口 尚
ALC協会
-
塩出 有三
ALC協会
-
工藤 弘樹
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
三上 雄一郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
-
佐藤 隆軌
明治大学理工学部建築学科
-
三間 武師
パナホーム(株)技術本部住宅・技術研究所
-
内田 弘樹
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
森本 琢磨
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
山口 晃平
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
佐藤 芳幸
東京電力株式会社
-
佐藤 芳幸
東京電力
-
大島 明
(財) 建材試験センター
-
酒井 孝司
明治大学理工学部建築学科
-
兼松 学
東京理科大学
-
青井 哲人
明治大学
-
本橋 健司
建設省建築研究所第2研究部維持保全研究室
-
本橋 健司
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
杉本 賢司
タイセイ総合研究所
-
小林 正人
明治大学大学院
-
上野 佳奈子
明治大学理工学部
-
杉本 賢司
大成建設株式会社
-
中谷 成男
ALC協会
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科
-
近藤 照夫
ものつくり大学技能工芸学部建設技能工芸学科
-
狩野 芳一
明治大学
-
有川 智
国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
三根 直人
北九州市立大学
-
本橋 健司
建築研究所 材料研究・建築生産研究グループ
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
有川 智
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
井戸川 純子
独立行政法人建築研究所材料研究G
-
保坂 弘
前田建設工業 (株)
-
小山 明男
東京都立大学 工学部建築学科
-
北垣 亮馬
東京大学都市持続再生研究センター
-
隈元 康郎
建設塗装工業工業株式会社リフォーム事業部品質・安全管理室
-
下屋敷 朋千
(財)ベターリビングつくば建築試験研究センター構造・材料試験部
-
橘高 義典
首都大学東京
-
高木 仁之
明治大学工学部
-
狩野 芳一
明治大学工学部
-
浜田 光信
住宅産業解体処理連絡協議会
-
福田 俊之
明治大学
-
三根 直人
北九州市立大学国際環境工学部
-
近藤 照夫
ものつくり大学
-
福田 俊之
明治大学大学院
-
橘高 義典
東京都立大学大学院工学研究科
-
高木 仁之
明治大学理工学部建築学科
-
酒井 孝司
明治大学理工学部
-
酒井 孝司
明治大学 理工学部 建築学科
-
酒井 孝司
熊本大学工学部建築学科
-
本橋 健司
芝浦工業大学
-
井戸川 純子
東京工業大学工学部建築学科
-
井戸川 純子
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
海津 洋
日本建築仕上学会
-
柳 啓
(財) 建材試験センター中央試験所
-
福部 聡
新茨城レミコン株式会社
-
福部 聡
(株)太平洋セメント
-
山田 知広
社団法人全国解体工事業団体連合会
-
山口 善弘
明治人学理工学研究科
-
柴田 親宏
東亜道路工業
-
杉山 孝
IWD
-
菊池 雅史
目地大学理工学部建築学科
-
鳥山 隆文
明治大学大学院
-
青井 哲人
明治大学理工学部
-
植村 聡太
東京工業大学大学院
-
塚本 忠
クリオン(株)
-
廣波 純二
住友金属鉱山シポレックス(株)
-
柿崎 正義
鹿島建設(株)技術研究所
-
橘高 義典
首都大学東京 大学院都市環境科学研究科
-
橘高 義典
東京都立大学
-
野口 弘行
明治大学理工学部建築学科木質構造研究室
-
名取 発
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
本橋 健司
独立行政法人建築研究所
-
吉増 宏樹
明治大学理工学研究科
-
澤田 誠二
明治大学理工学部
-
澤田 誠二
明治大学理工学部建築学科
-
兼松 学
東大 大学院工学系研究科
-
山本 昭
信越化学工業(株)・合成技術研
-
近藤 照夫
清水建設(株)建築本部
-
杉本 賢司
大成建設(株)建築技術研究所技術企画部
著作論文
- 叩解法を用いた塩化ビニル系建設廃棄物の再資源化技術開発(材料施工)
- 1362 再リサイクルとシート製造時の熱履歴が再生樹脂シートに与える影響に関する基礎的研究 : その2. 寸法安定性能および化学組成分析結果(建材の再利用・リサイクル (2), 材料施工)
- 1578 コンクリート電柱のクローズドリサイクルに関する実験的研究 : その2:再生骨材コンクリートの耐久性(再生骨材・再生コンクリート(1),材料施工)
- 1577 コンクリート電柱のクローズドリサイクルに関する実験的研究 : その1:再生骨材コンクリートの品質変動(再生骨材・再生コンクリート(1),材料施工)
- 建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 : その4 マトリクス評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 日本建築仕上学会20周年FINEX特集号企画 若手座談会(創立20周年記念)
- パネルディスカッション 建築仕上げの研究・技術開発とこれから(日本建築仕上学会設立20周年記念シンポジウム,創立20周年記念)
- 環境に配慮した鉄筋コンクリート工事のあり方 : 日本建築学会・鉄筋コンクリート造建築物の環境配慮施工指針(案)の概要とポイント
- 建築物におけるコンクリート系外装材の機能と役割
- 1306 再生細骨材の表乾状態の確認方法に関する基礎的検討(骨材(1),材料施工)
- 1456 アーキテクチュラルコンクリートを用いたPCa版の打継ぎ性能に関する実験的研究 : その3 耐久熱変形試験(打込み・打継ぎ(1),材料施工)
- 1457 アーキテクチュラルコンクリートを用いたPCa版の打継ぎ性能に関する実験的研究 : その4 温度履歴が打継ぎ性能に与える影響について(打込み・打継ぎ(1),材料施工)
- 1188 建材を中心とした建設廃棄物の発生量予測に関する基礎的研究 : その1.廃棄物量の予測(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1189 建材を中心とした建設廃棄物の発生量予測に関する基礎的研究 : その2.削減シナリオによる効果の試算(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1196 塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの配合方法に関する基礎的研究 : その2.実験結果および検討(リサイクル・解体,材料施工)
- 1582 再生粗骨材を使用したコンクリートの調合設計と各種性能に関する基礎的検討 : その3.長期性状(再生骨材・再生コンクリート(2),材料施工)
- 1607 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その39.ばらつきを考慮した再生粗骨材品質の評価(再生骨材・再生コンクリート(6),材料施工)
- 1056 外装タイル直張り仕上げの剥落防止に関する実験的研究 : その2.実験結果(タイル(1),材料施工)
- 23010 スリーブ継手を有するPCa部材のせん断補強方法に関する実験的研究
- 解体からみた住宅建築のあり方(材料施工部門(1),パネルディスカッション,2001年度日本建築学会大会(関東))
- (4)環境共生に関わるコンクリート(新機能性コンクリートの現状と展望(セミナー))(活動レポート)
- 1360 廃木材の再利用に関する研究 : その5. 試作再生型枠パネルを使用した施工実験 (II)(建材の再利用・リサイクル (1), 材料施工)
- 1488 廃木材の再利用に関する研究 : その3 試作再生型枠パネルの基本物性及び耐久性の検討(マテリアルリサイクル,材料施工)
- 1489 廃木材の再利用に関する研究 : その4. 試作型枠パネルを用いたコンクリートの打設実験(マテリアルリサイクル,材料施工)
- 1459 廃木材の再利用に関する研究 : その2.コンクリート用型枠パネルの繰り返し使用に関する基礎実験(地球環境・リサイクル(1),材料施工)
- 1525 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その12. 塩化物を含有した再生骨材を用いたコンクリートのフレシュ時の塩化物量
- 1523 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その10. 中性化した再生骨材が再生コンクリートの圧縮性状に及ぼす影響
- 1629 建設資材廃棄物見込量と解体工事費見積に関するアンケート調査 : その2.適正な建設資材廃棄物見込量・解体工事費見積に必要な建築物の情報(解体・改修,材料施工)
- 1628 建設資材廃棄物見込量と解体工事費見積に関するアンケート調査 : その1.調査概要及び建設資材廃棄物見込量・解体工事費見積に用いている建築物の情報(解体・改修,材料施工)
- 解体工事に伴う建設資材廃棄物の発生量予測 : 既設建築物の重量に基く簡略推定手法
- 解体工事事前調査手法とそれを採用した工事の報告(材料施工)
- 5331 EUにおける解体工事に関する研究 : その2 資源循環を考慮した解体の仕組みに関する調査(解体・リサイクル・サステナビリティ, 建築計画I)
- 5330 EUにおける解体工事に関する研究 : その1 建築物の解体工事に関する調査(解体・リサイクル・サステナビリティ, 建築計画I)
- 1300 環境解体 (ED) システム構築に関する研究 : その8 建設資材廃棄物の発生量予測のケーススタディ(解体・廃棄物 (2), 材料施工)
- 1299 環境解体 (ED) システム構築に関する研究 : その7 建設資材廃棄物の発生量予測のパラメータ(解体・廃棄物 (2), 材料施工)
- 1001 環境解体システムの構築に関する研究 : その4.解体工事調査結果(解体・アスベスト,材料施工)
- 1003 環境解体システムの構築に関する研究 : その6.可燃性廃棄物の環境影響評価(解体・アスベスト,材料施工)
- 1002 環境解体システムの構築に関する研究 : その5.再資源化施設における受入品質基準に関する調査(解体・アスベスト,材料施工)
- 1104 環境解体(ED)システム構築に関する研究 : その2 高精度・高効率解体設計システム(改修・解体(改修・解体工事),材料施工)
- 1105 環境解体システムの構築に関する研究 : その3.建設副産物の中間処理に伴う環境影響評価(改修・解体(改修・解体工事),材料施工)
- 環境共生にかかわる社会的な認識の推移に関する調査(地球環境)
- 建設副産物の中間処理に伴う二酸化炭素排出量に関する研究
- 1409 解体設計に基づく建築仕上材の廃棄物・二酸化炭素排出量に関する基礎的研究
- 1553 学校建築物における解体設計の適用性に関する研究(LC-CO_2,材料施工)
- 1552 建設副産物の処理・処分における二酸化炭素排出原単位構築に関する研究(LC-CO_2,材料施工)
- 2066 再生骨材コンクリートを用いた柱部材の構造性能に関する実験的研究(構造)
- 23174 再生骨材コンクリート柱部材の構造性能に関する実験的研究 : その 2 実験結果および検討
- 23173 再生骨材コンクリート柱部材の構造性能に関する実験的研究 : その 1 実験概要
- 1440 普通骨材と人工軽量骨材を混合したコンクリートの自己収縮性状に関する基礎的研究(収縮・クリープ(6),材料施工)
- 1354 モルタル熱電対法による凝結性状の評価 : セメント種類および混和材料,雰囲気温度がセメント硬化体の凝結時間に及ぼす影響(フレッシュ時の物性(1),材料施工)
- 1309 骨材にシリコーン系吸水防止剤を添加したコンクリートの基礎的研究(骨材(2),材料施工)
- 1195 塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの配合方法に関する基礎的研究 : その1.実験概要(リサイクル・解体,材料施工)
- 1055 外装タイル直張り仕上げの剥落防止に関する実験的研究 : その1.実験概要(タイル(1),材料施工)
- 都市機能を支える解体・再構築技術 : 「解体設計」の導入とシステム開発
- 1341 JASS 21改定作業に伴う調査 : アンケート調査結果2003(ECP,ALC,左官(1),材料施工)
- 1099 ALC帳壁部材の耐震安全性に関する基礎的研究 : その2.開口部,タイル張り仕上げによる影響(ALC・成型セメント板,材料施工)
- 1098 ALC帳壁部材の耐震安全性に関する基礎的研究 : その1.実験概要および構法の違いによる影響(ALC・成型セメント板,材料施工)
- 1232 再生せっこうの凝結制御に関する実験的研究(リサイクル(1),材料施工)
- 1112 セルロースエーテルがせっこう硬化体の諸性状に及ぼす影響 : その3 凝結遅延剤の影響(混和材料 (4), 材料施工)
- 1297 セメント硬化体のモルタル熱電対法による凝結時間の評価 : その1.セルロースエーテルおよび凝結遅延剤(打込み・打継ぎ,材料施工)
- 1316 アーキテクチュラルコンクリートを用いたPC版の打継ぎ性能に関する実験的研究 : その2 異種コンクリートを打継いだPC版の打継ぎ性能(プレキャストコンクリート,材料施工)
- 1315 アーキテクチュラルコンクリートを用いたPC版の打継ぎ性能に関する実験的研究 : その1 使用コンクリートの基礎物性(プレキャストコンクリート,材料施工)
- 1298 セメント硬化体のモルタル熱電対法による凝結時間の評価 : その2.混和材料による影響(打込み・打継ぎ,材料施工)
- 1111 撤去電柱由来の再生骨材コンクリートの実用化に関する研究 : その2 : 再生細・粗骨材を用いたPCa製品の試作(再生骨材・再生コンクリート(3),材料施工)
- 1110 撤去電柱由来の再生骨材コンクリートの実用化に関する研究 : その1 : アルカリシリカ反応性の把握(再生骨材・再生コンクリート(3),材料施工)
- 13016 実大建築環境体験装置の開発研究(ものづくり教育・体験学習,教育)
- 22134 特色ある地方都市の街並み・建築群における木質土塗り壁のせん断挙動に関する研究 : ワラスサの含有量について(土塗り壁,構造III)
- 1612 ALCパネルのマテリアルフロー作成のための新築現場端材発生量調査 : その2. ALC端材発生量の推計とマテリアルフロー作成(ALCパネル,材料施工)
- 1611 ALCパネルのマテリアルフロー作成のための新築現場端材発生量調査 : その1. 実態把握(ALCパネル,材料施工)
- 1577 塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 : その3. 環境影響評価(リサイクル(3),材料施工)
- 1576 塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 : その2. 品質予測式の提案(リサイクル(3),材料施工)
- 1575 塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 : その1. 実験概要および結果(リサイクル(3),材料施工)
- 1403 アーキテクチュラルコンクリートを用いたPCa版の打継ぎ性能に関する実験的研究 : その5 コンクリートの調合・打継ぎ条件が与える影響(プレキャストコンクリート,材料施工)
- 1399 軽量骨材コンクリートの諸性状に及ぼす骨材水分量の影響 : その2 普通骨材と人工軽量骨材の混合によるコンクリートの自己収縮低減効果(軽量骨材コンクリート,材料施工)
- 1398 軽量骨材コンクリートの諸性状に及ぼす骨材水分量の影響 : その1 骨材をシリコーン系吸水防止剤で前処理した効果(軽量骨材コンクリート,材料施工)
- 1293 モルタル熱電対法による凝結性状の評価 : セメント硬化体の温度特性に及ぼす混和材料の影響(フレッシュ性状(2),材料施工)
- 1278 セルフレベリング材用セルロースエーテル系増粘剤の基礎的検討(混和材料(4),材料施工)
- 1279 セルロースエーテル添加セメントペーストのレオロジーに関する基礎的研究(混和材料(4),材料施工)
- 1159 仕上塗材の経年劣化を考慮したRC造建築物の中性化抑制効果に関する実験的研究 : その2 仕上塗材の中性化抑制効果(塗料(3),材料施工)
- 1158 仕上塗材の経年劣化を考慮したRC造建築物の中性化抑制効果に関する実験的研究 : その1 仕上塗材の基礎物性試験結果(塗料(3),材料施工)
- 1122 窯業系サイディング材の長期耐久性評価に向けた促進劣化試験とその物性変化に関する実験的研究 : その1:炭酸化及び乾燥湿潤繰返し試験(外装材(1),材料施工)
- 1281 塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 : その4. 耐久性(リサイクル・環境負荷,材料施工)
- 1119 木造戸建て住宅の解体工事に伴う解体工事費および二酸化炭素排出量の概算システム構築に関する技術開発 : その5 解体工事費の算出システム(改修・維持保全(8),材料施工)
- 1118 木造戸建て住宅の解体工事に伴う解体工事費および二酸化炭素排出量の概算システム構築に関する技術開発 : その4 CO_2排出量の調査(改修・維持保全(8),材料施工)
- 1117 木造戸建て住宅の解体工事に伴う解体工事費および二酸化炭素排出量の概算システム構築に関する技術開発 : その3 廃棄物発生量調査結果(改修・維持保全(8),材料施工)
- 1116 木造戸建て住宅の解体工事に伴う解体工事費および二酸化炭素排出量の概算システム構築に関する技術開発 : その2 人工調査結果(改修・維持保全(8),材料施工)
- 1115 木造戸建て住宅の解体工事に伴う解体工事費および二酸化炭素排出量の概算システム構築に関する技術開発 : その1 研究概要(改修・維持保全(8),材料施工)
- 1412 繊維補強セメントモルタル押出成形体の曲げ靱性に関する検討 : その1 既報研究の概要と実験計画(繊維補強コンクリート(2),材料施工)
- 1535 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その16. 不純物の混入が再生骨材コンクリートの品質に及ぼす影響(再生骨材(2),材料施工)
- 1534 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その15. 不純物の混入が再生骨材の品質に及ぼす影響(再生骨材(2),材料施工)
- 1518 常温乾燥形フッ素樹脂塗装を施したPCa版のひび割れ・膨れの抑制に関する実験的研究 : その1 無塗装PCa版の含水状況の把握(プレキャスト(2),材料施工)
- 1413 繊維補強セメントモルタル押出成形体の曲げ靭性に関する検討 : その2 実験結果(繊維補強コンクリート(2),材料施工)
- 23328 兵庫県南部地震で被災した鉄筋コンクリート校舎の耐震性能と地震応答 : (その2) 地震応答解析
- 23327 兵庫県南部地震で被災した鉄筋コンクリート校舎の耐震性能と地震応答 : (その1) 地震被害と耐震診断
- 1536 撤去電柱由来の再生骨材コンクリートの実用化に関する研究 : その3:再生細骨材の置換率に関する検討(再生骨材(3),材料施工)
- 1040 軽量骨材コンクリートの流動性に骨材加水率が及ぼす影響(セメント・骨材(1)(一般),材料施工)
- 1212 コンクリートのフレッシュ性状に骨材密度の及ぼす影響 : その 2. コンクリートの流動特性
- 1211 コンクリートのフレッシュ性状に骨材密度の及ぼす影響 : その 1. モルタルの流動特性
- 1016 シリコーン系撥水材を添加したモルタルの基礎性状に関する実験(材料・施工)
- 1013 ALCパネルの面内変形追従性能に関する実験的研究(材料・施工)
- 1321 中品質再生骨材を用いた再生コンクリートの物性に関する基礎的研究 : その.3 : 物理特性について(再生コンクリート (4), 材料施工)
- 1320 中品質再生骨材を用いた再生コンクリートの物性に関する基礎的研究 : その2. 力学特性について(再生コンクリート (4), 材料施工)
- 1319 中品質再生骨材を用いた再生骨材コンクリートの性能評価と活用に関する基礎的研究 : その1. 研究概要とフレッシュ時の物性(再生コンクリート (4), 材料施工)
- 1282 塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 : その5. 品質予測式の提案2(リサイクル・環境負荷,材料施工)
- 1174 石炭灰系高強度人工骨材を用いたコンクリートの凍結融解試験に関する一考察(石炭灰人工骨材、特殊機能コンクリート,材料施工)
- 1221 資源循環型社会形成に資する建設資材廃棄物の発生量予測に関する基礎的研究(地球環境・資源(1),材料施工)
- 1109 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その14. 微粒分および骨材粒度の影響(再生骨材・再生コンクリート(3),材料施工)
- 1334 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その31. 実構造物に適用した再生粗骨材コンクリートの乾燥収縮ひび割れ(再生コンクリート (6), 材料施工)
- 1388 再生骨材コンクリートはり部材の構造性能に関する実験的研究 : その2. 実験結果および検討(再生骨材,材料施工)
- 1387 再生骨材コンクリートはり部材の構造性能に関する実験的研究 : その1. 実験概要(再生骨材,材料施工)
- 1362 骨材の水分特性による軽量骨材コンクリートの品質改善に関する研究 : その1 骨材の水分特性,フレッシュ性状および強度特性(軽量コンクリート,材料施工)
- 1363 骨材の水分特性による軽量骨材コンクリートの品質改善に関する研究 : その2 収縮性状(軽量コンクリート,材料施工)
- 1248 軽量骨材コンクリートの流動性に骨材特性が及ぼす影響(フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- 1034 普通エコセメントを用いた再生コンクリートの研究 : その1 材料品質およびコンクリートのフレッシュ性状(セメント・骨材(1)(一般),材料施工)
- 1035 普通エコセメントを用いた再生コンクリートの研究 : その2 フレッシュ性状の経時変化と硬化性状(セメント・骨材(1)(一般),材料施工)
- 1076 中品質再生骨材を用いた再生骨材コンクリートの性能評価と活用に関する基礎的研究 : その5.RC梁の構造性能(再生コンクリート(4),材料施工)
- 1075 中品質再生骨材を用いた再生骨材コンクリートの性能評価と活用に関する基礎的研究 : その4.長期性状の物性(再生コンクリート(4),材料施工)
- 1058 再生粗骨材を使用したコンクリートの調合設計と各種性能に関する基礎的検討 : その2.力学特性および物理特性(再生コンクリート(1),材料施工)
- 1057 再生粗骨材を使用したコンクリートの調合設計と各種性能に関する基礎的検討 : その1.調合結果とフレッシュ時の性状(再生コンクリート(1),材料施工)
- 1153 フライアッシュを骨材主原料ならびに混和材として利用したコンクリートの特性に関する基礎的研究 : その1. 骨材特性、ブリージング(特殊なコンクリート(2),材料施工)
- 1364 セルロース系増粘剤を用いたコンクリートの基礎的性質に関する検討 : その1. 流動性および充填性について
- 1508 建築現場におけるプラスチック梱包材の再資源化についての基礎的研究 : その1.調査概要(資源循環,材料施工)
- 1509 建築現場におけるプラスチック梱包材の再資源化についての基礎的研究 : その2.調査結果・検証(資源循環,材料施工)
- ALCタイル張り工法の耐震安全性に関する実験的研究(材料施工)
- 1370 リフォーム用タイル張り工法(「R-タイル」工法)の剥落性能(タイル(3),材料施工)
- 13027 目的指向型材料設計法による材料評価および材料選定システムに関する基礎的研究 : その1 教育プログラムおよびシステムの概要(構造・材料・eラーニング教育ツール,教育)
- プレハブ住宅解体工事における作業量・排出材量の実態,岡村卓麻,角田誠(評論)
- 23474 引張りおよび圧縮軸力を受けるRC内柱・梁接合部の破壊性状に関する研究 : その2 実験結果の検討
- 23473 引張りおよび圧縮軸力を受けるRC内柱・梁接合部の破壊性状に関する研究 : その1. 実験概要および結果
- 1341 外装仕上げ材におけるタイルの剥落防止に関する実験的研究 : その2 張付けモルタルの調合とタイルの接着性能の関係(材料施工,タイル:剥離防止)
- 1467 外装仕上げ材におけるタイルの剥落防止に関する実験的研究(タイル (2), 材料施工)
- 1231 特色ある地方都市の街並・建築群における壁土の性状に関する基礎的研究 : 繊維補強効果の検討(壁土・石,材料施工)
- 1416 シリコーン系撥水剤の吸水抑制性能に関する基礎的研究
- 1361 再リサイクルとシート製造時の熱履歴が再生樹脂シートに与える影響に関する基礎的研究 : その1. 研究概要および強度特性(建材の再利用・リサイクル (2), 材料施工)
- 1425 骨材にシリコーン系吸水防止剤を添加したコンクリートの基礎的研究(材料施工,ポーラスコンクリート(2))
- 1123 窯業系サイディング材の長期耐久性評価に向けた促進劣化試験とその物性変化に関する実験的研究 : その2:促進劣化試験による物性変化(外装材(1),材料施工)
- 1570 コンクリート用シリコーン系撥水剤の耐久性向上効果に関する研究(防水材料・工法(5),材料施工)
- 多孔質骨材を用いたコンクリートの空隙特性と力学的特性
- 多孔質骨材の品質評価項目としての空隙特性
- 1249 廃棄MDFの再利用に関する研究 : 再生MDFの基本物性(リサイクル(3),材料施工)
- 40538 建築物の積み上げ方式による環境負荷計算に関する研究 : その1 既往調査の比較・整理(建築物のLCA評価(2),環境工学I)
- 40540 建築物の積み上げ方式による環境負荷計算に関する研究 : その3 問題点の考察と建築生産の実態に合わせた調査方法の提案(建築物のLCA評価(2),環境工学I)
- 40539 建築物の積み上げ方式による環境負荷計算に関する研究 : その2 戸建住宅における現状調査(建築物のLCA評価(2),環境工学I)
- 5382 集合住宅の改修工事に伴う解体に関する調査研究(解体・リユース,建築計画I)
- 1351 フライアッシュコンクリートを使用した建築構造物の耐久性に関する研究 : その 4 細孔構造
- 1349 フライアッシュコンクリートを使用した建築構造物の耐久性に関する研究 : その 2 試験方法と強度性状の評価
- 1348 フライアッシュコンクリートを使用した建築構造物の耐久性に関する研究 : その 1 研究の目的と全体試験計画
- 1110 内添型シリコーン系吸水防止剤による各種コンクリートへの耐久性向上効果に関する研究 : その4. 吸水性状および耐久性(混和材料 (4), 材料施工)
- 1109 内添型シリコーン系吸水防止剤による各種コンクリートへの耐久性向上効果に関する研究 : その3. 基礎性状(混和材料 (4), 材料施工)
- 1224 内添型シリコーン系吸水防止剤による各種コンクリートへの耐久性向上効果に関する研究 : その1.細孔構造および強度性状(混和材料(3),材料施工)
- 1225 内添型シリコーン系吸水防止剤による各種コンクリートへの耐久性向上効果に関する研究 : その2.耐久性(混和材料(3),材料施工)
- 1038 多孔質骨材の粒径がコンクリートの品質に与える影響 : その1.多孔質骨材の品質(セメント・骨材(1)(一般),材料施工)
- 1039 多孔質骨材の粒径がコンクリートの品質に与える影響 : その2.多孔質骨材を用いたモルタル、コンクリート(セメント・骨材(1)(一般),材料施工)
- 1180 再生骨材コンクリートの乾燥収縮ひび割れに関する基礎的研究 : その3.再生細骨材を使用した再生骨材コンクリート乾燥収縮ひび割れ性状(再生コンクリート(2)(骨材品質とコンクリート物性),材料施工)
- 1219 コンクリート用シリコーン系撥水剤の吸水抑制性能に関する研究 : その2.混和剤として用いた場合の基礎物性(セメント・混和材料(1),材料施工)
- 1218 コンクリート用シリコーン系撥水剤の吸水抑制性能に関する研究 : その1.塗布材としての適用(セメント・混和材料(1),材料施工)
- 1144 多孔質骨材の品質評価手法に関する実験的研究(骨材と微粉末,材料施工)
- 13028 目的指向型材料設計法による材料評価および材料選定システムに関する基礎的研究 : その2 材料評価の手法について(構造・材料・eラーニング教育ツール,教育)
- 建築分野における外部コスト評価に関する研究 : その15 解体工事に係わるケーススタディー (廃棄物、二酸化炭素発生量予測)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建築分野における外部コスト評価に関する研究 : その14 解体工事に係わるケーススタディー (解体設計)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 1011 セメント硬化体の凝結特性に影響を及ぼす諸要因に関する基礎的研究(材料・施工)
- 1350 フライアッシュコンクリートを使用した建築構造物の耐久性に関する研究 : その 3 既設構造物の耐久性状評価
- 1752 塩化ビニル系建設廃材の再生原料化技術および再生樹脂シートの配合技術の開発に関する基礎的研究(エコマテリアル・リサイクル)
- 1363 塩化ビニル系建設廃材の再生原料化技術および再生樹脂シートの配合技術の開発に関する基礎的研究(建材の再利用・リサイクル (2), 材料施工)
- 1491 廃プラスチック系壁紙の再生利用に関する基礎的研究 : 再生樹脂シートへの再生利用(マテリアルリサイクル,材料施工)
- 1254 叩解法を用いた塩化ビニル系廃材の再資源化技術開発 : その2 実験結果および検討(エコマテリアル,材料施工)
- 1054 軽量骨材の含水状態がコンクリートの性状に及ぼす影響(軽量コンクリート, 材料施工)
- 1221 セルロースエーテルがせっこう硬化体の諸性状に及ぼす影響 : その1.フレッシュ性状(混和材料(3),材料施工)
- 1222 セルロースエーテルがせっこう硬化体の諸性状に及ぼす影響 : その2.凝結性状(混和材料(3),材料施工)
- モルタル熱電対法によるセメント硬化体の凝結時間の評価方法の提案
- 1121 セメント硬化体のモルタル熱電対法による凝結時間の評価 : その4.人工軽量骨材(フレッシュコンクリート(2),材料施工)
- 1120 セメント硬化体のモルタル熱電対法による凝結時間の評価 : その3.各種混和材料の併用(フレッシュコンクリート(2),材料施工)
- 1142 使用済み樹脂タイルの再資源化に関する実験的検討 : その 2 再生樹脂シートの引張強度
- 1141 使用済み樹脂タイルの再資源化に関する実験的検討 : その 1 撤去したビニル系床タイルに付着している夾雑物の特性
- 1226 PCaカーテンウォール用繊維混入超軽量コンクリートの耐久性に関する基礎的研究
- 1225 カーテンウォール用超軽量骨材コンクリートの品質管理手法および性能評価手法に関する基礎的研究
- 1248 繊維補強超軽量骨材コンクリートの耐久性に関する基礎的研究(鉄筋腐食,材料施工)
- 1079 コンクリートの流動性に骨材種類が及ぼす影響に関する基礎的研究(フレッシュコンクリート(1),材料施工)
- 1007 多孔質骨材を用いたコンクリートの諸性質に関する基礎的研究 : その4. コンクリートの圧縮強度およびヤング係数に及ぼす空隙率の影響(コンクリート材料/骨材(1),材料施工)
- 1006 多孔質骨材を用いたコンクリートの諸性質に関する基礎的研究 : その3. 多孔質骨材コンクリートの圧縮強度に及ぼす多孔質骨材の影響(コンクリート材料/骨材(1),材料施工)
- 1279 骨材含水率および養生方法が軽量骨材コンクリートの諸正常に及ぼす影響
- 1274 多孔質骨材を用いたコンクリートの諸性質に関する基礎的研究 : その2. モルタルの圧縮強度およびヤング係数に及ぼす多孔質骨材の影響
- 1273 多孔質骨材を用いたコンクリートの諸性質に関する基礎的研究 : その1. 多孔質骨材の特性
- 超軽量コンクリートの諸性質に及ぼす骨材含水率の影響
- 1234 プラスチック建材のリサイクル技術に関する実験的研究
- 1064 撤去電柱から製造される再生骨材を用いたコンクリートの基礎性状に関する実験的研究 : その2.再生骨材コンクリートの品質(強度,耐久性)(再生コンクリート(2),材料施工)
- 1063 撤去電柱から製造される再生骨材を用いたコンクリートの基礎性状に関する実験的研究 : その1.研究概要と再生骨材の製造方法とその品質(再生コンクリート(2),材料施工)
- 1352 フライアッシュコンクリートを使用した建築構造物の耐久性に関する研究 : その 5 EPMA による分析結果とその評価
- 1298 建設廃棄物の資源循環に資する一元化システムモデルの構築に関する調査研究 : その3. 建設廃棄物の受入品質基準に関する調査(解体・廃棄物 (2), 材料施工)
- 1297 建設廃棄物の資源循環に資する一元化システムモデルの構築に関する調査研究 : その2. 再資源化業者に対する調査および一元化システムモデルの構築(解体・廃棄物 (2), 材料施工)
- 1296 建設廃棄物の資源循環に資する一元化システムモデルの構築に関する調査研究 : その1. 中間処理業者に対する調査(解体・廃棄物 (2), 材料施工)
- 1753 資源循環に資する建設廃棄物の処理システムに関する基礎的研究(エコマテリアル・リサイクル)
- 1380 ビニロン繊維混入超軽量コンクリートの鉄筋の腐食膨張に伴うひび割れ抵抗性に関する研究(繊維補強コンクリート(1),材料施工)
- 1006 超軽量コンクリートの耐久性に与えるビニロン繊維混入の影響(材料・施工)
- 1229 ビニロン繊維混入超軽量コンクリートの耐久性に関する基礎的研究 : その 2. 塩分浸透試験および凍結融解試験
- 1228 ビニロン繊維混入超軽量コンクリートの耐久性に関する基礎的研究 : その 1. 電食実験
- 1135 再生骨材コンクリートの構造性能に関する実験研究 : その2.再生コンクリートを使用した柱部材実験(再生骨材(3),材料施工)
- 1134 再生骨材コンクリートの構造性能に関する実験研究 : その1.再生コンクリートの強度特性(再生骨材(3),材料施工)
- 1490 廃プラスチック系床材を用いた再生樹脂シートの環境影響評価(マテリアルリサイクル,材料施工)
- 1140 外装用タイルの剥落に影響を及ぼす諸要因に関する基礎的研究 : その1 実験概要およびタイル直張り工法の実験結果(タイル(2),材料施工)