大島 明 | (財)建材試験センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大島 明
(財)建材試験センター
-
逸見 義男
HENMIコンサルタント
-
松井 勇
日本大学生産工学部建築工学科
-
湯浅 昇
日本大学生産工学部建築工学科
-
松井 勇
日本大学生産工学部
-
湯浅 昇
日本大学生産工学部
-
仲川 常勝
西松建設(株)
-
仲川 常勝
西松建設技術研究所
-
逸見 義男
Henmi コンサルタント
-
仲川 常勝
西松建設(株)東北支店
-
本橋 健司
建設省建築研究所
-
古田 裕三
京都府立大学大学院
-
古田 裕三
京都府立大
-
逸見 義男
日本大学生産工学部建築工学科
-
古田 裕三
京都府立大学
-
松井 勇
日本大学
-
大島 明
建材試験センター
-
柳 啓
(財)建材試験センター事務局品質保証部
-
福部 聡
吉建秩父生コン(株)
-
古田 裕三
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
柳 啓
(財)建材試験センター 中央試験所
-
本橋 健司
建設省建築研究所第2研究部維持保全研究室
-
本橋 健司
芝浦工業大学
-
梅村 啓志郎
(株)ミサワホーム総合研究所
-
松井 勇
日大生産工
-
湯浅 昇
日大生産工
-
露木 尚光
日本大学理工学部
-
古田 裕三
名古屋工技研
-
河上 榮忠
(社)日本建材住宅設備産業協会
-
小山 明男
明治大学理工学部建築学科
-
菊池 雅史
明治大学理工学部建築学科
-
齋藤 宏昭
独立行政法人建築研究所
-
澤地 孝男
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
湯浅 昇
鉄筋コンクリート構造物の非破壊試験特別研究委員会
-
斎藤 宏昭
建材試験センター
-
河上 榮忠
(社)日本建材・住宅設備産業協会
-
菊池 雅史
明治大学理工学部
-
齋藤 宏昭
(独)建築研究所
-
逸見 義男
日本大学
-
中川 輝男
(株)フジタ技研
-
小山 明男
明治大学理工学部
-
松井 勇
日本大学 生産工学部
-
瀬戸 裕直
独立行政法人建築研究所
-
中川 輝雄
フジタ技術研究所
-
近藤 照夫
ものつくり大学
-
大島 明
財団法人建材試験センター
-
梅村 啓志郎
ミサワホーム(株)
-
福部 聡
(株)太平洋セメント
-
湯浅 昇
日本大学
-
瀬戸 裕直
(独)建築研究所
-
瀬戸 祐直
独立行政法人建築研究所
-
本橋 健司
独立行政法人 建築研究所
-
齋藤 宏昭
足利工業大学工学部建築・社会基盤学系
-
平林 陽一郎
芝浦工業大学大学院
-
高山 勝行
(株)フジタ
-
平林 陽一郎
芝浦工業大学大学院理工学学科
-
平林 陽一郎
芝浦工業大学
-
大島 明
(財) 建材試験センター
-
篠崎 幸代
日東コンクリート技術事務所
-
山崎 健一
株式会社INAX
-
和田 高清
西松建設(株)
-
山崎 健一
(株)INAX
-
山崎 健一
(株)inax建材事業部
-
福田 清春
東京農工大学院・農
-
澤地 孝男
独立行政法人建築研究所
-
庄司 秀雄
財団法人建材試験センター
-
福部 聡
太平洋セメント(株)東京支店
-
菊池 雅史
明治大学工学部
-
小山 明男
明治大学工学部
-
高田 栄治
東陶機器(株)
-
逸見 慎一
(株)タイルメント 技術開発センター
-
川本 隆文
セメダイン
-
高橋 孝治
(社)日本塗装工業会
-
逸見 慎一
(株)タイルメント
-
井上 照郷
日本建築仕上材工業会
-
大島 明
(財)建材試験センター中央試験所有機材料試験課技術係
-
福田 清春
東京農工大 農
-
福田 清春
東京農工大学農学府
-
米久田 啓貴
五建設計事務所
-
久保田 浩
大成建設株式会社
-
福田 清春
東京農工大学環境資源共生科学部門
-
川端 祥治郎
(社)日本塗装工業会
-
川島 敏雄
(社)日本塗装工業会
-
大塚 慶子
三井ホーム(株)
-
武田 廉太郎
関西ペイント販売(株)
-
山内 優
旭硝子(株)化学品カンパニー
-
柴田 彩子
日本大学大学院生産工学研究科
-
本橋 健司
独立行政法人建築研究所材料研究グループ・建築生産研究グループ
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所
-
田中 辰明
お茶の水女子大学
-
黒木 勝一
(財)建材試験センター
-
臼井 信行
日本化成(株) 中央研究所
-
中島 史郎
建築研究所材料研究グループ
-
高山 勝行
(株)フジタ技術センター
-
高山 勝行
株式会社フジタ技術センター
-
熊野 康子
株式会社フジタ建築技術統括部
-
熊野 康子
(株)フジタ技術センター
-
本橋 健司
(独)建築研究所
-
飛坂 基夫
(財)建材試験センター
-
飛坂 基夫
飛坂技術士事務所
-
村上 哲也
財団法人建材試験センター
-
田中 理恵
Nsgグループ
-
飛坂 基夫
前 ( 財 ) 建材試験センター 性能評価本部
-
米久田 啓貴
日本大学生産工学部建築工学科
-
近藤 照夫
清水建設(株)
-
河上 栄忠
(社)日本建材・住宅設備産業協会
-
大島 明
財団法人 建材試験センター 材料グループ
-
柳 啓
(財) 建材試験センター中央試験所
-
福部 聡
新茨城レミコン株式会社
-
林 美木子
お茶の水女子大学大学院修士課程
-
齋藤 宏昭
(独)建築研究所環境研究グループ
-
清水 市郎
(財)建材試験センター
-
中島 史郎
建設省建築研究所
-
羽木 宏
(財)ベターリビング
-
渡辺 健司
(株)竹中工務店技術研究所生産研究開発部
-
半谷 公明
アサヒボンド工業
-
篠崎 幸代
日本大学大学院生産工学研究科
-
篠崎 幸代
College of Industrial Technology Nihon univ.
-
半谷 公明
アサヒボンド工業(株)
-
田中 辰明
お茶の水女大 生活環境教育研究セ
-
近藤 照夫
清水建設(株)建築本部
-
大串 浩治
(財)ベターリビング筑波建築試験センター
-
露木 尚光
日本大学
-
黒木 勝一
(財)建材試験センター中央試験所
-
益田 豊
コニシ(株)
-
森田 栄一
オート化学工業(株)
-
山内 優
旭硝子
-
宮崎 信幸
旭硝子(株)
-
酒井 芳彦
亜細亜工業(株)
-
田中 理恵
日本大学大学院生産工学研究科建築工学専攻
-
酒井 芳彦
亜細亜工業株式会社
-
大串 浩治
(財)ベターリビング つくば建築試験研究センター
-
米久田 啓貴
日大生産工
-
露木 尚光
日大理工
-
中川 輝男
フジタ技術研究所
-
熊野 康子
(株)フジタ技術研究所
-
熊野 康子
株式会社フジタ
-
熊野 康子
株式会社フジタ技術研究所
-
熊野 康子
フジタ技術センター建築研究部
-
熊野 康子
(株)フジタ
-
犬飼 達雄
(財)ベターリビング
-
橋本 利彦
亜細亜工業株式会社
-
大串 孝治
(財)ベターリビング
-
高木 亘
(財)建材試験センター
-
熊野 康子
フジタ
-
犬飼 達雄
(財)ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
平林 陽一郎
芝浦工業大学大学院理工学研究科
-
大澤 悟
(株)竹中工務店
-
村上 哲也
(財)建材試験センター中央試験所
-
湯浅 昇
日本大学専任講師生産工学部建築工学科
-
大島 明
(財)建材試験センター中央試験所
-
古田 祐三
京都府立大学大学院
-
清水 義泰
芝浦工業大学
-
本橋 健司
芝浦工業大学大学院理工学学科
-
大澤 悟
株竹中工務店
-
武田 廉太郎
関西ペイント販売株
-
林 美木子
お茶の水女子大学
-
内山 洗莉
TAKEUCHI株式会社
-
八木沢 敬良
関西ペイント株式会社
著作論文
- 1733 機械を用いた建築材料の洗浄性に関する研究(性能評価2)
- 1531 建築材料の洗浄試験方法の研究 : かび汚染における洗浄方法の検討(汚れ, 材料施工)
- 1163 竣工後33年を経過した打ち放しコンクリート外壁に付着した生物(汚れ,材料施工)
- 技術賞を受賞して(技術賞,学会賞を受賞して2010)
- 1424 集合住宅におけるカビに関する実態調査
- 1300 銅スラグ細骨材を用いたコンクリートの色
- 水分収支を考慮した木造外皮の耐久性評価のための木材腐朽予測モデル : 建築外皮の湿害に対する評価手法の開発 その1
- 41174 水分収支を考慮した木材腐朽予測モデルの構築 : その1 多層試料を用いた材料内部への腐朽進行(木材腐朽菌・カビ,環境工学II)
- 41175 水分収支を考慮した木材腐朽予測モデルの構築 : (その2)木材腐朽進行による湿気物性値への影響(木材腐朽菌・カビ,環境工学II)
- 1192 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その3 長期吸水性能及び評価方法に関する検討(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1193 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その4 曲げクリープ性能及び評価方法に関する検討(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1191 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その2 耐候性能及び評価方法に関する検討(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1190 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その1 研究の背景と概要(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1248 木材・プラスチック再生複合材の耐久性に関する研究 : 耐腐朽性についての検討(リサイクル(3),材料施工)
- 41170 水分収支を考慮した木造外皮の耐久性評価のための木材腐朽予測モデル : モデルの概要と諸係数の同定(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 1360 廃木材の再利用に関する研究 : その5. 試作再生型枠パネルを使用した施工実験 (II)(建材の再利用・リサイクル (1), 材料施工)
- 41472 建築外装面における微生物学的汚染の実態調査と分析方法に関する研究 : カビ・藻類について(微生物汚染の挙動解析,環境工学II)
- 1488 廃木材の再利用に関する研究 : その3 試作再生型枠パネルの基本物性及び耐久性の検討(マテリアルリサイクル,材料施工)
- 1489 廃木材の再利用に関する研究 : その4. 試作型枠パネルを用いたコンクリートの打設実験(マテリアルリサイクル,材料施工)
- 木材保護塗料の耐久性評価
- 1458 廃木材の再利用に関する研究その1 : コンクリート用型枠パネルの基本物性の検討(地球環境・リサイクル(1),材料施工)
- 1459 廃木材の再利用に関する研究 : その2.コンクリート用型枠パネルの繰り返し使用に関する基礎実験(地球環境・リサイクル(1),材料施工)
- 1579 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その9.タイル張りパネルの温冷繰り返し試験
- 1564 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その12.屋外暴露実験(1.引張接着強さ試験)
- 1156 コンクリートの汚れ機構に関する研究 : その2 モルタルの促進藻類抵抗性試験方法に関する検討
- 1155 コンクリートの汚れ機構に関する研究 : その1 モルタルの促進かび抵抗性試験方法に関する検討
- 1570 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その5 温度依存性及び表面性状に関する検討(リサイクル(2),材料施工)
- 1576 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その6.タイル張り木質パネルのせん断試験
- 1575 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その5.ずれ抵抗性試験
- 1276 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その6 屋外暴露試験と促進試験結果との相関性について(木質材料の環境負荷,材料施工)
- 1248 赤外分光光度計による有機材料のかび劣化に関する調査
- 1154 廃木材の再利用に関する研究 : コンクリートパネルへの適用(廃材の有効利用,材料施工)
- 1184 建築材料の洗浄性に関する研究 : 機械による洗浄試験方法の検討
- 1025 コンクリートの汚れ機構に関する研究 : 生物系による汚れ調査 第3報(汚れ,材料施工)
- 屋外のコンクリート打ち放し面に発生する微生物の実態と発生の防止対策
- 1290 コンクリート表面の汚れに関する研究 : (その2 藻類の増殖にともなうコンクリートの色の変化)
- 1289 コンクリート表面の汚れに関する研究 : (その1 屋外暴露における付着微生物とモルタル物質との関係)
- かび及び藻類によるモルタルの汚れに関する研究
- 抗菌性建築材料
- 1572 コンクリート表面の汚れと洗浄に関する研究 : 生物系のよる汚れ調査、第2報
- 1141 シーリング材のかびによる劣化に関する研究 : 暴露期間2年の結果
- 822 高圧水によるコンクリート表面の汚れ除去に関する研究
- 822 高圧水によるコンクリート表面の汚れ除去に関する研究 ('97大会学術講演会プログラムと発表論文要旨)
- 1450 コンクリート表面の汚れと洗浄に関する研究 : その3 生物系による汚れ調査
- 1449 コンクリート表面の汚れと洗浄に関する研究 : その2 汚れの除去について
- 1448 コンクリート表面の汚れと洗浄に関する研究 : その1 コンクリート内部への汚染物質の侵入について
- 721 シーリング材のかびによる劣化に関する研究 : 暴露期間6ヶ月までの発育状態と基本的物性について ('96年大会学術講演会梗概集)
- 1578 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その8 タイル張りRC壁体の温冷繰り返し試験
- 1573 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その3.接着剤フィルムの物性評価
- 1572 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その2.接着剤の接着強さ試験
- 1471 シーリング材のかびによる劣化に関する研究
- 1690 水性ふっ素樹脂の建築工事への応用に関する研究 : その2. カビ抵抗性からみた水性ふっ素樹脂塗料の特性
- 建築材料と微生物
- 1607 高耐久性塗料の塗装システムの性能評価に関する研究 : その2. 促進暴露された上塗り塗料の表面劣化に関する調査
- 1587 建築材料に関するかび抵抗性試験方法の比較検討
- 1368 屋外暴露による建築外装材料のかび汚染について
- 1181 建築材料のかび抵抗性試験
- 1353 建築仕上材料のかび抵抗性試験
- 1602 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その7 屋外暴露3年と促進試験結果との相関性について(木材・プラスチック,材料施工)
- 1488 促進劣化処理後の木材保護塗料のかび抵抗性試験(塗料(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2157 かび及び藻類によるモルタルの汚れに関する研究(物性一般)
- 2104 木材保護塗料のかび抵抗性に関する研究(塗料・仕上塗材I)
- 2319 光触媒塗料の防藻・防かび性能に関する研究(機能性材料)
- 1656 塗装工事における標準的塗付け量の調査(材料性能調査)
- 1507 塗装工事における標準的塗付け量の確認実験(環境保全2)
- 2226 木材保護塗料のかび抵抗性に関する研究 : その2 屋外暴露試験1年後の評価(塗料・仕上塗材・金属II)
- 2105 しっくい塗料の中性化挙動とかび抵抗性に関する実験(塗料・仕上塗材I)
- 2122 木材・プラスチック再生複合材の長期耐水性に関する検討(エコマテリアル・リサイクル)