近藤 照夫 | 清水建設(株)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
近藤 照夫
清水建設(株)
-
近藤 照夫
ものつくり大学
-
近藤 照夫
清水建設(株)建築本部
-
本橋 健司
建設省建築研究所
-
本橋 健司
建設省建築研究所第2研究部維持保全研究室
-
青柳 久
清水建設(株)技術研究所
-
名知 博司
清水建設(株)
-
渡辺 博司
株式会社竹中工務店技術研究所
-
渡辺 博司
(株)竹中工務店
-
渡辺 博司
(株)竹中工務店技術研究所生産技術開発部
-
渡辺 博司
竹中工務店
-
矢野 瑞穂
戸田建設(株)
-
丸一 俊雄
清水建設(株)技術研究所
-
丸一 俊雄
清水建設(株)
-
丸一 俊雄
清水建設株式会社研究所
-
丸一 俊雄
日本化成(株)技術
-
藤城 春雄
清水建設
-
藤城 春雄
清水建設(株)技術研究所
-
藤本 効
(財)ベターリビング筑波建築試験センター
-
藤本 効
(株)ベターリビング
-
渡邉 敬三
昭和女子大学
-
堀 竹市
(株)リフォームジャパン
-
犬飼 達雄
(財)ベターリビング筑波建築試験センター
-
藤本 効
(財)ベターリビング
-
大沢 悟
(株)竹中工務店技術研究所
-
橘高 義典
東京都立大学
-
渡邊 敬三
昭和女子大学
-
三原 徹
日本エイペックス(株)
-
加藤 康
鐘淵化学工業(株)液状樹脂事業部
-
加藤 康
鐘淵化学工業
-
浜木 治雄
エムエスエンジニアリング(株)
-
三浦 寛
清水建設(株)建築本部技術部
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
橘高 義典
東京都立大学大学院工学研究科
-
小野 正
清水建設(株)
-
洞下 英人
サンコーテクノ(株)
-
児島 完次
中部電力(株)
-
原田 進
富士川建材工業(株)
-
能登谷 恭一
日本化成(株)
-
森田 武
清水建設(株)
-
能登谷 恭一
日本化成(株)技術部
-
森田 武
清水建設株式会社
-
柴垣 勝彦
中部電力(株)
-
安藤 直民
鐘淵化学工業(株)
-
坂下 嘉宏
(株)日本電気化学工業所
-
今泉 勝吉
工学院大学
-
石川 克彦
鹿島建設(株)構造設計部
-
馬場 明生
建設省建築研究所
-
小久保 正美
三井建設(株)技術研究所
-
和田 高清
西松建設(株)
-
堀 長生
大林組技研
-
石川 克彦
鹿島建設(株)
-
斎藤 秀人
清水建設(株)技術研究所
-
斎藤 秀人
清水建設(株)
-
武 高男
清水建設(株)技術研究所
-
小笠原 和博
(株)INAX
-
小笠原 和博
Inax
-
小笠原 和博
(株)inax建材事業本部建材技術研究所
-
高田 栄治
東陶機器(株)
-
半谷 公明
アサヒボンド工業
-
壱岐 俊彦
日本ペイント(株)
-
半谷 公明
アサヒボンド工業(株)
-
山崎 健一
株式会社INAX
-
岩井 孝次
鹿島建設(株)建築技術本部
-
大塚 毅
工学院大学
-
池田 憲一
清水建設(株)設計本部
-
熊谷 敏男
清水建設(株)横浜支店
-
中川 進一郎
中部電力(株)原子力土建課
-
中川 進一郎
中部電力(株)
-
中川 輝雄
(株)フジタ
-
山崎 健一
(株)INAX
-
山崎 健一
(株)inax建材事業部
-
久住 明
鐘淵化学工業(株)
-
田辺 英男
日本化成(株)中央研究所
-
斎藤 豊
清水建設(株)設計本部
-
藤本 効
ベターリビング
-
高田 栄治
東陶機器
-
森 晴彦
サンスター技研
-
川本 隆文
セメダイン
-
逸見 慎一
タイルメント
-
楡木 堯
(財)ベターリビング 筑波建築試験センター
-
久住 明
カネカ
-
八木沢 康衛
サンコーテクノ(株)
-
逸見 慎一
(株)タイルメント
-
池田 憲一
清水建設(株)
-
三原 徹
日本エイベックス(株)
-
松橋 俊一
大成建設(株)技術研究所
-
伊藤 広暁
日本化成(株)
-
佐々木 淳
全国外補協
-
本橋 健司
建設省建研第2研究部維持保全研究室
-
松田 健一
高山工業(株)技術部
-
岩井 孝次
大成建設技術研究所
-
宮内 鋭弌
日本国土開発(株)技術研究所
-
宮崎 信幸
旭硝子(株)
-
内野 文二
旭硝子(株)
-
藤本 効
財団法人ベターリビング
-
川上 昌一
旭硝子コートアンドレジン(株)技術部
-
港 辰彦
(株)エヌ・ティ・ティ・ファシリティーズ
-
浅井 あかね
(株)エヌ・ティ・ティ・ファシリティーズ
-
長浜 健
大成建設(株)
-
綾 正則
鹿島建設(株)
-
田辺 英男
日本化成(株)
-
楡木 堯
(財)ベターリビング
-
小久保 正美
工学院大学大学院
-
加藤 明弘
日本油脂(株)
-
時枝 正人
日本油脂(株)
-
大島 明
(財)建材試験センター
-
菊池 雅史
明治大学理工学部建築学科
-
堀 長生
(株)大林組
-
中込 昭
前田建設工業
-
遊佐 秀逸
建設省建築研究所防火材料研究室
-
沢出 稔
清水建設(株)技術研究所
-
古賀 一八
(株)長谷工コーポレーション技術研究所
-
在永 末徳
近畿大学工学部建築学科
-
中沢 春生
清水建設(株)
-
本田 義博
東急建設(株)技術研究所
-
杉本 健司
大成建設(株)
-
和田 高清
西松建設
-
橋本 篤秀
千葉工業大学
-
木村 博
清水建設(株)エンジニアリング事業本部
-
佐々木 正治
鹿島建設技術研究所
-
沢田 英二
日本セメント 中央研究所
-
幾田 悠康
(株)竹中工務店総本店
-
熊谷 仁志
清水建設(株)技術研究所
-
本橋 健司
建築研究所 材料研究・建築生産研究グループ
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科
-
馬場 明生
山口大工学部
-
永見 一夫
清水建設(株)設計本部
-
鶴田 裕
大成建設(株)技術研究所材料研究グループ
-
石川 克彦
鹿島
-
能登谷 恭一
日本化成(株)中央研究所
-
平山 善吉
日本大学理工学部建築学科
-
尾崎 修
(株)熊谷組
-
小粥 庸夫
清水建設(株)
-
今泉 勝吉
工学院大学建築学科
-
本田 義博
東急建設(株)エンジニアリング推進部
-
本田 義博
東急建設
-
斉藤 晋
東海興業(株)技術研究所
-
成田 一徳
清水建設(株)技術研究所
-
新井 政満
(財)建材試験センター中央試験所草加試験室
-
大久保 孝昭
建築研究所
-
大井 信悦
大井工業(株)
-
足立 和男
(株)日本設計
-
池本 孝
池本工業(株)
-
熊原 進
(財)建材試験センター
-
馬場 明生
建築研究所
-
沢出 稔
清水建設(株) 技術研究所
-
菊池 雅史
明治大学理工学部建築学科建築材料研究室
-
菊池 雅史
明治大学理工学部
-
住野 正博
大林組技術研究所
-
九々 正武
清水建設(株)
-
古賀 一八
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所 建築材料
-
牟田 紀一郎
鹿島技術研究所
-
中條 史峯
日本セメント(株)・中央研究所
-
松里 広昭
日本セメント
-
竹本 喜昭
清水建設(株)技術研究所
-
小池 迪夫
千葉工業大学
-
鶴田 裕
大成建設(株)
-
中沢 春生
清水建設(株)技術研究所
-
楡木 尭
(財)ベターリビング筑波建築試験センター
-
在永 末徳
近畿大学
-
山崎 忍
清水建設(株)機材技術部
-
山崎 忍
清水建設機材部
-
渡辺 敬三
昭和女大
-
雑喉 良介
新日本製鐵(株)
-
永田 順一郎
日本ペイント(株)
-
関原 克章
日新工業(株)技術研究所
-
木村 通男
清水建設(株)建築技術部
-
関原 克章
日新工業株式会社
-
関原 克章
日新工業(株):北大
-
須藤 拓
佐藤工業(株)
-
天野 晋武
工学院大学
-
三原 徹
旧本エイベックス(株)
-
寺内 伸
鹿島建設(株)技術研究所第二研究部
-
小国 勝男
竹中工務店技術研究所
-
八木沢 康衛
コンコーテクノ(株)
-
荒井 光興
西松建設(株)
-
九々 正武
清水建設(株)工業化推進部
-
沢田 英二
日本セメント
-
成田 一徳
清水建設 技研
-
木村 博
清水建設(株)
-
小田島 政広
鹿島
-
岡野 正
清水建設(株)技術本部
-
牟田 紀一郎
鹿島建設(株)技術研究所
-
寺内 伸
鹿島
-
渡邊 敬三
昭和女子大学生活文化
-
元木 英男
エスケー化研(株)技術開発部
-
加藤 弘忠
新日鉄化学総合研究所
-
辻 恵市
KRK(宇部興産(株))
-
茂呂 昌男
TRK(日新工業(株))
-
筒井 正典
(株)大林組
-
住野 正博
(株)大林組技術研究所
-
梶田 悦男
サンコーテクノ株式会社
-
須藤 拓
佐藤工業(株)中央技術研究所
-
渡辺 敬三
昭和女子大学
-
佐々木 正治
鹿島
-
浜木 治雄
第一保全工業(株)
-
神垣 則明
日本セメント(株)
-
小国 勝男
(株)竹中工務店
-
遊佐 秀逸
建設省建築研究所
著作論文
- 760 外部用軽量モルタルの性能評価に関する研究 : 外部用軽量モルタル性能評価研究委員会中間報告
- 1568 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その16.施工方法と接着性(2)
- 1567 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その15.施工方法と接着性(1)
- 1564 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その12.屋外暴露実験(1.引張接着強さ試験)
- 821 タイル張り及びモルタル塗りを施すコンクリート表面に対する高圧水洗システムによる下地処理
- 821 タイル張り及びモルタル塗りを施すコンクリート表面に対する高圧水洗システムによる下地処理 ('97大会学術講演会プログラムと発表論文要旨)
- 1388 高圧水洗システムによるコンクリート表面の処理
- 1108 工場成形FRPパネルの機械固定による屋根防水の改修構法 : その3.屋根部材としての性能評価
- 1107 工場成形FRPパネルの機械固定による屋根防水の改修構法 : その2.適用材料の性能評価
- 1106 工場成形FRPパネルの機械固定による屋根防水の改修構法 : その1.構法の概要と風荷重に対する抵抗性
- 1108 工場成形FRPパネルの機械固定による屋根防水の改修構法 : その3. 屋根部材としての性能評価 (2000年大会学術講演会発表論文要旨)
- 1107 工場成形FRPパネルの機械固定による屋根防水の改修構法 : その2. 適用材料の性能評価 (2000年大会学術講演会発表論文要旨)
- 1106 工場成形FRPパネルの機械固定による屋根防水の故修構法 : その1. 横法の概要と風荷重に対する抵抗性 (2000年大会学術講演会発表論文要旨)
- 南極昭和基地第10居住棟に使用された鋼材および塗膜の経年変化
- 硬化した塗膜の解析方法標準化に関する提案
- 1023 硬化した塗膜の解析方法標準化に関する提案(1999年大会学術講演会大会報告と発表論文要旨)
- 1303 硬化塗膜の解析手法標準化に関する提案
- 1571 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その1.研究プロジェクトの概要
- 519 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その8 品質管理方法の検討と施工実績の追跡調査
- 518 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その7 既存仕上げ層を部分除去した場合の透湿性の評価
- 517 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その6 温冷繰返後の地下圧縮歪への追従性試験
- 519 アンカーピンネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その8 品質管理方法の検討と施工実績の追跡調査
- 518 アンカーピンネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その7 既存仕上げ層を部分除去した場合の透湿性の評価
- 517 アンカーピンネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その6 温冷繰返後の下地圧縮歪への追従性試験
- 447 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その5 既存仕上げ層と新しい仕上げ層を複合した場合の透湿性の評価
- 446 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その4 熱冷繰り返しによる耐久性の評価
- 445 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その3 下地の変形に対する追従性の実験的検討
- 444 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その2 当該工法に用いる材料の品質
- 443 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その1 工法の概要と施工物件の実態調査
- 447 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その5 既存仕上げ層と新しい仕上げ層を複合した場合の透湿性の評価
- 打放しコンクリート 最近の仕上げ工法と補修・改修の技術
- CIB W70ブリスベン2000国際シンポジウム参加報告(特集)
- 745 簡易型油圧式引張試験器の性能評価 ('96年大会学術講演会梗概集)
- 745 簡易型油圧式引張試験器の性能評価
- No.027 工場成形FRPパネルの機械固定による屋根防水の改修構法 : その1 構法の概要と風荷重に対する抵抗性
- 1564 発電所建屋における鋼製部材の維持保全システム : その4 寿命予測解析
- 1563 発電所健屋における鋼製部材の維持保全システム : その3 屋外暴露試験および劣化促進試験
- 1562 発電所建屋における鋼製部材の維持保全システム : その2. 自然環境調査と経年変化調査
- 1561 発電所建屋における鋼製部材の維持保全システム : その1 研究の背景と概要
- 446 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その4 熱冷繰り返しによる耐久性の評価
- 445 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その3 下地の変形に対する追従性の実験的検討
- 444 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その2 当該工法に用いる材料の品質
- 建築仕上げと国際化
- 1157 表面被覆材によるコンクリートの炭酸化抑制効果
- 1184 自動吹付塗膜の断面観察による品質に関する考察
- 2557 圧縮型永久地盤アンカーに関する研究(その8) : 耐久性試験の結果
- 1181 亜鉛めっき鋼材面に対する塗装仕様の検討 : その6 めっき表面状態の違いによる塗膜付着性の経時変化
- 1180 亜鉛めっき鋼材面に対する塗装仕様の検討 : その5 塗装前にめっき表面が屋外暴露を受けた場合の塗膜付着性の経時変化
- 1313 亜鉛めっき鋼材面に対する塗装仕様の検討 : その4 室内放置による塗膜付着性の経時変化
- 1312 亜鉛めっき鋼材面に対する塗装仕様の検討 : その3 屋外暴露による塗膜付着性の経時変化
- 343. アクリルシリコン塗料と陽極酸化処理アルミニウムの密着性 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
- 343 アクリルシリコン塗料と陽極酸化処理アルミニウムの密着性
- 1162 鉄骨用耐火塗料の適用性 : その3 維持管理手法の提案
- 1161 鉄骨用耐火塗料の適用性 : その2 施工管理手法の提案
- 1152 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その2 メーカ調査
- 1004 改質アスファルトシート防水トーチ工法の標準化に関する研究 : その1. 加熱によるシートの物性変化
- 1141 若材令コンクリートスラブへの防水施行試験 : その3. 下地水分の測定結果
- 建築外装の耐久性と保全性の評価に関する一連の研究(日本建築仕上学会学会賞受賞者紹介)
- 1140 紫外線硬化形FRPシートの性能評価 (2000年大会学術講演会発表論文要旨)
- 常温金属溶射技術の表面粗さと品質安定性
- 外壁複合改修工法に対する陶磁器質タイル張仕上構法の研究 : その3 実大モデルの曲げ試験による変形追従性の検証
- 外壁複合改修工法に対する陶磁器質タイル張り仕上構法の研究 : その2.実大モデルの熱冷繰返し試験による耐久性評価
- 外壁複合改修工法に対する陶磁器質タイル張り仕上構法の研究 : その1.構法の概要と使用材料の性能評価
- 1003 外壁複合改修工法に対する陶磁器質タイル張り仕上構法の研究 : その3.実大モデルの曲げ試験による変形追従性の検証)(1999年大会学術講演会大会報告と発表論文要旨
- 1002 外壁複合改修工法に対する陶磁器質タイル張り仕上構法の研究 : その2.実大モデルの熱冷繰返し試験による耐久性評価)(1999年大会学術講演会大会報告と発表論文要旨
- 2939 超軽量骨材を用いた高強度コンクリート構造の開発 : その3 スラブの載荷加熱実験
- 435 軽量セメントモルタルの性能評価 : その5 界面破断の傾向
- 434 軽量セメントモルタルの性能評価 : その4 軽量モルタルの凝集力
- 435 軽量セメントモルタルの性能評価 : その5 界面破断の傾向
- 434 軽量セメントモルタルの性能評価 : その4 軽量モルタルの凝集力
- 309. 軽量セメントモルタルの性能評価 : その3 接着強度と界面破断の関係 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
- 232. 軽量セメントモルタルの性能評価 : その2 乾燥収縮と接着性の経時変化(1年経過) (日本建築仕上学会 1991年大会学術講演会梗概)
- 31. 軽量モルタルの性能評価 : その1 軽量モルタルの物性と初期接着性
- 1614 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その27 施工条件が塗膜に与える影響
- 443 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その1 工法の概要と施工物件の実態調査
- 436 セメントモルタル塗り用吸水調整材の性能評価 : その3 日本建築仕上学会品質基準案による性能評価まとめ
- 1596 建築外装の維持保全における点検作業能率の向上 : その2. 劣化状態の予測方法
- 1595 建築外装の維持保全における点検作業能率の向上 : その1. 点検の自動化や経過期間の表示方法
- 339. 日本酒製造工場におけるコンクリートの炭酸化促進とその抑制 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
- 常温金属溶射技術の表面粗さと品質安定性
- 1036 常温金属溶射技術の表面粗さと品質安定性(1999年大会学術講演会大会報告と発表論文要旨)
- 1001 外壁複合改修工法に対する陶磁器質タイル張り仕上構法の研究 : その1.構法の概要と使用材料の性能評価)(1999年大会学術講演会大会報告と発表論文要旨
- 1040 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その14 劣化塗膜表面の顕微鏡観察
- 3041 ハーフPC合成床板(PICOS)の耐火実験
- 1565 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その13.屋外暴露実験(2.せん断接着強さ試験)
- 1219 多装用仕上塗料の耐候性に関する考察 : (その2)適用建物の実態調査
- 1019 セメントモルタル塗り用吸水調整材の性能評価 : その3 1年間の屋外暴露におけるモルタル接着性の経時変化
- 1018 セメントモルタル塗り用吸水調整材の性能評価 : その2 1年間の室内放置におけるモルタル接着性の経時変化
- 1062 左官用塗布タイプ接着増強剤の性能評価 : その1 施行上の要因による初期付着性の違い
- 1056 浸透性吸水防止材に関する研究 : その1. 屋外暴露3箇月までの結果
- 1015 外装用仕上塗料の耐候性に関する考察 : (その1) 実験による評価方法と中間報告
- 308. セメントモルタル塗り用吸水調整材の性能評価 : その2 日本建築仕上学会品質基準案による耐久性能評価 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
- 307. セメントモルタル塗り用吸水調整材の性能評価 : その1 塗布量の違いによる吸水調整能力と接着強度 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
- 1184 外壁構法に対するリサイクル可能性の検討
- 536 アクリルシリコン塗料の耐汚染性
- 536 アクリルシリコン塗料の耐汚染性
- 342. アルミニウム合金に対するアクリルシリコン塗料の塗装仕様 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
- 342 アルミニウム合金に対するアクリルシリコン塗料の塗装仕様
- 亜鉛めっき鋼材面に対する塗装仕様の検討 : その1 エッチングプライマーの初期付着性 : 材料・施工
- 3066 鋼管コンクリートの柱の耐火被覆厚に関する考察
- 1052 さび止め塗装を施した鉄骨に対する吹付岩綿の付着性
- 最近の東京周辺における鋼材の腐食傾向 : 材料・施工
- 外装用電解着色アルミニウムの耐久性に関する一考察 : 材料・施工
- アルミニウム外装材の腐食に関する一考察
- 656 常温金属熔射皮膜に対するキャス試験による防食性評価
- 656 常温金属溶射皮膜に対するキャス試験による防食性評価
- 1739 セメントモルタル塗り用吸水調整材の性能評価 : その5 屋外暴露材齢5年までの引張接着強度の経時変化
- 515 モルタルの剥離・剥落防止に有効なコンクリート表面に関する研究 : その5 接着界面に対する電子顕微鏡観察
- 514 モルタルの剥離・剥落防止に有効なコンクリート表面に関する研究 : その4 コンクリート表面状態がモルタルの接着性に与える影響
- 513 モルタルの剥離・剥落防止に有効なコンクリート表面に関する研究 : その3 吸水調整材塗付後におけるコンクリート表面粗さ
- 515 モルタルの剥離・剥落防止に有効なコンクリート表面に関する研究 : その5 接着界面に対する電子顕微鏡観察
- 514 モルタルの剥離・剥落防止に有効なコンクリート表面に関する研究 : その4 コンクリートの表面状態がモルタルの接着性に与える影響
- 513 モルタル剥離・剥落防止に有効なコンクリート表面に関する研究 : その3 吸水調整材塗付後におけるコンクリートの表面粗さ
- 1608 建築外装用仕上げ塗料の耐久性能評価 : その2 アクリルウレタン樹脂系塗料とシリコーン樹脂系塗料の実態調査
- 1465 セメントモルタル塗り用吸水調整材の性能評価 : その4 3年間の屋外暴露におけるモルタル接着性の経時変化
- 1262 建築外装用仕上げ塗料の耐久性能評価 : その1 アクリル樹脂系塗料の実態調査
- 1498 常温金属溶射技術の品質管理
- 340. 外装用仕上塗料の耐候性に関する考察 : その3 適用建物の追跡調査に基づく耐候性の評価 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
- 340 外装用仕上塗料の耐候性に関する考察 : その3 適用建物の追跡調査に基づく耐候性の評価
- 665 建築物の維持保全における塗り仕上げに対する劣化診断基準の提案 : その2 補修要否に対する判断基準の提案 ('95大会学術講演会梗概(後編))
- 664 建築物の維持保全における塗り仕上げに対する劣化診断基準の提案 : その1 劣化診断に対する考え方 ('95大会学術講演会梗概(後編))
- 665 建築物の維持保全における塗り仕上げに対する劣化診断基準の提案 : その2 補修要否に対する判断基準の提案
- 664 建築物の維持保全における塗り仕上げに対する劣化診断基準の提案 : その1 劣化診断に対する考え方
- 735 左官工事における吹付工法の適用性に対するアンケート調査 ('96年大会学術講演会梗概集)
- 405 金属溶射皮膜の付着性に対する下地処理の影響
- 749 常温金属溶射工法の性能評価 ('96年大会学術講演会梗概集)
- 749 常温金属溶射工法の性能評価
- 404 塗料用ふっ素樹脂「FEVE樹脂」の耐汚染性と洗浄性
- 404 塗料用ふっ素樹脂「FEVE樹脂」の耐汚染性と洗浄性
- 1140 若材令コンクリートへの防水施行試験 : その2. 曝露1年までの結果
- 1201 若材令コンクリートへの防水施工試験 : その1. 初期接着試験の結果
- 3016 鉄鋼造建築物の耐火覆材内部における鋼材の腐食傾向(鉄鋼造建築物の実態調査と腐食実験による検討)
- 341. コンクリート表面に対する金属溶射仕上げの検討 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
- 1664 モルタルの剥離・剥落防止に有効なコンクリート表面に関する研究 : その2 コンクリート表面粗さの測定
- 1117 モルタルの剥離・剥落防止に有効なコンクリート表面に関する実験 : その1 施工性の評価
- 843 常温金属溶射工法の適用性 ('97大会学術講演会プログラムと発表論文要旨)
- 843 常温金属溶射工法の適用性
- 耐火被覆材(湿式吹付岩綿)内部における鋼材の腐食傾向
- 炭素繊維シートによるRC構造物補強工法における補強層の耐久性評価に関する試験
- 913 炭素繊維シートによるRC構造物補強工法における補強層の耐久性評価に関する試験
- 3 区画火災性状予測モデルの概要と天井耐火システムに関する一考察(防火)
- 未来へ伝える技術
- 建築外装の劣化と維持保全
- 被覆材の種類や湿度条件を変化させた場合の鋼材腐食実験 : 鉄骨造建築物の内部における鋼材の腐食傾向に関する調査研究 その2
- 既存鉄骨造建築物における鉄骨の腐食実態調査と竣工前後の建築物における鋼材の腐食実験 : 鉄骨造建築物の内部における鋼材の腐食傾向に関する調査研究その1
- 第1回アルミニウム合金の表面仕上げ : (1)概要 (非鉄金属材料の表面仕上げ)
- 1200 浸透性吸水防水材の耐久性に関する研究 : その2. 曝露1年までの結果と化学構造の同定
- 海水に対する防食・耐食材としての高分子 港湾施設における防食技術の現状
- 亜鉛めっき鋼材面に対する塗装仕様の検討 : その2 めっき表面状態が塗膜の初期付着性に与える影響 : 材料・施工
- 1074 コンクリートのモデル化による鉄筋腐食実験
- 高圧水洗による下地処理
- 油圧式簡易引張試験器の性能評価 (仕上げ測定用試験器)
- 7DBMC参加報告
- 第3回 銅および銅合金の表面仕上げ (非鉄金属材料の表面仕上げ)
- 第2回 アルミニウム合金の表面仕上げ : (2)各論 (非鉄金属材料の表面仕上げ)
- 1 外壁仕上材料・工法の沿革 (外壁仕上げ剥落防止対策の現状と提案)