在永 末徳 | 近畿大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
在永 末徳
近畿大学
-
在永 末徳
近畿大学工学部建築学科
-
佐治 泰次
九州大学
-
田口 茂久
全国生コンクリート工業組合連合九州地区本部 技術部
-
在永 末徳
近畿大学工学部
-
在永 末徳
九州大学大学院
-
田口 茂久
九州大学
-
中武 幹男
九州大学
-
馬場 明生
建設省建築研究所
-
崔 軍
近畿大学工学部
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科
-
崔 軍
近畿大学工学部建築学科
-
大久保 孝昭
独立行政法人 建築研究所
-
森村 毅
近畿大学
-
在永 末徳
九州大学, 大学院
-
大久保 孝昭
広島大学大学院
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科社会環境システム
-
花井 正実
広島大学
-
花井 正実
近畿大学 工学部 建築学科
-
松本 慎也
広島大学大学院
-
松本 慎也
広島大学工学部第四類建設構造工学
-
池上 智久
近畿大学工学部
-
乗政 全成
株式会社コンステック
-
松島 泰幸
太陽セメントエ業株式会社
-
松島 泰幸
建設省建築研究所
-
大田 和彦
近畿大学
-
村永 和生
近畿大学工学部建築学科
-
千歩 修
建設省建築研究所
-
松本 慎也
広島大学大学院工学研究科
-
千歩 修
北海道大学
-
大久保 孝昭
九州大学大学院博士課程
-
大久保 孝昭
広島大学
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科 空間性能システム専攻
-
水田 実
麻生工科デザイン専門学校
-
松本 慎也
広島大学工学部
-
森村 毅
近畿大学工学部
-
松尾 彩子
広島大学大学院工学研究科
-
小関 新雄
大栄産業株式会社
-
大久保 孝昭
建築研究所
-
馬場 明生
建築研究所
-
黒田 潔
近畿大学大学院
-
星野 光貴
近畿大学大学院
-
花井 正実
近畿大学工学部建築学科
-
佐治 泰次
九州大学工学部
-
水田 実
近畿大学大学院
-
小尾 幸雄
近畿大学大学院工業技術研究科
-
松本 慎也
広島大学 大学院
-
長谷川 直司
建設省建築研究所
-
山川 哲雄
琉球大学
-
千歩 修
北海道大学工学部環境社会工学科
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学
-
眞方山 美穂
独立行政法人建築研究所
-
守 明子
九州工業技術試験所
-
尾池 哲郎
田川産業株式会社
-
藤本 郷史
広島大学大学院工学研究科
-
芳田 遼平
近畿大学工学部
-
倉石 修
近畿大学工学部
-
池上 智久
近畿大学大学院工学部
-
林 暢介
(株)熊谷組技術本部技術部
-
林 暢介
三菱マテリアル
-
佐藤 嘉昭
九州大学
-
乗政 全成
(株)コンステック
-
松本 慎也
名古屋大学 大学院工学研究科
-
中原 満雄
近畿大学
-
藤本 郷史
広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻
-
藤本 郷史
広島大学
-
藤本 郷史
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士過程2年
-
山田 晋吾
島根県立出雲工業高校
-
槙原 直樹
近畿大学大学院工業技術研究科
-
真方山 美穂
独立行政法人建築研究所
-
在永 末徳
九州大学工学部
-
尾池 哲郎
九州工業大学
-
中武 幹男
九州大学, 大学院
-
大田 和彦
近畿大学工学部
-
山川 哲雄
琉球大学工学部環境建設工学科
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
松田 博幸
近畿大学工学部建築学科
-
山崎 健一
株式会社INAX
-
原田 進
富士川建材工業(株)
-
村上 雅則
日本化薬(株)
-
古賀 一八
(株)長谷工コーポレーション技術研究所
-
石井 克侑
太陽セメント工業(株)
-
石井 克侑
山口大学大学院理工学研究科
-
真方山 美穂
建設省建築研究所
-
岩波 光一
戸田建設(株)生産技術開発部
-
松田 博幸
旭川厚生病院泌尿器科
-
伊東 啓太郎
九州工業大学
-
和知 俊興
鉄建建設東関東支店
-
和知 俊興
鉄建建設(株) 東関東支店
-
西山 紀光
久留米工業大学建築設備工学科
-
渡辺 博司
(株)竹中工務店技術研究所生産技術開発部
-
沢田 英二
日本セメント 中央研究所
-
山崎 健一
(株)INAX
-
上之薗 隆志
建設省建築研究所
-
高橋 泰一
建設省建築研究所
-
近藤 照夫
ものつくり大学
-
山崎 健一
(株)inax建材事業部
-
小山 晃弘
近畿大学工学部
-
行平 信義
田川産業株式会社
-
上之薗 隆志
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
能登谷 恭一
日本化成(株)中央研究所
-
能登谷 恭一
日本化成(株)
-
大久保 孝照
広島大学
-
眞方山 美穂
建設省建築研究所第4研究部施工技術研究室
-
新井 政満
(財)建材試験センター中央試験所草加試験室
-
黒田 芳憲
ノザワ
-
名知 博司
清水建設(株)
-
大井 信悦
大井工業(株)
-
足立 和男
(株)日本設計
-
池本 孝
池本工業(株)
-
熊原 進
(財)建材試験センター
-
近藤 照夫
清水建設(株)
-
真方山 美穂
建築研究所
-
黒田 芳憲
(株)ノザワ
-
渡辺 英彦
熊谷組
-
渡辺 英彦
(株)熊谷組
-
古賀 一八
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所 建築材料
-
高橋 泰一
DEMB総合研究所
-
高橋 泰一
建築研究所第2研究部
-
渡辺 博司
竹中工務店
-
山本 剛
近畿大学
-
松田 博幸
近畿大学理工学部建築学科
-
市川 尚紀
近畿大学工学部建築学科
-
市川 尚紀
近畿大学
-
西山 紀光
久留米工業大学工学部
-
渡辺 博司
株式会社竹中工務店技術研究所
-
渡辺 博司
(株)竹中工務店
-
山本 央
近畿大学工学部
-
近藤 照夫
清水建設(株)建築本部
-
岩波 光一
戸田建設
-
能登谷 恭一
日本化成(株)技術部
-
崔 軍
久留米工業大学
-
青木 功
エスピック(株)
-
河野 貴志
近畿大学工学部
-
沢田 英二
日本セメント
-
宮岡 謙
近畿大学
-
篠原 めぐみ
近畿大学
-
芦田 一岳
近畿大学
-
有本 英輔
近畿大学
-
中下 敬太
近畿大学
-
栗原 正樹
近畿大学
-
辻川 敬之
近畿大学
-
西岡 直樹
近畿大学
-
山本 真史
近畿大学
-
島津江 麻里
近畿大学大学院
-
羽木 宏
(財)住宅部品開発センター
-
石井 克侑
(株)太陽セメント工業
-
羽木 宏
(財) ベターリビング筑波建築試験センター
-
岡本 貴至
近畿大学
-
北野 正人
近畿大学
-
浦川 昌也
近畿大学工学部
-
河口 智哉
近畿大学工学部
-
日高 輝幸
近畿大学工学部
-
平田 真也
近畿大学工学部
-
今井 克明
近畿大学工学部
-
亀崎 健吾
近畿大学工学部
-
高橋 達也
近畿大学工学部
-
楠 卓生
近畿大学工学部
-
菅本 高司
近畿大学工学部
-
成澤 幸俊
近畿大学工学部
-
林 陽介
三菱マテリアル建材
-
伊東 啓太郎
九州工業大学 工学部 建設社会工学科
-
松田 博幸
近畿大学工学部
-
原田 進
富士川建材工業株式会社 技術部
-
村上 雅則
日本化薬生産技術部EC
-
佐藤 輝行
昭和電工株式会社
-
南 裕
近畿大学工学部
-
岡井谷 真人
近畿大学工学部
-
中武 幹男
九州大学工学部
-
島津江 麻里
近畿大学大学院:日本建築学会
-
佐藤 輝行
昭和電工(株)
-
真鍋 征一
株式会社セパシグマ
-
田口 茂久
九州大学大学院
-
田口 茂久
九州大学工学部
-
上ノ薗 隆志
建設省建築研究所:日本建築学会
-
田口 茂久
九州大学, 大学院
-
岩波 光一
戸田建設(株)技術研究所
-
西山 紀光
久留米工業大学
-
古賀 一八
(株)長谷工コーボレション技術研究所材料施工システム研究室
著作論文
- 419 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その5 ポリカーボネート断熱窓の施工位置による影響について(環境工学)
- 114 非焼成セラミックス成形体の物理特性に関する研究(材料施工)
- 1128 建築開口部の防露・断熱改修工法の開発に関する基礎的研究(補修・補強(2),材料施工)
- 110 建築開口部の防露・断熱改修工法の開発に関する基礎的研究(材料施工)
- 418 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その4 実験方法と実験装置の概要(環境工学)
- 1504 建築開口部の防露・断熱改修工法の開発に関する基礎的研究(開口部,材料施工)
- 41079 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その3 シミュレーションツールの開発とその精度検証(環境工学II,開口部熱性能(2))
- 420 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その2 夏期の模型実験(環境工学)
- 419 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その1 戸建て住宅についての中間期・夏期の実測調査(環境工学)
- 107 建築開口部の簡易着脱型断熱・防露改修工法に関する研究 : モニター住宅における計測結果および結露実験について(材料施工)
- 760 外部用軽量モルタルの性能評価に関する研究 : 外部用軽量モルタル性能評価研究委員会中間報告
- 1605 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(101)薄肉打込型枠材料の評価技術の開発 : その22 屋外暴露試験結果-暴露材齢1年-
- 1410 建築生産への統合情報システムの適用実験 : その4 システムの改良
- 1209 非焼成セラミックス成形体の強度特性に関する研究(タイル工事(3),材料施工)
- 41056 温暖地域における外断熱の改修効果に関する基礎研究 : その2 中間期・冬期における模型実験による検討(断熱改修, 環境工学II)
- 114 石炭灰を混入した炭酸カルシウム成形体の圧縮強度特性(材料施工)
- 113 炭酸カルシウム成形体の圧縮強度に及ぼす成形条件の影響(材料施工)
- 112 産業廃棄物を活用した非焼成セラミックス成形体の研究(材料施工)
- 105 モルタルの静的ならびに動的直接せん断強度に関する一実験(材料・施工・基盤地盤)
- 104 衝撃圧縮をうける円柱モルタル試験体に生ずる応力とひずみについて(材料・施工・基盤地盤)
- 14144 雨水で冷暖房する家(環境の視点から(1),建築デザイン)
- スペイン・カタロニアの伝統的石造民家マジアの材料・工法に関する調査,輿石直幸,入江正之,小松幸夫(評論)
- 104 鉄筋コンクリート組積造の生産プロセスのモデル化手法に関する研究(材料・施工)
- 102 軽量コンクリートの流動特性に関する研究(材料・施工)
- 101 超軽量コンクリートの強度および力学特性に関する研究(材料・施工)
- 石炭灰を混入した炭酸カルシウム成形体の開発
- 109 外断熱用保護モルタルの基本特性に関する研究(材料施工)
- 繰返し戟荷を受けるコンクリートの応力 : ひずみ曲線の提案式 : その2.既往の実験データとの比較 : 構造 : 中国支部
- 繰返し載荷を受けるコンクリートの応力 : ひずみ曲線の提案式 : その1.半理論的検討 : 構造 : 中国支部
- 繰返し載荷を受けるコンクリートの応力-ひずみ曲線の提案式 : その2 既往の実験データとの比較(構造B)
- 繰返し載荷を受けるコンクリートの応力-ひずみ曲線の提案式 : その1 半理論的検討(構造B)
- 108 押出成形板を用いた木造壁体の蓄熱特性に関する研究(材料施工)
- 1362 組積造に関する日米共同大型耐震実験結果(68) : 施工方法の合理化(その7 打込み目地壁体の斜め圧縮加力下におけるせん断挙動)
- 建築用仕上塗材の吹付工法に影響を及ぼす吹付ガン器のメカニズムについて
- 繰返し衝撃曲げを受けるモルタル試験体の疲労挙動について
- 103 耐久性診断における打診法の評価に関する研究(材料・施工)
- 築30年を経た鉄筋コンクリート構造物の耐久性診断について : 近畿大学工学部呉学舎5号館を対象として(材料・施工)
- 超高強度コンクリートの高強度化手法について(材料・施工)
- コンクリート施工における複合化工法の現状分析(構造B)
- 15. 吹付けガン器の吹出し量に影響を及ぼす諸要因
- 加藤清氏への回答
- RM構造におけるダイヤゴナル試験体の強度・変形性状について
- 11. 要素分布モデルを用いたコンクリートの応力-ひずみ曲線(構造B)
- 102 複合体コンクリートの付着特性とそのメカニズムに関する研究(材料・施工)
- 1403 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(12) 型枠・鉄筋構工法の開発 : その6 コンクリートと高曲げ強度無機材料の一体性について
- 1059 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(2) : 構法システムの実態調査
- 1096 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(49) : 組積壁体のせん断強度(その3 斜め圧縮力によるせん断強度実験)
- 1049 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(35) : 床構法の開発(その6 トラス筋を持つ打ち込み型枠材の一体性)
- コンクリートのムーブメントによる押出し成形材との付着特性について(材料・施工)
- 1511 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(73)薄肉打込み型枠材料の評価技術の開発 : その11 屋外暴露試験の概要
- 打込み型枠材を用いた両端拘束合成スラブの荷重変形特性に関する研究(建築構造A)
- 284 中空断面決定に関する基礎的研究 (3)(構造)
- 繰返し載荷を受けるコンクリートの応力-ひずみ曲線の表示式について : 要素分布モデルを用いたコンクリートの応カ-ひずみ曲線の解析 その2
- 単調載荷を受けるコンクリートの完全なる応力-ひずみ曲線の表示式について : 要素分布モデルを用いたコンクリートの応力-ひずみ曲線の解析 その1
- 450 ピンネット改修工法の性能評価 : その3 改修モルタルの板補強効果
- 448 ピンネット改修工法の性能評価 : その1 評価方法の枠組み
- 1055 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(41) : 薄肉打ち込み型枠材料の評価技術の開発(その3 新素材型枠材のせん断特性)
- 217 膨張コンクリート充填鋼管材の力学的特性 : その7 鋼管内コンクリートの特性(建築構造)
- 258 平鋼を挿入した膨張コンクリート充填鋼管ブレース材の圧縮特性 : その2 実験結果の考察(建築構造)
- 257 平鋼を挿入した膨張コンクリート充填鋼管ブレース材の圧縮特性 : その1 実験方法とその結果(建築構造)
- 213 膨張コンクリート充填鋼管材の力学的特性 : その9 中押し圧縮実験/実験結果とその考察(建築構造)
- 212 膨張コンクリート充填鋼管材の力学的特性 : その8 中押し圧縮実験/実験概要(建築構造)
- 膨張コンクリート充填鋼管材の力学的特性 : その2 芯材平鋼断面変化のケミカル・プレストレスへの影響について(建築構造C)
- 膨張コンクリート充填鋼管材の力学的特性 : その1 ケミカル・プレストレスの経時変化について(建築構造C)
- 炭酸カルシウム成形体の強度発現の現象論的解析
- 1045 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(94) : 施工方法の合理化(その13 RM壁体の目地の影響)
- RC造建物の屋根スラブに生じるひび割れの予測について (中国・九州支部合同研究発表会)
- 112 RC造建物の屋根スラブに生じるひび割れ予測について(材料・施工・基礎・防災)
- モルタル試験体の静曲げ強度と衝撃曲げ強度との関係について
- モルタル試験体の繰返し衝撃曲げに関する実験的研究
- 1402 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(11) 構法システムの提案 : その2 寸法の標準化方針
- 1054 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(40) : 薄肉打ち込み型枠材料の評価技術の開発(その2 新素材型枠材の曲げ特性)
- モルタル試験体の繰返し衝撃曲げ破壊について : 材料・施工
- 102 モルタルおよび各種コンクリートの衝撃圧縮破壊挙動に関する二・三の考察(その2)(材料・施工)
- 101 モルタルおよび各種コンクリートの衝撃圧縮破壊挙動に関する二・三の考察(その1)(材料・施工)
- モルタルおよび各種コンクリートの衝撃圧縮強さに関する二・三の実験 : 材料・施工
- 108 モルタル試験体の繰返し衝撃曲げに関する一実験(材料・施工・基礎・防災)
- 107 モルタルおよび各種コンクリートの衝撃圧縮強さに関する二・三の実験(材料・施工・基礎・防災)
- モルタルはり試験体の衝撃曲げ強さに関する一実験(その2) : 衝撃曲げ強さを支配する要因について
- モルタルはり試験体の衝撃曲げ強さに関する一実験(その1) : 衝撃曲げ強さと静曲げ強さについて
- 円柱形モルタル試験体の衝撃圧縮強度に関する基礎的実験
- 104 モルタルはり試験体の繰返し衝撃曲げ強さについて(材料・施工・基礎・防災)
- 103 モルタルはり試験体の衝撃曲げ強さと静曲げ強さの関係について(材料・施工・基礎・防災)
- 102 モルタルはり試験体による落錘式衝撃曲げ試験法について(材料・施工・基礎・防災)
- 1140 セメントモルタルはりによる衝撃曲げに関する基礎的研究(その2)
- 1139 セメントモルタルはりによる衝撃曲げに関する基礎的研究(その1)
- 押出成形材とコンクリートの付着特性及び評価方法に関する研究(材料・施工)
- 107 モルタル試験体による衝撃曲げに関する一実験(材料・施工・地盤・基礎・防災)
- 円柱形モルタル試験体の衝撃圧縮に関する一実験 : 材料・施工
- セメントモルタル角柱形試験体による衝撃曲げに関する一実験 : 材料・施工
- 水平バネ式衝撃試験機によるコンクリート円柱試験体の衝撃圧縮試験 : 材料・施工
- 落錘式衝撃試験機によるモルタルおよびコンクリート試験体の圧縮破壊強さについて : 材料・施工
- 104 モルタル・コンクリートなどの衝撃強度に関する研究(第2報) : モルタルによる静的圧縮強度と衝撃圧縮強度の関係について(材料・施工)
- 103 モルタル・コンクリートなどの衝撃強度に関する研究(第1報) : 圧縮波による円柱供試体の応力とひずみの解析(材料・施工)
- モルタル等の吹付工法に関する一考察 : 材料・施工
- 23354 中空孔断面に関する実験的研究 : 主筋および補強筋の影響について
- 1413 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(22) 薄肉打込み型枠材料の工場生産技術の開発 : その2 高曲げ強度無機材料の力学的基本特性
- 1404 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(13) 型枠鉄筋構工法の開発 : その7 一体性スラブの乾燥収縮・付着およびせん断強度
- 1431 組積造に関する日米共同耐震実験研究(87) : 組積造壁体のせん断強度 : その5 構成材料からのせん断強度の予測方法