千歩 修 | 建設省建築研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
千歩 修
建設省建築研究所
-
馬場 明生
建設省建築研究所
-
松島 泰幸
建設省建築研究所
-
松島 泰幸
太陽セメントエ業株式会社
-
千歩 修
北海道大学工学部環境社会工学科
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学
-
馬場 明生
建設省建築研究所:筑波大学工学研究科
-
馬場 明生
山口大学
-
阿部 道彦
建設省建築研究所
-
渡辺 光良
(元)職業能力総合大学校
-
江口 清
前田建設工業技術研究所
-
鎌田 英治
北海道大学
-
江口 清
前田建設工業(株)ものづくりセンター
-
中込 昭
前田建設工業
-
渡辺 光良
労働省職業訓練大学校
-
渡辺 光良
職業訓練大学校
-
鎌倉 正二
(株)アルファホーム
-
笹原 厚
(株)間組
-
笹原 厚
ハザマ技術研究所
-
数尾 昇
日本バンデックス(株)
-
大楽 隆男
釧路工業高等専門学校
-
高橋 泰一
建設省建築研究所
-
池田 武穂
前田建設工業(株)技術研究所
-
笹原 厚
ハザマ技術部
-
三浦 信一
前田建設工業(株)
-
川嶌 正明
日本油脂(株)
-
在永 末徳
近畿大学
-
田畑 雅幸
北海道職業能力開発大学校
-
川嶌 正明
日本油脂(株)塗装研究所
-
石井 克侑
太陽セメント工業(株)
-
石井 克侑
山口大学大学院理工学研究科
-
在永 末徳
近畿大学工学部建築学科
-
小俣 一夫
日本建築仕上材工業会
-
三森 敏司
釧路工業高等専門学校
-
三浦 信一
前田建設工業(株)技術研究所
-
松島 泰平
建設省建築研究所
-
鎌倉 正二
(株)アルファ・ホーム
-
池田 武穂
前田建設工業(株)超高層開発部
-
友沢 史紀
建設省建築研究所
-
洪 悦郎
北海道大学 建築工学科
-
梶田 秀幸
前田建設工業(株)
-
石井 克侑
太陽セメント株式会社
-
上村 克郎
宇都宮大学工学部
-
沓掛 文夫
(株)ケット科学研究所
-
瀬尾 文彰
建設省建築研究所第五研究部
-
梶田 秀幸
前田建設工業
-
平野 義信
リプコン・エンジニアリング
-
橋本 章
橋本エンジニアリング
-
田畑 雅幸
北海道大学
-
上村 克郎
宇都宮大学
-
洪 悦郎
北海道大学
-
青木 功
エスピック(株)
-
羽木 宏
(財)住宅部品開発センター
-
沓掛 文夫
ケット科学研究所
-
羽木 宏
(財) ベターリビング筑波建築試験センター
-
鎌倉 正二
アルファ・ホーム
-
山田 義則
北海道大学大学院
-
在永 末徳
近畿大学工学部
-
勅使川原 正臣
建設省建築研究所
-
平石 久廣
建設省建築研究所
-
杉山 雅
藤沢薬品工業株式会社筑波コンクリート研究所
-
熊谷 敏男
清水建設(株)横浜支店
-
松島 康幸
建設省建築研究所
-
窪田 敏行
近畿大学理工学部建築学科
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科材料性能学研究室
-
浜 幸雄
室蘭工業大学
-
小俣 一夫
建設省建築研究所
-
木島 五郎
株式会社トーホー
-
村松 晃
神奈川大学
-
岸本 均
前田建設工業(株)超高層RC開発室
-
星野 政博
宮城職業訓練短期大学校
-
比嘉 徳善
北九州職業訓練短期大学校
-
佐藤 民佳
フジタ工業札幌支店
-
横須賀 誠一
フジタ工業技術研究所
-
沓掛 文夫
ケット化学研究所
-
岡本 伸
建設省建築研究所
-
五十石 浩
建設省建築研究所
-
田畑 雅幸
北海道職業能力開発短期大学校建築科
-
横須賀 誠一
フジタ
-
横須賀 誠一
フジタ工業(株)技術研究所
-
稲川 尚
(株)間組
-
但野 浩一
(株)間組
-
西尾 章男
アトム化学塗料(株)
-
雨下 周二
アルファ・ホーム
-
平野 義信
(株)リプコン・エンジニアリング
-
橋本 章
(株)橋本エンジニアリング
-
岸本 均
前田建設工業(株)関東支店技術部
-
岡本 伸
日本建設業経営協
-
岡本 伸
建設省建築研究所第四研究部
-
浜 幸雄
住友金属鉱山(株)建材事業本部研究部
-
窪田 敏行
近畿大学
-
稲川 尚
間組技術研究所
-
羽藤 達男
職業訓練大学校
-
田原 進
藤沢薬品工業(株)筑波コンクリート研究所
-
田中 克弥
藤沢薬品工業(株)筑波コンクリート研究所
-
石井 克侑
(株)太陽セメント工業
-
田畑 雅幸
北大
-
羽藤 達男
宮城職業訓練短期大学校
-
田畑 雅幸
北海道職業能力開発大学校建築科
-
原田 光広
(株)旭化成
-
寺島 誠
北海道シボレックス販売(株)技術部
-
小助川 仁
住友金属鉱山(株)
-
熊谷 敏男
清水建設(株)技術研究所
-
東 明彦
松本煉瓦(株)
-
熊谷 敏男
清水建設(株)横浜支店技術部
-
窪田 敏行
近畿大
-
岸本 均
前田建設工業
-
千歩 修
北海道大学大学院
-
瀬尾 文彰
建設省建築研究所
-
滝口 尚志
住鉱シポレックス(株)技術部
-
余越 政則
松本煉瓦(株)
-
青木 功
エスビック(株)
-
原田 光広
東京工業大学大学院
-
大楽 隆男
釧路工専
-
三森 敏司
釧路工専
-
八木 秀夫
藤沢薬品工業(株)筑波コンクリート研究所
-
杉山 雅
藤沢薬品工業(株)筑波コンクリート研究所
著作論文
- 28. 外装仕上材の躯体内部水分環境制御効果の評価法に関する研究
- 1196 けい酸質系防水材の基礎性状に関する研究
- (28) 外装仕上げ材の躯体内部水分環境制御効果の評価法に関する研究
- (24) 外装仕上げ材料の透水性試験方法に関する一提案
- 12. 仕上塗材の躯体保護効果に関する研究
- 15 補強組積構造(RM構造)のための新しいボンディングシステムの開発(材料・施工)
- 1359 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(65) : 中層RM構造施工指針(その2. プリズム強度の管理方法)
- 1358 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(64) : 中層RM構造施工指針(その1. 概要)
- 1251 型枠裏張り型コンクリート養生工法の研究 : その1) 樹脂モルタル吹付け養生工法の基本性能の確認
- 1206 塗り改修によるコンクリートの中性化進行に対する抑制効果に関する一考察
- 1095 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(48) : 組積壁体のせん断強度(その2 目地の直接1面せん断実験)
- 1094 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(47) : 組積プリズムの強度および変形性状 (その6 プリズム強度と破壊パターン)
- 1093 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(46) : 組積プリズムの強度および変形性状 (その5 組積単体の試験方法)
- 屋根・床および壁部材の試験方法 : 柔らかい物体の衝撃に対する建築部材の抵抗性
- 気泡コンクリートの凍害劣化の評価法に関する研究 : 材料・施工
- 1157 注入補修界面の含水率測定方法の一提案
- 1189 ALC下地仕上塗材施工法の適正化に関する研究 : その4.ALC下地の含水率管理のための水分計の開発と特性
- 鉄筋コンクリートブロック壁の耐震性能に関する研究 : その1 既往の実験結果 : 構造
- 1345 型枠裏張り型養生工法の開発 : その4)コンクリート中の水分保持効果
- 1463 型枠裏張り型コンクリート養生工法の研究 : その3) 樹脂モルタル吹付け養生工法の施工性の確認
- 1462 型枠裏張り型コンクリート養生工法の研究 : その2) 樹脂モルタル吹付け養生工法の耐久性向上効果の確認
- 23 補強組積造の耐久性能 : フェイスシェルの中性化抑性効果について(材料・施工)
- 22 組積プリズムの強度および変形性状(材料・施工)
- 1237 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(18)組積プリズムの強度および変形性状(その2 グラウトプリズムの強度に影響する要因)
- 1235 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(16)材料・施工研究計画
- 1234 コンクリートブロック構造における打ち込み目地工法の開発 その2.打ち込み目地の充填性
- 1080 コンクリートの外装仕上げ材料の?体保護効果 : 水分移動性状と中性化抑制効果
- 1344 型枠裏張り型養生工法の開発 : その3 中性化抑制効果
- 1343 型枠裏張り型養生工法の開発 : その2)施工実験
- 1342 型枠裏張り型養生工法の開発 : その1)開発の意義と概要
- 1434 組積造に関する日米共同耐震実験研究(90) : 施工方法の合理化 : その10. RM構造用グラウト用混和剤の開発
- 1435 組積造に関する日米共同耐震実験研究(91) : 施工方法の合理化 : その12. 打込み目地部の強度と充填性
- 1364 組積造に関する日米共同大型耐震実験結果(70) : RM構造の構法システムの開発 (その1 ボンディングシステムの開発)
- 1362 組積造に関する日米共同大型耐震実験結果(68) : 施工方法の合理化(その7 打込み目地壁体の斜め圧縮加力下におけるせん断挙動)
- 1433 組積造に関する日米共同耐震実験研究(89) : 施工方法の合理化 : その9 実大5層試験体のグラウトコンクリートの充填状況
- 1100 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(53) : 施工方法の合理化 (その6 れんが実大3層構面試験体の施工実態調査報告)
- 1099 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(52) : 施工方法の合理化 (その5 打込み目地構法壁体の強度)
- 1172 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(34) : 組積壁体のせん断強度(その2 コンクリートグラウトの欠陥と探査)
- 1169 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(31) : 組積プリズムの強度および変形性状(その3 グラウトプリズムの変形性状)
- 1236 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(17)組積プリズムの強度および変形性状(その1 組積単体の強度および変形性状)
- 1190 ALC下地仕上塗材施工法の適正化に関する研究 : その5.水分計の実際への適用と深さの効果について
- 1432 組積造に関する日米共同耐震実験研究(88) : 組積壁体のせん断強度 : その6 せん断強度に及ぼす鉄筋の影響
- 1361 組積造に関する日米共同大型耐震実験結果(67) : 組積壁体のせん断強度(その4 せん断変形性状)
- 1096 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(49) : 組積壁体のせん断強度(その3 斜め圧縮力によるせん断強度実験)
- 1171 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(33) : 組積壁体のせん断強度(その1 目地の直接せん断実験)
- 22 組積単体の力学的特性と圧縮試験方法(材料・施工)
- 1098 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(51) : 施工方法の合理化 (その4 混和材料を用いたグラウトの品質)
- 1097 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(50) : 施工方法の合理化 (その3 混和材料を用いたグラウトの充?性)
- 1423 比重を高めたALCの耐凍害性
- 13 各種混和材料を用いたメーソンリー用グラウトの充填性(材料・施工)
- 1170 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(32) : 組積プリズムの強度および変形性状(その4 補強プリズム)
- 1127 コンクリートの中性化に及ぼす含浸材の効果
- 1045 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(94) : 施工方法の合理化(その13 RM壁体の目地の影響)
- (12) 仕上げ塗材の躯体保護効果に関する研究
- 1430 組積造に関する日米共同耐震実験研究(86) : 中層RM構造施工指針 : その3 RM構造のかぶり厚さ
- 14 補強組積構造(RM構造)のせん断強度 : ダイアゴナル圧縮試験(材料・施工)
- 12 エキスパンドメタルを用いた型枠構法 : モルタル塗りのコンクリートに対する一体性(材料・施工)
- 8 実大建築物のムーブメントおよび躯体表面層におけるマイクロクライメートの実測(材料・施工)
- 1039 エキスパンドメタルを用いた型枠構法 : その1 モルタル塗りのコンクリートに対する一体性
- 13 コンクリート中の鉄筋の腐食評価試験方法に関する一提案(材料・施工)
- 1173 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(35) : 補強れんが構造の耐久性能(その2 補強れんが構造の中性化)
- 1238 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(19)施工方法の合理化(その1 壁体グラウトの充てん特性)
- 1305 コンクリートの外装仕上げ材料の?体保護効果 : 促進試験による中性化抑制効果と鉄筋腐食抑制効果
- 1204 コンクリートのひびわれ注入材料・工法の止水効果試験方法の開発 : 2液型親水性高弾性樹脂の止水効果
- 1363 組積造に関する日米共同大型耐震実験結果(69) : 施工方法の合理化(その8 超音波伝達速度法によるグラウト部の欠陥探査)
- 1360 組積造に関する日米共同大型耐震実験結果(66) : 組積プリズムの強度および変形性状(その7 端部用閉鎖形プリズム)
- 1145 コンクリート中の鉄筋腐食抑制効果の評価試験方法の一提案
- ALC外壁仕上げの凍害劣化の評価方法に関する実験研究
- 1424 ALCの耐凍害性試験法に関する研究 : その3. 試験条件の検討
- 多孔質無機材料の凍結融解を伴わない凍害劣化とその評価法 : ALCを中心とした凍害メカニズムの検討
- 1126 ALCの耐凍害性試験法に関する研究 : その2. 一面凍結持続試験(仮称)・片面凍結融解試験について
- 1125 ALCの耐凍害性試験法に関する研究 : その1 気中凍結水中融解試験について
- 1431 組積造に関する日米共同耐震実験研究(87) : 組積造壁体のせん断強度 : その5 構成材料からのせん断強度の予測方法
- 多孔質無機材料の耐凍害性評価における既往の試験法の適用
- 1425 ALCの耐凍害性試験法に関する研究 : その4. 限界含水率と屋外暴露試験における含水率の変化
- 2103 補強メーソンリー構造における中性化の進行予測と所要かぶり厚さに関する一考察(耐震壁)
- 1059 各種の表面層をもつコンクリートの中性化深さ推定方法に関する一考察(腐食・塩害)
- 1009 RMユニットの吸水特性およびグラウト用混和剤による充填性と力学的性質の改善(混和材料)
- 1107 グラウトメーソンリーの強度および弾性係数の予測方法(骨材・組積造)
- 1108 メーソンリー用グラウトの充填性と品質におよぼす混和剤の効果(骨材・組積造)