友沢 史紀 | 建設省建築研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
友沢 史紀
建設省建築研究所
-
田中 斉
建設省建築研究所
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所
-
安田 正雪
建設省建築研究所
-
阿部 道彦
建設省建築研究所
-
友沢 史紀
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
田中 斉
(株)日東コンクリート技術事務所
-
福士 勲
(株)アーバンテクノス
-
岸谷 孝一
東京大学
-
川瀬 清孝
新潟大学
-
川瀬 清孝
建設省建築研究所
-
岸谷 孝一
日本大学理工学部
-
桝田 佳寛
宇都宮大学工学部建設学科
-
友沢 史紀
東京大学大学院工学系研究科
-
菅原 進一
東京大学
-
福士 勲
住宅都市整備公団
-
東ヶ崎 清彦
(財)住宅部品開発センター性能試験場
-
赤石 博
建設省関東地方建設局
-
今泉 勝吉
工学院大学
-
白山 和久
建設省建築研究所
-
福士 勲
住宅・都市整備公団
-
嵩 英雄
竹中工務店技術研究所
-
五十畑 新一
東海興業(株)
-
柚原 治美
住友金属鉱山(株)
-
今泉 勝吉
建設省建築研究所
-
菅原 進一
建設省建築研究所
-
三村 由夫
建設省建築研究所
-
和泉 意登志
(株)八洋コンサルタント技術センター
-
上村 克郎
建設省建築研究所
-
楡木 堯
建設省建築研究所
-
森永 繁
清水建設技術研究所
-
上村 克郎
宇都宮大学
-
岡 樹生
建設省建築研究所
-
近藤 重之助
建設省建築研究所
-
赤石 博
建設省建築研究所無機材研究室
-
岡 樹生
建設省建築研究所材料設計研究グループ
-
福士 勲
都市整備プランニング取締役技術開発本部
-
原 謙治
小野田
-
原 謙治
建設省建築研究所
-
和泉 意登志
竹中工務店
-
山下 時夫
日本メサライト工業
-
岸谷 孝一
東大
-
森田 貴久雄
住友金属鉱山(株)
-
高橋 泰一
建設省建築研究所
-
伊藤 和男
建材技術研究所
-
古川 尚一
住友金属鉱山(株)
-
鈴木 弘昭
建設省建築研究所
-
斉藤 文春
建設省建築研究所
-
伊藤 和男
建設省建築研究所
-
福士 勲
住宅公団総合試験場
-
友沢 史紀
東大大学院
-
四戸 英男
(有)不二設計所
-
四戸 英男
不二設計所
-
中川 友夫
日本住宅公団量産試験場
-
荻原 銀蔵
日本住宅公団量産試験場
-
柚原 治美
住友金属鉱山株式会社ビルトン事業部
-
森田 貴久雄
住友金属鉱山株式会社ビルトン事業部
-
岸谷 孝一
東大建築学科
-
山下 時夫
デンカ生コン高山
-
伊藤 真澄
建設省建築研究所
-
中野 正雪
建設省建築研究所第2研究部無機材料研究室
-
嵩 英雄
竹中工務店、技研
-
平居 孝之
大分大学
-
友沢 史紀
建築研究所
-
五十畑 新一
建設省建築研究所
-
中村 文彦
日本セメント(株)
-
樫野 紀元
建設省建築研究所第二研究部
-
柳 啓
建材試験センター
-
川瀬 克己
藤田組建築技術課
-
広田 貞治
藤田組建築技術課
-
堀 孝廣
日産化学工業(株)
-
高倉 誠
日産化学工業(株)
-
三島 清敬
旭硝子(株)研究開発部
-
堀 孝廣
日産化学工業(株)中央研究所
-
樫野 紀元
建設省建築研究所
-
高倉 誠
日産化学工業(株)中央研究所
-
天沼 邦一
シンエイマスター(株)技術部
-
天沼 邦一
日曹マスタービルダーズ(株)中央研究所
-
矢島 義麿
(株)東京ソイルリサーチ構造物診断室
-
高倉 誠
日産化学工業 中研
-
松島 泰幸
太陽セメントエ業株式会社
-
白山 和久
筑波大学
-
岸谷 孝一
東京大学工学部
-
馬場 明生
建設省建築研究所
-
松島 泰幸
建設省建築研究所
-
福島 敏夫
建設省建築研究所第二研究部
-
秋浜 繁幸
(株)エフ・アール・シー
-
和泉 意登志
(株)竹中工務店技術研究所
-
嵩 英雄
(株)竹中工務店技術研究所
-
千歩 修
建設省建築研究所
-
福島 敏夫
建設省建築研究所 第二研究部
-
毛見 虎雄
足利工業大学
-
川崎 三十四
東海興業(株)
-
中村 文彦
住友金属鉱山シポレックス(株)
-
秋浜 繁幸
鹿島建設技術研究所
-
石井 義朗
日本板硝子(株)grc部
-
池田 美和
(株)竹中工務店技術研究所
-
中川 友夫
量産試験場
-
荻原 銀蔵
量産試験場
-
川瀬 克己
東京大学
-
広田 貞治
東京大学
-
森永 繁
清水建設(株)技術研究所
-
東 純彦
日産化学工業(株)中央研究所
-
細谷 昭夫
日本セメント(株)
-
福島 敏夫
建設省建築研究所 第二研究部 複合材料研究官
-
友沢 史紀
建設省建築研究所第2研究部
-
渡辺 邦孝
日本板硝子(株)GRC部
-
友沢 史紀
東京大学
-
三島 清敬
旭硝子研究所
-
高 育海
建設省建築研究所無機材料研究室
-
一家 惟俊
小野田セメント
-
嵩 英雄
(株)竹中工務店
-
柳 啓
(財)建材試験センター 中央試験所
-
真野 孝次
(財)建材試験センター 中央試験所 材料グループ
-
今井 弘
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
藤沢 正視
建設省建築研究所
-
石橋 畝
竹中工務店住宅・医療福祉本部
-
石橋 畝
(株)竹中工務店住宅本部
-
一家 惟俊
小野田セメント(株)セメント営業本部
-
池田 正志
(株)竹中工務店技術研究所
-
押田 文雄
(株)竹中工務店技術研究所
-
佐藤 孝典
清水建設(株)技術研究所
-
福士 勲
日本住宅公団総合試験場
-
枡田 佳寛
建設省建築研究所
-
西岡 思郎
日本セメント株式会社研究所
-
橋爪 進
藤沢薬品工業(株)筑波コンクリート研究所
-
中西 正俊
清水建設(株)技術研究所
-
中野 昌之
小野田セメント(株)中央研究所
-
小倉 弘一郎
明治大学
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学
-
押田 文雄
竹中工務店技術研究所
-
渡辺 光良
労働省職業訓練大学校
-
亀田 泰弘
神奈川大学
-
毛見 虎雄
戸田建設技術研究所
-
森永 繁
清水建設研究所
-
飛坂 基夫
(財)建材試験センター
-
真野 孝次
(財)建材試験センター
-
成田 一徳
清水建設(株)技術研究所
-
原田 久光
神戸製鋼所利材部
-
広沢 雅也
建設省建築研究所
-
平居 孝之
大分大学工学部
-
斎藤 文春
建設省建築研究所
-
斎藤 文春
(財)住宅部品開発センター
-
渡辺 光良
(元)職業能力総合大学校
-
小倉 弘一郎
明治大学理工学部
-
池田 美和
(株)竹中工務店九州支店
-
今井 弘
筑波大学
-
手塚 武仁
清水建設(株)技術研究所
-
中西 正俊
日本科学技術情報センター
-
沼田 晋一
新日鐡スラグ事業開発部
-
中川 友夫
公団量産試験場
-
荻原 銀蔵
公団量産試験場
-
中川 裕章
鹿島建設(株)技術研究所
-
東ヶ崎 清彦
建設省建築研究所部外研究員
-
毛利 隆
大分大学
-
中野 昌之
小野田セメント
-
秋田 実
東京都建築材料検査所
-
植木 八寿彦
川崎製鉄(株)ED建材技術部
-
中川 友夫
日本住宅公団
-
高育 海
建設省建築研究所無機材料研究室
-
池田 美和
竹中工務店技術研究所
-
三嶋 清敬
旭硝子(株)研究開発部
-
関 芳和
大分大学大学院
-
伊藤 眞澄
建設省建築研究所材料設計研究グループ
-
伊藤 和雄
建設省建築研究所材料設計研究グループ
-
中川 裕章
鹿島建設技術研究所
-
岡田 英三郎
花王石鹸(株)
-
渡辺 時治
新日本製鉄スラグ事業開発部
-
植木 八寿彦
川崎製鉄エンジニヤリング事業部建設技術部
-
沼田 晋一
新日本製鉄スラグ事業開発部
-
志田 芳久
新日本製鉄スラグ事業開発部
-
田中 斉
建築研究所
-
中野 正雪
建築研究所
-
秋浜 繁幸
鹿島建設(株)技術研究所建築部
-
横山 良
日本セメント株式会社
-
福士 勲
住宅公団量産試験場
-
橋爪 進
エフ・ピー・ケー技術部
-
橋爪 進
藤沢薬品
-
西岡 思郎
日本セメント(株)研究所
-
西岡 思郎
日本セメント(株)常務取締役中央研究所長兼開発第2部長
-
東ヶ崎 清彦
住宅部品開発センター
-
成田 一徳
清水建設(株)
-
入江 正教
日本板硝子研究所
-
沼田 晋一
新日本製鉄 技術企画管理部
-
桝田 佳宏寛
建設省建築研究所
-
和泉 意壁志
竹中工務店技術研究所
-
福士 動
住宅公団総合試験場
-
手塚 武仁
清水建設(株)建築本部
-
矢島 義麿
東京ソイルリサーチ
-
石橋 畝
(株)竹中工務店住宅医療福祉本部
-
岡 成一
特殊コンクリート工業
-
高育 海
建設省建築研究所
-
関 芳和
大分大学
-
横山 良
日本セメント(株)中央研究所コンクリート試験技術センター
-
村瀬 欣伸
住友セメント中央研究所
-
押田 文雄
(株)竹中工務店
-
福士 勲
住宅都市整備公団住宅都市研究試験所
-
桝田 佳寛
健設省建築研究所
-
沼田 晋一
新日本製鐵(株)式會杜
-
沼田 晋一
新日本製鐵(株)スラグ事業開発部
著作論文
- 1239 高層壁式ラーメン構造の施工性に関する研究 : その1 研究概要とその成果
- 高層RC造における高強度コンクリートの施工の現状と課題 : iii) 施工管理のチェックポイント : 高層RC造の工法とコンクリート施工の現状と課題 : 材料施工部門研究協議会
- 6.JASS5改定について(鉄筋コンクリート工事における品質管理の諸問題,材料施工部門研究協議会,昭和60年度日本建築学会大会)
- 3.鉄筋を腐らせてよいのか : 海砂問題 (コンクリート用骨材の品質低下とその対応,昭和56年度日本建築学会大会(九州))
- 流動化コンクリートについて (流動化コンクリートの技術の現状と今後の動向)
- 日本建築学会JASS5および関連指針案の改定・新設の要点
- 鉄筋コンクリート構造物のコンクリート強度をいかにとらえるべきか (昭和52年度日本建築学会秋季(中国)大会)
- 鉄筋コンクリ-ト構造物のコンクリ-ト強度をいかにとらえるべきか(材料・施工部門) (昭和52年度日本建築学会秋季(中国)大会) -- (研究協議会報告)
- プレキャストコンクリ-ト板用ホットコンクリ-トに関する研究
- PC板用ホットコンクリートに関する実験 (第4報) : 材料・施工
- PC板用ホットコンクリートに関する実験 (第3報) : 材料・施工
- 人工軽量骨材を使用したホットコンクリートの基本的性質 その4 : 長期材令におけるコンクリートの性質 : 材料・施工
- PC板用ホットコンクリートに関する実験 第2報 : 材料・施工
- PC板用ホットコンクリートに関する実験(第1報) : 材料・施工
- 人工軽量骨材を使用したホットコンクリートの基礎的性質 : (その3) 水の蒸発量とその影響 : 材料・施工
- 人工軽量骨材を使用したホットコンクリートの基礎的性質 : (その2) 硬化したコンクリートの性質 : 材料・施工
- 人工軽量骨材を使用したホットコンクリートの基礎的性質 : (その1) 概要およびまだ固まらないコンクリートの性質 : 材料・施工
- 6 コンクリートの強度発現に関する速度論的研究(その3)(2 材料・施工)
- 5 コンクリートの強度発現に関する速度論的研究(その2)(2 材料・施工)
- 4 コンクリートの強度発現に関する速度論的研究(その1)(2 材料・施工)
- 各種防食鉄筋の耐食性に関する基礎的実験 : 材料・施工
- 海砂使用上の技術基準に関する研究 : その1・研究概要および技術基準の提案
- 海砂の品質に関する実態調査 : 材料・施工
- JASS5改訂の方針,目次案,指針の種類 (鉄筋コンクリート工事の現状と今後の課題 : 建築工事標準仕様書JASS5鉄筋コクリート工事改訂のために)
- 高温養生におけるセメントの影響
- 高温養生期間中のモルタルの圧縮強度
- 1128 大型PC板製造実大実験(その1) : 総括(材料・施工)
- 1129 大型PC板製造実大実験(その2) : 養生条件と強度(材料・施工)
- 1130 大型PC板製造実大実験(その3) : 表面平滑仕上げ(材料・施工)
- 1131 大型PC板製造実大実験(その4) : 実験装置及びPC板温度(材料・施工)
- 1100 住宅公団作草部P.C.工事現場建方のタイムスタディと考察
- 1099 作草部PCプラント調査報告
- 1098 大型PCパネル生産工程の短縮について : 蒸気養生条件と強度に関する実験
- 1026 コンクリート強度の早期推定について
- 1051 中性化および鉄筋腐食速度にもとづく鉄筋コンクリートの速度論的耐久性予測手法に関する予備的考察
- 海砂を使用したPCパネルの鉄筋腐食状況に関する調査研究 : 材料・施工
- RC造建築物における鉄筋腐食速度に及ぼすコンクリート中の塩化物量の影響
- 1141 鉄筋コンクリート造建物の塩害調査 : その5. 鉄筋腐食速度に及ぼす各種要因の影響
- 1140 鉄筋コンクリート造建物の塩害調査 : その4. コンクリート中への塩化物浸透量
- 1139 コンクリート中への塩分浸透に関する実験
- GRCの乾燥および乾湿繰返しによる長さ変化 : 材料・施工
- 宮城県沖地震で被害を受けた建物におけるコンクリートの品質 : 材料・施工
- 材料,施工上の問題点 (1978年宮城県沖地震災害調査報告)
- 1147 防錆剤大量添加による環境塩害の抑制に関する実験的研究 : その2 塩分浸透促進下における防錆剤の効果について
- 1146 防錆剤大量添加による環境塩害の抑制に関する実験的研究 : その1 高濃度塩分下における防錆剤の効果について
- 鉄筋のかぶり厚さの信頼性設計による耐久性向上技術の研究 : (その3)既存鉄筋コンクリート構造物の余寿命予測への適用 : 材料・施工
- 鉄筋のかぶり厚さの信頼性設計による耐久性向上技術の研究 : (その2)新設建築物の設計・施工への適用 : 材料・施工
- 10 凍害を受けた既存RC造建築物のコンクリート品質に関する調査 : 凍害度判定手法に関する一考察(材料・施行)
- 1363 高強度軽量コンクリートの基礎的性質 : その2.硬化コンクリートの性質II
- 1362 高強度軽量コンクリートの基礎的性質 : その2.硬化コンクリートの性質I
- 1361 高強度軽量コンクリートの基礎的性質 : その1.調合・フレッシュコンクリートの性質
- GRCの引張試験におけるひずみ度の測定方法 : 材料・施工
- 高炉スラグ砕石を用いたコンクリートの性質(その2)
- 1023 コンクリート用骨材としての砕砂に関する実験的研究
- 1010 高炉スラグ砕石を用いたコンクリートの性質
- 11 コンクリート用骨材としての砕砂の品質基準および使用規準に関する実験的研究(材料・施工)
- 砕砂の品質とその試験方法に関する一実験 : 材料・施工
- 7 材料設計に関する研究(第63報)要求条件のグレードの決定 : 「色が適当であること」のグレード(7 建築生産,2 材料・施工,3 防火)
- 6 材料設計に関する研究(第62報)要求条件のグレードの決定 : 雨水が入らないこと(7 建築生産,2 材料・施工,3 防火)
- 6 材料設計に関する研究(第61報)要求条件のグレード決定 : 「摩耗に耐えること」,「局部圧縮荷重に対して安全であること」(7 建築生産,2 材料・施工,3 防火)
- 5 材料設計に関する研究(第60報)要求条件のグレードの決定 : 衝撃に対して安全であること(7 建築生産,2 材料・施工,3 防火)
- 20 材料設計に関する研究(第59報) : 要求条件の種類の選定(2 材料・施工)
- 1104 流動化コンクリートおよび普通コンクリートの工学的性質に関する実験的研究 その4.実大試験体のコンクリートの長期性状
- 水砕スラグ細骨材、及びそれを用いたモルタル、コンクリートの品質 : 材料・施工
- 1026 コンクリートの強度発現に関する速度論的研究
- 1297 GRCの曲げ疲労特性
- 1012 GRCの引張試験
- 各種コンクリートおよびコンクリート用材料の品質向上のための一連の研究(第1部(論文),日本建築学会賞)
- コンクリートの中性化に伴う鉄筋腐食に対する仕上材等の抑制効果に関する実験的研究 : 材料・施工
- スチールファイバーコンクリートの標準調合 : 材料・施工
- GRCの引張試験における試験体破断位置 : 材料・施工
- スチールファイバーコンクリート用ファイバーの補強性能
- G.R.C用ガラス繊維の耐久性評価試験方法に関する研究
- コンクリート用材料 (建築用構造材料の変容と供給)
- 海砂使用上の技術基準に関する研究 : その3・鉄筋の防せい対策に関する実験的検討 : 促進ばくろ試験20サイクルの結果
- 海砂使用上の技術基準に関する研究 : その2・鉄筋の防せい対策に関する実験的検討 : 実験計画および実験方法
- 流動化剤の性能に関する実験的研究 : (その2) 流動化剤の添加時期の影響 : 材料・施工
- 流動化剤の性能に関する実験的研究 : (その1) 5種類の流動化剤の性能比較 : 材料・施工
- 1172 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(34) : 組積壁体のせん断強度(その2 コンクリートグラウトの欠陥と探査)
- GRCの曲げ試験方法の提案 : 材料・施工
- 実際の RC 造建築物におけるコンクリート品質 : その 2 主として部位別・階別の圧縮強度について
- 実際の RC 造建築物におけるコンクリート品質 : その 1 主として建物別圧縮強度について
- コンクリート強度の変動がRC梁の剪断耐力に及ぼす影響に関する一実験
- RC造建築物におけるコンクリート強度の実態について
- 水砕スラグ細骨材コンクリートの熱的性質 : 材料・施工
- 非破壊試験によるコンクリート打込み欠陥部の検査方法に関する一実験
- 21394 アンボンド型充填鋼管コンクリート構造に関する研究 : その8.圧縮クリープ実験
- 現場養生によるコンクリートの強度発現 : 材料・施工
- 1124 コンクリートの中性化進行予測に関する実験 : その2.中性化速度に及ぼす水セメント比, 炭酸ガス濃度の影響
- 1005 骨材のアルカリ反応性の簡易迅速試験法に関する検討 : その2 : 非反応性骨材を用いた実験
- 1124 鉄筋コンクリート造建物の塩害調査 : その3.コンクリート中の塩分浸透問題における拡散方程式の適用
- 1123 鉄筋コンクリート造建物の塩害調査 : その2.コンクリート中の塩分量と鉄筋腐植度の関係
- 1122 鉄筋コンクリート造建物の塩害調査 : その1.コンクリート中の塩分量
- 1009 アルカリ骨材反応の簡易試験法に関する一実験
- 1002 混合骨材の品質基準に関する研究 : (その3)混合骨材コンクリートの長期圧縮強度, 乾燥収縮およびひびわれ性状
- 1177 硬化コンクリート中の塩分量の簡易測定法について
- 1150 各種温度条件におけるコンクリートの強度発現性状に関する一実験
- 1149 コンクリート強度の温度補正値に関する一提案
- 1030 混合骨材の品質基準に関する研究(その2)混合骨材を用いたコンクリートの性質
- 鉄筋のかぶり厚さの信頼性設計による耐久性向上技術の研究 : (その1)信頼性設計の基本概念の提案 : 材料・施工
- RC構造物におけるコンクリートの中性化および鉄筋腐食に関する実態調査 : その2 中性化および鉄筋腐食に及ぼす各種要因
- RC造物におけるコンクリートの中性化および鉄筋腐食に関する実態調査 : その1 調査概要と調査結果
- 1004 骨材のアルカリ反応性の簡易迅速試験法に関する検討 : その1 : 試験条件の関する検討
- 1213 高強度軽量コンクリートの基礎的性質 : その4. 長期性状
- 人工軽量骨材コンクリートの標準調合に関する研究 : その6・標準調合表 : 材料・施工
- 1100 高さと直径の比が2以下の供試体による圧縮強度および静弾性係数の評価
- フライアッシュ焼成軽量骨材コンクリートの基礎的性質 : 材料・施工
- 現場条件下における構造体コンクリートの強度発現性状(その2) : 材料・施工
- 現場条件下における構造体コンクリートの強度発現性状 : 材料・施工
- 1238 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(19)施工方法の合理化(その1 壁体グラウトの充てん特性)
- [46] 経年RC構造物におけるコンクリートの中性化と鉄筋の腐食(コンクリート及びコンクリート構造物の耐久性I)
- [54] コンクリート用水砕スラグ細骨材の使用規準作成に関する研究(細骨材II)
- [7] GRCの引張試験における載荷方法と試験体寸法(繊維補強コンクリート)
- [6] GRCの曲げ試験方法に関する研究(繊維補強コンクリート)
- [91] 人工軽量骨材コンクリートの中性化とクリープ性状(物性III)
- [62] 混合骨材を用いたコンクリートの長期性状(骨材)
- [25] 低品質の骨材を用いたコンクリートの性質(セメント・骨材・混和材料)
- [9] 流動化コンクリートに関するレオロジー的研究(流動化コンクリート)
- 1113 骨材のアルカリ反応性の簡易迅速試験法に関する実験(アルカリ骨材反応)