森永 繁 | 清水建設(株)技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
森永 繁
清水建設(株)技術研究所
-
森永 繁
清水建設技術研究所
-
成田 一徳
清水建設(株)技術研究所
-
成田 一徳
清水建設(株)
-
山川 哲雄
琉球大学工学部環境建設工学科
-
山川 哲雄
琉球大学
-
森永 繁
九州東海大学 工学部建築学科
-
山崎 庸行
清水建設(株)
-
山崎 庸行
清水建設(株)技術研究所
-
森永 繁
九州東海大学工学部建築学科
-
桑原 隆司
清水建設(株)技術研究所
-
桑原 隆司
清水建設(株)技術開発センター
-
藤崎 忠志
清水建設(株)研究所
-
藤崎 忠志
清水建設(株)技術研究所
-
友沢 史紀
建設省建築研究所
-
伊良波 繁雄
琉球大学工学部環境建設工学科
-
福士 勲
(株)アーバンテクノス
-
玉城 康哉
琉球大学工学部
-
友沢 史紀
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
伊良波 繁雄
琉球大学 環境建設工学科
-
松永 尚凡
琉球大学大学院
-
玉城 康哉
琉球大学大学院
-
小山 智幸
九州大学
-
加賀 秀治
大成建設技術本部
-
福士 勲
都市整備プランニング取締役技術開発本部
-
福士 勲
住宅・都市整備公団
-
嵩 英雄
(株)竹中工務店技術研究所
-
福士 勲
住宅都市整備公団
-
大久保 孝昭
九州大学大学院
-
武田 一久
大成建設(株)建築本部
-
加賀 秀治
大成建設(株)技術研究所建築部
-
武田 一久
大成建設(株)技術研究所
-
安齋 俊哉
清水建設(株)技術研究所
-
岸谷 孝一
東大建築学科
-
新井 益喜
電電公社
-
上仲 茂生
電電公社
-
鳥田 専右
清水建設(株)研究所
-
大田 達見
清水建設(株)技術研究所
-
枇杷田 篤
琉球大学大学院
-
枇杷田 篤
三井建設(株)
-
松藤 泰典
九州大学 工学部建築学科
-
鳥田 専右
清水建設株式会社研究所
-
加賀 秀治
大成建設(株)技術企画部
-
加賀 秀治
大成
-
加賀 秀治
大成建設 技術研究部第1研究室
-
上仲 茂生
電電公社建築局
-
野原 博志
九州大学大学院
-
松藤 泰典
九州大学
-
嵩 英雄
(株)竹中工務店
-
藤崎 忠志
清水建設(株)技術本部
著作論文
- 1149 マスコンクリートの温度管理, 強度管理方法の研究 : その2.提案するシステムの妥協性と施工時期がマスコンクリートに与える影響
- 1051 中性化および鉄筋腐食速度にもとづく鉄筋コンクリートの速度論的耐久性予測手法に関する予備的考察
- 1046 海砂を用いたPC板中の鉄筋防食に及ぼす仕上げ材の影響(その2)暴露後の鉄筋腐食度の調査結果
- 1045 海砂を用いたPC板中の鉄筋防食に及ぼす仕上げ材の影響(その1)実験の計画と準備
- アルカリ骨材反応性に及ぼすペシマム, 温度および湿度の影響 : 材料・施工
- 海砂を使用したPCパネルの鉄筋腐食状況に関する調査研究 : 材料・施工
- 硫酸塩がコンクリートの耐久性に及ぼす影響 : 骨材が2水石こうを含む場合 : 材料・施工
- マスコンクリートの温度ひびわれ発生条件 : 第二報 温度変化速度が小さい場合のコンクリートの温度ひびわれ
- 日本電信電話公社厚木電気通信研究所コンクリート工事における調査,研究報告 : (その2)流動化コンクリートに関する実験的検討
- マスコンクリートの温度ひびわれ発生条件 : 第一報 温度変化速度が大きい場合のコンクリートの温度ひびわれ
- マスコンクリートなどの比較的若材令なコンクリートの温度ひびわれ
- 人工軽量コンクリートの施工法に関する研究
- 239 電食により鉄筋を強制的に腐食させたRC造耐力壁の耐震性能に関する実験的研究(構造)
- 238 塩害を受けたRC柱の耐震・耐久性能の劣化限度に関する実験的研究(構造)
- 21060 亜熱帯の塩害環境下における耐力壁の耐震性と耐久性に関する実験的研究 : その3. 実験結果の解析と考察
- 21059 亜熱帯の塩害環境下における耐力壁の耐震性と耐久性に関する実験的研究 : その2. 一定軸圧縮力下の正負繰り返し水平加力実験
- 21058 亜熱帯の塩害環境下における耐力壁の耐震性と耐久性に関する実験的研究 : その1. 実験計画と電食試験
- 1059 定圧縮ひずみ下におけるコンクリートの熱応力に及ぼす加熱速度の影響
- 1151 定圧縮ひずみ下におけるコンクリートの適応力の評価法
- サイクル加熱を受けた時のコンクリートの熱変形挙動 : 材料・施工
- コンクリートのクリープを含めたみかけの熱膨張係数の提案 : 材料・施工
- 1140 暑中環境下で打設されるコンクリートの初期ひびわれに関する研究 : (その3)外気温が変動する場合(湿度分布に関する実験)