443 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その1 工法の概要と施工物件の実態調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本建築仕上学会の論文
- 1993-09-17
著者
-
渡辺 博司
(株)竹中工務店技術研究所生産技術開発部
-
本橋 健司
建築研究所 材料研究・建築生産研究グループ
-
近藤 照夫
ものつくり大学
-
近藤 照夫
清水建設(株)
-
渡辺 博司
竹中工務店
-
矢野 瑞穂
戸田建設(株)
-
渡辺 敬三
昭和女大
-
渡辺 博司
株式会社竹中工務店技術研究所
-
渡辺 博司
(株)竹中工務店
-
近藤 照夫
清水建設(株)建築本部
-
佐々木 淳
全国外補協
-
渡邊 敬三
昭和女子大学生活文化
-
渡辺 敬三
昭和女子大学
-
本橋 健司
建築研究所
関連論文
- 1206 建築材料との相互作用による壁装材料の変色に関する実験的研究 : その2 原因物質調査と施工モデル試験体による検証(屋根・その他(2),材料施工)
- 1205 建築材料との相互作用による壁装材料の変色に関する実験的研究 : その1 デシケーターを用いた壁紙の変色実験(屋根・その他(2),材料施工)
- 特別鼎談 ダイフレックス社&シーカ社 提携がもたらす業界への新しい風--本橋健司 芝浦工大教授が聞く
- 3リットルチャンバーによる塗料からのVOC放散速度の測定
- 高日射反射率塗料の性能評価と現状 (特集 省エネ&ヒートアイランド対策に貢献するリニューアル技術)
- 1650 タイル張り層の伸縮目地の温度応力への影響について : 有限要素法モデルによる解析
- 40人の提言 : 日本建築学会
- 平成20年度 超長期住宅先導的モデル事業の応募提案の評価
- 25年経過した実大RC壁体における普通および流動化コンクリートの中性化に関する研究
- 25年経過した実大鉄筋コンクリート壁体における普通および流動化コンクリートの構造体強度に関する研究
- パネルディスカッション 建築仕上げの研究・技術開発とこれから(日本建築仕上学会設立20周年記念シンポジウム,創立20周年記念)
- 光触媒塗料の開発動向と応用展開 (特集 高機能性建築塗料・塗装最前線)
- 光触媒の可能性とコンクリートへの応用
- FINEX新春座談会
- 760 外部用軽量モルタルの性能評価に関する研究 : 外部用軽量モルタル性能評価研究委員会中間報告
- 1120 コンクリート表面形状とモルタルの付着性に関する研究 : その5. コンクリート表面に付与した凹凸面の欠損状態の影響
- これからの建築仕上げと学会の役割(日本建築仕上学会座談会)
- 高日射反射率塗料の評価方法と効果について
- 1526 実大試験体におけるタイル張り壁面の挙動に関する研究 : その3 材齢29か月までのコンクリート躯体の乾燥収縮歪み
- 1653 実大試験体におけるタイル張り壁面の挙動に関する研究 : その2 材令5か月までの歪みと日間の熱歪み
- 1652 実大試験体におけるタイル張り壁面の挙動に関する研究 : その1 実験概要
- 301. タイル張り用下地モルタルの表面状態と剥離の関係についての研究 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
- 1519 太陽熱高反射率塗料の性能に関する研究 : その8 戸建て住宅を想定した実験棟を用いた温度測定(塗料(1),材料施工)
- 1223 太陽熱高反射率塗料の性能に関する研究 : その6 戸建て住宅を想定した実験棟を用いた温度測定(塗料(2),材料施工)
- 1404 太陽熱高反射率塗料の性能に関する研究 : その3 モデル試験棟を用いた温度測定(材料施工,塗料(2))
- 1340 外壁タイル調査機の開発 : その1 : 剥離検出手法の実験的研究
- 1431 湿式外断熱工法による改修工事に関する研究 : その2 外断熱改修工事における定量的評価ツールの開発(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1430 湿式外断熱工法による改修工事に関する研究 : その1(社)日本塗装工業会における湿式外断熱工法の開発経緯(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1326 床の帯電防止性能評価方法の研究開発 : その5. 床研式帯電試験機による床帯電防止性能評価
- 1436 エポキシ樹脂エマルションの建築への応用 : その2 下地調整塗材としての活用例(材料施工,防水(2)シート防水・塗膜防水)
- 1545 内装材料からの化学物質放散に関する研究 : その11 大形チャンバーによる壁紙施工モデルからのVOC放散に関する実験(内装(1),材料施工)
- 1544 内装材料からの化学物質放散に関する研究 : その10 小形チャンバーによる低放散型壁紙・施工資材に関する実験(内装(1),材料施工)
- 1398 床の帯電防止性能と接地効果 : シミュレーション解析による検証
- 1461 アクリルウレタン系シーリング材の耐候性評価(材料施工,シーリング・雨仕舞)
- 41474 内装材料の化学物質放散に関する研究 : その9 壁紙用下地処理剤からのVOC放散挙動に関する検討(化学物質放散速度測定,環境工学II)
- 41473 内装材料の化学物質放散に関する研究 : その8 壁紙におけるVOC移染に関する検討(化学物質放散速度測定,環境工学II)
- 1199 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その22. つくば市における屋外暴露15年後の接着強さ(タイル(3),材料施工)
- 鼎談 タイル張り仕上げ外壁の現状とこれからの展望 (特集 タイル張り仕上外壁の現状とこれからの展望)
- 1569 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その17 : ゼロスパンテンション試験
- 519 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その8 品質管理方法の検討と施工実績の追跡調査
- 518 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その7 既存仕上げ層を部分除去した場合の透湿性の評価
- 517 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その6 温冷繰返後の地下圧縮歪への追従性試験
- 519 アンカーピンネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その8 品質管理方法の検討と施工実績の追跡調査
- 518 アンカーピンネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その7 既存仕上げ層を部分除去した場合の透湿性の評価
- 517 アンカーピンネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その6 温冷繰返後の下地圧縮歪への追従性試験
- 452 タイル直張り工法の安全性に関する研究 : その2 躯体の歪に対する追従性の実験
- 447 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その5 既存仕上げ層と新しい仕上げ層を複合した場合の透湿性の評価
- 446 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その4 熱冷繰り返しによる耐久性の評価
- 445 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その3 下地の変形に対する追従性の実験的検討
- 444 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その2 当該工法に用いる材料の品質
- 443 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その1 工法の概要と施工物件の実態調査
- 452 タイル直張り工法の安全性に関する研究 : その2 躯体の歪に対する追従性の実験
- 447 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その5 既存仕上げ層と新しい仕上げ層を複合した場合の透湿性の評価
- 1145 高日射反射率塗料の性能に関する研究 : その10 日射反射率およびボックス測定装置を用いた温度測定実験(塗料(1),材料施工)
- 1471 地震後に開放可能なRC・SRC造建物用鋼製ドア : その2 RC壁の損傷を想定した耐震性試験
- 1470 地震後に開放可能なRC・SRC造建物用鋼製ドア : その1 RC壁の損傷を考慮した鋼製ドアについて
- 1186 兵庫県南部地震における集合住宅玄関扉の被害事例調査
- 1146 高日射反射率塗料の性能に関する研究 : その11 耐候性試験後の日射反射率について(塗料(1),材料施工)
- 1147 仕上塗材と建築用シーリング材の適合性に関する研究 : その6 促進汚染試験方法の検討(塗料(1),材料施工)
- 1537 仕上塗材と建築用シーリング材の適合性に関する研究 : その5 屋外暴露3年後の外観評価結果(割れ,ふくれ,剥離)と付着性試験結果(塗料(4),材料施工)
- 1536 仕上塗材と建築用シーリング材の適合性に関する研究 : その4 屋外暴露3年後の外観評価結果 : 汚れ(塗料(4),材料施工)
- 1410 仕上塗材と建築用シーリング材との適合性に関する研究 : その3 シーリング材の種類による仕上塗材への影響について(材料施工,塗料(3))
- 1409 仕上塗材と建築用シーリング材との適合性に関する研究 : その2 仕上塗材の種類と屋外暴露試験結果について(材料施工,塗料(3))
- 1408 仕上塗材と建築用シーリング材との適合性に関する研究 : その1 試験概要(材料施工,塗料(3))
- 858 塗料及び接着剤から放出される揮発性有機化合物の経時変化に関する研究
- 1203 外装タイル張り用有機系接着剤施工検査方法の検討 : その2 施工検査時の下地損傷の可能性(タイル工事(2),材料施工)
- 1061 外装タイル張り用有機系接着剤施工検査方法の検討(タイル(2),材料施工)
- 1467 アスベストを含有する接着剤層からのアスベスト飛散性評価(材料施工,安全性評価(1))
- アスベスト含有建築用接着剤のケレン時におけるアスベスト粉じん濃度測定
- 1155 アスベスト含有成形板を対象とした塗装仕様の耐久性評価(塗料(3),材料施工)
- 1154 アスベスト含有スレート板の下地調整時におけるアスベスト繊維数濃度(塗料(3),材料施工)
- 446 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その4 熱冷繰り返しによる耐久性の評価
- 445 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その3 下地の変形に対する追従性の実験的検討
- 444 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その2 当該工法に用いる材料の品質
- 1555 外壁タイル調査機の開発 : その3 : 実建物の試調査による検出性能試験
- 1554 外壁タイル調査機の開発 : その2 : 調査機の機構の設定
- 1506 石材の耐凍害性評価方法の一提案
- 1023 合成高分子系ルーフィングシート接合部の耐久性に関する検討 : (その4. 屋外暴露と促進暴露の関係)
- 光触媒の可能性 : メカニズムの確かさと建築物での効果発現について(材料における科学的視点,建築材料はデザインを変えられるか)
- 2891 集成材ケーブル膜構造の開発 : (その2)膜・ケーブルネットの解析と実験
- 2805 集成材の継手に関する研究 : その2 : 実大梁実験
- 1274 コンクリートへの穿孔作業における振動と騒音防止に関する研究 : その1 : RC建物内の振動と騒音の室内測定実験
- 1304 床の帯電防止性能評価方法の研究開発 : その1. 新たな帯電防止性能評価方法の基本構想
- 1518 太陽熱高反射率塗料の性能に関する研究 : その7 耐候性試験後の日射反射率について(塗料(1),材料施工)
- 443 アンカーピンとネットを併用した外壁改修工法に関する研究 : その1 工法の概要と施工物件の実態調査
- 1520 太陽熱高反射率塗料の性能に関する研究 : その9 戸建て住宅を想定した実験棟を用いた空調機稼働実験(塗料(1),材料施工)
- 1161 内装床の石張り施行法 : 薄い石を用いた施工法の検討
- 1172 外装タイル付き薄肉プレキャストモルタル板打込み型枠の開発
- 1103 合成高分子系ルーフィングシート接合部の耐久性に関する検討 : その3. 屋外暴露耐久性試験の結果
- 1183 合成高分子系ルーフィングシート接合部の耐久性に関する検討 : その2 接着性能に及ぼす要因
- 1456 合成高分子系ルーフィングシート : 接合部の耐久性に関する検討 : その1.促進耐久性試験の結果
- 1155 可撓性接着剤を用いた薄石打ち込みPcaカーテンウォール : その2 : 接着層の耐久性試験
- 1123 可撓性接着剤を用いた薄石打込みPcaカーテンウォール : その1. 概要と接着剤初期物性試験
- 転倒時の安全性からみた床のかたさおよびその評価方法に関する研究 : その2-かたさ測定装置の設計・試作
- 転倒時の安全性からみた床のかたさおよびその評価方法に関する研究 : その1・転倒時の頭部の挙動の解析
- 301 タイル張り用下地モルタルの表面状態と剥離の関係についての研究
- 1281 空気膜構造用材料の検討 : その4 : 屋外暴露10年目の引張試験結果
- 1104 タイル張り層の温度変化による挙動と剥離進行の実験的検討 : その2 : 剥離の進行とAE測定の結果
- 1103 タイル張り層の温度変化による挙動と剥離進行の実験的検討 : その1 : 実験概要と挙動測定結果
- エアードームにおける複合材料の適用