和田 高清 | 西松建設(株)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
和田 高清
西松建設(株)
-
今泉 勝吉
工学院大学
-
大塚 毅
工学院大学
-
天野 晋武
工学院大学
-
梅本 宗宏
戸田建設(株)
-
梅本 宗宏
戸田建設技術研究所
-
小林 利充
西松建設技術研究所
-
小林 利充
西松建設
-
梅本 宗宏
戸田建設(株) 技術研究所 材料グループ
-
荒井 光興
西松建設(株)
-
端 直人
戸田建設建築工事技術部
-
和田 高清
西松建設
-
西山 直洋
西松建設(株)技術研究所
-
西山 直洋
西松建設技術研究所
-
西山 直洋
西松建設 技研
-
西山 直洋
西松建設(株)技術研究所建築技術研究課
-
梅本 宗宏
戸田建設
-
大内 一之
戸田建設(株)技術研究所
-
小林 利充
西松建設(株)
-
和田 高清
西松建設技術研究所
-
伊藤 保雄
コニシ
-
伊藤 保雄
コニシ(株)
-
本橋 健司
建設省建築研究所第2研究部維持保全研究室
-
国原 安彦
(株)大林組中央地区工事事務所
-
西山 直洋
西松建設
-
大内 一之
戸田建設技術研究所
-
喜多 惇
コニシ
-
喜多 惇
コニシ(株)
-
松浦 信輝
コニシ(株)
-
本橋 健司
建設省建築研究所
-
仲川 常勝
西松建設(株)
-
仲川 常勝
西松建設技術研究所
-
井戸 康浩
戸田建設(株)技術研究所
-
西山 直洋
西松建設(株)
-
井戸 康浩
戸田建設
-
渡邉 秀仁
戸田建設株式会社構造設計部
-
竹内 博幸
五洋建設(株)
-
渡邉 秀仁
戸田建設
-
飯塚 信一
西松建設(株)技術研究所
-
小林 康之
西松建設(株)技術研究所
-
梶田 秀幸
前田建設工業(株)
-
飯塚 信一
西松建設(株)
-
鈴川 衛
淺沼組
-
森 多毅夫
北野建設
-
立山 創一
安藤建設(株)技術研究所
-
鈴川 衛
浅沼組
-
八十島 治典
戸田建設技術研究所
-
竹内 博幸
五洋建設(株)建築エンジニアリング部
-
宮下 剛士
西松建設(株)
-
宮下 剛士
西松建設株式会社技術研究所
-
梶田 秀幸
前田建設工業
-
立山 創一
安藤建設
-
立山 創一
安藤建設技術研究所
-
中瀬 博一
ピーエス三菱
-
依田 和久
鹿島建設
-
西浦 範昭
西松建設
-
中瀬 博一
(株)ピーエス三菱技術研究所材料グループ
-
椚 隆
清水建設株式会社技術研究所
-
椚 隆
清水建設(株)技術本部
-
近藤 照夫
ものつくり大学
-
西浦 範昭
西松建設(株)技術研究所
-
小島 健司
大林組
-
近藤 照夫
清水建設(株)
-
佐藤 正行
タイルメント
-
佐藤 正行
(株)タイルメント
-
小久保 正美
三井住友建設建築本部
-
小笠原 和博
Inax
-
小田中 秀之
セメダイン(株)
-
林 徹
(株)長谷工コーポレーション技術開発室
-
逸見 慎一
(株)タイルメント
-
小田中 秀之
セメダイン(株)開発部
-
近藤 照夫
清水建設(株)建築本部
-
和田 高清
西松建設株式会社
-
大島 明
(財)建材試験センター
-
野中 英
(株)熊谷組技術研究所
-
本橋 健司
独立行政法人建築研究所材料研究グループ・建築生産研究グループ
-
菊池 雅史
明治大学理工学部建築学科
-
鈴木 信也
戸田建設株式会社技術研究所
-
山崎 健一
株式会社INAX
-
長谷部 広行
西松建設技術研究所
-
長谷部 廣行
西松建設技術研究所
-
中村 充
(株)長谷工コーポレーション品質管理室
-
和田 高清
戸田建設技術研究所
-
石川 雄一
西松建設(株)技術研究所
-
菅谷 泰之
三井住友建設
-
中川 輝雄
(株)フジタ
-
矢野 瑞穂
戸田建設建築工事技術部
-
山崎 健一
(株)INAX
-
袴谷 秀幸
戸田建設株式会社技術研究所
-
野中 英
熊谷組
-
山崎 健一
(株)inax建材事業部
-
小林 利光
西松建設技術研究所
-
大内 一之
戸田建設(株)
-
山田 雅裕
東亜建設工業(株)
-
山田 雅裕
東亜建設工業
-
山田 雅裕
東亜建設工業技術研究所
-
貫井 光男
日本工業大学工学部建築学科
-
濱崎 仁
建築研究所材料研究グループ
-
鹿籠 泰幸
西松建設(株)技術研究所
-
依田 和久
鹿島建設建築技術本部
-
依田 和久
鹿島建設(株)
-
菅谷 泰之
住友建設(株)建築部
-
菊池 雅史
明治大学
-
仕入 豊和
神奈川大学工学部建築学科
-
小笠原 和博
Inax建材事業本部 建材技術研究所
-
鈴木 信也
戸田建設(株)技術研究所
-
矢野 瑞穂
戸田建設(株)
-
高田 栄治
東陶機器(株)
-
逸見 慎一
(株)タイルメント 技術開発センター
-
半田 雅俊
戸田建設技術研究所
-
濱崎 仁
(独)建築研究所
-
袴谷 秀幸
戸田建設技術研究所
-
淺岡 茂
鹿島建設(株)建築管理本部
-
長谷部 廣行
西松建設企画技術部
-
和地 正浩
竹中工務店技術研究所
-
浅野 武彦
住鉱シポレックス(株)
-
鹿籠 泰幸
西松建設技術研究所
-
梅本 宗宏
戸田建設株式会社
-
端 直人
戸田建設株式会社
-
松井 勇
日本大学生産工学部建築工学科
-
湯浅 昇
日本大学生産工学部建築工学科
-
逸見 義男
HENMIコンサルタント
-
逸見 義男
日本大学生産工学部建築工学科
-
松井 勇
日本大学 生産工学部
-
小島 正朗
(株)竹中工務店 技術研究所
-
竹中 啓之
戸田建設(株)技術研究所
-
河上 浩司
三井住友建設(株)
-
中込 昭
前田建設工業
-
大倉 真人
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所
-
大倉 真人
長谷工コーポレーション
-
竹中 啓之
戸田建設株式会社技術研究所
-
唐沢 智之
鉄建建設技術研究所
-
松浦 光男
(株)熊谷組技術研究所
-
西浦 範昭
戸田建設技術研究所
-
大内 一之
西松建設技術研究所
-
梅本 宗宏
西松建設技術研究所
-
山浦 一郎
五洋建設(株)建築本部技術管理グループ
-
唐沢 智之
鉄建建設(株)建設技術総合センター 材料・構造グループ
-
唐沢 智之
鉄建建設(株)建設技術総合センター材料・構造グループ
-
唐沢 智之
鉄建建設技術センター
-
森 浩之
ナカノフドー建設
-
竹内 博幸
五洋建設
-
住 学
鴻池組
-
竹内 博幸
五洋建設(株)建築エンジニアリング
-
渡辺 康則
鴻池組技術研究所
-
坪内 信朗
(株)竹中工務店技術研究所生産技術開発部
-
加藤 完二
(株)浅沼組技術研究所
-
渡辺 康則
(株)鴻池組技術研究所
-
加藤 完二
浅沼組技術研究所
-
大沢 悟
(株)竹中工務店技術研究所
-
井戸 勇二
五洋建設(株)技術研究所
-
金森 誠治
熊谷組
-
山田 雅裕
東亜建設工業技術部
-
三根 直人
北九州市立大学
-
大道 将史
西松建設技研
-
濱崎 仁
(独)建築研究所材料研究グループ
-
三根 直人
清水建設(株)技術研究所
-
三根 直人
北九州市立大学国際環境工学部
-
井出 康浩
戸田建設
-
端 直人
戸田建設(株)建築工事技術部
-
篠崎 徹
戸田建設技術研究所
-
竹内 博幸
五洋建設建築エンジニアリング部
-
高橋 祐一
五洋建設(株)建築本部建築エンジニアリング部
-
田辺 英男
日本化成(株)中央研究所
-
吉田 正志
(独)建築研究所
-
山田 雅裕
東亜建設工業(株)技術研究開発センター
-
大道 将史
神戸大学大学院
-
大道 将史
西松建設(株)技術研究所
-
金川 基
西松建設株式会社技術研究所
-
住野 正博
大林組技術研究所
-
小笠原 和博
(株)INAX
-
住 学
北海道大学大学院 工学研究科建築工学専攻
-
宮原 正信
高エネルギー加速器研究機構 施設部
-
梶田 秀幸
前田建設工業(株)本店 技術研究所
-
坪内 信朗
(株) 竹中工務店
-
坪内 信朗
(株)竹中工務店
-
山浦 一郎
五洋建設(株)
-
山浦 一郎
五洋建設 (株) 建築本部建築エンジニアリング部
-
小林 利充
西松建設株式会社技術研究所
-
小笠原 和博
(株)inax建材事業本部建材技術研究所
-
小島 正朗
竹中工務店
-
立松 和彦
(株)淺沼組技術研究所
-
湯浅 昇
日本大学
-
森 晴彦
サンスター技研
-
川本 隆文
セメダイン
-
逸見 慎一
タイルメント
-
半谷 公明
アサヒボンド工業
-
橋向 秀治
セメダイン
-
半谷 公明
アサヒボンド工業(株)
-
和田 高清
西松建設(株)技術研究所 技術部建築技術課
-
野本 岳志
西松建設 技研
-
野本 岳志
西松建設(株)技術研究所
-
濱崎 仁
建築研究所
-
野中 英
日本大学生産工学部建築工学科
-
松橋 俊一
大成建設(株)技術研究所
-
橋向 秀治
独立行政法人建築研究所
-
篠崎 徹
戸田建設(株) 技術研究所 建築特許室
-
住 学
(株)鴻池組技術研究所
-
河上 浩司
住友建設株式会社 技術研究所
-
松浦 光男
熊谷組技術研究所
著作論文
- 1011 150N/mm^2級超高強度コンクリートの実用化に関する実験的研究 : その9 シリカフュームプレミックスセメントを用いた構造体コンクリート強度(高強度コンクリート(2),材料施工)
- 1615 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その28 促進耐候性試験と屋外暴露試験による評価の検討
- 1155 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その5 屋外暴露1年後の試験結果
- 1538 150N/mm^2級超高強度コンクリートの実用化に関する実験的研究 : その10 長期材齢における強度性状(高強度コンクリート(6),材料施工)
- 1010 150N/mm^2級超高強度コンクリートの実用化に関する実験的研究 : その8 混和材料を用いた構造体コンクリート強度(高強度コンクリート(2),材料施工)
- 1047 150N/mm^2級超高強度コンクリートの実用化に関する実験的研究 : その7 自己収縮性状(高強度コンクリート (5), 材料施工)
- 1046 150N/mm^2級超高強度コンクリートの実用化に関する実験的研究 : その6 材齢1年の圧縮強度性状(高強度コンクリート (5), 材料施工)
- 1273 環境配慮型CFT造に関する研究 : その17 実大CFT柱の施工実験測定計画(CFT(2),材料施工)
- 1496 100N/mm^2クラス超高強度コンクリートの実用化に関する実験研究 : その4 部材温度履歴と強度性状(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 1495 100N/mm^2クラス超高強度コンクリートの実用化に関する実験研究 : その3 実大施工試験概要(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 1494 100N/mm^2クラス超高強度コンクリートの実用化に関する実験研究 : その2 超高強度コンクリートの温度履歴と強度性状(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 1493 100N/mm^2クラス超高強度コンクリートの実用化に関する実験研究 : その1 フレッシュ性状(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 1274 環境配慮型CFT造に関する研究 : その18 実大CFT柱の施工実験構造体コンクリートの性状(CFT(2),材料施工)
- 1275 環境配慮型CFT造に関する研究 : その19 実大CFT柱の施工実験コア強度試験結果の分析(CFT(2),材料施工)
- 1146 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その18. 屋外暴露3年後の接着強さ
- 1564 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その12.屋外暴露実験(1.引張接着強さ試験)
- 1135 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その21.屋外暴露10年後の接着強さ(タイル(1),材料施工)
- 1063 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その 20 屋外暴露 7 年後の接着強さ
- 1074 補修用ポリマーセメントモルタルの力学性状および発熱性状に関する実験 : その2 接着性および発熱性状に関する結果(改修・維持保全(1),材料施工)
- 1113 単位容積質量法による単位水量測定の測定精度に関する研究 : その4 現場適用時の品質管理結果(フレッシュコンクリート(1),材料施工)
- 1097 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その19. 屋外暴露5年後の接着強さ
- 1577 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その7 タイル張りRC壁体の剪断試験
- 506 弾力性接着材によるタイル張り工法に関する研究 : その9 タイル裏足形状について
- 506 弾力性接着剤によるタイル張り工法に関する研究 : その9 タイル裏足形状について
- 505 弾力性接着剤によるタイル張り工法に関する研究 : その8 タイル施工用クシ目ゴテ形状の検討
- 504 弾力性接着剤によるタイル張り工法に関する研究 : その7 屋外暴露試験結果
- 441 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : (その5) 曲げ載荷試験法による接着強度と養生条件の関係
- 440 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : (その4) タイル施工用クシ目ゴテ形状の検討
- 439 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : (その3) 屋外暴露試験結果
- 438 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : (その2) 試験方法と接着面の形状
- 437 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : (その1) タイルの裏足効果
- 単位水量測定に関する測定精度と現場適用
- 1100 軽量モルタル下地のタイル張りに関する接着性実験
- 1429 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その38 屋外暴露7年までの試験結果(暴露地 糸満市)
- 22620 スランプ21cmのコンクリートを用いたCFT落し込み工法に関する実験的研究 : その6:ダイアフラム空気抜き孔の構造的影響に関するFEM解析(CFT柱(3),柱梁接合部,構造III)
- 1485 スランプ21cmのコンクリートを用いたCFT落し込み工法に関する実験的研究 : その5 実大施工実験におけるコンクリートの充填性と圧縮強度(CFT(1),材料施工)
- 1484 スランプ21cmのコンクリートを用いたCFT落し込み工法に関する実験的研究 : その4 実大施工実験における施工時の性状(CFT(1),材料施工)
- 1483 スランプ21cmのコンクリートを用いたCFT落し込み工法に関する実験的研究 : その3 実大施工実験概要(CFT(1),材料施工)
- 1481 スランプ21cmのコンクリートを用いたCFT落し込み工法に関する実験的研究 : その1 フレッシュコンクリートの性質(CFT(1),材料施工)
- 1449 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : その 14 暴露実験結果
- 1448 弾性接着材によるタイル張り押出し成型板外壁に関する研究 : その 4 初期接着強度と暴露実験計画
- 1412 内装仕上げ材のリサイクル技術の開発に関する研究 : その 2 廃塩ビ壁紙のリサイクルについて
- 1107 弾性接着材によるタイル張り押出成型板外壁に関する研究 : その3 疲労試験結果(タイル(2),材料施工)
- 1062 弾性接着材によるタイル張り押出成型板外壁に関する研究 : その 2 疲労実験結果
- 1061 弾性接着剤によるタイル張り押出成型板外壁に関する研究 : その 1 タイル張り施工効率と接着強度
- 1235 内装仕上げ材のリサイクル技術の開発に関する研究 : その1 廃塩ビ壁紙のリサイクルについて
- 721 シーリング材のかびによる劣化に関する研究 : 暴露期間6ヶ月までの発育状態と基本的物性について ('96年大会学術講演会梗概集)
- 1631 100N/mm^2級超高強度コンクリートを使用したRC構造物の解体実験 : その2.解体工法の適用性(解体・改修,材料施工)
- 1630 100N/mm^2級超高強度コンクリートを使用したRC構造物の解体実験 : その1.実験概要と騒音測定結果(解体・改修,材料施工)
- 1112 単位容積質量法による単位水量測定の測定精度に関する研究 : その3 試料採取方法による影響および現場適用の概要(フレッシュコンクリート(1),材料施工)
- 1254 150N/mm^2級超高強度コンクリートの実用化に関する実験的研究 : その1 実験概要および混和剤の影響(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 1256 150N/mm^2級超高強度コンクリートの実用化に関する実験的研究 : その3 小型柱部材の硬化性状(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 1255 150N/mm^2級超高強度コンクリートの実用化に関する実験的研究 : その2 結合材の影響(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 1167 150N/mm^2級超高強度コンクリートの実用化に関する実験的研究 : その4 柱模擬試験体による各種性状(高強度(1),材料施工)
- 1168 150N/mm^2級超高強度コンクリートの実用化に関する実験的研究 : その5 実大施工実験(高強度(1),材料施工)
- 1143 連続炭素繊維シートによる哲金コンクリート部材の補強に関する研究 : その8 温度と補強効果について
- 1166 連続炭素繊維シートによる鉄筋コンクリート部材の補強に関する研究 : その7 温度と補強効果について
- コンクリート構造物の炭素繊維補強に関する研究 : その1. 皺の影響
- 934 コンクリート構造物の炭素繊維補強に関する研究 : その2 コーナー処理並びに未接着部分が圧縮強度に及ぼす影響
- 933 コンクリート構造物の炭素繊維補強に関する研究 : その1. 皺の影響
- 1207 連続炭素繊維シートによる鉄筋コンクリート部材の補強に関する研究 : その2 曲げ試験効果
- 1206 連続炭素繊維シートによる鉄筋コンクリート部材の補強に関する研究 : その1 圧縮試験効果
- 754 弾力性接着座によるタイル張り工法に関する研究 : その10. 促進試験と繰返剪断試験結果 ('96年大会学術講演会梗概集)
- 742 アンカーピンニング工法の力学的性状に関する研究疲労試験結果 ('96年大会学術講演会梗概集)
- 1308 各種ポリマーセメントペーストの中性化抑止効果に関する実験
- 1043 プレミックスモルタルの耐糖性に関する検討
- 22624 スランプ21cmのコンクリートを用いたCFT落し込み工法に関する実験的研究 : その7 空気抜き孔を大きくしたCFTダイアフラム局部耐力について(CFT接合部・骨組,構造III)
- 1566 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その14 衝撃試験結果
- 1547 せっこうボード張り間仕切壁の面内加力実験 : その2 変形モードとその損傷(内装(2),材料施工)
- 1546 せっこうボード張り間仕切壁の面内加力実験 : その1 実験概要(内装(2),材料施工)
- 1102 住宅内装構成部品の施工・解体性に関する研究 : その5 改良型間仕切壁構法による1室全体組立解体・再施工実験の概要(内外装部材(2),材料施工)
- 1040 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その14 劣化塗膜表面の顕微鏡観察
- 1565 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その13.屋外暴露実験(2.せん断接着強さ試験)
- 発表記録 質疑応答 総括(まとめ)
- 1482 スランプ21cmのコンクリートを用いたCFT落し込み工法に関する実験的研究 : その2 ダイアフラム形状及び締固め方法の検討(CFT(1),材料施工)
- 1037 室内温水プール環境における金属材料の耐久性に関する検討(仕上材評価,材料施工)
- 1493 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その32 促進耐候性試験と屋外暴露試験による評価の比較
- 1709 外壁用塗料の耐候性評価に関する研究 : その31. 汚れの評価について
- 弾性接着剤によるタイル張り工法について
- 852 ALC外壁補修工法に関する研究 : その4 研究委員会の概略および研究方針
- 852 ALC外壁補修工法に関する研究 : (その4) 研究委員会の概要および研究方針 ('97大会学術講演会プログラムと発表論文要旨)
- 1279 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その22 屋外暴露3年後の試験結果(暴露地 : 沖縄県糸満市)
- 接着強さの評価技術 建築
- JIS生コンをそのままCFTに打設--CFT柱JISコンクリート充填工法
- JIS生コンをそのままCFTに打設 : CFT柱JISコンクリート充填工法
- 1164 CFT造充填コンクリートの施工に関する調査研究 : その3 圧送・圧入実験データの調査結果(CFTコンクリート,材料施工)
- 1163 CFT造充填コンクリートの施工に関する調査研究 : その2 フレッシュコンクリート試験データの調査結果(CFTコンクリート,材料施工)
- 1166 CFT造充填コンクリートの施工に関する調査研究 : その5 強度補正値の分析(CFTコンクリート,材料施工)
- 1140 補修用ポリマーセメントモルタルの耐久性および吸発熱特性に関する実験 : その2 乾燥収縮、塩化物イオン浸透深さ、凍結融解試験の結果(改修・維持保全:補修・改修(2),材料施工)
- 1175 150N/mm^2級超高強度コンクリートに関する実験的研究(高強度コンクリート(材料))
- 1613 衝撃試験機の開発とその特性に関する研究(試験評価手法)