菊池 雅史 | 明治大学理工学部建築学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
菊池 雅史
明治大学理工学部建築学科
-
菊池 雅史
明治大学理工学部
-
菊池 雅史
明治大学
-
小山 明男
明治大学理工学部建築学科
-
小山 明男
明治大学 理工学部 建築学科
-
道正 泰弘
東京電力(株)
-
小山 明男
明治大学
-
菊池 雅史
明大
-
菊池 雅史
明治大学 理工学部 建築学科
-
成川 匡文
東京電力(株)電力技術研究所
-
成川 国文
東京電力電力技術研究所
-
成川 匡文
東京電力(株)建設部 土木・建築技術センター
-
大島 豊
東京電力(株)
-
向井 毅
明治大学
-
成川 匡文
東京工業大学建築物理研究センター
-
成川 匡文
東京電力(株)
-
三浦 隆広
明治大学大学院
-
増田 彰
東京電力(株)東京東支店
-
増田 彰
東京電力(株)
-
山口 善弘
東亜道路工業
-
増田 彰
東京電力(株)電力技術研究所
-
福田 俊之
建材試験センター
-
内川 祐一郎
東京電力(株)
-
青山 謙一
東亜道路工業
-
中込 昭
前田建設工業
-
内川 祐一郎
東京電力(株)電力技術研究所
-
小山 明男
明治大学大学院
-
村 雄一
東電設計(株)
-
寺西 浩司
前田建設工業技術研究所
-
秋庭 淳二
明治大学大学院
-
秋庭 淳二
前田建設工業
-
水谷 知裕
東京電力(株)
-
水谷 知裕
東京電力
-
佐藤 仁人
東京電力
-
佐藤 仁人
東京電力(株)
-
佐藤 仁人
東京電力(株)電力技術研究所
-
河辺 伸二
名古屋工業大学
-
江口 清
前田建設工業技術研究所
-
山川 勉
信越化学工業合成技術研究所
-
村 雄一
東電設計 (株)
-
保坂 弘
前田建設工業 (株)
-
岸本 均
前田建設工業(株)超高層RC開発室
-
江口 清
前田建設工業(株)ものづくりセンター
-
山口 善弘
明治大学理工学研究科
-
捧 剛明
信越化学工業(株)合成技術研究所
-
菊池 雅史
明治大学理工学部建築学科建築材料研究室
-
福部 聡
吉建秩父生コン(株)
-
藤沼 智洋
明治大学大学院理工学研究家新領域創造専攻
-
山崎 健一
株式会社INAX
-
有川 智
国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
山崎 健一
(株)INAX
-
中込 昭
前田建設工業技術研究所
-
有川 智
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
井戸川 純子
独立行政法人建築研究所材料研究G
-
呉 秀卿
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
藤沼 智洋
明治大学大学院新領域創造専攻安全学系修土課程
-
本間 雅人
日本コンクリート工業(株)技術開発部研究室
-
山崎 健一
(株)inax建材事業部
-
江口 清
石川工業高等専門学校建築学科
-
近藤 学
東京電力(株)
-
井戸川 純子
東京工業大学工学部建築学科
-
井戸川 純子
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
福田 俊之
明治大学理工学部建築学科
-
横家 尚
旭化成建材(株)
-
中山 政則
ALC協会
-
大島 明
(財)建材試験センター
-
榎本 浩士
旭化成(株)
-
梶田 秀幸
前田建設工業(株)
-
水谷 吉克
クリオン(株)
-
多田 克彦
小野田セメント中央研究所
-
野田 哲生
社会福祉法人聖隷福祉事業団
-
本田 智明
高橋カーテンウォール工業(株)
-
佐々木 哲也
高橋カーテンウォール工業(株)
-
宮井 俊章
高橋カーテンウォール工業(株)
-
濱田 康平
明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻
-
長田 茂樹
旭化成建材株式会社
-
福田 俊之
明治大学大学院
-
福部 聡
太平洋セメント(株)東京支店
-
柳 啓
(財)建材試験センター事務局品質保証部
-
多田 克彦
太平洋セメント(株)中央研究所研究開発部
-
山口 善弘
明治大学大学院理工学研究科 博士後期課程
-
梶田 秀幸
前田建設工業
-
梶田 秀幸
前田建設工業(株)本店 技術研究所
-
柳 啓
(財)建材試験センター 中央試験所
-
水本 直紀
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程
-
西下 孝夫
アールインバーサテック(株)
-
本橋 健司
建設省建築研究所第2研究部維持保全研究室
-
飯島 守
(社)全国タイル業協会
-
熊谷 俊雄
東電設計(株)建築本部
-
太田 泰博
東京電力(株) 電力技術研究所
-
菊田 学
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
岸田 功輔
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
太田 泰博
東京電力(株)電力技術研究所
-
太田 泰博
東京電力(株)
-
近藤 照夫
ものつくり大学
-
今村 晃
東京電力(株)
-
今村 晃
東京電力(株)技術開発研究所
-
道正 泰弘
明治大学大学院
-
浜村 誠彦
東京電力(株)
-
今村 晃
東京電力(株)電力技術研究
-
瀬戸 隆之
明治大学大学院理工学研究科
-
品田 大範
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
本橋 健司
独立行政法人建築研究所材料研究グループ・建築生産研究グループ
-
逸見 義男
日本大学生産工学部建築工学科
-
本橋 健司
建設省建築研究所
-
永井 昌志
クリオン株式会社
-
田村 正
清水建設(株)
-
田村 正
清水建設(株)エンジニアリング事業本部
-
浜 幸雄
北海道大学
-
森田 浩
ライオン (株) 研究開発本部化学品研究所
-
石川 嘉崇
電源開発(株)茅ヶ崎研究所
-
星野 実
竹本油脂(株)第三事業部 開発研究グループ
-
星野 実
竹本油脂株式会社第三事業部
-
坊垣 和明
独立行政法人建築研究所
-
坂元 昭一
明治大学管財部
-
兼目 裕之
明治大学大学院理工学研究科
-
星野 実
竹本油脂(株)
-
狩野 春一
明治大学
-
狩野 春一
工学院大学
-
清家 剛
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
大場 孝浩
明治大学大学院
-
橘高 義典
東京都立大学大学院工学研究科
-
石川 嘉崇
電源開発(株)
-
田中 秀男
大成建設(株)技術研究所
-
小波 佐和子
東京電力(株)
-
森 光作
(株)シミズビルライフケア
-
源間 敏雄
東電工業(株)
-
中橋 博治
社団法人全国解体工事業団体連合会
-
出野 政雄
社団法人全国解体工事業団体連合会
-
山田 知広
東亜道路工業
-
鳥山 隆文
明治大学理工学研究科
-
木村 仁彦
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
青柳 隆之
東電設計株式会社
-
青柳 隆之
東電設計(株)建設本部建築設計部
-
小波 佐和子
東京電力(株)電力技術研究所
-
松島 泰幸
太陽セメントエ業株式会社
-
笠井 芳夫
日本大学
-
大島 明
(財) 建材試験センター
-
笠井 芳夫
日本大学生産工学部建築工学科
-
杉本 賢司
大成建設(株)技術企画部
-
友澤 史紀
北海道大学
-
原田 修輔
住友大阪セメント(株)セメント・コンクリート研究所
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所
-
真野 孝次
(財)建材試験センター 中央試験所 材料グループ
-
杉本 賢司
タイセイ総合研究所
-
並木 哲
大成建設(株)技術センター
-
並木 哲
大成建設技術センター建築技術研究所材料チーム
-
並木 哲
大成建設(株)
-
馬場 明生
建設省建築研究所
-
杉本 健司
大成建設(株)
-
槌本 敬大
独立行政法人建築研究所
-
小俣 一夫
日本建築仕上材工業会
-
前田 孝一
千葉大学
-
伊藤 嘉規
名古屋工業大学大学院 工学研究科社会開発工学専攻
-
近藤 照夫
ものつくり大学技能工芸学部建設技能工芸学科
-
伊東 敏雄
建築都市設計研究所
-
中島 史郎
建築研究所材料研究グループ
-
佐藤 亮治
東京電力(株)
-
本橋 健司
建築研究所 材料研究・建築生産研究グループ
-
森田 貴久雄
住友金属鉱山(株)
-
村上 泰司
(株) イオリナ
-
馬場 明生
山口大工学部
-
福田 俊之
明治大学
-
安達 和男
日本設計事務所k.k建築設計部
-
安達 和男
株式会社日本設計
-
真野 孝次
(財)建材試験センター
-
牧野 真之
前田建設工業(株)技術研究所
-
竹中 愼
東電工業 (株) 工務本部土木建築グループ
-
並木 哲
大成建設株式会社技術センター
-
近藤 照夫
清水建設(株)
-
柳 啓
(財) 建材試験センター中央試験所
-
福部 聡
新茨城レミコン株式会社
-
福部 聡
(株)太平洋セメント
-
仕入 豊和
神奈川大学工学部建築学科
-
伊藤 哲也
(株)INAX
-
青柳 隆之
東京電力
-
成川 匡文
東電設計
-
大島 豊
東電設計
-
内川 祐一郎
東電設計
-
仲谷 一朗
建設省建築研究所
-
藤上 輝之
芝浦工業大学
-
加納 恒也
(株)フジタ
-
山田 知広
社団法人全国解体工事業団体連合会
-
鈴木 香菜子
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
山口 善弘
明治人学理工学研究科
-
柴田 親宏
東亜道路工業
-
杉山 孝
IWD
-
村山 博美
日建設計
-
高橋 泰一
DEMB総合研究所
-
天野 彰
アトリエ4A
-
伊藤 哲也
(株)inax施工技術研究所
-
松島 泰幸
タケモル工業(株)
-
高橋 泰一
建築研究所第2研究部
-
鳥山 隆文
明治大学大学院
-
友澤 史紀
東京大学工学部建築学科
-
植村 聡太
東京工業大学大学院
-
清家 剛
東京大学新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
-
早川 和良
信越化学工業有機合成事業部
-
塚本 忠
クリオン(株)
-
三浦 謙二
住友金属鉱山シポレックス(株)
著作論文
- 再生塩ビ樹脂シートの機械的性質の推定に関する実験的研究
- 叩解法を用いた塩化ビニル系建設廃棄物の再資源化技術開発(材料施工)
- 1362 再リサイクルとシート製造時の熱履歴が再生樹脂シートに与える影響に関する基礎的研究 : その2. 寸法安定性能および化学組成分析結果(建材の再利用・リサイクル (2), 材料施工)
- 1578 コンクリート電柱のクローズドリサイクルに関する実験的研究 : その2:再生骨材コンクリートの耐久性(再生骨材・再生コンクリート(1),材料施工)
- 1577 コンクリート電柱のクローズドリサイクルに関する実験的研究 : その1:再生骨材コンクリートの品質変動(再生骨材・再生コンクリート(1),材料施工)
- 環境フォーラム委員長に就任して
- 建築構造物の解体に伴い発生するコンクリート塊のリサイクルシステム : 再生粗骨材現場投入方式による再生コンクリートの製造
- 再生細骨材を用いたコンクリートの構造用コンクリートへの適用 : 原モルタルの性質が再生細骨材および再生コンクリートの品質に及ぼす影響
- 1517 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その7. 再生コンクリートの製造方法
- 1514 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その4. 原コンクリートの実態調査
- 1513 不純物の混入が再生コンクリートの品質に及ぼす影響 : その4. コンクリートの品質に及ぼす影響の評価
- 1510 不純物の混入が再生コンクリートの品質に及ぼす影響 : その1. 不純物およびそれが混入している骨材の特性
- 再生コンクリートの建設構造用コンクリートへの適用 (その3. 環境負荷及び経済性に関する利用のシミュレーション)
- 再生コンクリートの建設構造用コンクリートへの適用 (その2. 原モルタルが再生骨材の品質に及ぼす影響)
- 原コンクリートの性質が再生コンクリートの品質に及ぼす影響
- 1213 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その3.経済性に関するシミュレーション
- 1212 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その2.環境負荷に関するシミュレーション
- 1211 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その1.リサイクルシステムの設定
- 1205 原コンクリートの性質が再生細骨材および再生コンクリートの品質に及ぼす影響 : その3.再生コンクリートの性質
- 1204 原コンクリートの性質が再生細骨材および再生コンクリートの品質に及ぼす影響 : その2.再生モルタルの性質
- 1203 原コンクリートの性質が再生細骨材および再生コンクリートの品質に及ぼす影響 : その1.骨材特性
- 3 コンクリートの性質におよぼす骨材の影響 : その1 人工軽量骨材の強度および吸水性(第2部 材料・施工)
- 建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 : その8 総合評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 : その4 マトリクス評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 : その3 環境影響評価システムの概要(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 : その2 外部コスト低減のための技術評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 : その1 外部コスト評価に関する研究概要(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 目的指向型材料設計法による材料評価・選定システム(その1)システム開発のコンセプトとその事例紹介
- 1188 建材を中心とした建設廃棄物の発生量予測に関する基礎的研究 : その1.廃棄物量の予測(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1189 建材を中心とした建設廃棄物の発生量予測に関する基礎的研究 : その2.削減シナリオによる効果の試算(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1196 塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの配合方法に関する基礎的研究 : その2.実験結果および検討(リサイクル・解体,材料施工)
- 1607 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その39.ばらつきを考慮した再生粗骨材品質の評価(再生骨材・再生コンクリート(6),材料施工)
- 1056 外装タイル直張り仕上げの剥落防止に関する実験的研究 : その2.実験結果(タイル(1),材料施工)
- 1370 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その6. RC部材の曲げおよびせん断性状
- 1369 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その5. 付着性状
- 1368 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その4. 乾燥収縮
- 1367 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その3. 引張性状
- 1366 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その2. 圧縮強度および弾性
- 1365 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その1. 調合設計法およびフレッシュコンクリートの品質
- 建築構造物の解体に伴い発生するコンクリート塊のリサイクルシステム : 骨材置換法による再生粗骨材コンクリートの長期性状, 近藤学, 貫井泰, 道正泰弘, 7
- 自己責任・自己管理・自己判断
- 1360 廃木材の再利用に関する研究 : その5. 試作再生型枠パネルを使用した施工実験 (II)(建材の再利用・リサイクル (1), 材料施工)
- 1488 廃木材の再利用に関する研究 : その3 試作再生型枠パネルの基本物性及び耐久性の検討(マテリアルリサイクル,材料施工)
- 1489 廃木材の再利用に関する研究 : その4. 試作型枠パネルを用いたコンクリートの打設実験(マテリアルリサイクル,材料施工)
- 1459 廃木材の再利用に関する研究 : その2.コンクリート用型枠パネルの繰り返し使用に関する基礎実験(地球環境・リサイクル(1),材料施工)
- 1525 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その12. 塩化物を含有した再生骨材を用いたコンクリートのフレシュ時の塩化物量
- 1524 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その11. 中性化した再生骨材が再生コンクリートのヤング係数および耐久性に及ぼす影響
- 1523 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その10. 中性化した再生骨材が再生コンクリートの圧縮性状に及ぼす影響
- 1519 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その24. 再生コンクリートのヤング係数・乾燥収縮率における複合特性
- 1136 大規模電力建物の合理的保全方法に関する研究 : その7 : 保全計画シミュレーション
- 1135 大規模電力建物の合理的保全方法に関する研究 : その6 : 保全計画策定プログラム
- 1134 大規模電力建物の合理的保全方法に関する研究 : その5 : 材料劣化調査
- 1050 環境配慮型建築行為のコスト評価 システム構築に関する基礎的研究 : その2. 調査概要と環境に対する取組状況について
- ライフサイクルからみた外壁材料の品質評価と材料設計法
- 1266 エコセメントを用いた高流動コンクリート : その1 室内実験結果(高流動コンクリート・CFT,材料施工)
- 1267 エコセメントを用いた高流動コンクリート : その2 実機プラントへの適応(高流動コンクリート・CFT,材料施工)
- 1629 建設資材廃棄物見込量と解体工事費見積に関するアンケート調査 : その2.適正な建設資材廃棄物見込量・解体工事費見積に必要な建築物の情報(解体・改修,材料施工)
- 1628 建設資材廃棄物見込量と解体工事費見積に関するアンケート調査 : その1.調査概要及び建設資材廃棄物見込量・解体工事費見積に用いている建築物の情報(解体・改修,材料施工)
- 解体工事に伴う建設資材廃棄物の発生量予測 : 既設建築物の重量に基く簡略推定手法
- 解体工事事前調査手法とそれを採用した工事の報告(材料施工)
- 1300 環境解体 (ED) システム構築に関する研究 : その8 建設資材廃棄物の発生量予測のケーススタディ(解体・廃棄物 (2), 材料施工)
- 1299 環境解体 (ED) システム構築に関する研究 : その7 建設資材廃棄物の発生量予測のパラメータ(解体・廃棄物 (2), 材料施工)
- 1001 環境解体システムの構築に関する研究 : その4.解体工事調査結果(解体・アスベスト,材料施工)
- 1003 環境解体システムの構築に関する研究 : その6.可燃性廃棄物の環境影響評価(解体・アスベスト,材料施工)
- 1002 環境解体システムの構築に関する研究 : その5.再資源化施設における受入品質基準に関する調査(解体・アスベスト,材料施工)
- 1104 環境解体(ED)システム構築に関する研究 : その2 高精度・高効率解体設計システム(改修・解体(改修・解体工事),材料施工)
- 1105 環境解体システムの構築に関する研究 : その3.建設副産物の中間処理に伴う環境影響評価(改修・解体(改修・解体工事),材料施工)
- 建設副産物の中間処理に伴う二酸化炭素排出量に関する研究
- 1409 解体設計に基づく建築仕上材の廃棄物・二酸化炭素排出量に関する基礎的研究
- 1553 学校建築物における解体設計の適用性に関する研究(LC-CO_2,材料施工)
- 1552 建設副産物の処理・処分における二酸化炭素排出原単位構築に関する研究(LC-CO_2,材料施工)
- これからの建築仕上げと学会の役割(日本建築仕上学会座談会)
- 2066 再生骨材コンクリートを用いた柱部材の構造性能に関する実験的研究(構造)
- 23174 再生骨材コンクリート柱部材の構造性能に関する実験的研究 : その 2 実験結果および検討
- 23173 再生骨材コンクリート柱部材の構造性能に関する実験的研究 : その 1 実験概要
- 1440 普通骨材と人工軽量骨材を混合したコンクリートの自己収縮性状に関する基礎的研究(収縮・クリープ(6),材料施工)
- 1354 モルタル熱電対法による凝結性状の評価 : セメント種類および混和材料,雰囲気温度がセメント硬化体の凝結時間に及ぼす影響(フレッシュ時の物性(1),材料施工)
- 1309 骨材にシリコーン系吸水防止剤を添加したコンクリートの基礎的研究(骨材(2),材料施工)
- 1195 塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの配合方法に関する基礎的研究 : その1.実験概要(リサイクル・解体,材料施工)
- 1055 外装タイル直張り仕上げの剥落防止に関する実験的研究 : その1.実験概要(タイル(1),材料施工)
- 都市機能を支える解体・再構築技術 : 「解体設計」の導入とシステム開発
- 1445 2003 年宮城県沖の地震における ALC パネルの調査
- 1443 ALC の分別を目的とした鉄骨建築物の実験的解体 : その 2 実験の結果及びまとめ
- 1442 ALC の分別を目的とした鉄骨建築物の実験的解体 : その 1 実験の背景及び概要
- 1160 ALCを使用した鉄骨建築物の分別解体実験 : その2 実験の結果及びまとめ(廃材の有効利用,材料施工)
- 1159 ALCを使用した鉄骨建築物の分別解体実験 : その1 実験の背景及び概要(廃材の有効利用,材料施工)
- 1232 再生せっこうの凝結制御に関する実験的研究(リサイクル(1),材料施工)
- 1112 セルロースエーテルがせっこう硬化体の諸性状に及ぼす影響 : その3 凝結遅延剤の影響(混和材料 (4), 材料施工)
- 1316 アーキテクチュラルコンクリートを用いたPC版の打継ぎ性能に関する実験的研究 : その2 異種コンクリートを打継いだPC版の打継ぎ性能(プレキャストコンクリート,材料施工)
- 1315 アーキテクチュラルコンクリートを用いたPC版の打継ぎ性能に関する実験的研究 : その1 使用コンクリートの基礎物性(プレキャストコンクリート,材料施工)
- 1111 撤去電柱由来の再生骨材コンクリートの実用化に関する研究 : その2 : 再生細・粗骨材を用いたPCa製品の試作(再生骨材・再生コンクリート(3),材料施工)
- 1110 撤去電柱由来の再生骨材コンクリートの実用化に関する研究 : その1 : アルカリシリカ反応性の把握(再生骨材・再生コンクリート(3),材料施工)
- 1577 塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 : その3. 環境影響評価(リサイクル(3),材料施工)
- 1576 塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 : その2. 品質予測式の提案(リサイクル(3),材料施工)
- 1575 塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 : その1. 実験概要および結果(リサイクル(3),材料施工)
- 1403 アーキテクチュラルコンクリートを用いたPCa版の打継ぎ性能に関する実験的研究 : その5 コンクリートの調合・打継ぎ条件が与える影響(プレキャストコンクリート,材料施工)
- 1399 軽量骨材コンクリートの諸性状に及ぼす骨材水分量の影響 : その2 普通骨材と人工軽量骨材の混合によるコンクリートの自己収縮低減効果(軽量骨材コンクリート,材料施工)
- 1398 軽量骨材コンクリートの諸性状に及ぼす骨材水分量の影響 : その1 骨材をシリコーン系吸水防止剤で前処理した効果(軽量骨材コンクリート,材料施工)
- 1293 モルタル熱電対法による凝結性状の評価 : セメント硬化体の温度特性に及ぼす混和材料の影響(フレッシュ性状(2),材料施工)
- 1278 セルフレベリング材用セルロースエーテル系増粘剤の基礎的検討(混和材料(4),材料施工)
- 1279 セルロースエーテル添加セメントペーストのレオロジーに関する基礎的研究(混和材料(4),材料施工)
- 1283 大規模電力建物のライフサイクルにおける解体行為の評価 : (その4. 環境負荷性及び経済性の2項目による評価の試み)
- 1282 大規模電力建物のライフサイクルにおける解体行為の評価 : (その3. 環境負荷性の簡易評価法の提案)
- 塗り仕上げの現状と動向 : 第1回座談会
- 1365 セルロース系増粘剤を用いたコンクリートの基礎的性質に関する検討 : その2. 強度性状および充填性について
- 1070 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その23 : 再生コンクリートの構造設計法
- 1069 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : (その22. 再生コンクリートの調合設計法)
- 1068 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : (その21. 再生コンクリートの長期性状)
- 1067 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : (その20. 再生コンクリートの付着性能)
- 1066 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : (その19. 再生コンクリートの断熱温度上昇)
- 1065 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : (その18. 再生コンクリートの熱特性)
- 1159 仕上塗材の経年劣化を考慮したRC造建築物の中性化抑制効果に関する実験的研究 : その2 仕上塗材の中性化抑制効果(塗料(3),材料施工)
- 1158 仕上塗材の経年劣化を考慮したRC造建築物の中性化抑制効果に関する実験的研究 : その1 仕上塗材の基礎物性試験結果(塗料(3),材料施工)
- 1122 窯業系サイディング材の長期耐久性評価に向けた促進劣化試験とその物性変化に関する実験的研究 : その1:炭酸化及び乾燥湿潤繰返し試験(外装材(1),材料施工)
- 1281 塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 : その4. 耐久性(リサイクル・環境負荷,材料施工)
- 1119 木造戸建て住宅の解体工事に伴う解体工事費および二酸化炭素排出量の概算システム構築に関する技術開発 : その5 解体工事費の算出システム(改修・維持保全(8),材料施工)
- 1118 木造戸建て住宅の解体工事に伴う解体工事費および二酸化炭素排出量の概算システム構築に関する技術開発 : その4 CO_2排出量の調査(改修・維持保全(8),材料施工)
- 1117 木造戸建て住宅の解体工事に伴う解体工事費および二酸化炭素排出量の概算システム構築に関する技術開発 : その3 廃棄物発生量調査結果(改修・維持保全(8),材料施工)
- 1116 木造戸建て住宅の解体工事に伴う解体工事費および二酸化炭素排出量の概算システム構築に関する技術開発 : その2 人工調査結果(改修・維持保全(8),材料施工)
- 1115 木造戸建て住宅の解体工事に伴う解体工事費および二酸化炭素排出量の概算システム構築に関する技術開発 : その1 研究概要(改修・維持保全(8),材料施工)
- 1531 ALCパネルタイル仕上げのFEM解析
- 1412 繊維補強セメントモルタル押出成形体の曲げ靱性に関する検討 : その1 既報研究の概要と実験計画(繊維補強コンクリート(2),材料施工)
- 1535 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その16. 不純物の混入が再生骨材コンクリートの品質に及ぼす影響(再生骨材(2),材料施工)
- 1534 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その15. 不純物の混入が再生骨材の品質に及ぼす影響(再生骨材(2),材料施工)
- 1518 常温乾燥形フッ素樹脂塗装を施したPCa版のひび割れ・膨れの抑制に関する実験的研究 : その1 無塗装PCa版の含水状況の把握(プレキャスト(2),材料施工)
- 1413 繊維補強セメントモルタル押出成形体の曲げ靭性に関する検討 : その2 実験結果(繊維補強コンクリート(2),材料施工)
- 1536 撤去電柱由来の再生骨材コンクリートの実用化に関する研究 : その3:再生細骨材の置換率に関する検討(再生骨材(3),材料施工)
- 1132 再生コンクリートの実構造物への適用 : その1 全体概要と再生粗骨材の品質(再生骨材(3),材料施工)
- 616 『ALCパネル・タイル 現場張り工法の研究』 : その6 タイルの接着力に関する検討
- 615 『ALCパネル・タイル 現場張り工法の研究』 : その5 タイル張りALCパネルの層間変形時の変形性状に関する検討
- 1214 JASS 21 改定作業に伴う調査報告 : その2. 二次アンケート調査結果
- 451 タイル直張り工法の安全性に関する研究 : その1 剥落安全性の評価方法の提案
- 1040 軽量骨材コンクリートの流動性に骨材加水率が及ぼす影響(セメント・骨材(1)(一般),材料施工)
- 建築仕上げと国際化
- 石炭灰軽量骨材の構造用コンクリート骨材としての適用性に関する研究(第2報)
- 1133 石炭灰系軽量骨材を用いたコンクリートの基礎的性質に関する検討 : その7. 中性化特性
- 1132 石炭灰系軽量骨材を用いたコンクリートの基礎的性質に関する検討 : その6. 乾燥収縮およびひびわれ発生状況
- 石炭灰軽量骨材の構造用コンクリート骨材としての適用性に関する研究(第1報)
- 1217 石炭灰系軽量骨材を用いたコンクリートの基礎的性質に関する検討 : その5. 中性化特性について
- 1216 石炭灰系軽量骨材を用いたコンクリートの基礎的性質に関する検討 : その4. 水分発散が諸強度に及ぼす影響について
- 1180 鉄筋コンクリート構造物の鉄筋腐食に関する実験的検討
- 1346 外装仕上塗材の透水性、透湿性に関する実験的検討
- 1212 人工超軽量骨材および特殊AE剤を用いた軽量骨材コンクリートに関する検討 : その2 ρ : 0.5コンクリートの基礎的性質
- 1211 人工超軽量骨材および特殊AE剤を用いた軽量骨材コンクリートに関する検討 : その1 ρ : 1.0コンクリートの基礎的性質
- 1209 人工超軽量骨材を用いたコンクリートの性質に関する検討 : その2. コンクリートの性質
- 1208 石炭灰系軽量骨材を用いたコンクリートの基礎的性質に関する検討 : その3. 長さ変化率およびひびわれ発生状況について
- 1190 解体建物から排出される木材の再利用に関する研究 : その5. 重ね合せによる水平部材としての利用
- 1188 木質系繊維板の吸湿・水および放湿・水特性に関する基礎的検討
- 29 解体建物から排出される木材の再利用に関する研究(その4)(材料・施工)
- 11 外装仕上塗材による躯体保護性能および塗膜の透湿性に関する実験的検討(材料・施工)
- 10 建築用ボード類の吸湿・水および放湿・水特性に関する基礎的検討 : その2. 木質系繊維板について(材料・施工)
- 廃ガラスを原料とした低温溶融成形による再生ガラスの製造技術の開発,志村真紀,杉山央,貝島桃代,加藤聡(評論)
- 1529 構成資材の再資源化を企図した木造住宅の分別解体実験 : その1 実験の背景、目的と概要(木造住宅の分別解体(1),材料施工)
- 1123 「ALCパネル現場タイル張り工法指針(案)・同解説」の改定内容について
- 1123 「ALCパネル現場タイル張り工法指針(案)・同解説」の改訂内容について (2000年大会学術講演会発表論文要旨)
- 1133 再生コンクリートの実構造物への適用 : その2 再生コンクリートの品質(再生骨材(3),材料施工)
- 1375 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その14. 再生コンクリートの施工性の確認
- 1373 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その12. 再生コンクリートの耐火性能の確認
- 1515 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その5. 実機プラントによる再生骨材の製造
- セメコン SKETCH 感謝の念を込めた建物との別れの告げ方
- 解体建物より排出される木材の再利用に関する研究(その4) : 材料・施工
- 25 解体建物から排出される木材の再利用に関する研究(その3)(材料・施工)
- 1282 塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 : その5. 品質予測式の提案2(リサイクル・環境負荷,材料施工)
- 1004 超微粒エマルションによるコンクリートの耐久性に関する研究 : 第1報 ポリマーセメントモルタルでの予備評価
- 1003 超微粒子エマルションのモルタル用混和材料としての適用性に関する検討
- 532 "ALC工場タイル張り研究委員会報告" : その12 研究成果の総括
- 850 ALCパネル現場タイル張り工法の研究 : 施工指針案の検討と提案
- 850 ALCパネル現場タイル張り工法の研究 : 施工指針案の検討と提案 ('97大会学術講演会プログラムと発表論文要旨)
- 619 『ALCパネル・タイル 現場張り工法の研究』 : その9 まとめ
- 1174 石炭灰系高強度人工骨材を用いたコンクリートの凍結融解試験に関する一考察(石炭灰人工骨材、特殊機能コンクリート,材料施工)
- 1221 資源循環型社会形成に資する建設資材廃棄物の発生量予測に関する基礎的研究(地球環境・資源(1),材料施工)
- 1109 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その14. 微粒分および骨材粒度の影響(再生骨材・再生コンクリート(3),材料施工)
- 1108 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その13. 再生細骨材の表乾判定に関する検討(再生骨材・再生コンクリート(3),材料施工)
- 1335 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その32. 再生骨材コンクリートの塩化物イオン含有量およびアルカリシリカ反応性の検査(再生コンクリート (6), 材料施工)
- 1334 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その31. 実構造物に適用した再生粗骨材コンクリートの乾燥収縮ひび割れ(再生コンクリート (6), 材料施工)
- 1333 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その30. 製造方法の影響を考慮した再生粗骨材コンクリートの材料設計(再生コンクリート (6), 材料施工)
- 1332 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その29. 骨材置換法による再生骨材コンクリートに供する再生骨材の実機製造(再生コンクリート (6), 材料施工)
- 1334 大規模電力建物の合理的保全方法に関する研究 : その4 : 総合的保全計画案の策定
- 1333 大規模電力建物の合理的保全方法に関する研究 : その3 : 保全合理化の検討
- 1332 大規模電力建物の合理的保全方法に関する研究 : その2 : 保全有効度指標の設定
- 1331 大規模電力建物の合理的保全方法に関する研究 : その1 : 保全実績調査
- 1077 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : (その9. 原コンクリートの中性化が再生コンクリートの品質に及ぼす影響)
- 1388 再生骨材コンクリートはり部材の構造性能に関する実験的研究 : その2. 実験結果および検討(再生骨材,材料施工)
- 1387 再生骨材コンクリートはり部材の構造性能に関する実験的研究 : その1. 実験概要(再生骨材,材料施工)
- 1512 不純物の混入が再生コンクリートの品質に及ぼす影響 : その3. 硬化したコンクリートの性質
- 1511 不純物の混入が再生コンクリートの品質に及ぼす影響 : その2. コンクリートの調合およびフレッシュコンクリートの性質
- 1362 骨材の水分特性による軽量骨材コンクリートの品質改善に関する研究 : その1 骨材の水分特性,フレッシュ性状および強度特性(軽量コンクリート,材料施工)
- 1363 骨材の水分特性による軽量骨材コンクリートの品質改善に関する研究 : その2 収縮性状(軽量コンクリート,材料施工)
- 1248 軽量骨材コンクリートの流動性に骨材特性が及ぼす影響(フレッシュ時の物性(2),材料施工)
- 25 コンクリートの引張性状におよぼす粗骨材の影響(その1) : 主として骨材量および骨材種類の影響について(第2部 材料・施工)
- 853 ALC外壁補修工法に関する研究 : その5 ALC外壁の劣化に実態調査
- 853 ALC外壁補修工法に関する研究 : (その5) ALC外壁劣化に関する実態調査 ('97大会学術講演会プログラムと発表論文要旨)
- 6 石炭灰軽量骨材を用いたコンクリートの高強度化・高耐久化に関する検討 : その1. 物性一般について(材料・施工)
- 1278 石炭灰軽量骨材を用いたコンクリートの高強度化・高耐久化に関する検討 : その3. 耐久性について
- 1277 石炭灰軽量骨材を用いたコンクリートの高強度化・高耐久化に関する検討 : その2. 強度特性について
- 1276 石炭灰軽量骨材を用いたコンクリートの高強度化・高耐久化に関する検討 : その1. 骨材特性と高強度化への適用性について
- 1030 コンクリート破砕骨材を用いたコンクリートの研究 : その11 乾燥収縮
- 1153 フライアッシュを骨材主原料ならびに混和材として利用したコンクリートの特性に関する基礎的研究 : その1. 骨材特性、ブリージング(特殊なコンクリート(2),材料施工)
- 1364 セルロース系増粘剤を用いたコンクリートの基礎的性質に関する検討 : その1. 流動性および充填性について
- 1508 建築現場におけるプラスチック梱包材の再資源化についての基礎的研究 : その1.調査概要(資源循環,材料施工)