1025 コンクリートの汚れ機構に関する研究 : 生物系による汚れ調査 第3報(汚れ,材料施工)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1454 コンクリートの打重ね部および打継ぎ部からの漏水特性(打込み・打継ぎ(1),材料施工)
-
高水圧下におけるコンクリートの打継ぎ部およびひび割れ部の水密性試験の提案(材料施工)
-
1733 機械を用いた建築材料の洗浄性に関する研究(性能評価2)
-
1531 建築材料の洗浄試験方法の研究 : かび汚染における洗浄方法の検討(汚れ, 材料施工)
-
1163 竣工後33年を経過した打ち放しコンクリート外壁に付着した生物(汚れ,材料施工)
-
1005 ウレタン系塗材のコンクリートへの接着(材料・施工)
-
技術賞を受賞して(技術賞,学会賞を受賞して2010)
-
1424 集合住宅におけるカビに関する実態調査
-
1300 銅スラグ細骨材を用いたコンクリートの色
-
水分収支を考慮した木造外皮の耐久性評価のための木材腐朽予測モデル : 建築外皮の湿害に対する評価手法の開発 その1
-
41174 水分収支を考慮した木材腐朽予測モデルの構築 : その1 多層試料を用いた材料内部への腐朽進行(木材腐朽菌・カビ,環境工学II)
-
41175 水分収支を考慮した木材腐朽予測モデルの構築 : (その2)木材腐朽進行による湿気物性値への影響(木材腐朽菌・カビ,環境工学II)
-
1192 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その3 長期吸水性能及び評価方法に関する検討(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
-
1193 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その4 曲げクリープ性能及び評価方法に関する検討(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
-
1191 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その2 耐候性能及び評価方法に関する検討(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
-
1190 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その1 研究の背景と概要(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
-
1248 木材・プラスチック再生複合材の耐久性に関する研究 : 耐腐朽性についての検討(リサイクル(3),材料施工)
-
41170 水分収支を考慮した木造外皮の耐久性評価のための木材腐朽予測モデル : モデルの概要と諸係数の同定(水分による劣化と保存,環境工学II)
-
1360 廃木材の再利用に関する研究 : その5. 試作再生型枠パネルを使用した施工実験 (II)(建材の再利用・リサイクル (1), 材料施工)
-
41472 建築外装面における微生物学的汚染の実態調査と分析方法に関する研究 : カビ・藻類について(微生物汚染の挙動解析,環境工学II)
-
1488 廃木材の再利用に関する研究 : その3 試作再生型枠パネルの基本物性及び耐久性の検討(マテリアルリサイクル,材料施工)
-
1489 廃木材の再利用に関する研究 : その4. 試作型枠パネルを用いたコンクリートの打設実験(マテリアルリサイクル,材料施工)
-
木材保護塗料の耐久性評価
-
1458 廃木材の再利用に関する研究その1 : コンクリート用型枠パネルの基本物性の検討(地球環境・リサイクル(1),材料施工)
-
1459 廃木材の再利用に関する研究 : その2.コンクリート用型枠パネルの繰り返し使用に関する基礎実験(地球環境・リサイクル(1),材料施工)
-
1579 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その9.タイル張りパネルの温冷繰り返し試験
-
1564 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その12.屋外暴露実験(1.引張接着強さ試験)
-
1156 コンクリートの汚れ機構に関する研究 : その2 モルタルの促進藻類抵抗性試験方法に関する検討
-
1155 コンクリートの汚れ機構に関する研究 : その1 モルタルの促進かび抵抗性試験方法に関する検討
-
1570 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その5 温度依存性及び表面性状に関する検討(リサイクル(2),材料施工)
-
1576 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その6.タイル張り木質パネルのせん断試験
-
1575 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その5.ずれ抵抗性試験
-
1478 ホットミックスプレキャストコンクリートほのセルフレベリング材の適用 : 第4報、本施行への適用と評価
-
1142 ホットミックスプレスキャストコンクリートへのセルフレベリング材の適用 : 第3報、オープンタイム等施工性に関する一実験
-
1141 ホットミックスプレスキャストコンクリートへのセルフレベリング材の適用 : 第2報、アーウィン系セルフレベリング材による表面施行実験
-
1050 ホットミックスプレキャストコンクリートへのセルフレベリング材の適用
-
1276 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その6 屋外暴露試験と促進試験結果との相関性について(木質材料の環境負荷,材料施工)
-
乾燥度試験紙によるコンクリートの含水状態の評価
-
1647 乾燥度試験紙を用いた構造体コンクリートの水分蒸発速度測定方法の提案 : その2 : 温度, 部材種類, 変色評価の個人差の影響
-
1646 乾燥度試験紙を用いた構造体コンクリートの水分蒸発速度測定方法の提案 : その1 : 開発の意図と水セメント比の影響及び測定時間の検討
-
仕上げ材を施すコンクリート床スラブの含水率,細孔構造
-
1518 エポキシ系塗床材のはがれ、ふくれに及ぼす下地コンクリートの品質 : その2 剥離接着強さとふくれの関係
-
1517 エポキシ系塗床材のはがれ、ふくれに及ぼす下地コンクリートの品質 : その1 含水率、細孔構造と剥離接着強さの関係
-
1697 下地コンクリートの含水状態及び細孔構造がエポキシ樹脂系塗床の接着性に及ぼす影響
-
1696 仕上材を施す下地コンクリートの品質
-
1248 赤外分光光度計による有機材料のかび劣化に関する調査
-
1154 廃木材の再利用に関する研究 : コンクリートパネルへの適用(廃材の有効利用,材料施工)
-
1184 建築材料の洗浄性に関する研究 : 機械による洗浄試験方法の検討
-
1025 コンクリートの汚れ機構に関する研究 : 生物系による汚れ調査 第3報(汚れ,材料施工)
-
屋外のコンクリート打ち放し面に発生する微生物の実態と発生の防止対策
-
1290 コンクリート表面の汚れに関する研究 : (その2 藻類の増殖にともなうコンクリートの色の変化)
-
1289 コンクリート表面の汚れに関する研究 : (その1 屋外暴露における付着微生物とモルタル物質との関係)
-
かび及び藻類によるモルタルの汚れに関する研究
-
抗菌性建築材料
-
1572 コンクリート表面の汚れと洗浄に関する研究 : 生物系のよる汚れ調査、第2報
-
1141 シーリング材のかびによる劣化に関する研究 : 暴露期間2年の結果
-
822 高圧水によるコンクリート表面の汚れ除去に関する研究
-
822 高圧水によるコンクリート表面の汚れ除去に関する研究 ('97大会学術講演会プログラムと発表論文要旨)
-
1450 コンクリート表面の汚れと洗浄に関する研究 : その3 生物系による汚れ調査
-
1449 コンクリート表面の汚れと洗浄に関する研究 : その2 汚れの除去について
-
1448 コンクリート表面の汚れと洗浄に関する研究 : その1 コンクリート内部への汚染物質の侵入について
-
1191 かびによるシーリング材の劣化に関する研究 : 暴露期間1年の結果
-
721 シーリング材のかびによる劣化に関する研究 : 暴露期間6ヶ月までの発育状態と基本的物性について ('96年大会学術講演会梗概集)
-
721 シーリング材のかびによる劣化に関する研究 : 暴露期間6ヶ月までのかびの発育状態と基本的物性について
-
1578 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その8 タイル張りRC壁体の温冷繰り返し試験
-
1573 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その3.接着剤フィルムの物性評価
-
1572 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その2.接着剤の接着強さ試験
-
1471 シーリング材のかびによる劣化に関する研究
-
1690 水性ふっ素樹脂の建築工事への応用に関する研究 : その2. カビ抵抗性からみた水性ふっ素樹脂塗料の特性
-
建築材料と微生物
-
1607 高耐久性塗料の塗装システムの性能評価に関する研究 : その2. 促進暴露された上塗り塗料の表面劣化に関する調査
-
1091 拘束状態を変えた初期コンクリートの収縮特性について
-
初期コンクリートの引張・塑性ひずみの経時変化について : 材料・施工
-
コンクリートの初期引張性状に関する研究(破壊に至るまでの時間を変えたひずみ度について) : 材料・施工
-
10 早期におけるコンクリートの乾燥に関する研究(防火,材料・施工)
-
1174 要求性能に基づく建築材料・工法選定システムの開発 : その2. 屋根メンブレン防水仕様
-
1553 埋め込みセラミックセンサによるコンクリートの含水率測定方法 : 軽量コンクリートに適用した場合
-
コンクリート内部への降雨水に含まれる汚れ物質の浸透について(モルタル供試体による場合)
-
818 軽量コンクリート床スラブの内部含水率分布、及び塗床との接着性
-
818 軽量コンクリート床スラブの内部含水率分布及び塗床との接着性 ('97大会学術講演会プログラムと発表論文要旨)
-
1459 塗床のふくれ発生に及ぼす下地コンクリートの含水率・細孔構造の影響
-
極く早期に脱型したコンクリートの長期収縮
-
エポキシ樹脂系仕上げ材を施工したコンクリートの含水率, 細孔構造及び仕上げ材の接着性
-
1587 建築材料に関するかび抵抗性試験方法の比較検討
-
1368 屋外暴露による建築外装材料のかび汚染について
-
1181 建築材料のかび抵抗性試験
-
1353 建築仕上材料のかび抵抗性試験
-
1602 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その7 屋外暴露3年と促進試験結果との相関性について(木材・プラスチック,材料施工)
-
1488 促進劣化処理後の木材保護塗料のかび抵抗性試験(塗料(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
2157 かび及び藻類によるモルタルの汚れに関する研究(物性一般)
-
1526 陶磁器質タイルの接着性に関する研究 : その1 下地処理及び下地モルタルの影響(タイル)
-
1090 仕上材のはがれに及ぼす下地コンクリートの含水率,細孔構造の影響(物性一般)
-
2104 木材保護塗料のかび抵抗性に関する研究(塗料・仕上塗材I)
-
1120 エポキシ樹脂系仕上げ材を施工したコンクリートの含水率、細孔構造及び仕上げ材の接着性(物性一般)
-
2319 光触媒塗料の防藻・防かび性能に関する研究(機能性材料)
-
1656 塗装工事における標準的塗付け量の調査(材料性能調査)
-
1507 塗装工事における標準的塗付け量の確認実験(環境保全2)
-
2226 木材保護塗料のかび抵抗性に関する研究 : その2 屋外暴露試験1年後の評価(塗料・仕上塗材・金属II)
-
2105 しっくい塗料の中性化挙動とかび抵抗性に関する実験(塗料・仕上塗材I)
-
2122 木材・プラスチック再生複合材の長期耐水性に関する検討(エコマテリアル・リサイクル)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク