梅津 裕二 | 東京理科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
梅津 裕二
東京理科大学
-
清水 昭之
東京理科大学
-
清水 昭之
東京理科大学工学部
-
梅津 裕一
大成建設
-
本間 敏明
東京理科大学
-
本間 敏明
東京理科大学工学部建築学科
-
清水 昭之
東京理科大学 工学部 建築学科
-
藤木 英一
日本メサライト工業(株)
-
藤木 英一
日本メサライト工業 (株)
-
山下 時夫
日本メサライト工業
-
山下 時夫
デンカ生コン高山
-
今本 啓一
東京理科大学
-
藤木 英一
人工軽量骨材協会事務局
-
福士 勲
住宅・都市整備公団
-
高田 誠
八洋コンサルタント
-
福士 勲
(株)アーバンテクノス
-
高羽 登
日本セメント(株)
-
今本 啓一
東京理科大学 工学部 第二部 建築学科
-
福士 勲
アーバンテクノス代表取締役
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所
-
高田 誠
(株)エヌエムピー技術管理部
-
阿部 道彦
建設省建築研究所
-
福士 勲
都市整備プランニング取締役技術開発本部
-
川西 泰一郎
都市再生機構
-
高木 えりさ
国際確認検査センター
-
今本 啓一
東京理科大学 工学部 建築学科
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
原田 健二
(株)ポゾリス物産
-
小池 晶子
株式会社フローリック
-
梅沢 健一
(株)ポゾリス物産
-
城島 匡人
(株)総合設備コンサルタント
-
篠田 徹
都市基盤整備公団総合研究所
-
濱田 勝
都市基盤整備公団総合研究所
-
黒羽 健嗣
八洋コンサルタント
-
濱田 勝
都市基盤整備公団
-
福士 勲
都市整備プランニング
-
小池 晶子
東京理科大学
-
浜崎 和幸
人口軽量骨材協会
-
濱崎 和幸
人工軽量骨材協会
-
篠田 徹
都市基盤整備公団
-
兼松 学
東京理科大学
-
杉本 貢
竹本油脂株式会社 第三事業部
-
児玉 和巳
株式会社インペリアルコンサルタント
-
杉本 貢
コンクリート用化学混和剤協会
-
浦野 英男
松村組
-
児玉 和巳
コンクリート用化学混和剤協会
-
土谷 正
コンクリート用化学混和剤協会
-
小畑 康彦
コンクリート用化学混和剤協会
-
酒井 一光
東京大学大学院
-
浦野 英男
(株)松村組 技術本部
-
兼松 学
東大 大学院工学系研究科
-
大和田 文雄
独立行政法人都市再生機構西日本支社
-
高木 えりさ
東京理科大学
-
大和田 文雄
都市再生機構
-
兼松 学
東京大学工学研究科建築学専攻
-
黒羽 健嗣
大成建設技術研究所
-
浜田 勝
住宅・都市整備公団
-
斎藤 律
コンクリート用化学混和剤協会
-
早川 光敬
大成建設(株)技術研究所
-
黒羽 健嗣
大成建設(株)技術研究所
-
崎山 和隆
浅沼組技術研究所
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
飛坂 基夫
飛坂技術士事務所
-
飛坂 基夫
前 ( 財 ) 建材試験センター 性能評価本部
-
飛坂 基夫
建材試験センター中央試験所
-
早川 光敬
大成建設(株) 技術センター
-
早川 光敬
大成建設(株) 技術本部技術研究所
-
崎山 和隆
淺沼組建築部技術課
-
田中 章夫
東京理科大学大学院工学研究科
-
若林 和義
東京工業大学
-
若林 和義
(財)建材試験センター
-
田中 章夫
東京理科大学工学部建築学科
-
濱崎 和幸
人工軽量骨材(ala)協会
-
田中 章夫
東京理科大学大学院
-
島垣 利久
(株)淺沼組建築部
-
福士 勲
アーバンテクノス
-
飛坂 基夫
建材試験センター
-
友沢 史紀
東京大学大学院工学系研究科
-
福山 智子
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
近藤 照夫
ものつくり大学技能工芸学部建設技能工芸学科
-
斎藤 順一
(株)八洋コンサルタント技術センター
-
渡辺 一弘
住宅・都市整備公団
-
長谷川 拓哉
独立行政法人建築研究所
-
長谷川 拓哉
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
近藤 照夫
ものつくり大学
-
田村 雅紀
東京都立大学
-
田村 雅紀
首都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
早川 光敬
東京工芸大学工学部建築学科
-
田村 雅紀
工学院大学
-
石川 寛範
日本メサライト工業
-
茨田 匠
三協エンジニアリング株式会社開発部
-
久保田 透
東京工業大学
-
崎山 和隆
(株)浅沼組技術研究所
-
福山 智子
東京大学
-
茨田 匠
三協エンジニアリング(株)
-
友沢 史紀
東京大学
-
島垣 利久
(株)浅沼組
-
石川 寛範
人工軽量骨材協会
-
福山 智子
東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻
-
福山 智子
東京大学大学院
-
久保田 透
東京工業大学大学院総合理工学研究科環境理工学創造専攻
-
柳 啓
(財)建材試験センター 中央試験所
-
楠 浩一
横浜国立大学
-
真野 孝次
(財)建材試験センター 中央試験所 材料グループ
-
安田 正雪
建設省建築研究所
-
山田 義智
琉球大学
-
黒羽 健嗣
大成建設(株)
-
後藤 和正
大成建設(株)技術研究所
-
黒羽 健嗣
大成建設
-
濱崎 仁
独立行政法人建築研究所
-
和美 広喜
鹿島建設(株)
-
田村 雅紀
東京都立大学大学院 工学研究科
-
中村 有吾
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
成川 史春
日本メサライト工業(株)
-
後藤 和正
大成建設(株)
-
石川 雄康
太平洋セメント(株)
-
立松 和彦
淺沼組技術本部技術研究所
-
立松 和彦
(株)浅沼組 技術研究所
-
今本 啓一
東急建設(株)技術研究所
-
和美 廣喜
島根大学総合理工学部材料プロセス工学科
-
真野 孝次
建材試験センター
-
濱崎 雅弘
三協エンジニアリング(株)
-
右城 信人
東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
守安 卓見
東京理科大学
-
大谷 真生
(株)アサノ
-
成川 史春
日本メサライト工業
-
成川 史春
日本メサライト工業 (株)
-
斉藤 しおり
(財)建材試験センター
-
斉藤 しおり
(財)建材試験センター 中央試験所
-
石原 紀裕
(株)n. M. B
-
西村 幸夫
東京大学大学院
-
楠 麻希
東京理科大学工学部
-
今川 憲英
東京電機大学未来科学部建築学科
-
野口 貴文
東京大学
-
友沢 史紀
東京大学工学部
-
小野山 貫造
フジタ
-
小野山 貫造
東京大学大学院
-
浜田 勝
住宅都市整備公団
-
酒井 一光
東京大学
-
斉藤 律
コンクリート用化学混和剤協会
-
小畑 康彦
東京理科大学
-
野口 貴文
東京大学大学院建築学専攻
-
下澤 和幸
(財)日本建築総合試験所
-
下澤 和幸
(財) 日本建築総合試験所
-
木村 智成
東京工業大学大学院
-
森脇 哲男
東京理科大学
-
清水 昭之
大成建設
-
後藤 和正
大成建設(株)建築本部
-
後藤 和正
大成建設(株)技術研究所建築材料研究室
-
中川 脩
八洋コンクリートコンサルタント
-
中村 雅代
東京理科大学大学院
-
稲吉 淳
東京理科大学大学院
-
石川 雄康
人工軽量骨材協会
-
齋藤 博章
東京理科大学
-
今川 憲英
東京電気大学
-
今川 憲英
東京電機大学:tis 〓
-
馬瀬 洋二郎
東京理科大学大学院
-
長岐 雅博
東京理科大学大学院
-
野中 翔
京都工芸繊維大学大学院
-
石川 雄康
ALA協会
-
齊藤 博章
東京理科大学
-
浜崎 和幸
人工軽量骨材協会
-
吉信 良一
日本メサライト工業
-
木村 建治
(株)浅沼組技術研究所建築工法・材料研究室
-
木村 建治
(株)浅沼組技術研究所
-
今川 憲英
東京電機大学
-
斎藤 しおり
(財)建材試験センター中央試験所
-
塩川 良治
東京理科大学大学院
-
吉信 良一
日本メサライト(株)技術部
-
桝田 佳寛
(株)浅沼組
-
阿部 道彦
(株)浅沼組
-
崎山 和隆
建設省建築研究所
-
島垣 利久
建設省建築研究所
-
石原 紀裕
(株)NMB
-
野口 貴文
東京大学工学系研究科
-
今本 啓一
東京理科大学工学部
-
福山 智子
北海道大学
-
下澤 和幸
日本建築総合試験所材料試験室
-
梅津 裕二
東京理科大学工学部
-
山下 時夫
日本メサライト工業(株)
-
濱崎 仁
独立行政法人・建築研究所
著作論文
- 1399 ポンプ圧送を想定した静加圧実験による高性能AE減水剤コンクリートの性状に関する研究 : その5. コンクリートの調合に関する考察
- 1398 ポンプ圧送を想定した静加圧実験による高性能AE減水剤コンクリートの性状に関する研究 : その4. 高強度コンクリート
- 1397 ポンプ圧送を想定した静加圧実験による高性能AE減水剤コンクリートの性状に関する研究 : その3. 軽量2種コンクリート
- 1396 ポンプ圧送を想定した静加圧実験による高性能AE減水剤コンクリートの性状に関する研究 : その2. 軽量1種コンクリート
- 1395 ポンプ圧送を想定した静加圧実験による高性能AE減水剤コンクリートの性状に関する研究 : その1. 実験概要及び普通コンクリート
- 1324 プレキャスト用敷モルタルに関する実験研究 : (その2)施工軟度試験方法の提案
- 1323 プレキャスト用敷モルタルに関する実験研究 : (その1)細骨材の物性調査及び粗粒率とモルタルの施工性・圧縮強度
- 1069 フライアッシュを使用した高流動コンクリート構造体における強度発現性に関する実験研究 : その3 冬期実験結果(強度発現(2),材料施工)
- 1070 フライアッシュを使用した高流動コンクリート構造体における強度発現性に関する実験研究 : その4 打設時期による強度発現(強度発現(2),材料施工)
- 1486 フライアッシュを使用した高流動コンクリート構造体における強度発現性に関する実験研究 : その2 標準および夏季実験結果
- 1485 フライアッシュを使用した高流動コンクリート構造体における強度発現性に関する実験研究 : その1 実験概要
- 1101 高強度軽量コンクリートのポンプ圧送性に関する実験研究 : その4 硬化性質
- 1098 高強度軽量コンクリートのポンプ圧送性に関する実験研究 : その1.実験概要
- 1100 高強度軽量コンクリートのポンプ圧送性に関する実験研究 : その3.フレッシュ性質
- 1393 フライアッシュを使用した高流動コンクリート構造体における強度発現性に関する実験的研究 : その 5 練上り温度の影響
- 1389 混合骨材コンクリートに関する実験的研究 : その2.力学的性質・乾燥収縮
- 1388 混合骨材コンクリートに関する実験的研究 : その1.実験概要
- 1254 中軽量コンクリートの品質および調合に関する実験的研究 : その3. 材料分離性および耐久性
- 1253 中軽量コンクリートの品質および調合に関する実験的研究 : その2. 強度および弾性係数
- 1252 中軽量コンクリートの品質および調合に関する実験的研究 : その1. 実験概要およびフレッシュコンクリートの性質
- 1107 L型試験型枠による高流動コンクリートの充填性試験に関する実験研究 : その4. 粗骨材の分離状況
- 1106 L型試験型枠による高流動コンクリートの充填性試験に関する実験研究 : その3. 中型部材の充填性およびコンシステンシー試験結果
- 1105 L型試験型枠による高流動コンクリートの充填性試験に関する実験 : その2. L型試験型枠の大きさの影響
- 1104 L型試験型枠による高流動コンクリートの充填性試験に関する実験研究 : その1. 実験概要
- 光学原理による携帯型ひび割れ幅測定器の開発と性能評価(材料施工)
- 1436 光学原理を用いた携帯型ひび割れ幅測定器の性能評価 : その 2 実測による基本性能の評価
- 1580 各種高流動コンクリートの特性評価及び実大模型打設実験 : その8 塩分濃度差・比重計法による構成材量の推定及び締固まり状態評価のための玉引上げ試験
- 1101 国立西洋美術館本館の躯体耐久性調査 : その5. 耐久性予測と維持保全計画の検討(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1097 国立西洋美術館本館の躯体耐久性調査 : その1. 調査概要と強度・スラブたわみ・ひび割れ(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1098 国立西洋美術館本館の躯体耐久性調査 : その2. 中性化による鉄筋腐食状態の進行予測(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1071 再生骨材の品質判定試験方法に関する実験研究 : その4 ウエットスクリーニングしたモルタルの物性(再生骨材(1),材料施工)
- 1072 再生骨材の品質判定試験方法に関する実験研究 : その5 モルタル率の異なる中品質再生粗骨材の製造と品質(再生骨材(1),材料施工)
- 1073 再生骨材の品質判定試験方法に関する実験研究 : その6 モルタル率の異なる中品質再生粗骨材を用いたコンクリートの品質(再生骨材(1),材料施工)
- 1074 再生骨材の品質判定試験方法に関する実験研究 : その7 品質評価方法についての検討(再生骨材(1),材料施工)
- 1076 中品質再生骨材コンクリート中の鉄筋腐食に関する実験研究 : その1 自然暴露試験結果(北海道暴露試験場2年)(再生骨材(2),材料施工)
- 1237 電気炉酸化スラグ細骨材を使用したモルタル中の鉄筋腐食に関する実験研究(セメント・骨材,材料施工)
- 1580 中品質再生骨材の品質判定試験方法に関する実験研究 : 試験コンクリートの検討(再生骨材・再生コンクリート(1),材料施工)
- 1581 中品質再生骨材コンクリート中の鉄筋腐食に関する実験研究 : その5 220サイクルまでの促進試験および暴露試験2年の結果(再生骨材・再生コンクリート(1),材料施工)
- 1313 コンクリート中の鉄筋腐食に関する実験的研究 : 電気炉酸化スラグ細骨材の影響について(骨材(2),材料施工)
- 1381 人工軽量骨材のアルカリシリカ反応性判定試験方法の策定に関する研究 : ミニコンクリートバーによる早期判定方法の提案(その2)(試験・検査(3),材料施工)
- 1312 細骨材の表面水率試験方法の策定に関する実験的研究 その2 : 粒度の違いが塩分濃度に及ぼす影響(骨材(2),材料施工)
- 1531 人工軽量骨材のアルカリシリカ反応性判定試験方法の策定に関する研究 : ミニコンクリートバーによる早期判定方法の提案(骨材(2),材料施工)
- 1528 細骨材の表面水率試験方法の策定に関する実験的研究 : 塩分濃度差法を用いた方法の検討(骨材(1),材料施工)
- 1081 中品質再生骨材コンクリート中の鉄筋腐食に関する実験研究 : その4 120サイクルまでの促進試験結果およびモルタル率の異なる再生骨材との比較(再生コンクリート(5),材料施工)
- 1062 再生骨材中の原モルタルと再生コンクリートの品質に関する実験研究 : その2 実験結果および考察(再生コンクリート(1),材料施工)
- 1061 再生骨材中の原モルタルと再生コンクリートの品質に関する実験研究 : その1 実験概要(再生コンクリート(1),材料施工)
- 1304 中品質再生骨材コンクリート中の鉄筋腐食に関する実験研究 : その3 40サイクルまでの塩水腐食促進試験結果(再生コンクリート (1), 材料施工)
- 1303 中品質再生骨材コンクリート中の鉄筋腐食に関する実験研究 : その2 自然暴露試験結果 (北海道暴露試験3年)(再生コンクリート (1), 材料施工)
- 1302 中品質再生粗骨材を使用したコンクリートの品質に関する研究 : その2 普通骨材にモルタル骨材を置換したコンクリートの品質(再生コンクリート (1), 材料施工)
- 1301 中品質再生粗骨材を使用したコンクリートの品質に関する研究 : その1 ウエットスクリーニングしたモルタルの物性(再生コンクリート (1), 材料施工)
- 1235 人工軽量骨材のアルカリシリカ反応性判定試験方法の策定に関する研究 : モルタルバーサイズのコンクリートバーによる検討(アルカリ骨材反応, 材料施工)
- 1435 光学原理を用いた携帯型ひび割れ幅測定器の性能評価 : その 1 機器概要と基本性能
- 1320 高流動軽量コンクリートの流動性および充填性に関する実験的研究 : その6. 大型配筋型枠による材料分離抵抗性の検討
- 1173 再生骨材の品質判定試験方法に関する実験研究 : その3 普通骨材との混合(再生コンクリート(1)(骨材品質とコンクリート物性),材料施工)
- 1179 塩水腐食促進試験による再生骨材コンクリート中の鉄筋腐食に関する実験研究 : その3 115サイクルまでの塩水腐食促進試験結果(再生コンクリート(1)(骨材品質とコンクリート物性),材料施工)
- 1128 塩水腐食促進試験による再生骨材コンクリート中の鉄筋腐食に関する実験研究 : その2 塩水腐食促進試験結果(再生骨材(2),材料施工)
- 1127 塩水腐食促進試験による再生骨材コンクリート中の鉄筋腐食に関する実験研究 : その1 実験概要および基礎的性状(再生骨材(2),材料施工)
- 1118 再生骨材の品質判定試験方法に関する実験研究 : その2 実験結果および検討(再生骨材(1),材料施工)
- 1117 再生骨材の品質判定試験方法に関する実験研究 : その1 実験概要(再生骨材(1),材料施工)
- 1100 国立西洋美術館本館の躯体耐久性調査 : その4 自然電位法による鉄筋腐食調査結果(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1099 国立西洋美術館本館の躯体耐久性調査 : その3 自然電位法による鉄筋腐食調査方法の検討(改修・維持保全(5),材料施工)
- 1301 フライアッシュを原料とした人工軽量粗骨材を使用した軽量コンクリートの基礎的性状 : その2. 強度および乾燥収縮
- 1300 フライアッシュを原料とした人工軽量粗骨材を使用した軽量コンクリートの基礎的性状 : その1. 実験概要
- 1281 防錆・防凍剤を含浸させた人工軽量骨材を用いて製造した軽量コンクリートの防錆効果に関する実験研究 : その6 自然暴露試験結果
- 1280 防錆・防凍剤を含浸させた人工軽量骨材を用いて製造した軽量コンクリートの防錆効果に関する実験研究 : その5 細骨材の一部をフライアッシュに置き換えた調合のコンクリートの塩水腐食促進試験80サイクルの結果
- 1365 防錆・防凍剤を含浸させた人工軽量骨材を用いて製造した軽量コンクリートの防錆効果に関する実験研究 : その7 自然暴露試瞼結果(沖縄県試験場8年暴露)(軽量コンクリート,材料施工)
- 1227 繊維補強軽量コンクリートの基礎的性状
- 1149 超軽量人工骨材を使用した軽量コンクリートの基礎的性状(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 1435 超軽量粗骨材を混合使用した軽量コンクリートの基礎的性状
- 1236 細骨材量の一部をフライアッシュに置き換えた普通及び軽量コンクリートの特性に関する実験研究 : その4. 長期性状2(中性化及び耐凍害性)
- 1235 細骨材量の一部をフライアッシュに置き換えた普通及び軽量コンクリートの特性に関する実験研究 : その3. 長期性状1(圧縮強度・長さ変化及び透水性)
- 1316 細骨材量の一部をフライアッシュに置き換えた普通及び軽量コンクリートの特性に関する実験研究 : その2. 硬化コンクリートの性質
- 1315 細骨材量の一部をフライアッシュに置き換えた普通及び軽量コンクリートの特性に関する実験研究 : その1. 実験概要及びフレッシュコンクリートの性質
- 1298 スラグ細骨材を混合使用したコンクリートの基礎的性状
- 1321 高流動軽量コンクリートの流動性および充填性に関する実験的研究 : その7. 高流動普通コンクリートとの比較
- 1319 高流動軽量コンクリートの流動性および充填性に関する実験的研究 : その5. 大型配筋型による充填性の検討
- 1318 高流動軽量コンクリートの流動性および充填性に関する実験的研究 : その4. フレッシュおよび硬化コンクリートの諸性質
- 1317 高流動軽量コンクリートの流動性および充填性に関する実験的研究 : その3. 骨材の種類が流動性・間隙通過性に及ぼす影響
- 1316 高流動軽量コンクリートの流動性および充填性に関する実験的研究 : その2. 調合特性値が流動性・間隙通過性に及ぼす影響
- 1315 高流動軽量コンクリートの流動性および充填性に関する実験的研究 : その1. 実験概要
- 1370 防錆・防凍剤を含浸させた人工軽量骨材を用いて製造した軽量コンクリートの防錆効果に関する実験研究 : その 7 自然暴露 3 年および 5 年の試験結果
- 1486 防錆・防凍剤を含浸させた人工軽量骨材を用いて製造した軽量コンクリートの防錆効果に関する実験研究 : その4. 細骨材量の一部をフライアッシュに置き換えた調合
- 1485 防錆・防凍剤を含浸させた人工軽量骨材を用いて製造した軽量コンクリートの防錆効果に関する実験研究 : その3. 80サイクルまでの促進試験結果
- 1221 防錆・防凍剤を含浸させた人工軽量骨材を用いて製造した軽量コンクリートの防錆効果に関する実験研究 : その2. フレッシュ・硬化性質及び腐食促進試験結果
- 1220 防錆・防凍剤を含浸させた人工軽量骨材を用いて製造した軽量コンクリートの防錆効果に関する実験研究 : その1. 実験概要
- 1159 高強度コンクリートのフレッシュ時の候性材量推定方法の検討 : NewRC実大施工実験 その10
- 1036 フライアッシュを使用した高流動軽量コンクリートに関する研究 : その2. L型充填性試験及び硬化コンクリートの性質
- 1035 フライアッシュを使用した高流動軽量コンクリートに関する研究 : その1. 実験概要及びフレッシュコンクリートの性質
- 1423 塩水濃度差・比重計法による高流動コンクリートの構成材量の推定に関する研究 : その3. ペースト中のフライアッシュ量の推定および増粘剤の推定値への影響
- 1292 塩水濃度差・比重計法による高流動コンクリートの構成材量の推定に関する研究 : その2. 推定法提案および高流動コンクリートへの適用結果
- 1291 塩水濃度差・比重計法による高流動コンクリートの構成材量の推定に関する研究 : その1. ペースト中の増粘剤, 高炉スラグ微粉末の推定値への影響
- 1099 高強度軽量コンクリートのポンプ圧送性に関する実験研究 : その2.ポンプ圧送性及び静加圧試験
- 1495 フレッシュコンクリートの水量・セメント量推定に影響する要因に関する実験的研究 : コンクリート中の粉体量および骨材吸水量の影響の検討
- 1273 高強度コンクリートの品質と施工性に関する実験的研究 : その1 ポンプ圧送性
- 1089 濃度差・比重計法による現場フレッシュコンクリート構成材量の推定
- 1393 高強度コンクリートの締固め性状に関する基礎研究 : その2 : 実験結果
- 1392 高強度コンクリートの締め固め性状に関する基礎研究 : その1 : レオロジー定数測定装置及びモルタルによる実験
- 1274 高強度コンクリートの品質と施工性に関する実験的研究 : その2 フレッシュコンクリートの性質
- 1276 高強度コンクリートの品質と施工性に関する実験的研究 : その4 実大構造部材への打設性状
- 1275 高強度コンクリートの品質と施工性に関する実験的研究 : その3 硬化コンクリートの性状
- 1397 濃度差・比重計法による高強度コンクリートの締め固め前後の構成材量の推定
- コンクリートの引張クリープに関する実験的研究(その6) : 材料・施工
- 1082 自然電位法による鉄筋腐食測定方法に関する研究 : その1 加圧注水による自然電位測定方法の検討(改修・維持保全:試験・検査・評価(1),材料施工)
- 1027 軍艦島構造物の劣化調査
- 1606 軍艦島構造物群の劣化調査 : その4 自然電位法による鉄筋腐食調査(劣化調査,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1604 軍艦島構造物群の劣化調査 : その7 自然電位法による鉄筋腐食分布および腐食進行調査(調査・診断(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1165 プレキャスト用敷モルタル施工軟度試験方法及び調合に関する研究(舗装・施工)
- 軍艦島構造物の劣化調査