田村 雅紀 | 東京都立大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田村 雅紀
東京都立大学
-
田村 雅紀
工学院大学
-
橘高 義典
東京都立大学
-
橘高 義典
東京都立大学大学院工学研究科
-
橘高 義典
東京都立大学工学研究科建築学専攻
-
橘高 義典
東京都立大学工学部建築学科
-
田村 雅紀
工学院大学工学部建築都市デザイン学科
-
田村 雅紀
建築都市デザイン学科・准教授
-
田村 雅紀
首都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
田村 雅紀
工学院大学 工学部 建築都市デザイン学科
-
田中 雅紀
東京都立大学
-
田村 雅紀
樹脂型枠を用いたコンクリート下地とタイル等との付着性能に関する調査・研究委員会
-
田村 雅紀
工学院大学建築学部
-
田村 雅紀
工学院大学建築学部建築学科
-
土屋 潤
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
土屋 潤
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
松山 祐子
九州産業大学大学院学術フロンティア景観研究センター
-
松山 祐子
東京都立大学
-
田村 雅紀
首都大学東京 大学院 工学研究科
-
橘高 義典
首都大学東京
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科
-
田村 雅紀
東京都立大学大学院 工学研究科
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
吉岡 昌洋
(株)長谷工コーポレーション技術研究所
-
松沢 晃一
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域
-
友沢 史紀
日本大学生産工学部
-
吉岡 昌洋
東京都立大学大学院工学研究科
-
高橋 仁智
東京都立大学大学院:(現)積水ハウス(株)
-
野口 貴文
東京大学 大学院工学系研究科 建築学専攻
-
車 園子
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
菊田 真代
三協アルミニウム工業(株)
-
車 園子
東京都立大学大学院工学研究科
-
大原 千佳子
大日本印刷(株)
-
君島 新一
工学院大学大学院建築学専攻・修士課程
-
君島 新一
工学院大学建築学部
-
友澤 史紀
東京大学大学院工学系研究科
-
嵩 英雄
青島理工大学
-
長谷川 拓哉
独立行政法人建築研究所
-
嵩 英雄
竹中工務店技術研究所
-
近藤 照夫
ものつくり大学
-
小林 賢
東京都立大学大学院工学研究科
-
嵩 英雄
(社)建築研究振興協会
-
塚本 剛史
積水ハウス(株)
-
松沢 晃一
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
友澤 史紀
日本大学生産工学部 建築工学科
-
嵩 英樺
(株)竹中工務店技術研究所
-
茨田 匠
三協エンジニアリング(株)
-
車 園子
YKK AP株式会社
-
兼松 学
東京大学大学院工学系研究科
-
玉井 孝幸
米子工業高等専門学校 建築学科
-
梅津 裕二
東京理科大学
-
近藤 照夫
ものつくり大学技能工芸学部建設技能工芸学科
-
斎藤 順一
(株)八洋コンサルタント技術センター
-
長谷川 拓哉
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
兼松 学
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
梅津 裕一
大成建設
-
岡部 由梨子
東京都立大学大学院工学研究科
-
茨田 匠
三協エンジニアリング株式会社開発部
-
彦坂 信之
(社)建築研究振興協会
-
田山 隆文
(社)建築研究振興協会
-
吉岡 昌洋
(株)長谷工コーポレーション
-
新井 健志
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
新井 健志
大成建設株式会社
-
辻 大二郎
東京大学大学院工学系研究科
-
岡部 由梨子
文化シャッター(株)商品開発部
-
菊田 真代
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
神山 力
大成建設株式会社
-
大原 千佳子
株式会社大日本印刷住空間マテリアル事業部
-
小室 清人
工学院大学 工学研究科建築学専攻
-
玉井 孝幸
米子工業高等専門学校
-
後藤 治
工学院大学
-
友澤 史紀
北海道大学
-
名知 洋子
清水建設株式会社技術研究所
-
大原 千佳子
大日本印刷株式会社住空間マテリアル事業部
-
呉 相均
東義大学校工科大学建築工学科
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
野口 貴文
東京都立大学大学院 工学研究科
-
野口 貴文
東京大学 大学院 工学系研究科
-
阿部 道彦
工学院大学建築学科生産研究室
-
友澤 史紀
東京大学 工学系研究科建築学専攻
-
小室 清人
工学院大学大学院建築学専攻
-
王 政宏
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
濱崎 雅弘
三協エンジニアリング(株)
-
青木 玲
(株)トーシン
-
金森 智子
株式会社長谷工コーポレーション
-
高橋 仁智
東京都立大学大学院工学研究科
-
塚本 剛史
東京都立大学大学院工学研究科
-
松沢 晃一
東急建設株式会社
-
阿部 道彦
工学院大学 工学部
-
呉 相均
株式会社大林組
-
蛭田 暁
清水建設(株)
-
高比良 充
長谷工コーポレーション
-
名知 洋子
大林組技術研究所
-
菊田 真代
三協アルミニウム工業株式会社
-
後藤 治
工学院大学工学部建築都市デザイン学科
-
飯星 明
株式会社nttファシリティーズ
-
呉 相均
東京大学大学院工学系研究科建築学
-
友澤 史紀
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻
-
友澤 史紀
日本大学理工学部
-
野口 貴文
東京大学
-
畑中 重光
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
兼松 学
東京理科大学
-
古賀 一八
長谷工コーポレーション技術研究所
-
大岡 督尚
東急建設(株)技術研究所
-
古賀 純子
建築研究所材料研究グループ
-
藤原 一成
日本原子力発電(株)
-
古賀 純子
(独)建築研究所
-
古賀 純子
建築研究所
-
松沢 晃一
東急建設技術研究所
-
立屋敷 久志
三菱マテリアル地球環境エネルギーカンパニー環境事業部
-
友澤 史紀
日本大学 理工学部
-
友沢 史紀
東京都立大学大学院
-
守屋 健一
(株)フローリック
-
阿部 道彦
工学院大学建築学科
-
畑中 重光
三重大学
-
山本 博一
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
上野 敦
東京都立大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
古賀 一八
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所 建築材料
-
古賀 一八
長谷工コーポレーション
-
鹿毛 忠継
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
名知 洋子
清水建設(株)
-
後藤 治
文化庁文化財保護部建造物課
-
大岡 督尚
東急建設(株)
-
兼松 学
東大 大学院工学系研究科
-
赤塚 久修
(株)太平洋コンサルタント
-
立屋敷 久志
三菱マテリアル
-
渡辺 創一郎
旭化成建材
-
嵩 英雄
建築研究振興協会
-
赤塚 久修
太平洋コンサルタント
-
三明 雅幸
関西電力
-
因幡 芳樹
(株)フローリック 開発部
-
上野 敦
首都大学東京都市環境科学研究科
-
渡辺 創一郎
首都大学東京大学院年環境科学研究科
-
金子 樹
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所
-
藤原 一成
日本原子力発電
-
松沢 晃一
東急建設(株)技術研究所 先端技術研究室
-
古賀 純子
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
高橋 仁智
積水ハウス株式会社
-
辻埜 真人
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
守屋 健一
フローリック
-
阿部 道彦
建築学科教授
-
鈴木 武
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
四宮 愛理
積水ハウス株式会社
-
平松 宏基
野村不動産株式会社
-
蛭田 暁
清水建設株式会社
-
金子 樹
(株)長谷工コーポレーション
-
下屋敷 朋千
(財)ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
上野 敦
首都大学東京 都市環境学部 都市基盤環境コース
-
今本 啓一
足利工業大学
-
兼松 学
東京理科大学理工学部
-
波田野 太樹
東京都立大学工学部建築学科
-
寺東 由美子
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
橘高 義則
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
高見澤 晃
高見澤建築(株)
-
神山 力
大成建設(株)
-
鹿毛 忠継
国土交通省建築研究所
-
寺東 由美子
(株)杉考都市緑化事業部:元 東京都立大学
-
松本 光
工学院大学工学部建築都市デザイン学科田村研究室
-
常岡 香里
(株)シモダ
-
後藤 建太郎
三井ホーム(株)
-
田揚 裕子
工学院大学大学院工学研究科
-
飯星 明
(株)NTTファシリティーズ
-
石塚 裕実
工学院大学工学部建築都市デザイン学科
-
水沼 秀一
工学院大学建築学科
-
千崎 大輔
工学院大学建築学科
-
金巻 とも子
一級建築事務所金巻・こくぼ空間工房
-
水沼 秀一
工学院大学工学部建築学科田村研究室
-
山本 博一
東京大学大学院
-
松本 光
工学院大学建築学科学部
-
山本 博一
東京大学大学院新領域創成研究科
-
後藤 治
工学院大学建築学部
-
石塚 裕実
工学院大学
-
岡野 速人
工学院大学工学部建築都市デザイン学科
-
金巻 とも子
金巻・こくぼ空間工房
-
上野 敦
首都大学東京
-
辻 大二郎
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
兼松 学
東京大学工学研究科建築学専攻
-
立屋敷 久志
三菱マテリアル(株)環境リサイクル事業センター事業化推進部
-
吉岡 昌洋
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
藤本 効
(財)ベターリビンク筑波建築試験センター
-
近藤 照夫
ものっくり大学技能工芸学部建設技能工芸学科
-
田揚 裕子
工学院大学大学院
著作論文
- コンクリート構造物のリサイクル設計戦略
- 完全リサイクルコンクリートに関する研究
- 材料保存を基調としたリサイクルコンクリートの提案と実証
- 1520 骨材回収型リサイクル指向コンクリートの実用化にかする研究 : その1 : コーティング効果とコンクリートの基礎物性
- エコマテリアルの経済性
- 完全リサイクルコンクリート(コンクリートは21世紀の材料足りうるか)
- 1194 資源循環型コンクリートの設計戦略・製造技術に関する研究 : その1 広義の環境側面とニーズ抽出への一考察(再生コンクリート(4)(その他),材料施工)
- パネルディスカッション「あなたのマンションの診断に応える非破壊検査技術-点検・修繕の実状-」の概要
- 建築仕上材料の資源循環に関わる調査研究活動の概況(委員会報告 建築仕上環境フォーラム)
- 1260 磁力により繊維を配向させた綱繊維補強モルタルの基礎的物性に関する研究(繊維補強コンクリート,材料施工)
- リサイクルコンクリートによるカーボンニュートラル化
- 光学原理による携帯型ひび割れ幅測定器の開発と性能評価(材料施工)
- 1436 光学原理を用いた携帯型ひび割れ幅測定器の性能評価 : その 2 実測による基本性能の評価
- 1395 高品質再生骨材の原子力発電所施設用コンクリートへの実用化に関する検討 : その8:再生粗骨材を用いたマスコンクリート部材の構造体強度(原子力(3),材料施工)
- 1543 高品質再生骨材を使用したコンクリートの力学特性に関する実験的研究 : (その2)各種強度性状と試験時の供試体乾湿の影響(再生骨材(4)/環境対応(1),材料施工)
- 7244 超高層住宅の外壁の配色構成が外観の印象評価に及ぼす影響(色彩,都市計画)
- 1544 高品質再生骨材を使用したコンクリートの力学特性に関する実験的研究 : (その3)再生骨材Hを用いたコンクリートの非破壊試験による強度推定(再生骨材(4)/環境対応(1),材料施工)
- 1435 光学原理を用いた携帯型ひび割れ幅測定器の性能評価 : その 1 機器概要と基本性能
- 各種コンクリート試料のひび割れ補修による靱性回復とその耐久性維持効果に関する研究
- 1068 劣化したコンクリート構造物のエポキシ補修による強度回復性とその維持効果に関する研究(改修・解体(補修,改修工法),材料施工)
- 1527 ハイブリッド型短繊維補強コンクリートの破壊特性に及ぼす繊維混入割合の影響(新素材・繊雑(2),材料施工)
- 1382 ハイブリッド型短繊維補強コンクリートの破壊特性(繊維補強コンクリート(1),材料施工)
- 1338 廃タイヤゴムチップを混入したコンクリートの破壊特性に関する研究(新機能コンクリート,材料施工)
- 1236 吸放水により体積変化する繊維を混入したコンクリートの初期ひび割れ低減効果に関する研究
- 1453 粉砕加熱処理を施したコンクリート系微粉末の強度発現に関する研究
- 1339 廃ガラス人工軽量骨材を用いたコンクリートの再生利用に関する研究(材料リサイクル(2),材料施工)
- 再生骨材製造工程で生じるセメント系微粒分の改質処理による水硬性材料の開発
- 1540 コンクリートペースト部の粉砕加熱処理による水硬性材料への再利用に関する研究
- 1548 海洋生物殻廃棄物を用いたコンクリート系材料の破壊特性とカーボンニュートラル性の評価(環境対応(2),材料施工)
- 1542 高品質再生骨材を使用したコンクリートの強度性状に関する実験的研究 : (その1)実験概要および再生骨材Hを用いたコンクリートの調合(再生骨材(4)/環境対応(1),材料施工)
- 1196 軽量繊維補強コンクリートパネルの曲げ試験におけるひび割れ分散効果 : その1 : パネルの曲げ試験結果
- 超軽量繊維補強コンクリートパネルの曲げひび割れに及ぼす繊維補強の影響
- 超軽量繊維補強コンクリートの付着性状
- 建築石材仕上げの視覚的評価に及ぼす表面性状の影響に関する研究 : その2 岩石の表面形状が視覚的評価に及ぼす影響
- 1388 外装石材の視覚的評価に及ぼす表面仕上げと色彩特性の影響に関する研究 : その5 天然砂岩の印象評価に及ぼす照明照射角度の影響(部位別材料外壁(1),材料施工)
- 「第1回 建築仕上環境フォーラム」概要報告
- 建築石材仕上げの視覚的評価に及ぼす表面性状の影響に関する研究 : その1 石材の印象評価に関する基礎的検討
- 1432 天然砂岩仕上げの視覚的評価に関する研究
- 1021 外装石材の視覚的評価に及ぼす表面仕上げと色彩特性の影響に関する研究 : その4 天然砂岩の印象に関する官能検査(色彩・視覚評価,材料施工)
- 1020 外装石材の視覚的評価に及ぼす表面仕上げと色彩特性の影響に関する研究 : その3 天然砂岩の表面性状の定量化に関する考察(色彩・視覚評価,材料施工)
- 1189 外装石材の視覚的評価に及ぼす表面仕上げと色彩特性の影響に関する研究 : その 2 石材仕上げ表面の光沢度と表面粗さの測定結果と印象評価との関係
- 1188 外装石材の視覚的評価に及ぼす表面仕上げと色彩特性の影響に関する研究 : その 1 石材仕上げの印象に関する官能検査
- 天然石材の視覚的評価に及ぼす表面仕上げと色彩の影響
- 1369 骨材回収型リサイクル指向コンクリートの実用化に関する研究 : その3 骨材の改質処理効果と骨材回収性能(コンクリートリサイクル(1),材料施工)
- 1368 骨材回収型リサイクル指向コンクリートの実用化に関する研究 : その2 コンクリートの基礎物性と破壊特性(コンクリートリサイクル(1),材料施工)
- 1169 環境構成要素としての仮囲いの色彩特性に関する研究 : 景観特性区分地域における実態調査及び分析
- 1499 各種建築外装仕上げパネルの耐火性能に関する研究(外装仕上げの性能,材料施工)
- 骨材回収型完全リサイクルコンクリートの基礎物性と再生骨材の品質
- 市販石灰石砕砂・粒形改善石灰石砕砂を用いた完全リサイクルコンクリートの標準調合と基礎物性
- 首都圏に流入するコンクリート用骨材の需給動向調査と輸送時環境負荷評価
- 1489 表面改質処理された低品質再生粗骨材を用いた再生コンクリートの基礎物性実験 : その 2 再生コンクリートの基礎物性
- 1488 表面改質処理された低品質再生粗骨材を用いた再生コンクリートの基礎物性実験 : その 1 再生粗骨材製造と表面改質処理法
- 建築生産プロセスを考慮した建築資材の輸送形態に関する実態調査・分析
- 首都圏に流入するコンクリート用骨材の需給動向調査と輸送時環境負荷評価
- 1111 建築物外壁面の美観維持に関する研究 : 壁面の3次元形態と汚れ劣化度との関係(汚れ・美観性(1),材料施工)
- 1551 促進加熱中性化を受けたモルタルの微細構造に関する研究(セメント硬化体の組織構造,材料施工)
- 土壁塗り仕上材料の色彩調合設計方法に関する研究
- 1070 骨材回収型リサイクル指向コンクリートの実用化に関する研究 : その5 二相材料指向型の概要とフレッシュ性状(再生コンクリート(3),材料施工)
- 1069 骨材回収型リサイクル指向コンクリートの実用化に関する研究 : その4 長期養生試料の基礎物性(再生コンクリート(3),材料施工)
- 建築仕上げを意識したコンクリート構造物の持続的利用に関する研究(論文奨励賞,学会賞を受賞して 2007)
- O31 超高層住宅の外壁の配色構成が外観の印象評価に及ぼす影響(色彩応用,口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- O34 土壁塗り仕上材料の色彩調合設計方法に関する研究(色彩応用,口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- 「再生骨材コンクリートの現状と将来展望-JIS概要と普及促進に向けて-」に関するシンポジウムの概況
- 建築生産におけるゼロエミッション化への現状と課題(材料施工部門研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 1182 建築構造物のライフサイクル設計に包含されるコンクリートの材料設計手法 : その3 コンクリートにおける分解組立性能(環境負荷の評価・資源の有効利用,材料施工)
- 1047 調湿作用を付加した土壁系仕上材料の吸放湿特性に関する研究(床・壁の性能評価,材料施工)
- 1431 建築構造物のライフサイクル設計に包含されるコンクリートの材料設計手法 : その 2 ライフサイクル設計の基盤となるリサイクル設計
- 1430 建築構造物のライフサイクル設計に包含されるコンクリートの材料設計手法 : その 1 既存システムから順逆工程統合生産システムへの展開
- 景観材料のエイジング評価に及ぼす色彩特性の影響に関する研究 : その2 れんが風仕上げのモザイクパターンがエイジング評価に及ぼす影響
- 1397 景観材料の素材感に及ぼす色彩特性の影響に関する研究 : その3.れんが風タイル仕上建築物の色彩構成がエイジング評価に及ぼす影響(部位別材料外壁(2),材料施工)
- 1532 特殊混和材を用いたコンクリートの劣化度修復性とその評価に関する研究(新素材・繊雑(2),材料施工)
- 1390 樹脂系マトリックスを用いた透光性コンクリートに関する基礎的研究(部位別材料外壁(1),材料施工)
- 1188 有機性を付加した植栽基盤材に関する研究(再生コンクリート(3)(ポーラスコンクリート),材料施工)
- 1187 セルラーコンクリートの基礎的研究 : その4 セルラーコンクリートの温度上昇抑制効果の評価(再生コンクリート(3)(ポーラスコンクリート),材料施工)
- 1186 セルラーコンクリートの基礎的研究 : その3 屋外暴露試験によるセルラーコンクリートの温度上昇抑制効果(再生コンクリート(3)(ポーラスコンクリート),材料施工)
- コンクリート構造物の地球規模的環境側面
- 完全リサイクルコンクリート
- 1402 室内環境調整機能を付加した土壁系仕上材料に関する研究 : その 1 平衡含水率と吸放湿特性
- 1335 セルラーコンクリートの基礎的研究 : その2 吸水性樹脂の混入方法がモルタルの吸放水性状に及ぼす影響(新機能コンクリート,材料施工)
- 1022 屋根葺き材料の色彩特性が建物外観の印象評価に及ぼす影響(色彩・視覚評価,材料施工)
- 屋根葺き材料の色彩特性が建物外観の印象評価に及ぼす影響
- 1444 セルラーコンクリートの基礎的研究 : その 1 吸水性樹脂を混入したコンクリートの吸放水性状
- 1190 景観材料の素材感に及ぼす色彩特性の影響に関する研究 : その 2. れんが仕上げのモザイクパターンがエイジング評価に及ぼす影響
- 高強度化軽量繊維補強コンクリートの破壊特性に及ぼす高温加熱の影響
- 景観材料の素材感に及ぼす色彩特性の影響に関する研究 : その2.れんが仕上げのモザイクパターンがエイジング評価に及ぼす影響
- 景観材料のエイジング評価に及ぼす色彩特性の影響に関する研究 : その1 れんが仕上げの色彩構成がエイジング評価に及ぼす影響
- 循環型社会に向けた建築生産のあり方(材料施工部門,研究協議会,2001年度日本建築学会大会(関東))
- 1231 両引き試験による超軽量繊維補強コンクリートの破壊特性の評価(繊維補強,材料施工)
- 1080 コンクリートの流動特性に及ぼす比重の影響に関する基礎的研究(フレッシュコンクリート(1),材料施工)
- 1049 引張軟化曲線の推定に及ぼす試験方法および解析方法の影響(力学的性質(1),材料施工)
- 1026 建築物外壁面のエイジング評価に及ぼす観察距離および色彩特性の影響に関する研究(汚れ,材料施工)
- 高強度化軽量繊維補強コンクリートの破壊特性に及ぼす高温加熱の影響
- 両引き試研による超軽量線維補強コンクリートの破壊特性の評価
- 各種コンクリートの破壊特性の試験方法に関する研究
- 建築物外壁面のエイジング評価に及ぼす観察距離および色彩特性の影響に関する研究
- 鉄筋コンクリート造建築物と品質保証(材料施工部門(2)パネルディスカッション)(2000年度日本建築学会大会(東北))
- 1168 景観材料の素材感の及ぼす色彩特性の影響に関する研究 : その1. レンガ仕上げの色彩構成がエイジング評価に及ぼす影響
- 景観材料の素材感に及ぼす色彩特性の影響に関する研究 : その1 レンガ仕上げの色彩構成がエイジング評価に及ぼす影響
- 高強度化軽量気泡繊維補強コンクリートの破壊特性に及ぼす高温加熱の影響
- 1204 高強度化軽量気泡繊維補強コンクリートの破壊特性に及ぼす高温加熱の影響
- 超軽量気泡コンクリートの実用化に関する研究 -若材齢時の収縮性状に及ぼす人工軽量骨材および空気泡の影響-
- 1186 超軽量繊維補強コンクリートの付着性状
- 樹脂型枠の性能評価と営業展開に対する有効な研究成果(技術開発賞,2011年日本建築仕上学会学会賞・奨励賞受賞者紹介)
- 1282 軽量気泡コンクリートの収縮特性 : その1 自己収縮に及ぼす人工軽量骨材および空気泡の影響
- 炭素固定性を有する海洋生物殻含有建材に関するカーボンニュートラル性の検証
- 新素材壁紙のテクスチャーに関する自然素材の表現性評価
- 1019 建築仕上材を対象とした製造・輸送時のCO_2排出量による環境負荷評価(材料・施工)
- 1008 ペット共生住宅のQOL改善を目的とした内装建材性状の評価(材料・施工)
- 建て築く資機材に目を向けて(技術開発賞,学会賞を受賞して2011)
- 1011 新素材壁紙のテクスチャーに関する自然素材の表現性評価(材料・施工)
- 1020 茅勾配を変化させた伝統的茅葺屋根の内部温湿度分布と乾燥状態の評価(材料・施工)
- 4A-1 屋外暴露した改質こけら葺き屋根の物理的変状の評価(4A 色彩応用,口頭発表,第43回全国大会要旨集)
- 炭素固定性を有する海洋生物殻を用いた鉄筋コンクリート造建築物のカーボンニュートラル性の検討
- 新素材壁紙のテクスチャーに関する自然素材の表現性評価
- 1375 新素材壁紙のテクスチャーに関する自然素材の表現性評価 : その2 官能検査の結果及び印象評価(内装(2),材料施工)
- 1374 新素材壁紙のテクスチャーに関する自然素材の表現性評価 : その1 実験概要及び評価指標の確認(内装(2),材料施工)
- 1492 各種副産微粉を混和したセメント系建設資材の熱的物性変化 : その1 ペースト供試体による力学特性と細孔分布特性(環境・リサイクル(1),材料施工)
- 1003 両引き試験による超軽量繊維補強コンクリートの破壊特性の評価(機能性コンクリート)
- 2212 超軽量繊維補強コンクリートパネルの曲げひび割れに及ぼす繊維補強の影響(機能性コンクリート,ポリマーコンクリート)
- 3016 各種コンクリートの破壊特性の試験方法に関する研究(破壊力学)
- 1201 低品質再生骨材の改質処理による構造体への適用に関する研究(再生コンクリート)
- 1214 低品質再生粗骨材の改質処理による構造体への適用に関する研究(再生コンクリート)
- 2211 超軽量繊維補強コンクリートの付着性状(機能性コンクリート,ポリマーコンクリート)
- 1316 コンクリート構造物に用いる光学式ひび割れ幅測定器の開発と性能評価(非破壊検査・診断)
- 1046 ハイブリッド型短繊維補強コンクリートの破壊特性に及ぼす繊維種類の影響(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1617 樹脂型枠を使用したコンクリート面に対するモルタルの付着性(コンクリート・モルタル)
- 1045 ハイブリッド型短繊維を混入したコンクリートの破壊特性(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1531 砂岩仕上げの印象と照射光の影響に関する研究(学生セッション)
- 1533 室内環境調整機能を付加した土壁系仕上材料に関する研究 : その2 ホルムアルデヒドの吸着性状(学生セッション)