古賀 一八 | 長谷工コーポレーション技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
古賀 一八
長谷工コーポレーション技術研究所
-
古賀 一八
長谷工コーポレーション
-
古賀 一八
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所 建築材料
-
衣笠 秀行
東京理科大学理工学部建築学科
-
重倉 祐光
東京理科大学諏訪短期大学
-
大倉 真人
長谷工コーポレーション
-
衣笠 秀行
東京理科大学
-
重倉 祐光
東京理科大学
-
大倉 真人
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所
-
高橋 和雄
旭化工板製造(株)
-
高橋 和雄
東京理科大学
-
板谷 俊郎
戸田建設株式会社技術研究所
-
西村 進
長谷工コーポレーション
-
河野 政典
(株)奥村組技術本部技術研究所
-
河野 政典
(株)奥村組 技術本部 技術研究所
-
西村 進
(株)長谷工コーポレーション技術部
-
河野 政典
(株)奥村組 技術研究所建築研究課
-
唐沢 智之
鉄建建設技術研究所
-
唐沢 智之
鉄建建設(株)建設技術総合センター 材料・構造グループ
-
唐沢 智之
鉄建建設技術センター
-
竹内 博幸
五洋建設
-
長瀬 公一
大成建設
-
板谷 俊郎
戸田建設技術研究所
-
竹内 博幸
五洋建設建築エンジニアリング部
-
今川 信夫
長谷工コーポレーション
-
竹内 博幸
五洋建設(株)
-
竹内 博幸
五洋建設(株)技術研究所建築グループ
-
大岡 督尚
東急建設(株)技術研究所
-
大岡 督尚
東急建設技術研究所
-
浦川 和也
佐藤工業(株)建築事業本部 技術部 建築技術課
-
親本 俊憲
鹿島建設(株)技術研究所 研究管理グループ
-
河野 政典
奥村組技術研究所
-
浦川 和也
佐藤工業建築事業本部
-
山本 佳城
宇都宮大学大学院工学研究科
-
山本 佳城
東京理科大学大学院
-
高橋 一城
東京理科大学
-
重倉 祐光
東京理科大学諏訪短大
-
浦川 和也
佐藤工業
-
親本 俊憲
鹿島
-
大岡 督尚
東急建設(株)技術研究所建築研究部建築材料研究室
-
大岡 督尚
東急建設(株)建築エンジニアリング部
-
山本 佳城
宇都宮大学大学院工学研究科生産・情報工学専攻
-
浦川 和也
佐藤工業(株)建築事業本部技術部建築技術課
-
重倉 祐光
東京理科大学理工学部
-
野村 設郎
東京理科大学理工学部
-
吉岡 昌洋
長谷工コーポレーション
-
板谷 俊郎
戸田建設(株)
-
飯野 友博
東京理科大学
-
石田 良平
(株)熊谷組 技術研究所 先端技術研究グループ
-
石田 良平
熊谷組
-
鈴木 光
日本左官業組合連合会 鈴木建塗工業株式会社 工修
-
鈴木 光
鈴木建塗工業(株)
-
山浦 一郎
五洋建設(株)建築本部技術管理グループ
-
河野 政典
奥村組
-
親本 俊憲
鹿島技術研究所
-
沼田 裕幸
銭高組
-
近藤 敏
東邦シートフレーム
-
山中 豊茂
山中製作所
-
平田 延明
長谷工コーポレーション技術研究所
-
野村 設郎
東京理科大学
-
長瀬 公一
大成建設技術本部
-
山浦 一郎
五洋建設
-
山浦 一郎
五洋建設 (株) 建築本部建築エンジニアリング部
-
山浦 一郎
五洋建設株式会社建築本部建築エンジニアリング部
-
林 典男
長谷工コーポレーション
-
三浦 孝之
東京理科大学大学院
-
野村 幸正
(株)長谷工コーポレーション大阪建設事業部
-
野村 幸正
長谷工コーポレーション 建築本部 関西
-
古賀 一八
日東コンクリート技術事務所
-
衣笠 秀之
東京理科大学理工学部建築学科
-
今井 教博
東京理科大学理工学研究科建築学専攻
-
林 徹
(株)長谷工コーポレーション技術開発室
-
山浦 一郎
五洋建設(株)技術研究所
-
林 徹
長谷工コーポレーション 技術研究所
-
平田 延明
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所
-
山辺 智典
(株)コンクリート診断センター
-
山辺 智典
東京理科大学大学院
-
古賀 一八
株式会社日東コンクリート技術事業所
-
鈴木 光
鈴木建塗工業
-
木皿 剛
東京理科大学
-
中津川 康
長谷工コーポレーション関西支社京都支店
-
吉原 一裕
東京理科大学大学院
-
吉原 一裕
東京理科大学
-
中津川 康
長谷工コーポレーション京都支店
-
吉岡 昌洋
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所
-
中野 武治
東京理科大学理工学研究科建築学専攻
-
板谷 俊郎
戸田建設 技術研究所
-
平田 延明
長谷工コーポレーション 技術研究所
-
板谷 俊郎
戸田建設
-
平田 延明
長谷工コーポレーション
-
長瀬 公一
大成建設技術センター
-
真野 孝次
(財)建材試験センター 中央試験所 材料グループ
-
桂 豊
清水建設(株)
-
河上 浩司
三井住友建設(株)
-
高橋 和雄
太陽セメント株式会社
-
西 孝明
長谷工コミュニティ
-
茂木 正史
奥村組筑波研究所
-
和田 高清
西松建設
-
河上 浩司
三井住友建設(株)技術研究所
-
清水 昭之
東京理科大学工学部
-
水野 智之
長谷工コーポレーション技術研究所
-
唐沢 智之
鉄建建設(株)建設技術総合センター材料・構造グループ
-
安田 正雪
東洋建設美浦研究所
-
竹内 博幸
五洋建設技術本部
-
渡辺 康則
鴻池組技術研究所
-
舟崎 護
(株)長谷工コーポレーション技術研究所
-
野本 岳志
西松建設
-
高松 誠
鴻池組
-
中沢 敏樹
浅沼組
-
渡辺 康則
鴻池組 技術研究所
-
阿部 道彦
工学院大学工学部建築学科
-
竹内 博幸
五洋建設建築本部
-
竹内 博幸
五洋建設(株)建築エンジニアリング部
-
田村 雅紀
東京都立大学
-
清水 昭之
東京理科大学 工学部 建築学科
-
清水 昭之
東京理科大学
-
阿部 道彦
工学院大学
-
田村 雅紀
工学院大学
-
中澤 敏樹
淺沼組技術本部技術研究所
-
親本 俊憲
鹿島建設技術研究所
-
水野 智之
長谷工コーポレーション技研
-
竹野 博
電気化学工業(株)総合研究所
-
和泉 意登志
(株)八洋コンサルタント
-
安田 正雪
東洋建設(株)美浦研究所
-
安田 正雪
東洋建設
-
安田 正雪
東洋建設(株)技術本部美浦研究所
-
荒井 智一
東京理科大学理工学部建築学科
-
早川 和男
長谷工コーポレーション
-
田村 太
長谷工コーポレーション建設事業部東京支店
-
高松 誠
(株)鴻池組
-
中沢 敏樹
浅沼組技術研究所
-
河上 浩司
三井住友建設(株)建築管理本部 建築技術部
-
野本 岳志
西松建設 技研
-
野本 岳志
西松建設(株)技術研究所
-
真野 孝次
建材試験センター
-
四谷 進
中部鋼鈑(株)
-
和泉 意登志
八洋コンサルタント
-
島津 寛
エムアンドシーコンサルタント
-
金沢 宇慶
三菱地所設計
-
森本 丈太郎
電気化学工業(株)総合研究所
-
渡辺 康則
鴻池組
-
會田 祐
長谷工コーポレーション技術研究所
-
河上 浩司
住友建設株式会社 技術研究所
-
金 宇慶
東京理科大学大学院
-
岩佐 宏
(株)長谷工コーポレーション技術研究所
-
舟崎 護
長谷工コーポレーション
-
岩佐 宏
長谷工コーポレーション
-
阿部 道彦
工学院大学 工学部
-
桂 豊
清水建設技術研究所
-
田中 直樹
東京理科大学大学院
-
茂木 正史
(株)奥村組技術研究所
-
茂木 正史
奥村組
-
小寺 泰太郎
長谷工コーポレーション大阪建設事業部
-
山崎 節子
長谷工コーポレーション大阪建設事業部
-
河上 浩司
三井住友建設
-
小寺 泰太郎
(株)長谷工コーポレーション大阪建設事業部
-
島津 寛
(有)エムアンドエーコンサルタント
-
高橋 和雄
太陽セメント
-
小谷野 秀雄
長谷工コーポレーション東京支店
-
唐沢 智之
鉄建建設
-
會田 祐
長谷工コーポレーション
-
安田 正雪
東洋建設 総技研 美浦研
-
唐沢 智之
鉄建建設株式会社
-
竹野 博
電気化学工業 (株) 総合研究所
-
唐沢 智之
鉄建建設(株)技術センター材料・構造グループ
-
竹内 博幸
五洋建設(株)技術研究所第一研究開発室
-
森本 丈太郎
電気化学工業
-
河上 浩司
住友建設(株)技術研究所
著作論文
- 1221 発泡ガラス系超軽量骨材の利用に関する研究 : その2 ; コンクリートによる検討
- 1220 発泡ガラス系超軽量骨材の利用に関する研究 : その1 ; モルタルによる検討
- 1472 打込み目地ユニットを用いたRM構法の特性に関する研究 : その2 ユニットの品質及びグラウトコンクリートの充填性
- 1471 打込み目地ユニットを用いたRM構法の特性に関する研究 : その1 プリズム強度
- 1480 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その10 仕上塗材の中性化抑制効果と透気性に関する考察(中性化,材料施工)
- 1561 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その8 下地調整塗材の中性化抑制効果の確認実験結果(中性化(2),材料施工)
- 1558 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その5 既存建物調査事例に基づいた仕上塗材の中性化速度係数(中性化(2),材料施工)
- 1104 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その40 全国6ヶ所における屋外暴露10年までの光沢残存率
- 1483 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その13 総括(中性化,材料施工)
- 1560 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その7 下地調整塗材の中性化抑制効果の確認実験概要(中性化(2),材料施工)
- 1554 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その1 全体概要(中性化(1),材料施工)
- 23080 接着工法を用いた鋼材によるRC部材の耐震補強
- 1466 モルタルの乾燥収縮に着目した外壁タイルの剥離メカニズムに関する研究 : その2. 剥離応力に対するモルタルの乾燥収縮の影響(タイル (2), 材料施工)
- 1465 モルタルの乾燥収縮に着目した外壁タイルの剥離メカニズムに関する研究 : その1. 外壁タイルのそりに対するモルタルの乾燥収縮の影響(タイル (2), 材料施工)
- 1105 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その41 全国6ヶ所における屋外暴露10年までの色差
- 1211 電気炉酸化スラグ細骨材を用いたコンクリートに関する研究 : その5:実機実験におけるフレッシュコンクリートの性状及びポンプ圧送性(溶解スラグ骨材(2),材料施工)
- 1120 平成16年新潟県中越地震における湿式外壁被害調査 : その1 ラスシートモルタルの被害調査(地震被害,材料施工)
- 1121 平成16年新潟県中越地震における湿式外壁被害調査 : その2 ラスモルタルおよび土壁の被害調査(地震被害,材料施工)
- 1140 RC部材の補修工法に関する研究 : その4 断面修復材の長期接着性評価試験
- 1139 RC部材の補修工法に関する研究 : その3 断面修復材の基礎物性試験
- 1461 ドライコンクリートに関する研究 : (その4 混練直後の補正水量の提案と、練直しによる強度回復の検討)
- 1478 経年劣化を考慮した仕上げ材を施したコンクリートの中性化速度式の提案(中性化,材料施工)
- 1559 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その6 既存建物調査事例に基づいた仕上塗材の中性化率(中性化(2),材料施工)
- 1553 高濃度塩化物イオン含有RC建築物の含水率および鉄筋腐食調査 : その2 含水率および塩化物イオン濃度(中性化(1),材料施工)
- 1552 高濃度塩化物イオン含有RC建築物の含水率および鉄筋腐食調査 : その1 中性化深さ(中性化(1),材料施工)
- 1056 RC構造物の耐久性低下に対する経済的観点からの補修計画(長寿命を支える維持保全システム,材料施工)
- いま見直される伝統的材料 : 佐官・漆喰、煉瓦など(材料における科学的視点,建築材料はデザインを変えられるか)
- 430 ケイソウ土を利用した内装材の吸放湿性能に関する研究
- これからのJASS(建築工事標準仕様書)のあり方(材料施工部門研究協議会)(2000年度日本建築学会大会(東北))
- 23315 アクリル系接着剤を用いた鋼板接着による建物の耐震補強に関する研究 その2
- 1229 高強度コンクリートの品質管理手法に関する研究 : その4 高炉セメントB種の高強度コンクリートへの適応性について
- 1228 高強度コンクリートの品質管理手法に関する研究 : その3 構造体コンクリートの強度発現性状および養生方法の検討
- 1133 Fc 600gkf/cm^2級高強度コンクリートの施工実験 : その2 実大施工実験
- 1038 舗装面による車椅子の振動性状に関する研究(床・壁の性能評価,材料施工)
- 1500 高炉スラグ微粉末及びシリカフュームを混入したコンクリートに関する研究
- 1412 シリカフュームを使用した高強度コンクリートに関する研究 : 結合材及びコンクリートの強度性状及びその関係
- 1589 ドライコンクリートの研究 : その2 軽量コンクリートにおける基礎実験
- 1588 ドライコンクリートの研究 : その1 ドライコンクリートの概要
- 循環型社会に向けた建築生産のあり方(材料施工部門,研究協議会,2001年度日本建築学会大会(関東))
- 1132 Fc 600kgf/cm^2級高強度コンクリートの施工実験 : その1 ポンプ圧送実験
- 1305 高流動コンクリートを用いた壁試験体打設実験結果 : 粉体(高炉セメントB種)タイプと増粘剤タイプの比較
- 1459 高強度コンクリートへり低熱ポルトランドセメントの適応性について : その3. 構造体コンクリートの強度発現性状
- 1006 高強度コンクリートへの低熱ポルトランドセメントの適応性について : (その1. 実験概要及びフレッシュコンクリート性状)
- 1359 沈下補償を考慮した高流動コンクリートの研究
- 1316 コンクリートの乾燥収縮ひび割れ低減に関する研究 : その2.拘束を受けたコンクリートのひび割れ(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1315 コンクリートの乾燥収縮ひび割れ低減に関する研究 : その1.自由収縮ひずみ(収縮・クリープ(4),材料施工)