安田 正雪 | 東洋建設
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
安田 正雪
東洋建設
-
安田 正雪
東洋建設総合技術研究所
-
安田 正雪
東洋建設(株)美浦研究所
-
安田 正雪
東洋建設(株)
-
山田 雅裕
東亜建設工業
-
安田 正雪
東洋建設(株)美浦研究所材料研究室
-
山田 雅裕
東亜建設工業(株)
-
金子 稔
曙ブレーキ工業 新規事業室
-
住 学
鴻池組
-
安田 正雪
東洋建設(株)技術本部美浦研究所
-
唐沢 智之
鉄建建設(株)建設技術総合センター 材料・構造グループ
-
坂井 孝
曙ブレーキ工業 新規事業室
-
柳田 淳一
大木建設
-
濱崎 仁
建築研究所
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所
-
阿部 道彦
建設省建築研究所
-
山下 時夫
日本メサライト工業
-
山田 雅裕
東亜建設工業技術研究所
-
高羽 登
日本セメント(株)
-
閑田 徹志
鹿島建設 (株) 技術研究所
-
吉岡 昌洋
長谷工コーポレーション
-
唐沢 智之
鉄建建設技術研究所
-
荒金 直樹
東洋建設(株)技術本部美浦研究所
-
安部 弘康
安藤建設技術研究所
-
石川 嘉崇
電源開発(株)茅ヶ崎研究所
-
清水 昭之
東京理科大学工学部
-
唐沢 智之
鉄建建設技術センター
-
中瀬 博一
ピーエス三菱
-
西本 好克
三井住友建設
-
野中 英
熊谷組
-
梅本 宗宏
戸田建設
-
濱崎 仁
建築研究所材料研究グループ
-
清水 昭之
東京理科大学
-
成川 史春
日本メサライト工業(株)
-
小島 正朗
竹中工務店
-
石川 嘉崇
電源開発 茅ケ崎研
-
成川 史春
東海興業(株)技術研究所
-
西本 好克
三井住友建設(株)技術研究開発本部 技術研究所
-
野中 英
(株)熊谷組技術研究所
-
加藤 淳司
飛鳥建設
-
唐沢 智之
鉄建建設(株)建設技術総合センター材料・構造グループ
-
中根 博
大木建設
-
中根 博
大木建設(株)
-
河野 政典
(株)奥村組技術本部技術研究所
-
河野 政典
(株)奥村組 技術本部 技術研究所
-
大沼 満
西武建設
-
山田 人司
間組技術研究所
-
高橋 宏治
東洋建設(株)
-
竹内 博幸
五洋建設(株)
-
安田 正雪
東洋建設 総合技術研究所
-
大沼 満
西武建設(株)
-
野口 貴文
東京大学
-
松戸 正士
フジタ
-
梅本 宗宏
戸田建設(株)
-
大倉 真人
長谷工コーポレーション
-
安田 正雪
東洋建設美浦研究所
-
河野 政典
奥村組技術研究所
-
梅本 宗宏
戸田建設技術研究所
-
梅本 宗宏
戸田建設(株) 技術研究所 材料グループ
-
大岡 督尚
東急建設
-
住 学
北海道大学大学院 工学研究科建築工学専攻
-
加藤 将裕
太平洋セメント株式会社
-
梶田 秀幸
前田建設工業
-
町田 智之
大末建設
-
松田 拓
三井住友建設(株)
-
石川 嘉崇
電源開発 (株)
-
加藤 淳司
飛鳥建設(株)技術研究所
-
閑田 徹志
鹿島建設(株)技術研究所建築生産グループ
-
薗井 孫文
錢高組
-
濱崎 仁
(独)建築研究所
-
野中 英
日本大学生産工学部建築工学科
-
住 学
(株)鴻池組技術研究所
-
薗井 孫文
銭高組
-
南 浩輔
前田建設工業(株)技術研究所
-
樋渡 健
東亜建設工業(株)技術研究開発センター:神戸大学大学院
-
樋渡 健
東亜建設工業
-
樋渡 健
東亜建設工業技術研究開発センター
-
真野 孝次
(財)建材試験センター 中央試験所 材料グループ
-
神代 泰道
(株)大林組 技術研究所
-
大倉 真人
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所
-
大岡 督尚
東急建設(株)技術研究所
-
大岡 督尚
東急建設技術研究所
-
加藤 淳司
飛島建設 (株) 技術研究所
-
竹内 博幸
五洋建設
-
起橋 孝徳
奥村組
-
竹内 博幸
五洋建設技術本部
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科
-
鬼塚 雅嗣
鉄建建設
-
山崎 裕一
(株)錢高組技術研究所
-
山田 雅裕
東亜建設工業技術部
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
西尾 浩治
日本国土開発
-
加藤 淳司
飛島建設技術センター
-
山本 耕三
東洋技研
-
竹内 博幸
五洋建設建築エンジニアリング部
-
青木 雅
東洋建設(株)
-
飛坂 基夫
建材試験センター中央試験所
-
石川 嘉崇
電源開発(株)
-
梶山 毅
鴻池組
-
鎌田 裕康
オリエンタル建設
-
山本 耕三
東洋建設 総合技術研究所
-
山田 人司
ハザマ
-
山本 耕三
東洋建設総合技術研究所
-
土屋 芳弘
飛島建設
-
川瀬 清孝
新潟大学
-
山崎 裕一
錢高組
-
若林 信太郎
錢高組
-
茂木 武
建築研究所
-
高橋 宏治
東洋建設 総合技術研究所
-
真野 孝次
建材試験センター
-
高橋 宏治
東洋建設総合技術研究所
-
山崎 裕一
銭高組
-
荒金 直樹
東洋建設 総合技術研究所
-
岩瀬 昭雄
新潟大学 工学部 建設学科
-
西本 好克
三井住友建設(株)
-
丸山 一平
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
宮野 和樹
前田建設工業
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科 空間性能システム専攻
-
小島 正朗
(株)竹中工務店 技術研究所
-
兼松 学
東京理科大学
-
小山 智幸
九州大学大学院
-
河上 浩司
三井住友建設(株)
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
黒田 泰弘
清水建設(株)技術研究所生産技術開発センター
-
閑田 徹志
鹿島建設(株)技術研究所
-
古賀 一八
長谷工コーポレーション技術研究所
-
大岡 督尚
東急建設 技術研究所
-
金森 誠治
熊谷組技術研究所
-
笹原 厚
(株)間組
-
寺田 謙一
銭高組技術研究所
-
江口 清
前田建設工業技術研究所
-
和田 高清
西松建設
-
吉田 敏之
大日本土木(株)技術研究所
-
西村 進
長谷工コーポレーション
-
河上 浩司
三井住友建設(株)技術研究所
-
長瀬 公一
大成建設
-
河野 政典
奥村組
-
浦川 和也
佐藤工業(株)建築事業本部 技術部 建築技術課
-
親本 俊憲
鹿島建設(株)技術研究所 研究管理グループ
-
笹原 厚
ハザマ技術研究所
-
高松 誠
(株)鴻池組技術研究所
-
山田 人司
(株)間組技術研究所
-
蓮尾 孝一
三井建設
-
井戸 康浩
戸田建設
-
金森 誠治
熊谷組
-
西山 直洋
西松建設技術研究所
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科
-
千歩 修
北海道大学
-
都築 正則
大林組
-
大久保 孝昭
独立行政法人 建築研究所
-
大久保 孝昭
広島大学大学院
-
鹿毛 忠継
(独)建築研究所 材料研究グループ
-
鹿毛 忠継
建築研究所
-
笹原 厚
ハザマ技術部
-
高山 勝行
(株)フジタ技術センター
-
高山 勝行
株式会社フジタ技術センター
-
高山 勝行
フジタ技術センター
-
都築 正則
大林組技術研究所
-
井原 健史
竹中工務店技術研究所
-
久保田 浩
大成建設技術センター
-
竹内 博幸
五洋建設建築本部
-
丸山 一平
名古屋大学
-
丸山 一平
名古屋大学大学院
-
阿部 保彦
鹿島技術研究所建築技術研究部
-
阿部 保彦
鹿島
-
竹内 博幸
五洋建設(株)建築エンジニアリング部
-
大池 武
(株)大林組技術研究所
-
寺田 謙一
(株)銭高組技術研究所
-
牧野 真之
前田建設工業(株)技術研究所
-
都築 正則
(株)大林組技術研究所生産技術研究部
-
渡部 聡
(株)熊谷組 技術研究所
-
梶山 毅
鴻池組技術研究所
-
下川 裕一
りんかい日産建設
-
古賀 一八
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所 建築材料
-
古賀 一八
長谷工コーポレーション
-
江口 清
前田建設工業(株)ものづくりセンター
-
三井 健郎
竹中工務店技術研究所
-
長井 宏憲
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
安部 道彦
建設省建築研究所
-
三井 健郎
竹中工務店
-
渡部 聡
(株)熊谷組 技術研究所 先端技術研究グループ
-
井原 健史
(株)竹中工務店
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学部建設工学科
-
桝田 佳寛
宇都宮大学大学院 工学系研究科
-
八木 俊也
大末建設
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科社会環境システム
-
太田 一浩
東洋建設
-
木田 寛治
安藤建設(株)技術研究所
-
立山 創一
安藤建設
-
太田 一浩
東洋建設(株)総合技術研究所
-
高松 誠
(株)鴻池組
-
久保田 浩
大成建設(株)技術センター
-
荒金 直樹
東洋建設(株)技術本部
-
河上 浩司
三井住友建設(株)建築管理本部 建築技術部
-
井原 健史
(株)竹中工務店技術研究所
-
迫 法道
大末建設(株)
-
木田 寛治
安藤建設(株)
-
小池 晶子
株式会社フローリック
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学部建設学科建築学講座
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所第2研究部
著作論文
- 1561 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その8 下地調整塗材の中性化抑制効果の確認実験結果(中性化(2),材料施工)
- 1301 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する案験 : その14 総合考察(養生(1),材料施工)
- 1369 残留応力解析用中性子回折装置による鉄筋応力の非破壊測定に関する研究(試験・検査(1),材料施工)
- 1555 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その2 文献調査結果(複層仕上塗材)(中性化(1),材料施工)
- 1557 設計基準強度36N/mm^2以下のコンクリート強度補正値に関する検討(強度・力学的性質(1),材料施工)
- 1481 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その11 既往文献の調査に基づく仕上塗材の中性化率(中性化,材料施工)
- 1296 コンクリートの振動締固め検知に関する基礎実験 : その2.振動加速度とコンクリートの密実性(打込み・打継ぎ,材料施工)
- 1295 コンクリートの振動締固め検知に関する基礎実験 : その1.振動デバイスによる振動加速度の検出(打込み・打継ぎ,材料施工)
- 1356 低熱ポルトランドセメントを内割りで使用したコンクリートのレオロジーに関する基礎実験
- 1293 振動を利用したコンクリートの打込み・締固め検知システムの開発 : その1.システムの概要と基礎実験(試験・検査法,材料施工)
- 1193 断熱材下地へのタイル直張り工法の適用に関する研究 : (その1)実験の概要と引張接着強度の概要(タイル工事(1),材料施工)
- 1306 レディーミクストコンクリート工場を対象としたアンケート調査結果 : その4 コンクリートの乾燥収縮率の早期判定の検討(レディーミクストコンクリート,材料施工)
- 1305 レディーミクストコンクリート工場を対象としたアンケート調査結果 : その3 コンクリートの乾燥収縮率(レディーミクストコンクリート,材料施工)
- 1102 振動デバイスを用いたコンクリート構造物の品質管理システムに関する基礎的研究(試験検査(1),材料施工)
- 1280 弾性波法を用いたタイル剥離検知器の開発 : その2. 実建物における試験的適用(タイル,材料施工)
- 1279 弾性波法を用いたタイル剥離検知器の開発 : その1. タイル剥離検知器の概要と基礎的実験(タイル,材料施工)
- 弾性波法を用いたコンクリート充填性の推定に関する実験
- フライアッシュを使用したコンクリートの屋外暴露試験
- 1557 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その4.文献調査結果(塗料,表面含浸材)(中性化(2),材料施工)
- 1300 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その13 湿潤養生打ち切り時期が構造体コンクリートの中性化に及ぼす影響(養生(1),材料施工)
- 1160 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その8 湿潤養生打ち切り時期が中性化に及ぼす影響(施工 : 養生 (2), 材料施工)
- 1155 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その3 湿潤養生打ち切り時期が構造体コンクリート強度に及ぼす影響(施工 : 養生 (1), 材料施工)
- 1073 補修用ポリマーセメントモルタルの力学性状および発熱性状に関する実験 : その1 実験概要およびフレッシュ試験・強度試験の結果(改修・維持保全(1),材料施工)
- 1154 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その2 管理用供試体と構造体コンクリート強度の関係(施工 : 養生 (1), 材料施工)
- 1298 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その11 湿潤養生打ち切り時期がコンクリート表層部の接着性状に及ぼす影響(養生(1),材料施工)
- 1156 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その4 湿潤養生打ち切り時期が壁部材含水率に及ぼす影響(施工 : 養生 (1), 材料施工)
- 1159 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その7 湿潤養生打切り時期が乾燥収縮ひずみに及ぼす影響(施工 : 養生 (2), 材料施工)
- 1366 高密度配筋下における充填検知センサを有効利用したかぶり厚さ測定手法の検討(試験・検査(1),材料施工)
- 高密度配筋下における充填検知センサを有効利用したかぶり厚さ測定手法の開発
- 充填検知センサを利用したコンクリート内部欠陥検知に関する基礎実験
- 1294 振動を利用したコンクリートの打込み・締固め検知システムの開発 : その2.コンクリートの密実性と振動加速度の計測に及ぼす影響(試験・検査法,材料施工)
- 1471 振動を利用したコンクリート充填検知システムの開発 : その 2 現場適用事例
- 1470 振動を利用したコンクリート充填検知システムの開発 : その 1 システムの概要と基礎的実験
- 振動を利用したコンクリート充填検知システムに関する基礎実験
- 1166 高流動コンクリート実大施工実験 : その7 流動距離によるコンクリートの性状変化
- 1512 高強度コンクリートを用いた柱部材の圧縮クリープ性状 : その2 クリープに及ぼす各種要因の影響
- 1511 高強度コンクリートを用いた柱部材の圧縮クリープ性状 : その1 実験概要とひずみの経時変化
- 1189 せき板の存置期間および初期養生が高流動コンクリートの品質に及ぼす影響に関する研究 : その3 : 長さ変化
- 本実打放し (コンクリ-ト工事--困ったときのノウハウ集) -- (欠陥のない打放しコンクリ-トの打設)
- 打放し生地仕上げ-1- (コンクリ-ト工事--困ったときのノウハウ集) -- (欠陥のない打放しコンクリ-トの打設)
- 1334 フライアッシュ高強度人工軽量骨材を用いたコンクリートの耐火試験 : その 2. 耐火試験結果
- 1333 フライアッシュ高強度人工軽量骨材を用いたコンクリートの耐火試験 : その 1 試験方法およびコンクリートの性状
- 1151 フライアッシュを主原料とした高強度人工骨材を用いたコンクリートの施工実験 : その4. 最大寸法15mmのFA骨材コンクリートの実験概要および実機試験結果(特殊なコンクリート(2),材料施工)
- 1311 フライアッシュを主原料とした高強度人工骨材を用いたコンクリートの施工実験 : その3. 構造体コンクリート強度
- 1394 各種骨材・混和剤を用いたコンクリートの調合に関する実験 : その5 標準調合の提案
- 1393 各種骨材・混和剤を用いたコンクリートの調合に関する実験 : その4 硬化コンクリートの性質
- 1392 各種骨材・混和剤を用いたコンクリートの調合に関する実験 : その3 軽量コンクリートの調合
- 1391 各種骨材・混和剤を用いたコンクリートの調合に関する実験 : その2 普通コンクリートの調合
- 1390 各種骨材・混和剤を用いたコンクリートの調合に関する実験 : その1 実験計画
- 1003 高強度人工骨材を用いたコンクリートの研究 : その3. 硬化コンクリートの性質
- 1225 初期養生の違いが各種収縮低減剤の効果へ及ぼす影響 : その1 塗布型収縮低減剤(収縮・クリープ(2),材料施工)
- 1139 補修用ポリマーセメントモルタルの耐久性および吸発熱特性に関する実験 : その1 実験概要および促進中性化試験の結果(改修・維持保全:補修・改修(2),材料施工)
- 1141 補修用ポリマーセメントモルタルの耐久性実験および吸発熱特性に関する実験 : その3 熱分析の結果(改修・維持保全:補修・改修(2),材料施工)
- 1561 ポリマーセメントモルタルを用いて補修施工した鉄筋コンクリート造柱試験体の耐火実験 : その2 軸方向変位および部材温度測定結果(補修・改修(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1560 ポリマーセメントモルタルを用いて補修施工した鉄筋コンクリート造柱の耐火実験 : その1 実験概要および実験経過(補修・改修(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1555 補修用ポリマーセメントモルタルの耐火性評価に関する実験 : その3 耐爆裂性の評価方法の検討(補修・改修(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1554 補修用ポリマーセメントモルタルの耐火性評価に関する実験 : その2 壁試験体の加熱実験結果(補修・改修(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1553 補修用ポリマーセメントモルタルの耐火性評価に関する実験 : その1 実験概要および加熱前試験体の状況(補修・改修(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1552 補修用ポリマーセメントモルタルの耐久性および吸発熱特性に関する実験 : その4 中性化抵抗性の評価(補修・改修(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1318 RC建築物のかぶり厚さ確保に関するアンケートおよび実測調査結果 : その2 かぶり厚さの分布に関する調査結果(打込み(4)・型枠,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1317 RC建築物のかぶり厚さ確保に関するアンケートおよび実測調査結果 : その1 調査概要およびかぶり厚さの検査に関するアンケート調査結果(打込み(4)・型枠,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1583 コンクリート表面含浸材に関する現状調査 : その2 アンケート結果の考察および得られた知見(耐久性評価(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1357 強制乾燥によるコンクリートの乾燥収縮特性 : その3.乾燥収縮に及ぼす前乾燥および強制乾燥期間の影響(収縮・クリープ(3),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1330 暑中コンクリートの品質に関する実験 : その2 室内試験(暑中コンクリート工事,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1077 電磁波レーダ法によるかぶり厚さ推定に関する一考察 : その2.比誘電率に及ぼす含水率の影響(試験方法・検査(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1610 コンクリート表面含浸材に関する現状調査 : その4 含浸深さ、透湿度、中性化深さ、塩化物イオン浸透深さ試験結果(調査・診断(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1305 レディーミクストコンクリート工場を対象としたアンケート調査 : その4 コンクリートの乾燥収縮率(レディーミクストコンクリート,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1078 電磁波レーダ法によるかぶり厚さ推定に関する一考察 : その3 比誘電率の推定方法に関する検討(試験方法・検査(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1076 電磁波レーダ法によるかぶり厚さ推定に関する一考察 : その1.反射時間とかぶり厚さ測定(試験方法・検査(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)