1557 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その4.文献調査結果(塗料,表面含浸材)(中性化(2),材料施工)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-07-31
著者
-
宮野 和樹
前田建設工業
-
河上 浩司
三井住友建設(株)
-
加藤 淳司
飛鳥建設
-
河上 浩司
三井住友建設(株)技術研究所
-
安田 正雪
東洋建設美浦研究所
-
河野 政典
奥村組技術研究所
-
都築 正則
大林組
-
西尾 浩治
日本国土開発
-
都築 正則
大林組技術研究所
-
井原 健史
竹中工務店技術研究所
-
加藤 淳司
飛島建設技術センター
-
河野 政典
(株)奥村組技術本部技術研究所
-
河野 政典
(株)奥村組 技術本部 技術研究所
-
都築 正則
(株)大林組技術研究所生産技術研究部
-
井原 健史
(株)竹中工務店
-
安田 正雪
東洋建設(株)美浦研究所
-
安田 正雪
東洋建設
-
安田 正雪
東洋建設(株)技術本部美浦研究所
-
加藤 淳司
飛鳥建設(株)技術研究所
-
河上 浩司
三井住友建設(株)建築管理本部 建築技術部
-
井原 健史
(株)竹中工務店技術研究所
-
河上 浩司
住友建設株式会社 技術研究所
-
宮野 和樹
前田建設工業準技術研究所
-
加藤 淳司
飛島建設株式会社技術研究所
-
河野 政典
(株)奥村組 技術研究所建築研究課
-
河上 浩司
三井住友建設
-
井原 健史
竹中工務店 技術研究所
-
都築 正則
(株)大林組 技術研究所
-
加藤 淳司
飛島建設(株)技術研究所第三研究室
-
安田 正雪
東洋建設 総技研 美浦研
関連論文
- 各種ポルトランドセメントを用いるコンクリート品質にせき板存置期間が及ぼす影響の評価と仕様への適用に関する研究, 吉岡昌洋:[宇都宮大学博士論文、全146頁、2009年9月](材料施工,文献抄録)
- テストハンマーによる構造体コンクリートの強度推定法に関する研究 谷口秀明:[筑波大学博士論文、205頁、2007年3月](材料施工,文献抄録)
- 1516 シリカフュームプレミックスセメントを用いた高強度コンクリートの性状 : (その3)構造体コンクリートの性状(高強度コンクリート(2),材料施工)
- 1517 シリカフュームプレミックスセメントを用いた高強度コンクリートの性状 : (その4)コンクリート温度が35℃を超えるコンクリートの性状(高強度コンクリート(2),材料施工)
- 1515 シリカフュームプレミックスセメントを用いた高強度コンクリートの性状 : (その2)標準養生供試体強度(高強度コンクリート(2),材料施工)
- 1514 シリカフュームプレミックスセメントを用いた高強度コンクリートの性状 : (その1)実機試験概要とフレッシュ性状(高強度コンクリート(2),材料施工)
- 中性化抑制機能を付与したシラン系表面含浸材の性能評価
- 中性化抑制機能を付与したシラン系表面含浸材の開発
- 1246 屋外コンクリート構造物を適用対象としたコンクリート表面改質材の開発(耐久性一般 (2), 材料施工)
- 1556 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その3 文献調査結果(薄付け仕上塗材、厚付け仕上塗材、塗膜防水材)(中性化(1),材料施工)
- 1122 超高強度コンクリートの自己収縮に関する実験的研究 : その3 線膨張係数(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1483 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その13 総括(中性化,材料施工)
- 一般廃棄物溶融スラグ細骨材のレディーミクストコンクリートへの利用に関する研究斉藤丈士 : [千葉工業大学学位論文、210頁、2006年9月](材料施工, 文献抄録)
- 1476 細骨材にごみ焼却灰溶融スラグを使用したコンクリートの実験的研究(ゴミ熔融スラグ,材料施工)
- 1474 構造体中でのコンクリート強度発現の変動に関する研究 : その 2 強度発現に及ぼす含水率の影響
- 1473 構造体中でのコンクリート強度発現の変動に関する研究 : その 1 強度発現に及ぼす温度の影響
- 1017 Fc120N/mm^2ならびに100N/mm^2級高強度コンクリートの品質管理結果 : (その4)B工場Fc120N/mm^2品質管理結果(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 1015 Fc120N/mm^2ならびに100N/mm^2級高強度コンクリートの品質管理結果 : (その2)A工場Fc100N/mm^2品質管理結果(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 1014 Fc120N/mm^2ならびに100N/mm^2級高強度コンクリートの品質管理結果 : (その1)概要(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 1513 超高強度コンクリートの強度発現に関する実験的研究 : その 2 積算温度による強度発現の推定
- 1512 超高強度コンクリートの強度発現に関する実験的研究 : その 1 温度条件と強度発現の評価
- 1511 高強度コンクリートの強度補正値に関する実機試験による検討
- 1197 断熱材下地へのタイル直張り工法の適用に関する研究 : (その5)日射熱によるタイル面の熱変形の検討(タイル工事(1),材料施工)
- コンクリートのマルチスケール・モデリング
- 1303 レディーミクストコンクリート工場を対象としたアンケート調査結果 : その1 アンケート調査結果の概要(レディーミクストコンクリート,材料施工)
- 1401 CFT造のダイアフラム近傍における強度低下に関する基礎的実験 : その1 実験概要およびモルタルのフレッシュ性状(CFTコンクリート,材料施工)
- 1450 混和材料を用いたコンクリートの乾燥収縮ひずみに関する実験研究 : その1 実験の概要(収縮・クリープ(2),材料施工)
- リバウンドハンマーによる強度推定式の提案とその評価
- 1133 コンクリートに用いる混和材料の収縮低減効果に関する調査 : その2 収縮低減効果とその考察(収縮・クリープ(2),材料施工)
- 1195 断熱材下地へのタイル直張り工法の適用に関する研究 : (その3)接着強度と変形追従性能(タイル工事(1),材料施工)
- 高強度コンクリートの製造および輸送 (特集 高強度コンクリートの施工技術の現状)
- 高強度コンクリートの圧縮強度に粗骨材が及ぼす影響の評価とその品質管理への応用に関する研究 渡邉悟士:[宇都宮大学博士論文、108頁、2008年3月](材料施工,文献抄録)
- 佐藤幸惠:高強度コンクリートの構造体における強度発現特性と強度管理手法に関する研究[宇都宮大学博士論文,130頁,2003.3](材料施工,文献抄録)
- 1557 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その4.文献調査結果(塗料,表面含浸材)(中性化(2),材料施工)
- 1167 モルタル試料を用いた単位容積質量法による超高強度コンクリートの単位水量管理 : その2 : 実工事への適用(施工 : 検査 (1), 材料施工)
- 1166 モルタル試料を用いた単位容積質量法による超高強度コンクリートの単位水量管理 : その1 : 単位容積質量法の検討(施工 : 検査 (1), 材料施工)
- 1314 超高強度コンクリートの収縮性状に関する検討 : その2 自己収縮に及ぼす膨張材・収縮低減剤の影響(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1461 200N/mm^2級超高強度コンクリートにおける材料の検討 : (その3)フェロニッケルスラグ細骨材の検討(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 1540 200N/mm^2級超高強度コンクリートにおける使用材料の検討 : (その1)水結合材比、混和材、細骨材の検討(高強度コンクリート(6),材料施工)
- 1541 200N/mm^2級超高強度コンクリートにおける使用材料の検討 : (その2)粗骨材の検討と力学特性の確認(高強度コンクリート(6),材料施工)
- 超高強度コンクリートのクリープ特性に関する実験的研究
- 1016 Fc120N/mm^2ならびに100N/mm^2級高強度コンクリートの品質管理結果 : (その3)B工場Fc100N/mm^2品質管理結果(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 載荷条件が超高強度コンクリートの圧縮クリープ特性に及ぼす影響
- 初期高温履歴養生を受けた高強度モルタルの強度発現に関する研究
- 1036 初期高温履歴を受けた超高強度コンクリートの自己収縮特性 : その2 自己収縮ひずみ予測手法の提案(高強度コンクリート (3), 材料施工)
- 1035 初期高温履歴を受けた超高強度コンクリートの自己収縮特性 : その1 実験結果および膨張材による自己収縮低減効果(高強度コンクリート (3), 材料施工)
- 1029 Fc150N/mm^2級高強度コンクリートの実用化に関する研究 : (その2) 強度発現と強度補正値(高強度コンクリート (2), 材料施工)
- 1028 Fc150N/mm^2級高強度コンクリートの実用化に関する研究 : (その1) 実験概要とフレッシュ性状(高強度コンクリート (2), 材料施工)
- 低熱ポルトランドセメントとシリカフュームを併用した高強度コンクリートの強度発現に与える初期温度履歴の影響
- 150N/mm[2]級高強度コンクリートの強度発現に関する実験研究
- 1198 高強度コンクリートの強度発現と微細構造に関する研究 : (その1)実験概要と強度発現(高強度(6),材料施工)
- 1199 高強度コンクリートの強度発現と微細構造に関する研究 : (その2)微細構造と圧縮強度発現(高強度(6),材料施工)
- 1200 樹脂粉末を混入した高強度コンクリートの品質(高強度(7),材料施工)
- 高強度コンクリートの圧縮強度発現と微細構造に関する実験研究
- 1310 積算温度方式による若材齢強度の推定法 : その1:実験概要および結果(施工・管理(2),材料施工)
- 1284 フレッシュコンクリートの単位水量の迅速測定における測定精度の検討(単位水量,材料施工)
- 1225 コンクリート中の水分による圧縮強度評価に関する研究(強度・力学的性質(2),材料施工)
- 1224 高強度構造体コンクリート中の水分分布と圧縮強度に関する研究(強度・力学的性質(2),材料施工)
- 結合材種類の異なる高強度コンクリートの強度発現性状に関する研究
- 高強度コンクリートの強度発現に及ぼすコンクリート中の水分の影響に関する研究
- 1491 温度条件と乾燥条件が高強度コンクリートの強度発現に及ぼす影響 : (その2)型枠解体材齢が強度発現に与える影響(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 1490 温度条件と乾燥条件が高強度コンクリートの強度発現に及ぼす影響 : (その1)実験方法と温度履歴の影響(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 1489 水和熱抑制剤を用いた高強度コンクリートの発熱性状と強度発現(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 1362 高強度コンクリートの構造体中での強度発現に及ぼす含水率の影響(強度・力学的性質(3),材料施工)
- 型枠解体時期が構造体コンクリート強度に及ぼす影響
- Fc100N/mm2級の高強度コンクリートの強度発現に関する研究
- 1057 高強度コンクリートの最高温度と強度発現に関する研究(強度発現(1),材料施工)
- 高強度コンクリートの初期発熱と強度発現性に関する研究
- 1445 初期高温履歴を受ける200N/mm^2級超高強度コンクリートの力学特性の発現(高強度コンクリート(1),材料施工)
- 1246 Fc100N/mm^2クラスの高強度コンクリートの品質管理 : その2:単位水量(高強度コンクリート(2),材料施工)
- 1115 フレッシュモルタルの流動性に及ぼす細骨材の形状・粒度の影響 : その1 細骨材の形状および粒度の評価(フレッシュコンクリート(2),材料施工)
- 1116 フレッシュモルタルの流動性に及ぼす細骨材の形状・粒度の影響 : その2 フレッシュモルタルの流動性の評価(フレッシュコンクリート(2),材料施工)
- 100N/mm[2]を超える高強度コンクリートにおける発熱特性の逆解析による評価
- 1473 コンクリートのアンモニア放散特性に及ぼす使用材料・調合の影響(材料施工,安全性評価(2))
- モルタル試料を用いた単位容積質量法による超高強度コンクリートの単位水量管理
- 高強度コンクリートの構造体内部での含水率の変化と強度発現性に関する研究
- 増粘剤系交流堂コンクリートの自己充てん性の評価
- 1471 膨張材および収縮低減剤を使用した超高強度コンクリートの強度および収縮特性(高強度コンクリート(5),材料施工)
- 200N/mm^2級超高強度コンクリート実用化への挑戦
- 低発熱形セメントを使用したマスコンクリートの調合設計法に関する研究 池内俊之:[宇都宮大学博士論文、全133頁、2004年3月](材料施工,文献抄録)
- 高強度クリンカーフリーコンクリートの実用化に関する研究 齋藤賢:[宇都宮大学博士論文、126頁、2010年9月](材料施工,文献抄録)
- 既存鉄筋コンクリート建物における仕上塗材の透気性による中性化進行の評価に関する研究 唐澤智之:[宇都宮大学博士論文、全102頁、2011年9月](材料施工,文献抄録)
- 1247 強制乾燥によるコンクリートの乾燥収縮特性 : その2 80℃強制乾燥における収縮性状(収縮・クリープ(6),材料施工)
- 1226 初期養生の違いが各種収縮低減剤の効果へ及ぼす影響 : その2 混入型および別添型(収縮・クリープ(2),材料施工)
- 1166 CFT造充填コンクリートの施工に関する調査研究 : その5 強度補正値の分析(CFTコンクリート,材料施工)
- 3009 高温加熱した高強度コンクリートの力学的性質に関する実験的研究 : その2 予熱炉を用いた高温試験時の強度性状(鉄筋コンクリート系構造・材料(2),防火)
- 3008 高温加熱した高強度コンクリートの力学的性質に関する実験的研究 : その1 加熱冷却後の強度性状(鉄筋コンクリート系構造・材料(2),防火)
- 鉄筋コンクリート造建築物の鉄筋腐食補修技術の評価に関する研究, 松林裕ニ:[宇都宮大学博士論文、全136頁、2002年3月](材料施工,文献抄録)
- 1161 鉄筋を挿入した円形CFT造柱部材の実大施工実験(CFT(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 外装タイル張り仕上げの剥離のメカニズムと危険性評価に関する研究, 起橋孝徳:[宇都宮大学学位論文、全107頁、2012年9月](材料施工,文献抄録)
- 1134 細骨材の粒度と細骨材率がコンクリートの物性に与える影響 : その1 実験計画(フレッシュ性状(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1033 コンクリートの乾燥収縮ひずみの早期判定方法に関する実験的検討 : その3 レディーミクストコンクリートの乾燥収縮ひずみ測定結果と早期判定法の検討(収縮・クリープ(6),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1032 コンクリートの乾燥収縮ひずみの早期判定方法に関する実験的検討 : その2 水中養生期間や高温環境が乾燥収縮ひずみに与える影響(収縮・クリープ(6),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1031 コンクリートの乾燥収縮ひずみの早期判定方法に関する実験的検討 : その1 実験概要および埋込み型ひずみ計の選定実験(収縮・クリープ(6),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1135 細骨材の粒度と細骨材率がコンクリートの物性に与える影響 : (その2)スランプ試験結果(フレッシュ性状(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2011 200N/mm^2級超高強度コンクリートにおける使用材料が強度特性に及ぼす影響の検討(高強度コンクリート(材料))
- 1136 細骨材の粒度と細骨材率がコンクリートの物性に与える影響 : その3 フローテーブルを用いた試験結果(フレッシュ性状(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1852 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その2 文献調査結果(薄付け仕上塗材、厚付け仕上塗材、塗膜防水材、塗料)(コンクリート・モルタル2)
- 1183 モルタル試料を用いた単位容積質量法による超高強度コンクリートの単位水量管理(フレッシュコンクリート)
- 2012 100N/mm^2を超える高強度コンクリートにおける発熱特性の逆解析による評価(高強度コンクリート(材料))