1852 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その2 文献調査結果(薄付け仕上塗材、厚付け仕上塗材、塗膜防水材、塗料)(コンクリート・モルタル2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本建築仕上学会の論文
- 2007-10-18
著者
-
宮野 和樹
前田建設工業
-
金森 誠治
(株)熊谷組技術研究所
-
加藤 淳司
飛島建設(株)技術研究所
-
高山 勝行
(株)フジタ技術センター
-
西尾 浩治
日本国土開発
-
河野 政典
(株)奥村組
-
梶田 秀幸
前田建設工業
-
井原 健史
(株)竹中工務店
-
安田 正雪
東洋建設(株)
-
井原 健史
(株)竹中工務店技術研究所
-
加藤 淳司
飛島建設株式会社技術研究所
-
河上 浩司
三井住友建設
-
久保田 浩
大成建設(株)
-
金森 誠司
熊谷組
-
都築 正則
(株)大林組
-
竹内 博幸
五洋建設((株)プ技術研究所
-
金森 誠治
(株)熊谷組
-
竹内 博幸
五洋建設(株)建築本部
-
高山 勝行
(株)フジタ
-
宮野 和樹
前田建設工業(株)ものづくりセンター
関連論文
- 各種ポルトランドセメントを用いるコンクリート品質にせき板存置期間が及ぼす影響の評価と仕様への適用に関する研究, 吉岡昌洋:[宇都宮大学博士論文、全146頁、2009年9月](材料施工,文献抄録)
- 1053 外装タイル直張り工法の剥離防止性能に及ぼす目荒らしおよび吸水調整材の影響 : その1 単調圧縮載荷によるひずみ追従性試験結果(タイル(1),材料施工)
- 1054 外装タイル直張り工法の剥離防止性能に及ぼす目荒らしおよび吸水調整材の影響 : その2 引張接着試験に代わる簡易試験方法の模索(タイル(1),材料施工)
- 1426 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その35 屋外暴露7年までの試験結果(暴露地 豊川市)
- 1458 高周波加熱乾燥法による単位水量推定値に及ぼすウェットスクリーニング手法の影響
- 1250 スリップフォーム用コンクリートの初期強度制御に関する考察
- 1399 被膜養生による養生効果に関する比較検討(打込み・打継ぎ・養生(2),材料施工)
- 1157 超高性能コンクリートの耐久性に関する研究 : その10 長期酸性浸漬試験による酸性雨劣化の評価(特殊なコンクリート(2),材料施工)
- 1066 水和熱抑制剤を添加したコンクリートの発熱・初期強度性状(強度発現(1),材料施工)
- 1230 水和熱抑制剤を添加したコンクリートの初期強度性状
- 1218 高流動コンクリートを適用した水平継ぎ層の中性化による一体性評価
- 超高性能コンクリートの耐酸性に関する評価について
- 仕上塗材の経年劣化を考慮した中性化抑制効果に関する研究
- 1486 鉄筋コンリート造建築物のひび割れ部における仕上材の劣化抑制効果に関する研究 : その1 実験概要(耐久性一般,材料施工)
- 1488 鉄筋コンクリート造建築物のひび割れ部における仕上材の劣化抑制効果に関する研究 : その3 仕上材による中性化抑制効果の検討(耐久性一般,材料施工)
- スーパーパフォーマンスコンクリートの基礎物性とポンプ圧送性
- 1394 コンクリート圧入工法の側圧性状に関する施工実験(打込み・打継ぎ・養生(1),材料施工)
- 1108 フライアッシュ4種を多量に使用した高流動コンクリートの特性(コンクリート材料/混和材料,材料施工)
- 1287 フライアッシュを大量に内割り使用したコンクリートの特性 : 凍結融解試験と促進中性化試験
- 1232 高性能AE減水剤を使用したハイボリュームフライアッシュコンクリートのフレッシュ性状と強度性状
- 1418 高強度コンクリートの実大施工実験 : その2 構造体コンクリートの強度性状
- 1417 高強度コンクリートの実大施工実験 : その1 実験概要とフレッシュコンクリートの性状
- フライアツシュを多量に混入したコンクリートの人工岩盤への適用
- 1155 低発熱セメントを用いた高強度コンクリートの構造体強度に関する研究
- 1131 充填型鋼管コンクリート柱の圧入施工実験 : 構造体強度の分布について
- 1441 Fc150N/mm^2級高強度コンクリートにおける骨材種類や混和材料が圧縮強度や自己収縮に及ぼす影響(収縮・クリープ(6),材料施工)
- 1273 バキューム処理した杭頭コンクリートの品質(高流動・マスコンクリート他(2),材料施工)
- 外殻PCaを用いた鉄筋コンクリート柱工法の開発
- 1315 高強度コンクリートの若材齢における圧縮および引張クリープ実験
- 自己収縮の温度依存性を考慮した高強度コンクリート柱部材の初期材齢時発生応力の解析
- 1385 高強度コンクリートの若材齢圧縮・引張クリープに関する実験
- 1011 100N/mm^2級高強度コンクリートを用いた構造体の強度特性及び発生応力 : (その1)発熱特性及び強度・力学特性
- 高強度コンクリートの自己収縮変形に及ぼすクリープ特性の解析的研究
- 1403 100N/mm^2級高強度コンクリートの強度発現性状に関する実験的研究
- 1387 高強度コンクリートの自己収縮挙動に関する考察 : その1 自己収縮実験
- 1482 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その12 既往文献の調査に基づく仕上げ材の中性化率と中性化進行予測(中性化,材料施工)
- 1396 土間コンクリートの耐摩耗性に関する実験的検討(試験・検査(6),材料施工)
- 1556 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その3 文献調査結果(薄付け仕上塗材、厚付け仕上塗材、塗膜防水材)(中性化(1),材料施工)
- 1555 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その2 文献調査結果(複層仕上塗材)(中性化(1),材料施工)
- 1339 外装タイル仕上げにおける剥離防止性能に関する基礎実験 : その3 直張り仕上げの繰り返し型ひずみ追従性試験結果(材料施工,タイル:剥離防止)
- 1338 外装タイル仕上げにおける剥離防止性能に関する基礎実験 : その2 温度ひずみ解析に基づいた繰り返し型ひずみ追従性試験法の提案(材料施工,タイル:剥離防止)
- 1337 外装タイル仕上げにおける剥離防止性能に関する基礎実験 : その1 タイル先付け仕上げの単調圧縮載荷試験(材料施工,タイル:剥離防止)
- 1546 光触媒コーティングによる窓ガラスセルフクリーニング調査報告(光触媒・反射塗料, 材料施工)
- 1424 集合住宅におけるカビに関する実態調査
- 1122 超高強度コンクリートの自己収縮に関する実験的研究 : その3 線膨張係数(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1476 細骨材にごみ焼却灰溶融スラグを使用したコンクリートの実験的研究(ゴミ熔融スラグ,材料施工)
- 20377 地中連続壁工法に関する研究 : その4 壁間継手のせん断耐力
- 20375 地中連続壁工法に関する研究 : その2 連壁と後打ちく体のせん断耐力
- コンクリートのマルチスケール・モデリング
- 1338 コンクリートの再振動締固めの実施工適用性に関する研究 : (その2)壁状模擬試験体による再振動締固め効果等の確認実験結果(打込み・打継ぎ(4),材料施工)
- 1003 高反射率を有する防水材料における目射反射率の経年変化 : その3 暴露環境および防水材料の表面性状の影響(防水(1)/シート防水(1),材料施工)
- 1557 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その4.文献調査結果(塗料,表面含浸材)(中性化(2),材料施工)
- 1167 モルタル試料を用いた単位容積質量法による超高強度コンクリートの単位水量管理 : その2 : 実工事への適用(施工 : 検査 (1), 材料施工)
- 1166 モルタル試料を用いた単位容積質量法による超高強度コンクリートの単位水量管理 : その1 : 単位容積質量法の検討(施工 : 検査 (1), 材料施工)
- 1314 超高強度コンクリートの収縮性状に関する検討 : その2 自己収縮に及ぼす膨張材・収縮低減剤の影響(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 41139 セルローズファイバー成形断熱材の熱伝導率特性に関する研究(熱物性・伝熱解析(1),環境工学II)
- 1136 石灰石骨材コンクリートの収縮ひび割れに関する実験的研究(収縮・クリープ(3),材料施工)
- 1273 分散型アンボンドプレストレスを用いた組積造構造物の常用設計に関する研究 : その6 振動外乱と乾式煉瓦造壁体のプレストレス緩和(組積造,材料施工)
- 21356 転がり支承を用いた免震床の開発
- 1307 高強度コンクリート用表面養生剤のひび割れ抑制効果に関する研究(養生,材料施工)
- 21323 積層ゴム支承の鉛直非線形性を考慮した一質点系解析 : (その2)水平・上下2方向同時入力による応答結果
- 21322 積層ゴム支承の鉛直非線形性を考慮した一質点系解析 : (その1) パラメータの設定および基本的検討
- 21266 免震装置の引張特性に関する研究 : (その3) フランジにスリットを設けた実大高減衰積層ゴムの引張実験
- 21265 免震装置の引張特性に関する研究 : (その2) 実大高減衰積層ゴムの引張実験
- 1115 フレッシュモルタルの流動性に及ぼす細骨材の形状・粒度の影響 : その1 細骨材の形状および粒度の評価(フレッシュコンクリート(2),材料施工)
- 1116 フレッシュモルタルの流動性に及ぼす細骨材の形状・粒度の影響 : その2 フレッシュモルタルの流動性の評価(フレッシュコンクリート(2),材料施工)
- トグル制震構法およびレディーミクスト無収縮モルタルを用いて耐震改修したSRC集合住宅の設計と施工
- 1190 引張接着試験に代わる外装タイル施工後の接着性簡易試験方法に関する検討(タイル(1),材料施工)
- 22202 すべり支承を用いた木造住宅免震システムの開発 : その4. 設計に用いる加速度低減率の検討(免震,荷重・応答予測法(1),構造III)
- 22201 すべり支承を用いた木造住宅免震システムの開発 : その3. 振動実験と解析結果の比較及び観測波による応答予測(免震,荷重・応答予測法(1),構造III)
- 1465 層打設されるコンクリートの高流動コンクリートによる水平打継に関する実験
- 1473 コンクリートのアンモニア放散特性に及ぼす使用材料・調合の影響(材料施工,安全性評価(2))
- モルタル試料を用いた単位容積質量法による超高強度コンクリートの単位水量管理
- 21233 すべり支承を用いた木造住宅免震システムの開発 : その2 三次元振動台実験(免震住宅(2),構造II)
- 21232 すべり支承を用いた木造住宅免震システムの開発 : その1 すべり支承の基本特性(免震住宅(2),構造II)
- 1377 有機繊維補強モルタルの有効活用に関する研究 : (その2)有機繊維の特性と曲げ靭性の検討(繊維補強コンクリート(1),材料施工)
- 1376 有機繊維補強モルタルの有効活用に関する研究 : (その1)産業廃棄物最終処分場法面への適用(繊維補強コンクリート(1),材料施工)
- 低発熱形セメントを使用したマスコンクリートの調合設計法に関する研究 池内俊之:[宇都宮大学博士論文、全133頁、2004年3月](材料施工,文献抄録)
- 1337 コンクリートの再振動締固めの実施工適用性に関する研究 : (その1)適用範囲、施工法、実施時期判断基準、得られる効果についての室内実験結果(打込み・打継ぎ(4),材料施工)
- 既存鉄筋コンクリート建物における仕上塗材の透気性による中性化進行の評価に関する研究 唐澤智之:[宇都宮大学博士論文、全102頁、2011年9月](材料施工,文献抄録)
- 3009 高温加熱した高強度コンクリートの力学的性質に関する実験的研究 : その2 予熱炉を用いた高温試験時の強度性状(鉄筋コンクリート系構造・材料(2),防火)
- 3008 高温加熱した高強度コンクリートの力学的性質に関する実験的研究 : その1 加熱冷却後の強度性状(鉄筋コンクリート系構造・材料(2),防火)
- 鉄筋コンクリート造建築物の鉄筋腐食補修技術の評価に関する研究, 松林裕ニ:[宇都宮大学博士論文、全136頁、2002年3月](材料施工,文献抄録)
- 1161 鉄筋を挿入した円形CFT造柱部材の実大施工実験(CFT(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 外装タイル張り仕上げの剥離のメカニズムと危険性評価に関する研究, 起橋孝徳:[宇都宮大学学位論文、全107頁、2012年9月](材料施工,文献抄録)
- 1134 細骨材の粒度と細骨材率がコンクリートの物性に与える影響 : その1 実験計画(フレッシュ性状(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2159 超高性能コンクリートの耐酸性に関する評価について(高流動コンクリート)
- 2036 コンクリート内部の相対湿度計測による湿潤養生管理の提案(施工)
- 1033 コンクリートの乾燥収縮ひずみの早期判定方法に関する実験的検討 : その3 レディーミクストコンクリートの乾燥収縮ひずみ測定結果と早期判定法の検討(収縮・クリープ(6),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1032 コンクリートの乾燥収縮ひずみの早期判定方法に関する実験的検討 : その2 水中養生期間や高温環境が乾燥収縮ひずみに与える影響(収縮・クリープ(6),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1031 コンクリートの乾燥収縮ひずみの早期判定方法に関する実験的検討 : その1 実験概要および埋込み型ひずみ計の選定実験(収縮・クリープ(6),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1135 細骨材の粒度と細骨材率がコンクリートの物性に与える影響 : (その2)スランプ試験結果(フレッシュ性状(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2134 中性化抑制機能を付与したシラン系表面含浸材の性能評価(新材料・新工法(材料))
- 1136 細骨材の粒度と細骨材率がコンクリートの物性に与える影響 : その3 フローテーブルを用いた試験結果(フレッシュ性状(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1158 微視的断面観察による酸劣化したコンクリートの微細構造の評価(耐久性)
- 1953 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価: その5 外装タイルの中性化抑制効果確認実験および仕上塗材の中性化抑制効果と透気性(コンクリート・モルタル)
- 1851 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その1 全体概要および文献調査結果(複層仕上塗材)(コンクリート・モルタル2)
- 1852 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その2 文献調査結果(薄付け仕上塗材、厚付け仕上塗材、塗膜防水材、塗料)(コンクリート・モルタル2)
- 1954 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その6 既往文献の調査に基づく仕上げ材の中性化率と中性化進行予測(コンクリート・モルタル)
- 1183 モルタル試料を用いた単位容積質量法による超高強度コンクリートの単位水量管理(フレッシュコンクリート)