安田 正雪 | 東洋建設 総技研 美浦研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
安田 正雪
東洋建設(株)美浦研究所
-
安田 正雪
東洋建設
-
安田 正雪
東洋建設(株)
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学部建設工学科
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学部建設学科建築学講座
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所第2研究部
-
桝田 佳寛
宇都宮大学大学院 工学系研究科
-
安田 正雪
東洋建設(株)総合技術研究所 美浦研究所 材料研究室
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
安田 正雪
東洋建設(株)美浦研究所材料研究室
-
安田 正雪
東洋建設(株)技術本部美浦研究所
-
安田 正雪
東洋建設総合技術研究所
-
阿部 道彦
工学院大学
-
阿部 道彦
工学院大学工学部建築学科
-
千歩 修
北海道大学工学部環境社会工学科
-
金子 稔
曙ブレーキ工業 新規事業室
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科 空間性能システム専攻
-
小山 智幸
九州大学大学院
-
千歩 修
北海道大学
-
唐沢 智之
鉄建建設技術研究所
-
岡野 智哉
太平洋セメント(株)中央研究所
-
岡野 智哉
工学院大学工学部建築学科
-
河野 政典
(株)奥村組 技術本部 技術研究所
-
陣内 浩
大成建設
-
坂井 孝
曙ブレーキ工業 新規事業室
-
唐沢 智之
鉄建建設(株)建設技術総合センター 材料・構造グループ
-
唐沢 智之
鉄建建設技術センター
-
西本 好克
三井住友建設
-
鹿毛 忠継
(独)建築研究所 材料研究グループ
-
河野 政典
(株)奥村組技術本部技術研究所
-
山田 雅裕
東亜建設工業(株)
-
山田 雅裕
東亜建設工業
-
高橋 宏治
東洋建設(株)
-
今本 啓一
東京理科大学
-
宮野 和樹
前田建設工業
-
加藤 淳司
飛鳥建設
-
唐沢 智之
鉄建建設(株)建設技術総合センター材料・構造グループ
-
住 学
鴻池組
-
清水 昭之
東京理科大学
-
柳田 淳一
大木建設
-
加藤 将裕
太平洋セメント株式会社
-
桝田 佳寛
宇都宮大学大学院工学研究科 地球環境デザイン専攻
-
石川 嘉崇
電源開発 茅ケ崎研
-
小山 智幸
北海道大学大学院工学研究科
-
西本 好克
三井住友建設(株)技術研究開発本部 技術研究所
-
黒田 泰弘
清水建設
-
吉岡 昌洋
長谷工コーポレーション
-
真野 孝次
(財)建材試験センター 中央試験所 材料グループ
-
黒田 泰弘
清水建設(株)技術研究所生産技術開発センター
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所
-
安部 弘康
安藤建設技術研究所
-
石川 嘉崇
電源開発(株)茅ヶ崎研究所
-
早川 光敬
大成建設技術研究所
-
安田 正雪
東洋建設美浦研究所
-
河野 政典
奥村組技術研究所
-
中根 博
大木建設
-
中根 博
大木建設(株)
-
山田 雅裕
東亜建設工業技術研究所
-
早川 光敬
東京工芸大学工学部建築学科
-
早川 光敬
東京工芸大学
-
住 学
北海道大学大学院 工学研究科建築工学専攻
-
町田 智之
大末建設
-
李 榮蘭
宇都宮大学大学院工学研究科
-
加藤 淳司
飛鳥建設(株)技術研究所
-
安田 正雪
東洋建設 総合技術研究所
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学研究科地球環境デザイン専攻
-
住 学
(株)鴻池組技術研究所
-
南 浩輔
前田建設工業(株)技術研究所
-
中根 博
大木建設(株)技術本部
-
渡邉 悟士
大成建設
-
大倉 真人
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所
-
大倉 真人
長谷工コーポレーション
-
大岡 督尚
東急建設(株)技術研究所
-
船本 憲治
九州電力(株)
-
大岡 督尚
東急建設技術研究所
-
加藤 淳司
飛島建設 (株) 技術研究所
-
笹原 厚
(株)間組
-
竹内 博幸
五洋建設
-
起橋 孝徳
(株)奥村組
-
並木 洋
丸紅建材株式会社
-
鬼塚 雅嗣
鉄建建設
-
山崎 裕一
(株)錢高組技術研究所
-
山田 雅裕
東亜建設工業技術部
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学
-
築地 健
工学院大学建築学科
-
荒金 直樹
東洋建設(株)技術本部美浦研究所
-
笹原 厚
株式会社間組
-
西尾 浩治
日本国土開発
-
加藤 淳司
飛島建設技術センター
-
竹内 博幸
五洋建設建築エンジニアリング部
-
青木 雅
東洋建設(株)
-
阿部 道彦
工学院大学建築学科生産研究室
-
築地 健
工学院大学工学研究科修士課程
-
石川 嘉崇
電源開発(株)
-
松林 裕二
太平洋マテリアル(株)
-
船本 憲治
九州電力(株)土木部
-
船本 憲治
九州電力株式会社
-
大沼 満
西武建設
-
松田 拓
三井住友建設(株)
-
立山 創一
安藤建設
-
竹内 博幸
五洋建設(株)
-
薗井 孫文
錢高組
-
高橋 宏治
東洋建設 総合技術研究所
-
真野 孝次
建材試験センター
-
高橋 宏治
東洋建設総合技術研究所
-
大沼 満
西武建設(株)
-
山崎 裕一
銭高組
-
薗井 孫文
銭高組
-
築地 健
エスシー・プレコン
-
掛川 勝
宇都宮大学大学院工学研究科博士後期課程
-
小池 晶子
株式会社フローリック
-
西本 好克
三井住友建設(株)
-
田島 顕之
曙ブレーキ工業新規事業室
-
中根 博
大木建設(株)技術研究所
-
杉山 央
建設省建築研究所第2研究部無機材料研究室
-
平原 武
工学院大学工学部建築学科
-
丸山 一平
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
樋渡 健
東亜建設工業(株)技術研究開発センター:神戸大学大学院
-
樋渡 健
東亜建設工業
-
樋渡 健
東亜建設工業技術研究開発センター
-
兼松 学
東京理科大学
-
佐藤 幸惠
東京都市大学
-
河上 浩司
三井住友建設(株)
-
中込 昭
前田建設工業
-
梶田 秀幸
前田建設工業(株)
-
今本 啓一
東京理科大学 工学部 第二部 建築学科
-
古賀 一八
長谷工コーポレーション技術研究所
-
大岡 督尚
東急建設 技術研究所
-
稲冨 敬
九州電力(株)
-
金森 誠治
熊谷組技術研究所
-
鹿毛 忠雄
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
西村 進
長谷工コーポレーション
-
河上 浩司
三井住友建設(株)技術研究所
-
起橋 孝徳
奥村組
-
長瀬 公一
大成建設
-
河野 政典
奥村組
-
親本 俊憲
鹿島建設(株)技術研究所 研究管理グループ
-
竹内 博幸
五洋建設技術本部
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科
-
金森 誠治
熊谷組
-
中込 昭
前田建設工業技術研究所
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
吉田 泰
東京工業大学大学院
-
佐藤 幸恵
日本学術振興会
-
杉山 央
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
鹿毛 忠継
独立行政法人建築研究所
-
都築 正則
大林組
-
鹿毛 忠継
独立行政法人 建築研究所
-
鹿毛 忠継
建築研究所
-
高山 勝行
(株)フジタ技術センター
-
高山 勝行
株式会社フジタ技術センター
-
高山 勝行
フジタ技術センター
-
都築 正則
大林組技術研究所
-
井原 健史
竹中工務店技術研究所
-
久保田 浩
大成建設技術センター
-
竹内 博幸
五洋建設建築本部
-
丸山 一平
名古屋大学
-
丸山 一平
名古屋大学大学院
-
杉山 央
独立行政法人建築研究所
-
杉山 央
国土交通省国土技術政策総合研究所 住宅研究部住宅生産研究室
-
河野 政典
(株)奥村組
-
濱崎 仁
建築研究所材料研究グループ
-
阿部 道彦
建設省建築研究所第四研究部施工技術研究室
-
都築 正則
(株)大林組技術研究所生産技術研究部
-
陣内 浩
大成建設株式会社技術センター
-
杉山 央
宇都宮大学大学院 工学研究科
-
大岡 督尚
東急建設
-
鈴木 澄江
建材試験センター
-
古賀 一八
(株)長谷工コーポレーション 技術研究所 建築材料
-
古賀 一八
長谷工コーポレーション
-
田野崎 隆雄
秩父小野田(株)
-
長井 宏憲
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
竹中 寛
東海大学 連合大学院理工学研究科
-
三井 健郎
竹中工務店
-
梶田 秀幸
前田建設工業
-
梶田 秀幸
前田建設工業(株)本店 技術研究所
-
井原 健史
(株)竹中工務店
-
桝田 佳寛
宇都宮大学工学部建設学科
-
吉田 泰
大成建設
-
小島 正朗
竹中工務店
-
石川 嘉崇
電源開発 (株)
-
山崎 裕一
錢高組
-
久保田 浩
大成建設(株)技術センター
-
河上 浩司
三井住友建設(株)建築管理本部 建築技術部
-
稲冨 敬
九州電力(株)玄海原子力発電所
-
井原 健史
(株)竹中工務店技術研究所
-
石川 嘉崇
電源開発茅ヶ崎研究所
-
赤塚 久修
(株)太平洋コンサルタント
-
濱崎 仁
建築研究所
-
真野 孝次
(財) 建材試験センター中央試験所
-
起橋 孝徳
(株)奥村組技術研究所
-
金 翰〓
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
赤瀬 竜也
東京電力(株)
-
杉山 英祐
前田建設工業技術研究所
-
河上 浩司
住友建設株式会社 技術研究所
-
棚野 博之
建築研究所
-
宮野 和樹
前田建設工業準技術研究所
-
鈴木 澄江
(財)建材試験センター中央試験所材料グループ
-
田野崎 隆雄
太平洋セメント(株)中央研究所
-
田野 崎隆雄
太平洋セメント株式会社
著作論文
- 1561 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その8 下地調整塗材の中性化抑制効果の確認実験結果(中性化(2),材料施工)
- 1301 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する案験 : その14 総合考察(養生(1),材料施工)
- 1369 残留応力解析用中性子回折装置による鉄筋応力の非破壊測定に関する研究(試験・検査(1),材料施工)
- 1321 フライアッシュを使用したコンクリートの長期材齢における強度寄与率の検討(混和材料(1),材料施工)
- 1008 10年間屋外暴露したフライアッシュコンクリートにおける強度寄与率の検討(材料・施工)
- 1184 フライアッシュコンクリートの長期性状に関する実験 : その3.圧縮強度と中性化の関係(混和材料(3),材料施工)
- 1183 フライアッシュコンクリートの長期性状に関する実験 : その2 中性化(混和材料(3),材料施工)
- 1555 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その2 文献調査結果(複層仕上塗材)(中性化(1),材料施工)
- 1481 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その11 既往文献の調査に基づく仕上塗材の中性化率(中性化,材料施工)
- 高強度コンクリートを用いた実大柱部材の材齢15年における強度性状および中性化
- 1296 コンクリートの振動締固め検知に関する基礎実験 : その2.振動加速度とコンクリートの密実性(打込み・打継ぎ,材料施工)
- 1295 コンクリートの振動締固め検知に関する基礎実験 : その1.振動デバイスによる振動加速度の検出(打込み・打継ぎ,材料施工)
- 1293 振動を利用したコンクリートの打込み・締固め検知システムの開発 : その1.システムの概要と基礎実験(試験・検査法,材料施工)
- 1048 高強度コンクリートを用いた柱部材の圧縮クリープ性状 : その3. 12年目の測定結果(高強度コンクリート (5), 材料施工)
- 1306 レディーミクストコンクリート工場を対象としたアンケート調査結果 : その4 コンクリートの乾燥収縮率の早期判定の検討(レディーミクストコンクリート,材料施工)
- 1305 レディーミクストコンクリート工場を対象としたアンケート調査結果 : その3 コンクリートの乾燥収縮率(レディーミクストコンクリート,材料施工)
- 1384 中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究 : その7. 初期養生の違いが耐久性に及ぼす影響(原子力(1),材料施工)
- 1102 振動デバイスを用いたコンクリート構造物の品質管理システムに関する基礎的研究(試験検査(1),材料施工)
- 1085 中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究 : その2 : 圧縮強度・静弾性係数(耐久性(3),材料施工)
- 1557 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その4.文献調査結果(塗料,表面含浸材)(中性化(2),材料施工)
- 1160 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その8 湿潤養生打ち切り時期が中性化に及ぼす影響(施工 : 養生 (2), 材料施工)
- 1155 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その3 湿潤養生打ち切り時期が構造体コンクリート強度に及ぼす影響(施工 : 養生 (1), 材料施工)
- 1181 高強度コンクリートを用いた実大柱の長期強度試験結果 : 材齢約10年(高強度(3),材料施工)
- 1154 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その2 管理用供試体と構造体コンクリート強度の関係(施工 : 養生 (1), 材料施工)
- 1156 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その4 湿潤養生打ち切り時期が壁部材含水率に及ぼす影響(施工 : 養生 (1), 材料施工)
- 1159 各種セメントを用いたコンクリートの合理的な湿潤養生期間に関する実験 : その7 湿潤養生打切り時期が乾燥収縮ひずみに及ぼす影響(施工 : 養生 (2), 材料施工)
- 1014 フライアッシュコンクリートの長期性状に関する材齢10年の実験報告 : その2 中性化(材料・施工)
- 1013 フライアッシュコンクリートの長期性状に関する材齢10年の実験報告 : その1.実験計画、外観観察および強度性状(材料・施工)
- 1366 高密度配筋下における充填検知センサを有効利用したかぶり厚さ測定手法の検討(試験・検査(1),材料施工)
- 高密度配筋下における充填検知センサを有効利用したかぶり厚さ測定手法の開発
- 充填検知センサを利用したコンクリート内部欠陥検知に関する基礎実験
- 1294 振動を利用したコンクリートの打込み・締固め検知システムの開発 : その2.コンクリートの密実性と振動加速度の計測に及ぼす影響(試験・検査法,材料施工)
- 1471 振動を利用したコンクリート充填検知システムの開発 : その 2 現場適用事例
- 1470 振動を利用したコンクリート充填検知システムの開発 : その 1 システムの概要と基礎的実験
- フライアッシュを主原料とした高強度人工軽量骨材を用いたコンクリートの耐火性能
- 1044 高強度人工軽量骨材を用いたコンクリート静加圧試験による圧送性の研究 : その2.実験結果と考察(骨材(2)(軽量骨材),材料施工)
- 1043 高強度人工軽量骨材を用いたコンクリートの静加圧試験による圧送性の研究 : その1.実験計画と基本物性(骨材(2)(軽量骨材),材料施工)
- 1334 フライアッシュ高強度人工軽量骨材を用いたコンクリートの耐火試験 : その 2. 耐火試験結果
- 1182 フライアッシュコンクリートの長期性状に関する実験 : その1.実験計画および材齢10年までの圧縮強度(混和材料(3),材料施工)
- 10年屋外暴露したフライアッシュを使用したコンクリートの性状
- コンクリート施工における生分解性ゲル養生工法の開発
- 歴史的建築物明日館の修復・保存における左官工事について
- コンクリート中の鉄筋腐食速度に及ぼす各種要因の影響に関する腐食促進実験
- 既存建物におけるタイル仕上げの剥離危険性評価に関する研究
- コンクリート中の鉄筋腐食速度に及ぼす温度および中性化の影響に関する腐食促進実験
- 重要文化財建築物の動態保存における維持管理の現状と運営方策に関する研究
- 1246 強制乾燥によるコンクリートの乾燥収縮特性 : その1 65℃強制乾燥における収縮性状(収縮・クリープ(6),材料施工)
- 1225 初期養生の違いが各種収縮低減剤の効果へ及ぼす影響 : その1 塗布型収縮低減剤(収縮・クリープ(2),材料施工)
- 1233 仕上材によるコンクリートの中性化抑制効果に関する基礎的検討 : その4 促進中性化試験(その2)(耐久性一般(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1357 強制乾燥によるコンクリートの乾燥収縮特性 : その3.乾燥収縮に及ぼす前乾燥および強制乾燥期間の影響(収縮・クリープ(3),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1254 コンクリートの中性化速度係数に関する理論的解析(中性化,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1234 仕上材によるコンクリートの中性化抑制効果に関する基礎的検討 : その5 促進中性化試験(その3)(耐久性一般(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1420 既施工タイル仕上げのひずみ計測方法(タイル(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1023 収縮低減剤を混入したコンクリートの物性に関する基礎的研究(収縮・クリープ(4),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1134 細骨材の粒度と細骨材率がコンクリートの物性に与える影響 : その1 実験計画(フレッシュ性状(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1228 既製コンクリート杭の化学的浸食試験 : その2 試験材齢6ヶ月における検討(耐久性(4),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1227 既製コンクリート杭の化学的浸食試験 : その1 実験概要(耐久性(4),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1199 仕上材によるコンクリートの中性化抑制効果に関する基礎的検討 : その7 促進中性化試験(その4)(中性化(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1111 再生骨材中の混入モルタル量の推定方法に関する研究 : その1 模擬再生粗骨材による検討(環境対応型コンクリート(5),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1135 細骨材の粒度と細骨材率がコンクリートの物性に与える影響 : (その2)スランプ試験結果(フレッシュ性状(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1112 再生骨材中の混入モルタル量の推定方法に関する研究 : その2 再生粗骨材による検討(環境対応型コンクリート(5),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1136 細骨材の粒度と細骨材率がコンクリートの物性に与える影響 : その3 フローテーブルを用いた試験結果(フレッシュ性状(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1033 非破壊透気試験による仕上げ材の中性化抑制効果の評価に関する基礎的検討(材料・施工)