桝田 佳寛 | 宇都宮大学大学院 工学系研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
桝田 佳寛
宇都宮大学大学院 工学系研究科
-
桝田 佳寛
宇都宮大 工
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学部建設学科建築学講座
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学部建設工学科
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所第2研究部
-
桝田 佳寛
東工大
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所第2研究部無機材料研究室
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所
-
桝田 佳寛
宇都宮大学工学研究科
-
桝田 佳寛
宇都宮大学大学院工学研究科 地球環境デザイン専攻
-
桝田 佳寛
コンクリートの施工品質管理小委員会
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学研究科地球環境デザイン専攻
-
桝田 佳寛
宇都宮大学工学部
-
李 榮蘭
宇都宮大学大学院工学研究科
-
安田 正雪
東洋建設(株)総合技術研究所 美浦研究所 材料研究室
-
李 榮蘭
宇都宮大学地域共生研究センター
-
鹿毛 忠継
(独)建築研究所 材料研究グループ
-
鹿毛 忠継
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
杉山 央
宇都宮大学大学院 工学研究科
-
杉山 央
建設省建築研究所第2研究部無機材料研究室
-
杉山 央
独立行政法人建築研究所
-
杉山 央
国土交通省国土技術政策総合研究所 住宅研究部住宅生産研究室
-
陣内 浩
大成建設
-
石 東昇
宇都宮大学大学院工学研究科システム創成工学専攻
-
起橋 孝徳
(株)奥村組
-
河野 政典
(株)奥村組 技術本部 技術研究所
-
掛川 勝
宇都宮大学大学院工学研究科博士後期課程
-
黒田 泰弘
清水建設
-
河野 政典
(株)奥村組 技術研究所建築研究課
-
宮野 和樹
前田建設工業
-
黒田 泰弘
清水建設(株)技術研究所生産技術開発センター
-
鹿毛 忠雄
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
唐沢 智之
鉄建建設(株)建設技術総合センター 材料・構造グループ
-
起橋 孝徳
奥村組
-
竹内 博幸
五洋建設(株)建築エンジニアリング部
-
高橋 祐一
五洋建設(株)建築本部建築エンジニアリング部
-
河野 政典
(株)奥村組技術本部技術研究所
-
清水 昭之
東京理科大学
-
阿部 道彦
建設省建築研究所第四研究部施工技術研究室
-
今本 啓一
東京理科大学
-
起橋 孝徳
(株)奥村組技術研究所
-
阿部 道彦
工学院大学 工学部
-
高橋 祐一
五洋建設(株)建築エンジニアリング部
-
黒田 泰弘
清水建設 技研
-
親本 俊憲
鹿島建設
-
林 康裕
京都大学
-
谷 直樹
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
谷 直樹
大阪市立大学生活科学部生活環境学科
-
中島 正愛
京都大学防災研究所
-
久野 覚
名古屋大学
-
小林 英嗣
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
渡邉 悟士
大成建設
-
中島 正愛
(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
森本 信明
近畿大学
-
長澤 悟
東洋大学
-
小林 英嗣
北海道大学
-
三橋 伸夫
宇都宮大学
-
谷 直樹
大阪市立大学
-
阿部 道彦
工学院大学
-
松林 裕二
太平洋マテリアル(株)
-
谷直 有樹
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
田中 哮義
(財)日本建築総合試験所
-
田中 哮義
京都大学
-
園部 真理菜
宇都宮大学大学院工学研究科地球環境デザイン学専攻
-
大野 吉昭
(財)ベターリビング つくば建築試験研究センター
-
柳沢 厚
(株)C-まち計画室
-
中島 正愛
京都大学防災研究所 地震防災研究部門
-
稲田 達夫
アーキテクツオフィス
-
伊藤 智章
宇部興産(株)建設資材事業本部技術開発部セメントグループ
-
小林 英嗣
北海道大学大学院工学研究科
-
熊谷 瑤子
宇都宮大学大学院工学研究科地球環境デザイン学
-
根本 裕規
宇都宮大学大学院工学研究科地球環境デザイン学
-
孫 楊
早稲田大学大学院工学研究科環境エネルギー専攻
-
棚野 博之
建築研
-
棚野 博之
建設省建築研究所第二研究部
-
棚野 博之
コンクリート試験方法jis原案作成委員会
-
加賀 有津子
大阪大学
-
西 祐宜
フローリック 技術本部コンクリート研究所
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
加賀 有津子
大阪大学大学院工学研究科
-
古谷 誠章
早稲田大学
-
真野 孝次
(財)建材試験センター 中央試験所 材料グループ
-
吉野 博
東北大学
-
浅野 良晴
信州大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
成原 弘之
大成建設(株)構造研究室
-
田中 哮義
京都大学防災研究所
-
成原 弘之
大成建設技術センター
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
佐藤 幸惠
東京都市大学
-
南 一誠
芝浦工業大学
-
濱本 卓司
東京都市大学
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
坂村 健
YRPユビキタス・ネットワーキング研究所
-
大嶋 拓也
新潟大学・音
-
森濱 和正
(独)土木研究所
-
横内 憲久
日本大学
-
横内 憲久
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
坂村 健
東大
-
住 学
鴻池組
-
竹内 博幸
五洋建設(株)建築エンジニアリング
-
角 哲
秋田工業高等専門学校
-
服部 岑生
千葉大学
-
三橋 伸夫
宇都宮大学大学院
-
古谷 誠章
早稲田大学:nasca
-
吉田 泰
東京工業大学大学院
-
佐藤 幸恵
日本学術振興会
-
鹿毛 忠継
建築研究所
-
佐土原 聡
横浜国立大学工学研究科人工環境システム学専攻
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院人工環境と情報部門
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
真野 孝次
(財)建材試験センター
-
松村 秀一
慶應義塾大学理工学部応用化学科
-
松村 秀一
東京大学
-
河野 政典
(株)奥村組
-
山田 雅裕
東亜建設工業(株)
-
山田 雅裕
東亜建設工業
-
山田 雅裕
東亜建設工業技術研究所
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
濱崎 仁
建築研究所材料研究グループ
-
坂村 健
東京大学大学院情報学環
-
坂村 健
東京大学総合研究博物館
-
浅野 良晴
前田建設工業(株)
-
壇 康弘
新日鐵高炉セメント(株) 技術開発センター
-
檀 康弘
新日鐵高炉セメント(株)技術開発センター 技術開発グループ
-
笹倉 博行
(株)ニューテック
-
中島 正愛
神戸大学工学部
-
柳田 淳一
大木建設
-
鈴木 澄江
建材試験センター
-
三井 健郎
竹中工務店
-
成原 弘之
大成建設
-
成原 弘之
大成建設(株)
-
田中 哮義
建設省建築研究所第5研究部
-
桝田 佳寛
宇都宮大学工学部建設学科
-
五味 信治
りんかい日産建設(株) 技術研究所
-
五味 信治
日産建設(株) 工事・技術本部 技術研究所
-
吉田 泰
大成建設
-
小島 正朗
竹中工務店
-
岸 泰子
九州大学大学院芸術工学研究院
-
久野 覚
名古屋大学工学部
-
笹谷 輝勝
(株)フジタ 技術センター 土木研究部
-
安田 正雪
東洋建設
-
森濱 和正
土木研究所
-
森濱 和正
独立行政法人土木研究所
-
樋本 圭佑
京都大学防災研究所
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻建築環境工学分野
-
松村 秀一
東京大学工学部建築学科
-
竹内 博幸
五洋建設(株)
-
檀 康弘
新日鐵高炉セメント技術開発センター
-
角陸 純一
清水建設(株)建築本部技術部
-
角陸 純一
清水建設(株)生産技術本部 品質管理部
-
濱崎 仁
建築研究所
-
濱崎 仁
(独)建築研究所
-
坂村 健
東京大学理学部情報学科
-
阿部 道彦
建築研
-
佐藤 佳広
宇都宮大学大学院工学研究科地球環境デザイン学
-
佐藤 佳広
山形県置賜総合支庁
-
五味 信治
五味技術研究所
-
金 翰〓
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
森濱 和正
(独)土木研究所技術推進本部構造物マネジメント技術チーム
-
坂村 健
慶応大工
-
棚野 博之
建築研究所
-
福田 杉夫
田島ルーフィング(株)
-
服部 生
千葉大学
-
吉野 博
東北大学工学部
-
宇杉 和夫
日本大学 理工学部建築学科
-
坂村 健
東京大学
-
松村 秀一
東京大学大学院工学系研究科
-
吉野 博
東大大学院
-
鈴木 澄江
(財)建材試験センター中央試験所材料グループ
-
横内 憲久
日本大学理工学部
-
佐藤 滋
早稲田大学理工学部建築学科都市計画研究室
-
加藤 淳司
飛島建設株式会社技術研究所
-
中村 勉
工学院大学
-
松村 秀一
東京大学建築学科
-
加藤 淳司
飛島建設
-
西村 幸夫
東京大学工学部研究科都市工学専攻
-
布野 修司
滋賀県立大学大学院環境科学研究科
-
鄭 尚鎭
檀国大学建築大学建築工学科
-
浅野 研一
(株)八洋コンサルタント
-
松沢 友弘
株式会社フローリック
-
稲田 達夫
福岡大学工学部建築学科
-
武田 幸恵
宇都宮大学大学院工学研究科地球環境デザイン学
-
高山 浩平
宇都宮大学大学院工学研究科地球環境デザイン学
-
林 楠基
東明大学建築大学建築工学科
-
李 英〓
京東大学建築土木工学部建築工学科
-
鈴木 澄江
(財)建材試験センター経営企画部
-
森濱 和正
(独)土木研究所材料地盤研究グループ基礎材料ヂーム
-
三橋 伸夫
宇都宮大学大学院工学研究科
-
中林 一樹
都市構造防災化小委員会:東京都立大学
-
唐沢 智之
鉄建建設 建設技術総合センター
-
鹿毛 忠継
(独)建築研究所
-
成原 弘之
大成建設 技術セ
-
加藤 淳司
飛島建設(株)技術研究所第三研究室
-
宇杉 和夫
日本大学
-
西 祐宜
フローリック
著作論文
- 1341 スラグ骨材を使用した高密度コンクリートの調合と諸性質に関する研究(コンクリート材料:水/骨材(1),材料施工)
- 再生骨材コンクリートの性質に影響を及ぼす要因の検討
- 1531 残留モルタル塊率が再生粗骨材コンクリートの性質に及ぼす影響 : その1 硬化性状に及ぼす影響(再生骨材(2),材料施工)
- 1645 塩化物を含んだコンクリート中の鉄筋腐食に及ぼす各種要因の影響 : その2 解析(腐食・防食(1),材料施工)
- 1644 塩化物を含んだコンクリート中の鉄筋腐食に及ぼす各種要因の影響 : その1 実験(腐食・防食(1),材料施工)
- 1633 既存建物の調査事例に基づいた仕上塗材の透気係数と中性化に関する研究(耐久性一般,材料施工)
- 1440 着色打放しコンクリートの感性評価に関する研究(その他コンクリート,材料施工)
- 1647 高強度コンクリートによる塩害抑制効果(腐食・防食(1),材料施工)
- 1643 高炉スラグ微粉末を使用したコンクリートの強度発現性状に及ぼす湿潤養生期間の影響に関する研究(組織構造,材料施工)
- 1349 高炉スラグ細骨材を使用した高強度コンクリートの調合と性質に関する研究 : その2 引張強度・ヤング係数および養生の影響(コンクリート材料:水/骨材(2),材料施工)
- 1348 高炉スラグ細骨材を使用した高強度コンクリートの調合と性質に関する研究 : その1 調合および圧縮強度(コンクリート材料:水/骨材(2),材料施工)
- 8076 住宅統計調査からみた関東地方における住宅寿命に関する研究(維持管理・保全・住宅寿命,建築社会システム)
- 亜硝酸リチウム含有ポリマーセメントモルタルの塩害抑制効果に関する長期暴露試験
- 1443 セメント硬化体の乾燥収縮に関する研究 : その2、細孔構造と収縮応力の関係(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1442 セメント硬化体の乾燥収縮に関する研究 : その1、含水率・長さ変化の測定結果(収縮・クリープ(1),材料施工)
- タイル張り仕上壁の屋外暴露試験および熱冷繰返し試験における挙動
- 既存建物の仕上塗材の透気係数と中性化深さの調査に基づく仕上塗材の中性化抑制効果
- 常置調査研究委員会
- 鉄筋コンクリート造建築物における部材測定面毎のかぶり厚さ平均値の分布に関する分析
- 高炉スラグ細骨材を使用したコンクリートの圧縮強度および細孔構造に関する実験
- 電磁波レーダおよび電磁誘導による鉄筋探査の日本非破壊検査協会規格の制定
- 日本鉄筋継手協会「鉄筋継手工事標準仕様書」改訂の要点
- 高炉スラグ細骨材の性状とコンクリート圧縮強度への影響に関する実験
- 選考委員会の選考経過と推薦の理由 (第39回(2011年度)セメント協会論文賞)
- 建築分野におけるコンクリートの耐久性に関する基準の変遷
- コンクリートの乾燥収縮に及ぼす粗骨材と調合の影響
- 高炉スラグ細骨材を使用した高強度構造体コンクリートの強度発現
- タイル張り仕上げの剥離防止性能評価に関する研究
- 混入モルタルが再生骨材コンクリートの性状に及ぼす影響に関する検討
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告(第六部:2010年度委員会活動報告)
- 既存建物の調査結果に基づく仕上塗材の中性化抑制効果と透気係数による中性化予測に関する研究
- 既存建物のタイル仕上げに生じているひずみの評価方法に関する研究
- 傾斜フロー試験器によるフレッシュコンクリートの流動性評価に関する実験
- コンクリートの乾燥収縮に及ぼすセメントおよび混和材料の種類の影響
- 歴史的建築物明日館の修復・保存における左官工事について
- コンクリート中の鉄筋腐食速度に及ぼす各種要因の影響に関する腐食促進実験
- 既存建物におけるタイル仕上げの剥離危険性評価に関する研究
- コンクリート中の鉄筋腐食速度に及ぼす温度および中性化の影響に関する腐食促進実験
- 重要文化財建築物の動態保存における維持管理の現状と運営方策に関する研究
- 1370 大谷石の採石現状及び採石場所の材料特性に関する研究(内装(1),材料施工)
- 1547 建築内装仕上材としての大谷石の脱臭性能に関する研究(れんが・石・張り石工事,材料施工)
- 1371 大谷塗の建築仕上塗材としての環境性能の評価に関する研究(内装(1),材料施工)
- 1336 拘束条件下における膨張コンクリートの力学特性および膨張挙動に関する実験 : その2. 膨張挙動(繊維・新素材/混和材料(2),材料施工)
- 1335 拘束条件下における膨張コンクリートの力学特性および膨張挙動に関する実験 : その1. 力学特性(繊維・新素材/混和材料(2),材料施工)
- 1323 高炉スラグ細骨材を利用したコンクリートの構造体における強度発現に関する研究(骨材,材料施工)
- 9441 保存要望書からみた建築物の価値および保存状況に関する考察(保存:活動(1),建築歴史・意匠)
- 1233 仕上材によるコンクリートの中性化抑制効果に関する基礎的検討 : その4 促進中性化試験(その2)(耐久性一般(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1357 強制乾燥によるコンクリートの乾燥収縮特性 : その3.乾燥収縮に及ぼす前乾燥および強制乾燥期間の影響(収縮・クリープ(3),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1254 コンクリートの中性化速度係数に関する理論的解析(中性化,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1234 仕上材によるコンクリートの中性化抑制効果に関する基礎的検討 : その5 促進中性化試験(その3)(耐久性一般(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1420 既施工タイル仕上げのひずみ計測方法(タイル(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1023 収縮低減剤を混入したコンクリートの物性に関する基礎的研究(収縮・クリープ(4),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1134 細骨材の粒度と細骨材率がコンクリートの物性に与える影響 : その1 実験計画(フレッシュ性状(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1228 既製コンクリート杭の化学的浸食試験 : その2 試験材齢6ヶ月における検討(耐久性(4),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1227 既製コンクリート杭の化学的浸食試験 : その1 実験概要(耐久性(4),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1199 仕上材によるコンクリートの中性化抑制効果に関する基礎的検討 : その7 促進中性化試験(その4)(中性化(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1111 再生骨材中の混入モルタル量の推定方法に関する研究 : その1 模擬再生粗骨材による検討(環境対応型コンクリート(5),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1135 細骨材の粒度と細骨材率がコンクリートの物性に与える影響 : (その2)スランプ試験結果(フレッシュ性状(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1134 高炉スラグ細骨材を使用したコンクリートの乾燥収縮に関する実験(高炉スラグ細骨材(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1112 再生骨材中の混入モルタル量の推定方法に関する研究 : その2 再生粗骨材による検討(環境対応型コンクリート(5),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1136 細骨材の粒度と細骨材率がコンクリートの物性に与える影響 : その3 フローテーブルを用いた試験結果(フレッシュ性状(3),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)