中島 正愛 | 神戸大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中島 正愛
神戸大学工学部
-
中島 正愛
京都大学防災研究所
-
中島 正愛
(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
中島 正愛
京都大学防災研究所 地震防災研究部門
-
上之薗 隆志
建設省建築研究所
-
辻 文三
神戸大学工学部
-
加藤 博人
建設省建築研究所
-
加藤 博人
独立行政法人建築研究所構造研究グループ
-
中島 正愛
建設省建築研究所
-
山崎 裕
建設省建築研究所
-
辻 文三
神戸大学
-
山脇 克彦
京大 防災研
-
五十石 浩
建設省建築研究所
-
越智 敏夫
(株)大林組
-
楊 柳
五洋建設技術研究所
-
西野 孝仁
神戸大学工学部建設学科
-
高井 秀博
(株)間組
-
山脇 克彦
(株)日建設計東京本社
-
朝倉 大樹
神戸大学大学院
-
石田 雅利
鹿島建設(株)
-
楊 柳
神戸大学大学院
-
福山 国夫
(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
石田 雅利
九州大学大学院
-
朝倉 大樹
京大 防災研
-
榎田 竜太
京都大学大学院建築学専攻修士課程
-
梶原 浩一
独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
梶原 浩一
総合防災研究部門
-
玉村 幸雄
熊谷組技術研究所
-
佐藤 栄児
(独)防災科学技術研究所
-
佐藤 栄児
科学技術庁防災科学技術研究所
-
高橋 茂治
飛鳥建設(株)横浜支店
-
森野 捷輔
三重大学工学部建築学科
-
玉村 幸雄
(株)熊谷組
-
安藤 和博
佐藤工業中央技術研究所
-
塚越 英夫
清水建設技術研究所
-
塚越 英夫
建設省建築研究所
-
鍾 育霖
京都大学防災研究所
-
堤 英明
佐藤工業中央技術研究所
-
堤 英明
佐藤工業(株)
-
佐藤 栄児
防災科学技術研究所
-
酒井 久伸
(独)防災科学技術研究所
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
佐藤 和英
佐藤工業(株)関東支店
-
山脇 克彦
神戸大学大学院
-
遠藤 創
神戸大学大学院
-
森田 晋治
清水建設(株)
-
倉田 真宏
京都大学大学院工学研究科
-
古川 幸
京都大学防災研究所
-
佐藤 栄児
防災科学技術研
-
佐藤 栄児=eiji
防災科学技術研究所
-
佐藤 栄児
(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
井崎 征男
佐藤工業(株)中央技術研究所
-
酒井 久伸
財団法人 高輝度光科学研究センター利用研究促進部門ii 構造生物グループ
-
岩佐 裕一
(株)鴻池組 建築本部 設計管理部
-
岩佐 裕一
(株)鴻池組
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小林 英嗣
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
井上 貴仁
(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
牧 紀男
京都大学防災研究所
-
牧 紀男
九州大学大学院工学研究院
-
森野 捷輔
三重大学
-
佐藤 和英
佐藤工業(株)
-
小林 英嗣
北海道大学
-
筧 淳夫
国立保健医療科学院 施設科学部
-
小林 健一
国立保健医療科学施設科学部
-
岡本 伸
建設省建築研究所
-
松村 秀一
慶應義塾大学理工学部応用化学科
-
松村 秀一
東京大学
-
山崎 友也
京都大学防災研究所
-
吉田 和彦
日建設計構造設計室
-
筧 淳夫
国立保健医療科学院
-
筧 淳夫
国立保健医療科学院施設科学部
-
越智 敏夫
大林組(株)
-
楊 柳
神戸大学院
-
越智 敏夫
神戸大学大学院
-
倉田 真宏
ジョージア工科大学土木工学科
-
前田 克馬
前田建設工業(株)原子力部
-
岡本 伸
日本建設業経営協
-
石井 孝二
鹿島建設技術研究所
-
松村 秀一
東京大学工学部建築学科
-
金 鍾聲
韓国慶北産業大学
-
加藤 浩二
近畿日本鉄道(株)
-
石井 孝二
鹿島建設(株)
-
牧 紀男
京都大学
-
岡村 拓弥
京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
池永 昌容
東北大学大学院
-
金 鍾聲
東京大学大学院
-
吉田 和彦
日建設計東京・構造部
-
松村 秀一
東京大学大学院工学系研究科
-
細辻 順子
竹中工務店
-
崔 瑶
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
高梨 晃一
東京大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
北原 啓司
弘前大学教育学部
-
林 康裕
京都大学
-
後藤 治
工学院大学
-
古谷 誠章
早稲田大学
-
北原 啓司
弘前大学
-
北原 啓司
弘前大学教育学部家政学科教室
-
北原 啓司
弘前大学大学院地域社会研究科
-
北原 啓司
弘前大学:弘前大学教育学部副学部
-
谷 直樹
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
谷 直樹
大阪市立大学生活科学部生活環境学科
-
斉藤 大樹
建築研究所
-
福和 伸夫
名古屋大学大学院環境学研究科
-
久野 覚
名古屋大学
-
吉野 博
東北大学
-
浅野 良晴
信州大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
三宅 諭
岩手大学
-
青井 哲人
明治大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
南 一誠
芝浦工業大学
-
三浦 秀一
東北芸術工科大学
-
濱本 卓司
東京都市大学
-
梶原 浩一
防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
森本 信明
近畿大学
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
有賀 隆
早稲田大学
-
長澤 悟
東洋大学
-
坂村 健
YRPユビキタス・ネットワーキング研究所
-
大嶋 拓也
新潟大学・音
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
梶原 浩一
(独)防災科学技術研究所
-
梶原 浩一
防災科学技術研究所
-
塩原 等
東京大学
-
腰原 幹雄
東京大学生産技術研究所
-
坂村 健
東大
-
三橋 伸夫
宇都宮大学
-
角 哲
秋田工業高等専門学校
-
高岡 栄治
鹿島技術研究所
-
服部 岑生
千葉大学
-
藤井 聡
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
三宅 諭
岩手大学農学部
-
谷 直樹
大阪市立大学
-
古谷 誠章
早稲田大学:nasca
-
梶原 浩一
独立行政法人防災科学技術研究所
-
北村 春幸
東京理科大学
-
長江 拓也
防災科学技術研究所
-
佐土原 聡
横浜国立大学工学研究科人工環境システム学専攻
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院人工環境と情報部門
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
北原 啓司
弘前大学大学院地域社会研究科地域政策研究講座
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
石井 孝二
鹿島技術研究所
-
福和 伸夫
名古屋大学
-
坂村 健
東京大学大学院情報学環
-
坂村 健
東京大学総合研究博物館
-
浅野 良晴
前田建設工業(株)
-
有賀 隆
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
鎌田 崇義
東京農工大
-
瀬尾 文彰
建設省建築研究所第五研究部
-
鎌形 修一
鹿島建設(株)
-
上之薗 隆志
建築研究所
-
谷直 有樹
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
田中 哮義
(財)日本建築総合試験所
-
田中 哮義
建設省建築研究所第5研究部
-
田中 哮義
京都大学
-
桝田 佳寛
宇都宮大学大学院工学研究科 地球環境デザイン専攻
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学部建設工学科
-
桝田 佳寛
宇都宮大学大学院 工学系研究科
-
高梨 晃一
東京大学生産技術研究所
-
梶原 浩一
(独)防災科学技術研究所 兵庫耐震工学研究センター
-
小菅 瑠香
東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻博士課程
-
藤井 聡
京都大学大学院
-
遠藤 創
神戸大学院
-
越智 敏夫
神戸大学院
-
岸 泰子
九州大学大学院芸術工学研究院
-
飯塚 真巨
鹿島建設(株)技術研究所
-
久野 覚
名古屋大学工学部
-
岡本 伸
建設省建築研究所第四研究部
-
平石 久廣
明治大学
-
石井 孝二
鹿島建設技研究所
-
樋本 圭佑
京都大学防災研究所
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻建築環境工学分野
-
洞 宏一
特許機器(株)
-
佐藤 和英
佐藤工業中央技術研究所
-
坂村 健
東京大学理学部情報学科
-
中島 正愛
京都大学
-
芦沢 知樹
大和ハウス工業(株)総合技術研究所
-
福山 國夫
防災科学技術研究所
-
井崎 征男
(現)佐藤工業(株)技術研究所
-
前田 克馬
(現)前田建設工業(株)原子力部
-
中島 正愛
建築研究所第四研究部
-
五十石 浩
建築研究所第四研究部
-
柳沢 厚
(株)C-まち計画室
-
坂村 健
慶応大工
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学部建設学科建築学講座
-
隈 研吾
隈研吾建築都市設計事務所
-
服部 生
千葉大学
-
吉野 博
東北大学工学部
-
宇杉 和夫
日本大学 理工学部建築学科
-
坂村 健
東京大学
-
稲田 達夫
アーキテクツオフィス
-
吉野 博
東大大学院
-
宋 書海
京都大学工学研究科大学院
-
古川 幸
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
佐藤 滋
早稲田大学理工学部建築学科都市計画研究室
-
中村 勉
工学院大学
著作論文
- 11037 構造設計規準のコンピュータへの記述とその応用 : その3 : コンピュータに記述された規準を用いた構造設計システム
- 11036 構造設計規準のコンピュータへの記述とその応用 : その2 : 構造設計規準のコンピュータへの記述法
- 11035 構造設計規準のコンピュータへの記述とその応用 : その1 : 研究の概要
- 2103 構造設計規準のコンピュータへの記述とその応用 : その2:構造設計規準のコンピュータへの記述法と、構造解析結果の規準による判定法(構造)
- 2102 構造設計規準のコンピュータへの記述とその応用 : その1:研究の概要(構造)
- 21427 鉄骨柱材の耐力に対する支配要因分析
- 21559 鉄骨柱材の耐力に関する感度分析
- 2070 鉄骨柱材の耐力に関する感度分析(構造)
- 21819 コンクリート充填鋼管短柱の軸圧縮挙動
- 21813 水平力を受ける円形コンクリート充填鋼管柱の復元力特性
- 2024 コンクリート充填鋼管短柱の軸圧縮挙動(構造)
- 2025 水平力を受ける円形コンクリート充填鋼管柱の復元力特性(構造)
- 21581 コンクリート充填鋼管柱の曲げ座屈耐力 : その2 中心圧縮座屈実験
- 21580 コンクリート充填鋼管柱の曲げ座屈耐力 : その1 短柱圧縮実験
- 2025 コンクリート充填鋼管柱の曲げ座屈耐力(構造)
- 2180 サブストラクチャ法を用いた仮動的実験 : その12 : サブストラクチャ法を用いた仮実験の適用性に関するまとめ
- 2090 サブストラクチャ法を用いた仮動的実験 : その1 問題点の抽出と解決方法の提案
- 2074 サイドスウェイを伴う鉄骨柱材の強度と変形能(構造)
- 21257 サイドスウェイを伴うビームカラムの耐力
- 2518 偏心を持つ1層鉄骨架構の仮動的地震応答実験
- 2179 サブストラクチャ法を用いた仮動的実験 : その11 : 高速加力と伴う仮動的実験の開発
- 2093 サブストラクチャ法を用いた仮動的実験 : その4 : 回転制御を伴う仮動的実験
- 2091 サブストラクチャ法を用いた仮動的実験 : その2 オペレータスプリッテイング法の適用性
- 仮動的実験による地震時応答の精度 : 仮動的実験手法による地震時応答再現性
- 振動台実験と仮動的実験による鉄骨骨組の地震応答 : 仮動的実験手法による地震時応答再現性
- 2224 仮動的実験手法による地震応答性状 : その4. 応答誤差の最小化を図る実験アルゴリズム
- 2223 仮動的実験手法による地震応答性状 : その3. 実験制御上の誤差による応答誤差の評価
- 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)25 筋違付鉄骨骨組試験体による仮動的実験手法に関する研究 : その2 実験結果の考察及び実験手法の評価 : 構造
- 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)24 筋違付鉄骨骨組試験体による仮動的実験手法に関する研究 : その1 実験概要及び実験結果 : 構造
- 仮動的実験手法による地震応答性状 : その2. 高次応答現象解析及び対策 : 構造
- 仮動的実験手法による地震応答性状 : その1. 高次応答卓越現象 : 構造
- 都市型住宅向けの新しいPCI法の開発 : 構造性能の評価 : 構造
- 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)9 : 鉄骨造純フレーム模型試験体による仮動的加力実験手法に関する研究 (その4 両実験の相関性と応答解析) : 構造
- 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)8 : 鉄骨造純フレーム模型試験体による仮動的加力実験手法に関する研究(その3 仮動的実験) : 構造
- 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)7 : 鉄骨造純フレーム模型試験体による仮動的加力実験手法に関する研究(その2 振動台による振動実験) : 構造
- 日米共同大型耐震実験研究(鉄骨造)6 : 鉄骨造純フレーム模型試験体による仮動的加力実験手法に関する研究(その1 実験概要) : 構造
- 多質点系仮動的実験手法に関する研究 : その1.鉄骨造4層試験体への適用 : 構造
- 2507 粘性ダンパーを用いたリアルタイムオンライン応答実験
- 2175 サブストラクチャ法を用いた仮動的実験 : その7 回転制御を含む仮動的実験に関する解析的検討
- 21433 ハイブリッドH形断面柱の曲げせん断変形挙動
- 2070 ハイブリッドH形断面柱の曲げせん断変形挙動(構造)
- サブストラクチャ仮動的実験のための数値積分法 : サブストラクチャ法を用いた仮動的実験の開発
- 2174 サブストラクチャ法を用いた仮動的実験 : その6 オペレータスプリッティング法の精度特性
- 2094 サブストラクチャ法を用いた仮動的実験 : その5 : 軸力制御を伴う仮動的実験
- 21428 鉄骨柱材の塑性変形能力に対する支配要因分析
- 2071 鉄骨柱材の塑性変形能力に対する支配要因分析(構造)
- 21506 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その19 「60キロ級高性能鋼を用いた筋違材の復元特性」
- 21646 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その39「高性能鋼を用いた筋違材の座屈後耐力評価」
- 21645 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その38「高性能鋼を用いた筋違材の座屈後耐力特性」
- 21644 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その37「鉄骨筋違材の座屈後耐力に関する統計分析」
- 2040 鉄骨筋違材の座屈後耐力特性 : その1 研究概要と既往の実験結果の分析(構造)
- 2041 鉄骨筋違材の座屈後耐力特性 : その2 鉄骨筋違材の座屈後耐力予測(構造)
- 米国の建築教育事情 : リーハイ大学ほかを例にとって(世界の建築教育(2))
- 21540 鉄骨部材の動的復元力特性を考慮した地震応答解析
- 2390 鉄骨構造物の固有周期の予測
- 2072 鉄骨柱材の動的復元力の予測(構造)
- 2075 鉄骨構造物の固有周期の予測(構造)
- 2116 粘性ダンパーを用いたリアルタイムオンライン応答実験(構造)
- 鉄骨柱材の耐力特性
- 21561 鉄骨柱材の変形能力の定量化
- 21560 鉄骨柱材の変形能力に関するデータベース
- 21454 鉄骨部材の復元力特性に及ぼす載荷速度の影響
- 2043 鉄骨部材の復元力における載荷履歴と載荷速度の相関(構造)
- 2067 鉄骨柱部材の変形能力に対する統計的評価(構造)
- 21401 軸力と曲げをうけるH形断面柱材の強度評価
- Part 4 : 仮動的実験における実験誤差の制御 : 仮動的実験応答の安定と精度
- 2073 軸力と曲げを受けるH形断面柱材の強度(構造)
- 2082 仮動的実験手法による地震応答性状 : その7. 鉄骨造7層試験体を用いた検証実験
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告(第六部:2010年度委員会活動報告)
- 構造委員会のあゆみ-2010年度(構造委員会(1),第五部:常置委員会活動報告,建築年報2011-木/東日本大震災)
- リジリエント・ソサエティ : 東日本大震災を踏まえて(座談会,第1部 リジリエント・ソサエティとは,東日本大震災1周年 リジリエント・ソサエティ)
- ジョセフ・ペンツェン先生のご逝去を悼む(名誉会員ジョセフ・ペンツェン(Joseph Penzien)先生逝去,会員フォーラム)
- SFRCCと密に配置した鋼製スタッドによる接合の耐力評価
- 建築の原点に立ち返る-暮らしの場の再生と革新- : 東日本大震災に鑑みて(第一次提言)
- 「都市機能の維持・回復のための調査・研究」(平成24~28年度)を始めるにあたって
- 無規範モデル化したMinimal Control Synthesisによる非線形1質点構造物の制御
- 構造委員会のあゆみ-2011年度(構造委員会活動報告(1),建築年報2012)
- 震災から1年を振り返って : 建築学会の活動(座談会,建築年報2012)
- 22454 スリット入り鋼板耐震壁における木パネル補剛効果の検証実験 : その3 アクリル補剛試験体の実験結果と摩擦の影響(耐震壁(2),構造III)
- 22453 スリット入り鋼板耐震壁における木パネル補剛効果の検証実験 : その2 パネル補剛効果の検証(耐震壁(2),構造III)
- 22452 スリット入り鋼板耐震壁における木パネル補剛効果の検証実験 : その1 実験計画と実験結果概要(耐震壁(2),構造III)
- 21216 地震災害時における情報通信設備の機能保持性能向上のための震動台実験結果 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その24)(振動台実験(2),構造II)
- 21217 機能保持性能向上を目指した水平2次元免震床の実大実験 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その25)(振動台実験(2),構造II)
- 21215 免震試験体の鉛直床応答特性 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その23)(振動台実験(2),構造II)
- 22525 SFRCCと鋼製スタッドによる合成構造接合形式の基礎性状 : その1 スタッドを密に配置した押抜き試験(柱梁接合部(2),構造III)
- 22456 最大応答変形を推定する不均等スリット配置による鋼板耐震壁 : その2.エネルギー消費性能の向上(耐震壁(2),構造III)
- 22455 最大応答変形を推定する不均等スリット配置による鋼板耐震壁 : その1.載荷履歴の影響(耐震壁(2),構造III)
- 22526 Mechanical Behavior of Composite Structural Connection with Steel Studs Embedded in SFRCC Slab : Part II Numerical Study
- 2129 SFRCCと鋼製スタッドを用いた高強度接合の基礎性状 : その2 繰り返し載荷の影響(構造)
- 21291 事前解析に基づく分類器を利用した鋼構造建物の損傷検知システムの開発(損傷検知,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21520 地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 : (その1) 実験概要(室内被害実験(2),構造II)
- 22433 スリット入り鋼板耐震壁の補剛性能検証実験と補剛設計式の導出 : その1 補剛性能検証実験(耐震要素(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22630 H-SA700鋼を用いたボルトによる組立柱の柱梁接合部実験 : その2 接合部実験計画(柱梁接合部(5),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22631 Beam-to-column connections for bolted built-up columns made of H-SA700 steel : Part 3 Analysis of the results
- 22629 H-SA700鋼を用いたボルトによる組立柱の柱梁接合部実験 : その1 要素実験(柱梁接合部(5),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21536 直置き型鋼構造建物のゴムへの接触によるすべり変位抑制実験 : その1 すべり変位を抑制する振動台実験(振動実験(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21546 無規範モデル化したMinimal Control Synthesisの非線形構造物制御に関する実験的検証(振動実験(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21146 鉛直動下における免震建物内部に設置された設備の挙動 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その26)(床振動ほか,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22579 Study on Effects of Steel Fiber Volume and Cyclic Loading in High-Strength Composite Structural Connection with Steel Studs Embedded in SFRCC Slab : Part I Effect of Steel Fiber Volume
- 22580 SFRCCとスタッドを用いた高強度接合形式の鋼繊維混入量と繰り返し載荷の影響 : その2 繰り返し載荷と単調載荷の比較(その他の接合要素(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22434 木パネル補剛鋼板耐震壁の性能確認実験とパネル補剛設計式 : その2 パネル補剛設計式(耐震要素(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21537 直置き型鋼構造建物のゴムへの接触によるすべり変位抑制実験 : その2 数値解析的検討(振動実験(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 構造委員会のあゆみ : 2012年度(構造委員会活動報告(1),第2部 常置調査研究委員会・支援建築会議・特別委員会・各支部等のレポート,建築年報2013)
- 高層鉄骨建物の固有周期の予測