田中 哮義 | 京都大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田中 哮義
京都大学
-
田中 哮義
(財)日本建築総合試験所
-
田中 哮義
京都大学防災研究所
-
田中 哮義
建設省建築研究所第5研究部
-
池畠 由華
大成建設
-
池畠 由華
大成建設(株)技術センター
-
池畠 由華
大成建設(株)
-
仁井 大策
(独)建築研究所
-
仁井 大策
国土技術政策総合研究所
-
樋本 圭佑
京都大学
-
田中 義昭
(財)日本建築総合試験所
-
野竹 宏彰
清水建設
-
出口 嘉一
株式会社 竹中工務店技術研究所
-
抱 憲誓
鹿島建設
-
原田 和典
京都大学
-
田坂 茂樹
(財)日本建築総合試験所
-
樋本 圭佑
京都大学次世代開拓研究ユニット
-
遊佐 秀逸
(財)ベター・リビング筑波建築試験センター
-
水上 点晴
(財)ベターリビング
-
北後 明彦
神戸大
-
秋月 有紀
富山大学
-
野竹 宏彰
清水建設(株)
-
山口 純一
大林組技術研究所
-
西田 一郎
(財)建材試験センター防耐火グループ
-
円谷 信一
三菱重工業株式会社神戸造船所
-
西野 智研
京都大学大学院工学研究科博士後期課程
-
鈴木 圭一
清水建設(株)技術研究所
-
小林 英嗣
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
水野 雅之
東京理科大学
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
小林 英嗣
北海道大学
-
秋月 有紀
京都大学防災研究所社会防災研究部門
-
三橋 伸夫
宇都宮大学
-
横山 昇平
京都大学大学院工学研究科
-
鈴木 秀和
日本建築総合試験所
-
北後 明彦
神戸大学
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学部建設学科建築学講座
-
鈴木 圭一
清水建設技術研究所
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
林 康裕
京都大学
-
谷 直樹
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
谷 直樹
大阪市立大学生活科学部生活環境学科
-
中島 正愛
京都大学防災研究所
-
久野 覚
名古屋大学
-
吉野 博
東北大学
-
浅野 良晴
信州大学
-
大宮 喜文
東京理科大学
-
菅原 進一
東京理科大学総合研究機構
-
松山 賢
東京理科大学
-
中島 正愛
(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
森本 信明
近畿大学
-
長澤 悟
東洋大学
-
大嶋 拓也
新潟大学・音
-
菅原 進一
東京大学
-
横内 憲久
日本大学
-
桝田 佳寛
建設省建築研究所
-
大宮 喜文
独立行政法人建築研究所防火研究グループ
-
坂村 健
東大
-
角 哲
秋田工業高等専門学校
-
谷 直樹
大阪市立大学
-
三橋 伸夫
宇都宮大学大学院
-
森田 昌宏
東京理科大学
-
池畠 由華
大成建設技術センター
-
佐土原 聡
横浜国立大学工学研究科人工環境システム学専攻
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院人工環境と情報部門
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
田中 義昭
日本建築総合試験所
-
坂村 健
東京大学大学院情報学環
-
浅野 良晴
前田建設工業(株)
-
菅原 進一
東京理科大学
-
出口 嘉一
竹中工務店技術研究所
-
菅原 進一
東京大学工学部建築学科
-
谷直 有樹
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
水野 雅之
東京理科大学火災科学研究センター
-
桝田 佳寛
宇都宮大学大学院 工学系研究科
-
樋本 圭佑
京都大学防災研究所
-
菅原 進一
吉野石膏(株)
-
木全 淳平
京都大学大学院修士課程
-
河原崎 政行
北海道立林産試験場
-
戸田 正彦
北海道立林産試験場
-
山尾 耕平
京都大学大学院工学研究科
-
坂村 健
東京大学理学部情報学科
-
柳沢 厚
(株)C-まち計画室
-
中島 正愛
京都大学防災研究所 地震防災研究部門
-
宇杉 和夫
日本大学 理工学部建築学科
-
坂村 健
東京大学
-
稲田 達夫
アーキテクツオフィス
-
横内 憲久
日本大学理工学部
-
野秋 政希
東京理科大学
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
坂村 健
東京大学大学院 情報学環
-
加賀 有津子
大阪大学大学院工学研究科
-
古谷 誠章
早稲田大学
-
和田 章
東京工業大学
-
林 静雄
東京工業大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
兼松 学
東京理科大学
-
小林 正美
京都大学大学院 地球環境学堂
-
吉田 正友
(財)日本建築総合試験所
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
初田 亨
工学院大学建築学科
-
若松 孝旺
東京理科大学
-
初田 亨
工学院大学工学研究科建築学科
-
初田 亨
工学院大学
-
北後 明彦
神戸大学都市安全研究センター
-
安岡 正人
東京大学
-
南 一誠
芝浦工業大学
-
濱本 卓司
東京都市大学
-
新宮 清志
日本大学
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
坂村 健
YRPユビキタス・ネットワーキング研究所
-
井上 勝夫
日本大学理工学部建築学科
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
古阪 秀三
京都大学
-
松本 光平
明海大学
-
安岡 正人
東京理科大学
-
山田 茂
(株)フジタ
-
山田 茂
フジタ工業(株)技術研究所
-
西田 幸夫
東京理科大学
-
横内 憲久
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
原田 和典
建設省建築研究所防火研究
-
大宮 喜文
東京理科大学理工学部
-
大宮 喜文
東京理科大学建築学科
-
田村 和夫
清水建設(株)技術研究所
-
田村 和夫
清水建設和泉研究室
-
秋月 有紀
富山大学人間発達科学部
-
近藤 民代
神戸大学大学院工学研究科
-
小林 正美
京都大学地球環境学堂
-
大窪 健之
京都大学地球環境学堂
-
小林 広英
京都大学大学院地球環境学堂
-
木藤 守朗
京都大学
-
桝田 洋子
桃李舎
-
服部 岑生
千葉大学
-
和田 章
(株)日建設計コンピューター部
-
須藤 昌照
ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
林 静雄
東京工業大学 セキュアマテリアル研究センター
-
古谷 誠章
早稲田大学:nasca
-
西田 幸夫
東京理科大学総合研究機構
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報学府
-
木藤 守朗
京都大学大学院地球環境学舎
-
松村 秀一
慶應義塾大学理工学部応用化学科
-
松村 秀一
東京大学
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
三辻 和弥
東北大学
-
榎本 篤
東京理科大学大学院
-
坂村 健
東京大学総合研究博物館
-
宇杉 和夫
日本大学理工学部建築学科
-
中島 正愛
神戸大学工学部
-
秋元 康男
三菱UFJリサーチ&コンサルティング
-
大宮 喜文
建設省建築研究所
-
砂原 弘幸
ヤマトプロテック
-
土橋 常登
日本建築総合試験所
-
桝田 佳寛
宇都宮大学大学院工学研究科 地球環境デザイン専攻
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学部建設工学科
-
安岡 博人
(財)ベターリビング
-
安岡 博人
三井住友建設(株)
-
関 正明
菊水化学工業株式会社
-
遊佐 秀逸
財団法人ベターリビング筑波建築試験センター
-
上出 和幹
東京理科大学大学院
-
山名 俊男
建設省建築研究所
-
上出 和幹
東京理科大学
-
岸 泰子
九州大学大学院芸術工学研究院
-
久野 覚
名古屋大学工学部
-
林 静雄
東京工大
-
久次米 真美子
日建設計
-
久次米 真美子
(株)日建設計
-
原田 和典
建設省建築研究所
-
田村 和夫
清水建設(株)
-
岩本 馨
京都工芸繊維大学
-
安岡 正人
東理大
-
吉川 利文
(財)ベターリビング筑波建築試験センター
-
金城 仁
(財)ベターリビング筑波建築試験センター
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻建築環境工学分野
-
安岡 博人
三井建設(株)技術研究所環境研究開発部
-
松村 秀一
東京大学工学部建築学科
-
兼松 学
東京理科大学 理工学部 建築学科
-
兼松 学
東大 大学院工学系研究科
-
鈴木 秀和
京都大学大学院工学研究科
-
秋月 有紀
立命館大学21世紀COE推進機構
-
桝田 佳寛
宇都宮大学 工学研究科地球環境デザイン専攻
-
近藤 民代
神戸大学
-
三辻 和弥
山形大学
-
角 哲
秋田工專
-
山本 将貴
エスケー化研(株)技術研究所
-
坂村 健
慶応大工
-
服部 生
千葉大学
-
吉野 博
東北大学工学部
-
坂村 健
東京大学大学院理学系研究科
-
松村 秀一
東京大学大学院工学系研究科
-
吉野 博
東大大学院
-
井上 勝夫
日本大学
-
安岡 正人
東京理科大学工学部建築学科
-
大窪 健之
京都大学 工学研究科環境地球工学専攻
-
吉田 正友
(財)日本建築総合試験所 耐火防火試験室
-
佐藤 滋
早稲田大学理工学部建築学科都市計画研究室
-
石原 慶大
ヤマトプロテック
-
中村 勉
工学院大学
著作論文
- ヒューマンスケールな木部材で構成された高層木造オフィスビル(優秀賞,2003年度日本建築学会技術部門設計競技)
- 有機質系断熱材に関わる防火性能試験と評価について
- 8 窓ガラスの遮炎・遮煙性試験(防火,構造系)
- 試験・研究 木質被覆材を用いたカラマツ集成材梁の準耐火性能に関する検討
- 常置調査研究委員会
- 建物部材単位の耐火性向上や防災水利整備といった歴史的都市に適用可能な延焼火災対策とその評価支援システム (木造文化都市の災害脆弱性と防災)
- 7389 京阪神圏における都市間通勤移動者数の推計に関する基礎的な研究(都市評価,都市計画)
- 3148 木質被覆材を用いたカラマツ集成材梁の準耐火性能の検討 : (その2)載荷加熱試験による評価(木質系構造部材の耐火性(1),防火)
- 3147 木質被覆材を用いたカラマツ集成材梁の準耐火性能の検討 : (その1)カラマツ集成材の炭化挙動(木質系構造部材の耐火性(1),防火)
- 3140 準定常的な計算による建物火災性状の簡易予測モデルの開発 : 大規模市街地における同時多発火災の延焼性状の推定に関する研究(市街地延焼予測,防火)
- 3068 水平トンネルにおける火災煙性状相似則モデルに関する研究 : その2 相似則モデルの導出(煙の流動・制御(2),防火)
- 3067 水平トンネルにおける火災煙性状相似則モデルに関する研究 : その1 火災煙流動の測定実験(煙の流動・制御(2),防火)
- 50.火災煙下での視覚刺激の物理量変化に関する研究 その2 : 煙の付着を考慮した視野輝度分布の予測((5)照明計画)
- 3133 階段室避難シミュレーションの開発 : ポテンシャル法に基づく階段避難シミュレーションの開発(その2)(避難行動(1),防火)
- 3132 被験者実験による階段降下歩行者モデルの定式化 : ポテンシャル法に基づく階段避難シミュレーションの開発(その1)(避難行動(1),防火)
- 7431 歴史的市街地に適用可能な建物部材スケールの延焼火災対策評価支援システム(歴史的市街地とリスク意識,都市計画)
- 7483 平日の京阪神都市圏における就業者人口の時空間分布推定(空間解析,都市計画)
- 7432 まちづくりルール誘導下での建築物の自律的な建替え等の促進による密集市街地の安全化 : 「沿道型」ルールと「個別型」ルールによる延焼リスク経年変化の比較(歴史的市街地とリスク意識,都市計画)
- 5220 台湾の山地における小学校運営の為の地域コミュニティーの取り組みに関する現地調査 : 雲林県の成功小学校と華南小学校を事例とする調査(学校海外事例・その他,建築計画I)
- 既存土壁を生かした防火改修方法の実験的検討
- 歴史環境と調和した防災まちづくりとその支援システム
- 3068 消防用可搬ポンプの消火性能評価実験 : 発熱速度の減衰結果(消防活動,防火)
- 3097 多層ゾーン煙流動予測モデルの避難安全性検証への利用に関わる諸問題の考察(火災安全設計(2),防火)
- 131.火災煙下での視覚刺激の物理量変化に関する研究 : 周囲光がない環境下での、松浦の光透過近似式の検証((10)測光・測色・放射測定)
- 常置調査研究委員会
- 特別研究委員会
- 3126 自家用車利用避難のモデル化 : 都市災害を想定した避難シミュレーションシステムの開発(避難作動とシミュレーション,防火)
- 3067 耐火炉(水平炉・柱炉)の性能を測るラウンドロビン試験報告 : その4 高温引張試験と載荷条件の違いが耐火性能に及ぼす影響(防・耐火試験法,防火)
- 3172 多層ゾーンモデルによる個室ビデオ店火災の再現(火災安全性評価,防火)
- 3167 リスクの概念に基づく避難安全設計法に関する研究 : その2 火災報告データに基づく室用途別の火災成長率分布の分析(火災安全設計,防火)
- 3166 リスクの概念に基づく避難安全設計法に関する研究 : その1 事務室における設計火災成長率分布の提案(火災安全設計,防火)
- 3162 地震火災時避難場所に対する京都市住民の認知度の推定に関する研究(都市火災危険度・防火対策,防火)
- 3110 加圧防煙における付室給気量の計算方法とそのケーススタディー(煙性状(1),防火)
- 3105 建築物内の区画間の火災拡大性状 : その1 模型実験(噴出火災・延焼拡大(2),防火)
- 3066 耐火炉(水平炉・柱炉)の性能を測るラウンドロビン試験報告 : その3 柱の試験結果(防・耐火試験法,防火)
- 3065 耐火炉(水平炉・柱炉)の性能を測るラウンドロビン試験報告 : その2 はりの試験結果(防・耐火試験法,防火)
- 3064 耐火炉(水平炉・柱炉)の性能を測るラウンドロビン試験報告 : その1 研究目的と試験概要(防・耐火試験法,防火)
- 3006 耐火塗料の一般構造用炭素鋼鋼管柱及び角形鋼管柱への適用性に関する実験的検討(金属系構造(1),防火)
- 地震火災時における住民の避難先選択のモデル化
- 3116 開口部の少ない建物の新しい防排煙方式とその検討手法
- ひょんな出会いの火災研究が身の捨て所
- 住民による消火活動を考慮した飛び火現象の確率論的予測モデルの開発
- 3117 性能的区画の設計 : 性能的火災安全設計法を用いたケーススタディ (物販店舗への適用) その1
- 東日本大震災に伴い発生した火災の調査(防火委員会活動報告,第二部:東日本大震災活動報告,建築年報2011-木/東日本大震災)
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告(第六部:2010年度委員会活動報告)
- 木造家屋群に取り囲まれる文化財建造物の地震延焼火災による焼失リスク
- 3023 多層ゾーン煙流動モデルによる個室ビデオ店火災の再現(防火)
- 3012 複数区画間の延焼拡大性状に関する研究(防火)
- 住宅・共同住宅火災の統計的分析に基づく設計避難リスクの算出 : 火災安全設計における設計避難リスクに関する研究
- 7032 震災被災地における防災性能の変化に関する研究 : 1995年と2010年の神戸市長田区周辺地域における延焼リスク評価を通して(都市計画)
- 市街地避難の性状を支配する不確定要因の影響を考慮した地震火災リスクの評価に関する基礎的検討
- 統計データに基づく用途別の避難リスクの算出 : 火災安全設計における設計基準避難リスクに関する研究
- 建物火災と市街地火災に関する調査・研究(防火委員会活動報告,建築年報2012)
- 3155 リスクの概念に基づく避難安全設計法の開発 : その4 階避難検証(火災のリスクと設計法,オーガナイズドセッション,防火)
- 3154 リスクの概念に基づく避難安全設計法の開発 : その3 居室避難検証の免除(火災のリスクと設計法,オーガナイズドセッション,防火)
- 3153 リスクの概念に基づく避難安全検証法の開発 : その2 設計火源(火災のリスクと設計法,オーガナイズドセッション,防火)
- 3152 リスクの概念に基づく避難安全設計法の開発 : その1 フレームワークの概要(火災のリスクと設計法,オーガナイズドセッション,防火)
- 3116 震災被災地における防災性能の変化に関する研究 : 1995年と2010年の神戸市長田区周辺地域における延焼リスク評価を通して(都市火災,防火)
- 3042 二層ゾーンモデルへの適用を考慮した火災煙層下の床面照度簡易計算モデル(避難設計法,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3014 スプリンクラー設備が設置された空間における設計火源の設定方法(選抜梗概,スプリンクラー設備が設置された建築物の避難安全性評価,オーガナイズドセッション,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3013 避難安全評価のためのスプリンクラー設備の作動信頼性に関する研究(選抜梗概,スプリンクラー設備が設置された建築物の避難安全性評価,オーガナイズドセッション,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3187 建築基準法において集団既定(防火)が目標とする性能の評価に向けた基礎的検討 : 目標性能の把握に向けた実市街地における情報の整理手法について(火災安全設計・ほか,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3041 簡易間仕切壁を有する防火区画の設計可燃物密度算定法 : その1 リスク評価法と事務室におけるケーススタディ(防・耐火設計法,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)